東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-30 00:23:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

76351: eマンションさん 
[2024-06-22 09:50:02]
>>76342 大害区さん
くだらん質問するなよ。
76353: マンション掲示板さん 
[2024-06-22 11:51:45]
新築マンションはどこも1期の時より価格を大幅に上げてきていますね…
これからもっともっとあがります
と言われました
いやになります
76355: 匿名さん 
[2024-06-22 13:20:19]
>>76353 マンション掲示板さん

そのとおりです。
今後もぐいぐい上がります。
エゲツないほど上がります。
76356: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-22 13:43:52]
>>76352 匿名さん

いい加減にしろよ
76357: 通りがかりさん 
[2024-06-22 13:58:45]
>>76355 匿名さん

あがるあがると言って
買わせるのかしら…
76358: 匿名さん 
[2024-06-22 14:17:03]
今は新築マンション売れないからね。今年の23区の販売数はコロナのあった2020年の8割くらい。
戸数が大幅に減った分、デベは一戸当たりの利益をたっぷり乗せた価格にして儲けてるんだよ。
外国人と超富裕層だけ買ってくれればいいというスタンス。
76364: 匿名さん 
[2024-06-22 15:34:28]
>>76363 匿名さん

港南の運河は臭いと思ったことは無い。港南からドラマロケによく出てくる橋渡った対岸の天王洲アイル辺りは天気の良い日はとても気持ち良い。田町駅に近い芝浦の新芝運河は臭いことがあるね。
76365: 匿名さん 
[2024-06-22 15:38:32]
芝浦住民だけど、悪臭源は高浜水門の下水放流口なので、田町駅周辺は全く臭くないですよ。臭くて不潔なのは港南だけ。
76366: 匿名口コミ知りたいさん 
[2024-06-22 15:38:41]
>>76353 マンション掲示板さん
ハンバーグ定食も
900→1050→1300 今度は1600円らしい
勘弁して欲しい
76367: eマンションさん 
[2024-06-22 15:44:22]
>>76366 匿名口コミ知りたいさん

マックのハンバーガーも2年で1.8倍。
76370: 匿名さん 
[2024-06-22 16:05:16]
港南には大きな下水処理場があって、雨が降ると処理しきれなかった下水を運河に放流してる。これが港南側の悪臭の原因になってる。住環境的には港南より芝浦の方が断然良いですよ。予算的に港南しか届かなかったとしても、港南よりは芝浦を買うべき。これは揺るがないです。
76373: 通りがかりさん 
[2024-06-22 16:16:50]
>>76358 匿名さん

そのとおりです。
買いたい金持ちが多くいる以上、デベさんは供給を絞りつつ値段を吊り上げます。
したがって、マンション価格は止まることなく上がります。
76374: マンコミュファンさん 
[2024-06-22 17:25:13]
>>76372 さん
港南と夢の島は日本でも有数の屎尿処理エリアですよ。
76376: 匿名さん 
[2024-06-22 17:57:03]
>>76367 eマンションさん
全てのモノの値段が上がってるし、これから数年は上がり続けるよ。
マンションも高騰してるが、ハンバーガーに比べれば実質値下がり。現金しかない人は生きていけない世の中になりつつある。
30年も続いたデフレの反動。金利もこれからどんどん上がるよ。借金するなら固定金利が鉄則。
76378: 匿名さん 
[2024-06-23 08:07:43]
まだまだ上がると騙して庶民に不動産を売りつけるのは90年代初めのバブル末期にもあった。
不動産屋はいつも自分たちさえ儲かればいいクズばっかり。
客の人生なんかどうでもいいんだよ。
76379: eマンションさん 
[2024-06-23 08:57:37]
既に段階世代の1/3しか子供が生まれない時代、これから首都圏のマンションは大量に余る。中古は朽ち果て、湾岸は見た目通りのマンションの墓場になる。
首都圏直下型地震が来たら最早立ち直れなくなるだろう。
76380: eマンションさん 
[2024-06-23 09:06:06]
自民党政権が続けば少子化対策は解決できないから、日本人は少数民族になる。
マンションは中国人の移民に占領され、日本はモンゴル自治区になる。
76381: マンション検討中さん 
[2024-06-23 10:25:01]
>>76380 eマンションさん
モンゴル自治区にはならんやろ
日本自治区やろ
中国の後押しのもと琉球王国が復興して日本全体を制圧というシナリオもゼロではないが
76382: マンション検討中さん 
[2024-06-23 10:26:26]
>>76367 eマンションさん
ローソンも1.47倍だしマジほんと勘弁してほしいわ
76383: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-23 17:27:09]
70年定期借地権マンションはどうですか
やっぱりリセールの時に大変ですか。
やめた方が良い?
76384: 通りがかりさん 
[2024-06-23 17:56:06]
>>76378 匿名さん
お前さんはどんな商売してるか分からんけど一見の客の人生に責任持つんだな
大したもんだ
尊敬に値するよ
76385: マンション掲示板さん 
[2024-06-23 17:58:14]
>>76379 eマンションさん
そう言い続けて早10年
お前の人生、何かよくなったか?
76386: マンション検討中さん 
[2024-06-23 18:02:48]
>>76385 マンション掲示板さん

そのとおりです。
待ってるだけでは何も変わらないどころか、年老いチャンスを失うだけです。
従って、マンション相場はまだまだ上がります。
76387: 匿名さん 
[2024-06-23 18:05:36]
いつ売るかによるかな。リセールのとき50年くらい残ってないと苦労しそう。
ところで中国人は定期借地権マンションも買うんだろうか?
76388: 匿名さん 
[2024-06-23 20:58:21]
湾岸埋立地はそのうち、中華人民共和国日本自治区になるんじゃない?
76389: マンション検討中さん 
[2024-06-23 21:25:13]
晴海フラッグは今年中に分譲も賃貸も埋まるよ
あの特別な環境は唯一無二
都心通勤者なら金銭的折り合いがつけば誰だって住みたがってる
76390: 匿名さん 
[2024-06-23 21:29:29]
中国人が多いのは羽田に近い港区湾岸ですよ。
76391: 周辺住民さん 
[2024-06-23 22:32:18]
>>76389 マンション検討さん

俺は100万くれると言われても住まない
76392: 購入経験者さん 
[2024-06-23 22:36:02]
>>76386 マンション検討中さん

ハイもう一度やり直し

日本の不動産バブルに終焉の予兆 「早ければ今年中」と巨大企業グループ最高幹部会で警鐘、都心のタワマンを売り急ぐ中国法人も
https://www.moneypost.jp/1156119?_from=widget_ranking_pc
76394: 匿名さん 
[2024-06-24 06:32:25]
>>76392 購入経験者さん

既出のネタで必死に暴落願望されてるんですね。
お気持ちは分かります。
ですがマンション相場はまだまだ上がります。

円安も影響にありますが、何よりも需給です。
デベが供給を絞り続ける限り、相場が落ちるわけがありません。
供給戸数が激減する中、デベが過去最高益。
この意味をしっかり理解された方がいいです。
共働きが増えた影響や外国人投資家の影響で、建築費の上昇以上にボッタクリ価格で売れるようになったのです。
仕事を減らして利益が増える、こんな美味しい状況をデベが自ら変える理由はありません。

築古は増えていきますので当然下がります。
そういう物件狙いならご自由に。

新築や築浅の相場が下がるとしたら、それは政府の政策変更がある時です。
金融相場ではなく、政策変更なんです。
日本では短期金利なんて上がってもごく僅か。
金融相場による下落は期待できません。
例えば、外国人の不動産取得規制であったり、弱小デベへの資本注入であったりと、政府の政策次第です。

ただし、GNPの底上げのため、政府が住宅価格が下がるような政策を取るとは思えませんが。
これは政権交代しても変わらない可能性が高いでしょう。
立憲は日本人の庶民よりも外国人へ媚びへつらう政策をする可能性があるからです。
私には確証はありませんが、自国の庶民を守る立憲であってほしいものです。

よって、マンション相場はまだまだ上がります。
76395: 匿名さん 
[2024-06-24 06:37:39]
>>76393 評判気になるさん
港区湾岸の方がチャイナタウン化が進んでるよ。江東区には多くないです。
76396: マンション検討中さん 
[2024-06-24 08:51:20]
>>76394 匿名さん
評論お疲れだけど、相場が上がると言い切るなら上がるのはいつまでかも言及しないと。あと何年だ?
76397: マンション検討中さん 
[2024-06-24 09:08:00]
>>76396 マンション検討中さん

答えは既に書いてます。
政策変更があるまでです。
それがあと何年だと問うのであれば、その質問自体がナンセンスでしょう。
76398: 匿名さん 
[2024-06-24 09:17:09]
相場があがってるのではなく円がジワジワと暴落していくから多少の調整はあってもずっとあがり続けると思ってる。ドルや元ベースで東京の不動産価格みてみなよ。バブルどころかジワジワ値下がりしてる。
76399: 名無しさん 
[2024-06-24 09:27:09]
>>76398 匿名さん

素晴らしいご指摘です。
76400: 匿名さん 
[2024-06-24 09:52:35]
>>76398 匿名さん
ドルベースではここ数年は横ばい程度だね。
実は外国人は日本の不動産ではあまり儲かっていないんだよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる