アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
76821:
販売関係者さん
[2024-07-15 14:04:05]
|
76825:
匿名さん
[2024-07-15 14:16:25]
渋沢栄一の旧自宅付近なんかいいとこだしね
自分は落ち着いたとこ住んで田園調布開発したりしてお上りさんに売ったんだよね 現在は森ビル筆頭に港区の古屋群を取り壊して再開発してタワマンで売る商法が跋扈してるよね 100年200年300年の町づくりでなく今高値で売れればいい刹那主義の商法だね |
76830:
351D
[2024-07-15 16:06:41]
大街区は超富裕層の街ですね
貧民は立ち寄らないでもらいたいものです |
76833:
匿名さん
[2024-07-15 17:33:27]
>>76821 販売関係者さん
代々東京というのが資産も含めてしょぼいのです。一応家持ち年収7~800万のリーマンが多い |
76836:
匿名さん
[2024-07-15 18:49:39]
|
76837:
口コミ知りたいさん
[2024-07-15 19:31:53]
港区がいいとか悪いとか、、、、こんくらいの家に住んだらどこをバカにしてもいいけどね。
|
76838:
匿名さん
[2024-07-15 20:27:34]
有明ってマンションとショッピングセンターなど、大きなハコばかり。
路面店がゼロですよね。 だから歩くのがしんどい。つまらないからです。 昔、モスクワに行ったときの風景に似てる。 共産主義の街もすべてが計画的に作られてて、普通の街なら建物の一階にある店舗がまったくなくって、つまらなかったんですよ。 |
76839:
評判気になるさん
[2024-07-15 20:28:40]
去年東京都でマンション(中古)を買った人の物件価格別の分布。都内でも中央値は5600万。サラリーマンでも手が届く価格帯。
報道見ると「都内は高くて無理!!」と思いがちだけど、それはごく一部の物件の話。「新築」「築浅」「都心」「タワマン」を除外すれば普通に買える。 |
76840:
マンション掲示板さん
[2024-07-15 20:31:25]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東京23区に代々土地を持って23区に生まれ育った人の発想では決して無い
むしろ江戸っ子こそ、99・999%が田舎者しかいない港区を避けている