アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
78881:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 08:25:17]
|
78882:
匿名さん
[2024-09-12 08:25:35]
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
|
78883:
検討板ユーザーさん
[2024-09-12 08:26:22]
>>78879 匿名さん
環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。 |
78884:
マンション掲示板さん
[2024-09-12 08:27:24]
>>78882 匿名さん
港区の最新の調査結果によると、京浜運河の港南大橋付近の水質は溶存酸素量(DO)が2mg/リットル以上、化学的酸素要求量(COD)が8mg/リットル以下でDO、CODともに環境基準をクリアしているので環境への影響は無さそうですね。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho... |
78885:
名無しさん
[2024-09-12 08:28:17]
>>78882 匿名さん
住まいサーフィンの「年収の高い学区ランキング最新版」によると港南地域の住民の平均年収は1606万円で都内のベスト10に入っています。これは富裕層が選ぶ地域ということになりますから、富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないというお説の通りだと港南は下水臭くないことになりますね。 https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/13/?cityid=13100 |
78887:
検討板ユーザーさん
[2024-09-12 08:53:44]
>>78886 匿名さん
港南より豊洲や有明の方が緑が多いというのはあなたの感覚でしょうか?裏付けデータでもあるのでしょうか?私が調べた限りではそれは完全に間違っています。各地域の緑被率を比較すると、港南四丁目の緑被率は有明をはるかに上回っています。またあなたの虚言ですね。 (各地域の緑被率) 港南四丁目 30.6% 有明一丁目 25.3% 有明二丁目 23.1% 豊洲二丁目 23.4% 豊洲三丁目 25.1% 豊洲六丁目 25.6% |
78888:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 08:54:33]
>>78886 匿名さん
環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。 |
78890:
口コミ知りたいさん
[2024-09-12 09:16:27]
|
78891:
通りがかりさん
[2024-09-12 10:15:54]
港 南、白金高輪、有明 三つ巴の抗争も、いよいよ佳境に入りましたかね? |
78892:
PTK ザ チャンピョン
[2024-09-12 10:18:23]
そのマンコミ3バカトリオを足しても、勝どきには追いつかんよ。 |
|
78893:
通りがかりさん
[2024-09-12 10:18:48]
あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ |
78894:
ご近所さん
[2024-09-12 10:20:59]
さぁ、いよいよ 品川の大型マンションのエントリーが始まります。
リビオタワー 品川 次代の訪れを飾る新たなランドマークの創造へ 地上34階、全815邸。「リビオタワー品川」は 港区×JR品川駅最寄りとして15年ぶりとなる超高層大規模タワープロジェクトとして誕生します。 周辺に建ち並ぶ超高層建築のスカイラインとの調和、東京の“玄関口”としての風格。 そして、船の帆・風、流れやゆらぎをファサードとして纏う独自のフォルム。 高次元な都市環境と将来性を備えた品川を舞台に、豊かさを牽引し次代の訪れを飾る 新たなランドマークを描きます。 水と緑に癒やされ心解き放たれる日常へ 木々を幾重にも重ねながら、水・風・人など、様々な“流れ”を表現した緑豊かなランドスケープ。 水景のカスケードや散策路、季節の移ろいを感じる花壇などを配し、 自然の様々な表情が楽しめます。 また、東京都緑化基準比137%の緑を整備することにより、 周辺緑地と緑のネットワークを形成しながら生物多様性の創出にも寄与します。 新しいマンションがたつと、その分緑も増えるので、今後の開発も 楽しみですね。 デザイナーが良いデザインをして、価値を見出してくれれば、 それなりの価値のあるマンションが売られるのかもしれない。 まぁ、 高額すぎて買えないけど。 一発あてて、 住んでみたいですね |
78895:
匿名さん
[2024-09-12 10:27:08]
有明の広い運河に広い公園は最高だけど、港南の臭い運河に臭い公園は最低ですよ。
|
78896:
マンション掲示板さん
[2024-09-12 10:41:51]
>あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ
はじまたw |
78897:
匿名さん
[2024-09-12 10:44:40]
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
|
78898:
名無しさん
[2024-09-12 10:48:07]
>あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ
始動w |
78900:
評判気になるさん
[2024-09-12 16:03:24]
>あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ
予定通りでござるの巻w |
78901:
ご近所さん
[2024-09-12 16:05:05]
そして、品川を開発。
緑 豊かな マンションと、 ランとマーク的な建物に。 楽しみですね 港南の開発 今、穢ければ、 開発のし甲斐がありますね |
78903:
検討板ユーザーさん
[2024-09-12 17:19:14]
>>78897 匿名さん
芝浦水再生センターは地下に封印されて周辺環境への悪影響はほぼ皆無です。そして上部は芝浦中央公園として様々なイベントやウェディングパーティまで行われるくらい環境の良い地域のオアシス、憩いの場になっています。また、芝浦水再生センターの排熱を高輪ゲートウェイシティや品川シーズンテラスなどの周辺オフィスビルの冷暖房に生かす仕組みが構築されていますし、シーズンテラス(芝浦中央公園)と高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用陸橋の架橋が進められています。記憶にある限り芝浦水再生センターが移転する計画が持ち上がったことは無いですし、今後も移転してもらっては困るというのが港南住民の考えです。 |
78904:
名無しさん
[2024-09-12 17:20:08]
>>78897 匿名さん
なお、食肉市場はいつかは移転するかもしれませんが、今のところその計画は一切ありませんし、地域住民としてもそれほど問題視しておりません。食肉市場は平成15年にリニューアルされて周辺環境への悪影響の放出は抑えこまれています。ですので、食肉市場はそのまま現存しても、臭いことはありませんが、生体運搬車などがどうしても気になるようであれば品川タワーフェイスや品川Vタワーを避けて、食肉市場から距離が離れたマンションを選択することをお勧めします。 |
78905:
マンション検討中さん
[2024-09-12 17:20:47]
>>78897 匿名さん
移転といえばすでに本社を品川に移したSONYや大林組に加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。 |
78906:
名無しさん
[2024-09-12 17:22:04]
>>78897 匿名さん
有明について書き込みするなら無視しないでくださいね。有明の方がデート向きということですが、たとえば付き合いたいと思っている女の子のお誕生日を有明でお祝いデートすることにしたとして、おすすめのお店ありますか?私が知らないだけかもしれないのでぜひ教えてください。また、有明で食事以外は何をして楽しんだらいいですか?水族館とか映画館はありますか?ぜひそれも教えてください。 ”品川 デート” 検索結果 【2023】品川のデートスポット16選!水族館のほか、ランチやディナーも充実 https://www.jalan.net/news/article/361924/ 品川のデートスポットおすすめ10選!昼・夜別に定番から穴場まで https://yakata-fune.jp/column/column220 デートにおすすめ! 品川の人気スポットランキング https://rtrp.jp/locations/344/scenes/20/ 品川のデートスポットおすすめ25選! 定番から穴場までご紹介 https://www.mapple.net/original/267244/?pg=1 【2024年最新!】品川のデートで今年人気のおすすめ30店 https://retty.me/theme/100087200/ |
78907:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 17:23:52]
>>78899 さん
港南行ったことあります?港南は運河沿いのウッドデッキや広場が整備されて、飲食店も複数あって非常に環境の良いエリアになっています。港南は隣にインスタ映えスポットとしても超有名になるくらい景観が良い天王洲アイルエリアがあることで街としても魅力が一段と高くなっています。 品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想で水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティが充実してきています。また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みです。 緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。 「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 |
78908:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 17:23:53]
>>78899 さん
港南行ったことあります?港南は運河沿いのウッドデッキや広場が整備されて、飲食店も複数あって非常に環境の良いエリアになっています。港南は隣にインスタ映えスポットとしても超有名になるくらい景観が良い天王洲アイルエリアがあることで街としても魅力が一段と高くなっています。 品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想で水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティが充実してきています。また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みです。 緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。 「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 |
78910:
マンション検討中さん
[2024-09-12 21:11:28]
>>78909 匿名さん
品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。 品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。 現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。 |
78911:
名無しさん
[2024-09-12 21:12:07]
>>78909 匿名さん
港区湾岸品川ベイサイドの成長力「港区港南」の将来性 多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。 港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40mにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。 |
78913:
評判気になるさん
[2024-09-12 21:12:52]
>>78909 匿名さん
グローバルな街づくりは国家的な成長戦略の要 再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、 1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してき テック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 |
78915:
マンション掲示板さん
[2024-09-12 21:14:41]
>>78912 匿名さん
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、 1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してき テック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 |
78920:
匿名さん
[2024-09-13 14:26:57]
勝ちどきは負けどき
|
78924:
マンコミュファンさん
[2024-09-13 19:49:50]
君らさ、どこに住むかではなく、誰と住むかを考えてごらんよ
|
78926:
マンコミュファンさん
[2024-09-13 22:50:56]
マンションは広さではなくゆとりで選ぶんだ。
ゆとりがあれば広くても大丈夫だし、収納も最低限でいい。 かと言ってシュークローゼットは必要ないが、広い廊下があった方がいい。 歩きやすいし、廊下を収納スペースにも使える。 やっぱり風呂は高性能がいい。浴室乾燥はウォッシュディッシャーにもなるし、アイロンはいらないからな。 ベッドは好みでいい。俺の趣味じゃない。 重要なのはテラスだ。ベランダよりテラスがいい。 間取りは部屋が狭くても多い方がいい。 ドアを開ければ変わらないし、ガソリン代も安くすむ。 キッチンはいらない。 ベランダで調理できるから不要。 ガスコンロは3口と魚焼きグリルが熱くなる。 そうやってマンションを選べば、必然的に買わずにいる。 |
78928:
検討板ユーザーさん
[2024-09-14 08:59:30]
>>78923 匿名さん
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。 港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
港南の隣は八潮一丁目ではなく東品川二丁目、天王洲アイルです。運河沿いのウッドデッキや広場が整備されて、飲食店も複数あって非常に環境の良いエリアになっています。港南は隣にインスタ映えスポットとしても超有名になるくらい景観が良い天王洲アイルエリアがあることで街としても魅力が一段と高くなっています。
品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想で水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティが充実してきています。また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みです。
緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。
「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。