アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
78421:
匿名さん
[2024-09-01 11:03:37]
|
78422:
匿名さん
[2024-09-01 11:32:00]
>>78419 匿名さん
棒グラフが適切だという意見が支離滅裂だという人に、まともな説明を求めるのは無駄ですよ。 |
78423:
マンコミュファンさん
[2024-09-01 11:33:17]
晴海フラッグはやっぱり凄いよな
あそこに住めるなんて夢のまた夢 |
78424:
eマンションさん
[2024-09-01 11:38:23]
短いけど港南に住んだことあるけど、便利だし素敵な町だった
ただ港南にまた住みたくない理由の一つは、都内のどこからも「港区って高いけど港南ならうちが勝てるんじゃない?」って思われること アンチの自作自演かどうかわからんけど、板橋区でも大田区でも練馬区でも「ここは立地がいいから、港南よりはいいでしょう」っていうやつがスレに絶対定期的に現れる |
78425:
匿名さん
[2024-09-01 11:44:48]
港南天王洲は運河の水質が悪い(ニオイが酷い)んだよね。港南には都内最大級の下水処理場があって、雨が降ると処理能力を超えた下水が高浜水門から運河に放流されていて、これが水質を悪化させている。
|
78427:
匿名さん
[2024-09-01 12:50:30]
|
78428:
匿名さん
[2024-09-01 12:51:59]
|
78429:
マンション掲示板さん
[2024-09-01 13:14:06]
|
78430:
マンコミュファンさん
[2024-09-01 13:25:30]
|
78431:
口コミ知りたいさん
[2024-09-01 13:31:30]
ニコタマが至高
|
|
78432:
匿名さん
[2024-09-01 13:45:11]
「金持ち喧嘩せず」
ここで罵り合ってる人たちは・・・ |
78434:
口コミ知りたいさん
[2024-09-01 13:55:31]
湾岸って武蔵小杉で買えなかった人達の避難場所ってイメージ
それでもどっちもいい所だろうけどさ |
78435:
マンコミュファンさん
[2024-09-01 14:11:28]
|
78436:
名無しさん
[2024-09-01 14:47:13]
>>78429 マンション掲示板さん
そこに写ってるパークホームズ品川ザレジデンス、知り合いが住んでますが、10年前に買ったときは坪270万だったのが坪500万まで値上がりしてるそうです。窓からそのお店が見える風景が素晴らしいらしいです。 |
78437:
マンコミュファンさん
[2024-09-01 14:49:29]
多分みんな気付いてないと思うけど、これからのマンション相場は3極化します。
都市圏中心地まで通勤90分圏内は値上がりし、通勤できるけど90分以上かかる場合は徐々に下がるでしょう。 それ以外の田舎物件はもう持ってるだけで罰ゲームです。 |
78438:
山の手住民
[2024-09-01 14:57:49]
|
78440:
匿名さん
[2024-09-01 15:06:19]
|
78441:
口コミ知りたいさん
[2024-09-01 15:28:41]
|
78442:
通りがかりさん
[2024-09-01 15:36:48]
|
78443:
通りがかりさん
[2024-09-01 15:40:43]
マンション購入講座3つ目
背伸びしない 少し頑張ればこのくらい大丈夫って感覚は危険です 余裕を持った返済計画が必要ですので、自身にとって高過ぎるマンション購入はダメです |
78444:
通りがかりさん
[2024-09-01 15:45:04]
続けて4つ目
これは知らない人も大勢います マンションは平日と休日に時間帯を変えて複数回見に行きましょう |
78445:
通りがかりさん
[2024-09-01 15:46:37]
勢いにのって5つ目
マンションのゴミ捨て場を見ましょう 管理意識の低いマンションか分かります これは知らないでしょうけれど重要です |
78446:
通りがかりさん
[2024-09-01 15:48:42]
怒涛の6つ目
修繕積立金の滞納をチェック え、そんなことまでするの? そうなんです するんです 普段特別なセミナーでしか教えていませんが、特別に皆さんと共有します |
78447:
通りがかりさん
[2024-09-01 16:25:20]
リクエストがあればもう少し見落としがちな有益情報を共有しますよ
|
78449:
匿名さん
[2024-09-01 16:54:29]
今更ながら港南っていつでも出てくるけど、具体的にどこを言ってるの?
|
78450:
通りがかりさん
[2024-09-01 17:01:27]
|
78452:
マンション掲示板さん
[2024-09-01 17:15:08]
>>78450 通りがかりさん
湾岸の南と言うと品川? |
78453:
通りがかりさん
[2024-09-01 17:22:23]
田舎のビーチも良いけど、都会の海はオシャレで素敵です。
|
78454:
マンション掲示板さん
[2024-09-01 17:24:53]
>>78453 通りがかりさん
都会の海ってどこの海? |
78455:
名無しさん
[2024-09-01 17:28:36]
|
78456:
匿名さん
[2024-09-01 17:42:10]
|
78457:
検討者
[2024-09-01 17:45:06]
|
78458:
マンション検討中さん
[2024-09-01 17:46:32]
|
78459:
匿名さん
[2024-09-01 18:05:45]
https://www.kenone.co.jp/blog/entry-535266/
今時は、新築マンションなんてもっての外で中古マンションも買えない層が戸建を選ぶ時代なのか。しかし戸建の将来の資産価値は明白。マンションを買えないなら一生賃貸の方がいいと思う。 |
78460:
匿名さん
[2024-09-01 18:11:54]
品川駅の海側とか地歴的には23区最悪レベルの場所ですよ。あの辺は下水放流があるせいで、港南緑水公園にはよくネズミが出て不衛生でもある。
|
78462:
匿名さん
[2024-09-01 18:16:34]
同じ話、しつこくない?
|
78463:
匿名さん
[2024-09-01 18:20:16]
ネズミが出て不衛生なのは港南ではなく江東区の豊洲や有明です。
https://twitter.com/CHUCKY83895306/status/1416614068924796928?s=20&t=q... https://twitter.com/Kashiken_N/status/1050599349346918406?s=20&t=qKXGh... https://twitter.com/wangannavi/status/1414163245271699457?s=20&t=qKXGh... https://twitter.com/miki_yamadao/status/1157407807403986946?s=20&t=qKX... https://twitter.com/JulienCalvados/status/1059669846378471425?s=20&t=q... https://twitter.com/torizuri1/status/1299028738361798656?s=20&t=qKXGhF... https://twitter.com/surepinuj/status/1154948876563935234?s=20&t=qKXGhF... https://twitter.com/AVTW59jDHOTB8Vd/status/1437714663165202439?s=20 https://twitter.com/tabisuiyoubi/status/1476088940075843591?s=20 |
78464:
マンション掲示板さん
[2024-09-01 18:21:05]
>>78461 さん
港南より豊洲や有明の方が緑が多いというのはあなたの感覚でしょうか?裏付けデータでもあるのでしょうか?私が調べた限りではそれは完全に間違っています。各地域の緑被率を比較すると、港南四丁目の緑被率は有明をはるかに上回っています。またあなたの虚言ですね。 (各地域の緑被率) 港南四丁目 30.6% 有明一丁目 25.3% 有明二丁目 23.1% 豊洲二丁目 23.4% 豊洲三丁目 25.1% 豊洲六丁目 25.6% |
78465:
通りがかりさん
[2024-09-01 18:23:05]
>>78460 匿名さん
品川駅の海側とか地歴的には将来性が最高レベルの場所ですよ。多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。 港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40mにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。 |
78466:
名無しさん
[2024-09-01 18:25:08]
|
78467:
通りがかりさん
[2024-09-01 18:50:53]
亀戸、錦糸町、北千住
この辺がこれからくるエリア |
78469:
評判気になるさん
[2024-09-01 18:53:17]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
君は悉く底辺のポジションなんだね ご愁傷様です
無理しないで田舎に帰ればいいよw