アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
75761:
匿名さん
[2024-05-26 00:36:06]
自由が丘は地盤も良いし住みやすいエリアですよ。お金に余裕があるなら自由が丘周辺の戸建てに住むのはQOL高いんじゃないかな?
|
75762:
買い替え検討中さん
[2024-05-26 06:17:41]
>>75757 口コミ知りたいさん
日本でも金持ちが安い土地というか広い土地に豪邸を建てればいいのにな 東京都内にこだわるから、わざわざ狭い土地に高い地価で見劣りする自称豪邸にしかならない 結局、東京アドレス、交通利便性、買い物利便性に拘ってしまうんだよな 庶民感覚の金持ちしかいないから 軽井沢は東京から離れすぎるのでどうかと思うが 東京近郊(都内でもいいけど)にセカンドハウスでいいから大金持ちが真の豪邸街のキッカケを創ってほしい 「じゃあお前がやればいい」というしょうもない揚げ足取りは無しで |
75763:
名無しさん
[2024-05-26 07:43:49]
|
75764:
匿名さん
[2024-05-26 07:53:36]
>>75762 買い替え検討中さん
全くの同感やね。 金のない連中が無理して利便性優先の物件選びするから みっともない狭小住宅となり、豪邸街が無残な街並みに変化してるな。 俺は偶々アブク銭があった時、土地選びをして広さ優先で探したが 高かった時はランクを落として郊外で探し、地価下落とともに人気地区に 変えていったよ。結果、人気地区の豪邸街で物件取得できたがここ20年程で 我が家の周辺は分割再販の大流行により悲惨な状態や。 一区画120坪ぐらいの家が多かったが、三分割が一般的になってるわ。 あげくの果てに我が家の斜め前の170坪の戸建てが4F分譲マンションになった。 ほんま堪らんわ「貧乏人は無理して地価の高い所にくるな」と言いたい。 肌感覚で言うと、ここ10年ぐらいで人口密度が6倍ぐらいになってるな。 |
75765:
評判気になるさん
[2024-05-26 09:04:53]
|
75766:
匿名さん
[2024-05-26 09:56:55]
俺は2007年に新築マンションを買ってホントに良かったよ。
今だと絶対に買えないからな。 |
75767:
匿名さん
[2024-05-26 10:02:53]
>>75764 匿名さん
お屋敷が減って貧相なミ二戸だらけになったのは、金儲け主義の不動産業者と、聾者に売った売主の責任。そして、それを放置した政府や自治体にも。 うちの近所もミ二開発が余りに酷いので(一戸が8戸になったケースもある)、バブルの頃、町条例で40坪以下の狭小住宅や1R低層マンションやアパートを禁止した。(隣町は50坪以下禁止)おかげで地価は周辺と比べて相対的に安くなったが最低40坪(坪400~500万)なので、注文建築費を入れると結構金は掛かる。(相続等で売る必要載る人や儲けたい人は困るだろうが) でも人口も増えず駅も空いているし乱開発を防げたので、既存住民としては有難い。 |
75768:
匿名さん
[2024-05-26 10:14:46]
>>75765 評判気になるさん
自由が丘の名前も今から60年位前だし、戦前から電車は通っていたし人も沢山住んでいたから、昭和40年代にヘドロの海を埋め立てて工場を作った東雲や、田舎のどこにでもある希望が丘とは格が違う。(名古屋にも自由ヶ丘はあるけど) ただ、いかにも自治体がとってつけた歯の浮くような名前も、元々は近所の自由学園という学校からとったらしい。 ただ、丘とは言いながら標高25mしかないので(周囲は40㎡位ある)自由谷とか自由が窪にすればよかったとは思う。 |
75769:
口コミ知りたいさん
[2024-05-26 10:21:36]
プール付きの豪邸まではいかなくても庭に池があるお屋敷も絶滅しかかってるね。
|
75770:
匿名さん
[2024-05-26 10:35:09]
昭和の地価が安い時代に郊外にそこそこ広い家を建てた人たちが多いけど
地価が上がって相続が難しくなっていくんだろ 資産家ではない普通の人が多いんだから |
|
75771:
匿名さん
[2024-05-26 10:53:40]
自由が丘の地名の由来は、正確には自由ヶ丘学園で、丘が付くのは学校の立地が高台になっているから。事実あの辺りからの見晴らしは素晴らしい。
|
75772:
匿名さん
[2024-05-26 10:55:13]
高台に自由ヶ丘学園ができた→その麓に駅ができて自由ヶ丘駅になった→その後地名としての自由ヶ丘が生まれた。という順番ですね。
|
75773:
匿名さん
[2024-05-26 11:21:05]
ア〇学園は去年から共学化されたのか。
土地柄女子の方が人気になりそうだから妥当な判断か。 |
75774:
匿名さん
[2024-05-26 11:21:28]
|
75775:
匿名さん
[2024-05-26 14:33:38]
〇〇丘とか台、山がつく名前はイメージいいからな。
逆に江、川、沼みたいに水にまつわる名前が付いてるところは嫌われる。 |
75776:
匿名さん
[2024-05-26 14:50:53]
自由が丘に大谷邸の 4分の1くらいの家を建てたいです。
いくらくらい必要ですか? |
75777:
匿名さん
[2024-05-26 17:17:19]
1000平米(300坪)、坪単価が300万/坪だとして土地だけで9億ぐらいですかね。
|
75778:
匿名さん
[2024-05-26 17:28:15]
|
75779:
匿名さん
[2024-05-26 18:46:10]
|
75780:
坪単価比較中さん
[2024-05-26 19:16:16]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報