アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
76661:
坪単価比較中さん
[2024-07-08 17:04:22]
|
76662:
マンション検討中さん
[2024-07-08 17:50:11]
人件費が下がる、土地代が下がる、材料費が下がる、デベの利益率が下がる…
下がりそうなのある? |
76663:
匿名さん
[2024-07-08 20:34:06]
価格が下がる。
|
76664:
匿名さん
[2024-07-08 21:01:07]
デベの利益率?
ただの客の我々にはどうでもいいことだな。 |
76665:
匿名さん
[2024-07-08 21:23:13]
デベの利益率はこの数年で2倍くらいに上がったから、いざ売れなくなったら下げる余地はあるな。
|
76666:
評判気になるさん
[2024-07-08 23:04:33]
>>76665 匿名さん
大手デべは、余地はいくらあってもいいと思ってるだろうし、利益率下がるくらいなら高く売れるまで塩漬けしておこうと思ってますよ。売れなくなったら売らないだけ。この10年で新築マンション販売半分以下になってるのが何よりの根拠。 |
76667:
坪単価比較中さん
[2024-07-09 08:43:59]
リストラできないし売上無ければ経営が成り立たないから売れるようにして売るでしょ。
|
76668:
匿名さん
[2024-07-09 09:25:20]
>この10年で新築マンション販売半分以下
半分どころか、3分の1以下だよ。 販売戸数が減っても、それ以上に利益率を上げて売っているから最高益。 |
76669:
周辺住民さん
[2024-07-09 09:35:45]
政府も給与を上げるように会社に言っているわけだし
どんどん給与を上げ 人件費もあげ 物価も上げていく必要があり 世界で取り残される日本にはならないでほしい。 |
76670:
匿名さん
[2024-07-09 11:45:36]
インフレが加速して金利が3%を超えてくれば、マンション価格も調整するかな。
でもそれは4~5年くらい先の話。日経平均が8万円をつける頃だろう。 そして、その頃には23区新築マンションは平均1億後半から2億円。牛丼一杯800円。ラーメン一杯2000円。平均年収は1200万を超えているよ。 みんな頑張って生きろよ。 |
|
76671:
匿名さん
[2024-07-09 12:05:06]
それなら株を買っておけば大丈夫だな。
2倍になるんだろ? 無理してマンションなんか買って、金利が上がったら破滅するからな。 |
76672:
周辺住民さん
[2024-07-09 12:19:30]
|
76673:
名無しさん
[2024-07-09 19:08:58]
|
76674:
匿名さん
[2024-07-09 20:15:44]
>>76673 名無しさん
そう? インフレが加速したら普通にあり得ると思うぞ。 日経平均は5年前は2.1万くらいだったよ。5年でほぼ2倍。 平均年収は東京の40代を想定して書いた。今800万くらいとして、1.5倍になる予想。 |
76675:
匿名さん
[2024-07-09 20:54:56]
40歳大卒の平均年収は654万円だが。
https://talentsquare.co.jp/career/average-income-40-year-old/#index_id... |
76676:
匿名さん
[2024-07-09 21:12:20]
>>76675 匿名さん
下のサイトによると、東京の40代の男性で平均年収782万だよ。 2年くらい前のデータだから今だと800万超えてるでしょ。 https://heikinnenshu.jp/todofuken/tokyo.html |
76678:
坪単価比較中さん
[2024-07-10 08:08:40]
>>76674 匿名さん
普通にはないでしょ。株や不動産が最近上がったのは日本が出遅れてた分を取り戻したのが大きいと思う。賃金も中小企業が99%で7割以上の人が非大企業だと1.5倍は難しいかな。中小の大半は終わっているし大企業だって世界で存在感を示せる会社ない。あるとしたら根っこから総見直しして20~30年必要じゃない。 |
76679:
eマンションさん
[2024-07-10 10:05:57]
|
76680:
e戸建さん
[2024-07-10 10:13:56]
マイホームはシングルの年収の5倍に留めないと、後々苦労する。今後の値上がりを期待しても無理。
60過ぎにまでローンを続けると破綻する。 または子供は1人が限界、私立は無理。 死ぬまで働くつもりならご自由に(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もう少しが誰にも分からないけど建築の現場だとまだ上がっている感はあるし、そもそも中小の工務店はなくなるし建築費は都心も田舎も大きく変わらないから下がりはしないと思う。注文住宅の下が坪70-80万、上が200万は全国共通みたいよ。