アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
76821:
販売関係者さん
[2024-07-15 14:04:05]
|
76825:
匿名さん
[2024-07-15 14:16:25]
渋沢栄一の旧自宅付近なんかいいとこだしね
自分は落ち着いたとこ住んで田園調布開発したりしてお上りさんに売ったんだよね 現在は森ビル筆頭に港区の古屋群を取り壊して再開発してタワマンで売る商法が跋扈してるよね 100年200年300年の町づくりでなく今高値で売れればいい刹那主義の商法だね |
76830:
351D
[2024-07-15 16:06:41]
大街区は超富裕層の街ですね
貧民は立ち寄らないでもらいたいものです |
76833:
匿名さん
[2024-07-15 17:33:27]
>>76821 販売関係者さん
代々東京というのが資産も含めてしょぼいのです。一応家持ち年収7~800万のリーマンが多い |
76836:
匿名さん
[2024-07-15 18:49:39]
|
76837:
口コミ知りたいさん
[2024-07-15 19:31:53]
港区がいいとか悪いとか、、、、こんくらいの家に住んだらどこをバカにしてもいいけどね。
|
76838:
匿名さん
[2024-07-15 20:27:34]
有明ってマンションとショッピングセンターなど、大きなハコばかり。
路面店がゼロですよね。 だから歩くのがしんどい。つまらないからです。 昔、モスクワに行ったときの風景に似てる。 共産主義の街もすべてが計画的に作られてて、普通の街なら建物の一階にある店舗がまったくなくって、つまらなかったんですよ。 |
76839:
評判気になるさん
[2024-07-15 20:28:40]
去年東京都でマンション(中古)を買った人の物件価格別の分布。都内でも中央値は5600万。サラリーマンでも手が届く価格帯。
報道見ると「都内は高くて無理!!」と思いがちだけど、それはごく一部の物件の話。「新築」「築浅」「都心」「タワマン」を除外すれば普通に買える。 |
76840:
マンション掲示板さん
[2024-07-15 20:31:25]
|
76842:
匿名さん
[2024-07-15 22:23:08]
>>76839 評判気になるさん
5600万円は普通に買えないよ あなたは現金で買えるとしても、絶対普通には買えません マンションを買おうと思うような層に限れば普通に買えますけど 今はそれほど格差社会です 本当にペットボトルのお茶代を節約するため水筒持っていくんですよ 悲しいけど現実です |
|
76843:
匿名さん
[2024-07-15 22:49:38]
|
76844:
351F
[2024-07-16 06:02:54]
3年前の分譲時に購入したひとの平均含み益が2億円のマンションがあるらしい
|
76845:
匿名さん
[2024-07-16 08:00:26]
俺は2年で含み益3億。マンションじゃないけど。
|
76846:
匿名さん
[2024-07-16 08:17:06]
含み益3億以上だと、千代田富士見・浜離宮・檜町・麻布十番あたりか?
いわゆる、パークコートタワーしか勝たん、ってやつだな。 |
76847:
周辺住民さん
[2024-07-16 08:42:11]
別に有明で買い物せんでも、 銀座いけばいだろ。 それだけの話。
|
76848:
匿名さん
[2024-07-16 08:58:02]
|
76849:
検討板ユーザーさん
[2024-07-16 13:41:52]
大街区は最高の住環境ですね
|
76850:
マンコミュファンさん
[2024-07-16 14:41:11]
|
76851:
マンコミュファンさん
[2024-07-16 19:45:42]
|
76852:
通りがかりさん
[2024-07-16 20:15:33]
|
76853:
マンコミュファンさん
[2024-07-16 20:49:03]
|
76854:
マンコミュファンさん
[2024-07-17 06:25:30]
君ら1億以下の物件なんて買わん方がいいぞ
そんな物件将来負動産にしかならんだろ |
76855:
名無しさん
[2024-07-17 08:00:27]
|
76856:
評判気になるさん
[2024-07-17 08:18:23]
|
76857:
評判気になるさん
[2024-07-17 08:36:02]
|
76859:
評判気になるさん
[2024-07-17 08:57:20]
一生独身見込みの中年は、マンション買わない方がいいでしょうか?
将来物件なんて有り余ると思うのです。 |
76860:
匿名さん
[2024-07-17 09:15:12]
23区のマンションはバブルなんだから、平均的なサラリーマンで手が届くような物件はもうありません。
買えるのは金余りの中国人や投資家連中だけ。金利も上がり始めたし庶民は潔く諦めましょう。 |
76861:
マンコミュファンさん
[2024-07-17 09:25:05]
>>76857 評判気になるさん
うーん、おれは低能っていうより無能って感じかな |
76862:
匿名さん
[2024-07-17 11:51:07]
|
76863:
ご近所さん
[2024-07-17 12:59:44]
前回バブルの頃は生産者人口が多く年寄りが少なかった。日本の競争力も高かった。
でも破綻した。 今回は円安でマンション含め材料費名目人件費だけ上がり、可処分所得は減少の一途。 しかも若者・生産者人口は半分以下で無駄に長生きする金食い虫の年寄ばかり。 国際競争力も教育水準も、後進国にどんどん抜かれている。 でもあと少しの辛抱。無駄に長生きの団塊世代は一斉にいなくなるから。 それまではタダ同然の社宅で我慢し、長い老後はより安く広い自宅を買って暮らせばいい。 |
76864:
マンション検討中さん
[2024-07-17 19:05:24]
トランプで円高、株安(円ベース)に一気に傾きましたねー
|
76865:
評判気になるさん
[2024-07-17 19:21:00]
|
76867:
口コミ知りたいさん
[2024-07-17 22:58:17]
|
76868:
匿名さん
[2024-07-18 07:00:06]
トランプが勝利してウクライナ戦争がウクライナ降伏で終わるという最低な結末になる。
最低だが、戦争は終わるから需給バランスは正常化し、インフレは終わる。 東京のマンションの値上がりも終わりだ。 |
76870:
評判気になるさん
[2024-07-18 09:22:42]
>>76869 マンション掲示板さん
基本的にはまだまだ上がりますが、確かに相場上昇にかこつけて強気で取引価格が設定されている物件はある このような物件を今の相場水準で掴むと苦しいだろう 実需で満足して買うならいいと思うが |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東京23区に代々土地を持って23区に生まれ育った人の発想では決して無い
むしろ江戸っ子こそ、99・999%が田舎者しかいない港区を避けている