アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
75641:
マンション掲示板さん
[2024-05-17 22:35:28]
|
75642:
匿名さん
[2024-05-17 22:41:02]
東京のパワーカップルは高所得層多いですよ。
|
75643:
名無しさん
[2024-05-17 22:43:21]
|
75644:
匿名さん
[2024-05-17 22:46:47]
今時の若い人は所得水準上がってますからね。
|
75645:
検討板ユーザーさん
[2024-05-17 22:47:24]
三億ションは、
(管理費+修繕積立+固定資産税)×50年 で、一億くらい? |
75646:
名無しさん
[2024-05-17 23:01:40]
|
75647:
匿名さん
[2024-05-17 23:08:14]
3億物件買えるのは裕福だけど、実際たくさんいる。
その3億が遠い世界になった人達がそれ以上に増えたんだよ。 つまり、貧富の差だね。 どちらの見方も正しいよ。 |
75648:
評判気になるさん
[2024-05-17 23:09:53]
|
75649:
評判気になるさん
[2024-05-17 23:13:08]
|
75650:
匿名さん
[2024-05-17 23:29:45]
親からの相続もあるだろうし、3億ってそこまで高いハードルではないよ。
|
|
75651:
匿名さん
[2024-05-18 06:10:35]
>>75650 匿名さん
親からの相続なら親が富裕層だったか、不動産などのかなりの資産を持っていた必要があるわけで。 しかも高い相続税を払った後で、それなりの金額を受け取れる子はどれだけいるもんだか。 ちなみに私の親は土地だけで4億残した庶民だったが、相続税は痛かった。 |
75652:
検討板ユーザーさん
[2024-05-18 08:08:58]
|
75653:
匿名さん
[2024-05-18 08:14:07]
5億円以上の金融資産を持つ世帯の数は10年で約2倍に増えて、今は10万世帯くらいだっけ。
資産インフレで、3億、4億程度では小金持ちという感じ。 |
75654:
匿名さん
[2024-05-18 10:10:30]
|
75655:
口コミ知りたいさん
[2024-05-18 10:15:57]
|
75656:
別荘買換検討中さん
[2024-05-18 10:30:24]
|
75657:
匿名さん
[2024-05-18 12:11:02]
|
75658:
口コミ知りたいさん
[2024-05-18 13:31:01]
23区の新築マンションが都心じゃなくても1億円を超えるなんてね。予想してた?ウチは2018年に今がピークかと迷いつつ買った。もう買い替えができそうにもないよ
|
75659:
マンション掲示板さん
[2024-05-18 13:32:20]
|
75660:
匿名さん
[2024-05-18 16:52:11]
氷河期の相続バブル始まってるね
無職や派遣がいきなり資産10億円とかね 運用利子だけで十分食っていける |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
意味不明。中央線北側は北日本出身者、南側は、西日本出身者が多いならわかる。