アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
77101:
ご近所さん
[2024-07-26 16:03:43]
|
77102:
匿名さん
[2024-07-26 16:42:16]
5区の中古、駅近、出来れば徒歩5分。
再開発の湾岸とかじゃなくて、以前から自然に生活インフラが発展してきたところ。 住むのも便利だし、出口が楽。 実需でも、投資でも、リスクが小さい。 |
77103:
マンション掲示板さん
[2024-07-26 21:33:21]
|
77104:
口コミ知りたいさん
[2024-07-26 22:15:03]
|
77106:
eマンションさん
[2024-07-27 14:40:28]
浜松町のワールドタワーレジデンスの1LDKって今後価格の伸び代はありますか?
|
77108:
匿名さん
[2024-07-27 17:00:29]
|
77109:
匿名さん
[2024-07-27 17:23:34]
浜松町勝どきエリアはまだまだあがりそう。
|
77110:
坪単価比較中さん
[2024-07-27 18:31:18]
浜松町って行くことも無いし魅力は感じない。住宅としての位置付けが分かんない、上がんないと思うよ。
|
77111:
匿名さん
[2024-07-27 18:49:15]
湾岸なら浜松町より臨海地下鉄の通る勝どきの方が将来性高そう。
|
77112:
匿名さん
[2024-07-27 19:05:53]
>>77111 匿名さん
浜松町は山手線駅&空港直結の国際ビジネスセンターとして不動産の価値がある。住宅としての評価は知らないが、不動産としての評価なら、勝どきなんか比べ物にならない。 |
|
77113:
匿名さん
[2024-07-27 19:09:03]
港区湾岸自体地歴が良くないし、臨海地下鉄が通ったら勝どきの方が高くなるんじゃないか?
|
77114:
匿名さん
[2024-07-27 19:12:27]
港区内陸都心環状線内側エリアの中でも、浜松町はまだまだ安値で放置されてるエリアだと思いますが。
|
77115:
匿名さん
[2024-07-27 19:16:52]
浜松町は埋立地だからね。港南の方まで行くと忌避施設も多くて強烈な悪臭のあるエリア。あまり住みたくは無いよね。
|
77116:
通りがかりさん
[2024-07-27 19:35:42]
不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ/運営・株式会社LIFULL)」は、2024年の神奈川県・千葉県・埼玉県の新築マンションの平均価格を市区町村単位で調査し、発表しました。
首都圏で上昇を続けているという不動産価格。なかでも東京23区内の新築マンションの平均価格は1億円を超えているといいます。 住宅ローン金利の増加も相まって子育て世代、ファミリー世帯が、東京都内に通勤・通学がしやすい神奈川・埼玉・千葉の3県へ転出する傾向があるそうです。 |
77118:
名無しさん
[2024-07-27 19:41:17]
>>77115 匿名さん
浜松町に埋立地は無さそうですよ。 というか地図上の山手線を辿ると、港区内陸に埋立地は見当たりません。 https://adeac.jp/viewitem/minato-city/viewer/viewer/90002085/data/9000... |
77119:
マンコミュファンさん
[2024-07-27 19:42:25]
|
77120:
マンコミュファンさん
[2024-07-27 19:43:15]
>港区内陸都心環状線内側エリアの中でも、浜松町はまだまだ安値で放置されてるエリアだと思いますが。
港区内陸都心環状線内側エリアって、ちょっと外れた三田とか十番あたりも含めてokだよね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分の住むためのマンションを見つけている人ばかりです。