アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
78924:
マンコミュファンさん
[2024-09-13 19:49:50]
君らさ、どこに住むかではなく、誰と住むかを考えてごらんよ
|
78926:
マンコミュファンさん
[2024-09-13 22:50:56]
マンションは広さではなくゆとりで選ぶんだ。
ゆとりがあれば広くても大丈夫だし、収納も最低限でいい。 かと言ってシュークローゼットは必要ないが、広い廊下があった方がいい。 歩きやすいし、廊下を収納スペースにも使える。 やっぱり風呂は高性能がいい。浴室乾燥はウォッシュディッシャーにもなるし、アイロンはいらないからな。 ベッドは好みでいい。俺の趣味じゃない。 重要なのはテラスだ。ベランダよりテラスがいい。 間取りは部屋が狭くても多い方がいい。 ドアを開ければ変わらないし、ガソリン代も安くすむ。 キッチンはいらない。 ベランダで調理できるから不要。 ガスコンロは3口と魚焼きグリルが熱くなる。 そうやってマンションを選べば、必然的に買わずにいる。 |
78928:
検討板ユーザーさん
[2024-09-14 08:59:30]
>>78923 匿名さん
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。 港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。 |
78933:
マンコミュファンさん
[2024-09-14 16:26:58]
なぁお前ら、俺は寂しいよ
独身でマンションなんて買うんじゃなかった 寂しいだけだよ |
78934:
ななし
[2024-09-14 17:26:21]
|
78935:
匿名さん
[2024-09-14 17:28:25]
豊洲や有明と比べると港南はゴキブリが多いんだよ。ゴキブリって湿った不潔な環境を好むから湾岸だと港南周辺に多く棲息している。
|
78937:
匿名さん
[2024-09-14 18:29:25]
俺は独身でマンション買って大成功だったけどなあ
|
78938:
匿名さん
[2024-09-14 18:45:00]
【関東の女性が選ぶ】「東京都内でマンションを買いたい街」ランキングTOP30
【2024年最新調査結果】 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2980406/ 第1位:港区 第2位:世田谷区 第3位:目黒区 第4位:千代田区 第5位:中央区、文京区 第7位:渋谷区、品川区 第9位:新宿区 第10位:杉並区 第11位:豊島区、台東区、八王子市 第14位:練馬区、調布市 第16位:江東区 第17位:中野区、大田区 第19位:武蔵野市、三鷹市、板橋区 第22位:足立区 第23位:江戸川区、奥多摩町、立川市 第26位:府中市、檜原村、町田市、東村山市、国立市 |
78939:
eマンションさん
[2024-09-14 18:51:21]
|
78940:
匿名さん
[2024-09-14 20:53:07]
>>78938 匿名さん
港区はアドレスによってピンキリ。極論すれば下水と家畜に囲まれてる港南に住みたい人はいないよね。環境の良い有明とかと比べると、港南はめちゃくちゃ臭いし汚いです。 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報