アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
74043:
匿名さん
[2024-03-17 21:03:46]
|
74045:
マンション掲示板さん
[2024-03-18 06:08:19]
マンション相場には影響はないだろうが、ようやく正常化される
異次元緩和なんてやるべきではなかった |
74046:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 07:13:41]
新築マンション相場は上昇するだろうけど、中古はエリアや築年数で大きく下がる物件もあるかも
|
74048:
マンション検討中さん
[2024-03-18 07:35:42]
独身用の分譲マンション増やしてくれ~
1LDKとかだと多くは投資用しかなくて買えん |
74049:
名無しさん
[2024-03-18 07:52:03]
長文スクロールを解消するためカキコ
|
74050:
名無しさん
[2024-03-18 07:52:54]
長文スクロールを解消するためカキコその2
|
74051:
名無しさん
[2024-03-18 07:53:22]
長文スクロールを解消するためカキコその3
|
74052:
名無しさん
[2024-03-18 07:53:49]
長文スクロールを解消するためカキコその4
|
74053:
名無しさん
[2024-03-18 07:54:13]
長文スクロールを解消するためカキコその5
|
74054:
名無しさん
[2024-03-18 07:54:37]
長文スクロールを解消するためカキコその6
|
|
74055:
名無しさん
[2024-03-18 07:55:03]
長文スクロールを解消するためカキコその7
|
74056:
匿名さん
[2024-03-18 08:26:48]
|
74057:
匿名さん
[2024-03-18 08:28:00]
|
74059:
匿名さん
[2024-03-18 08:46:13]
|
74060:
匿名さん
[2024-03-18 09:07:26]
|
74061:
マンション掲示板さん
[2024-03-18 12:56:05]
|
74062:
匿名さん
[2024-03-18 14:13:56]
>2LDKから1Kの戸数が多い大規模
そんなマンション聞いたことないな。あったとしても治安良くないよ。需要ないんじゃない? 賃貸でいいと思うけど、買いたいなら築浅中古の3LDKを2LDKか1Kにリフォームすればいいのでは? |
74063:
匿名さん
[2024-03-18 16:13:54]
1人暮らしでも最低50~60平米はないとね。2LDKで。
購入した方が好きな空間を作れて日々の生活も充実する。 賃貸でいい人って住まいに居心地を求めてないのかな。 自宅が寝るだけの場所なら賃貸でも1kでも良さそうだけど。 それこそネットカフェでもビジネスホテルでも同じって思う。 家を購入する人ってそうじゃないと思う。 |
74064:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 16:26:02]
|
74065:
マンション検討中さん
[2024-03-18 16:28:03]
>>74063 匿名さん
い今が2LDKの賃貸だけど、自分には広すぎです。 でも1人で2LDKがいいって人は結構いますね。 だからこそ、お一人の需要を叶える2LDKから1Kプラン専門マンションがほしいんです。 |
74066:
口コミ知りたいさん
[2024-03-18 16:43:25]
|
74067:
名無しさん
[2024-03-18 16:58:48]
|
74068:
匿名さん
[2024-03-18 17:11:25]
>>74063 匿名さん
自分は一人暮らしで、65平米くらいの賃貸マンションに住んでるけど、住まいにこだわるなら自由設計か注文住宅の一戸建てにするかな。 マンションは所詮集合住宅。音に気を使って生活しないといけないし、今は割高だし、一人暮らしなら賃貸でいいと思う。 |
74069:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 17:29:04]
|
74070:
マンション検討中さん
[2024-03-18 20:21:22]
まだ都内マンションが割高だと思ってるやついるのか
まさに適正価格だよ |
74071:
匿名さん
[2024-03-18 20:38:49]
|
74072:
匿名さん
[2024-03-19 04:41:40]
マンション相場が割安なのは分かります。
でもそれは今のマンション購入層に限った見方で、日本国民の大半がその層にいません。 私もその層に入れませんでした。 私から見たら、マンション高すぎて買えません。 過半数以上は同じでしょうね。 |
74073:
匿名さん
[2024-03-19 05:35:47]
資産価値に拘って都心のバカ高いマンションを無理矢理買った田舎者がローン金利が上がって破産していく光景が始まりそうだ。
|
74074:
匿名さん
[2024-03-19 05:54:27]
低収入・低資産・低学歴の負け*の僻みがみっともない
典型的な負け*脳 |
74075:
通りがかりさん
[2024-03-19 06:08:15]
|
74076:
匿名さん
[2024-03-19 06:25:05]
いい加減気付けよ
今の価格でマンションくらい買えない奴は既に人にあらず、ただの家畜でしかないんだ 家畜は生かさぬように、殺さぬように その程度でいいんだ 政府も社会も住宅価格高騰に対して何ら声を上げないだろ? 与党も野党も誰も気にしていないだろ? 国会でマンション高騰により国民が困っているって質疑されてるなんて、報道で見ないだろ? 同性婚だ夫婦別姓だなんて話題しかないだろ? マンションが買えない、その上賃貸すら値上げ傾向で衣食に加えて住すらもままならないなんて、当事者以外誰も気にしていないだろ? そりゃそうさ、家畜は野宿してりゃいいじゃんとしか思ってないんだから 今の価格でも買える人と、親から相続で手に入る人、これら以外は誰も気にも留めない せめて政治の力で不動産価格高騰に対して何か対策を練ってほしいが、そもそもそんな議論すらされていない 誰も気にかけてもいない 話題にすらならない だってそんなことで苦しむ奴らは家畜なんだから 精々喰われないだけマシだと思ってことさ |
74078:
マンコミュファンさん
[2024-03-19 06:33:36]
マイナス金利解除でマンションが暴落すると思ってる鹿馬ってまだいんのかwww?
|
74079:
匿名さん
[2024-03-19 07:07:31]
|
74081:
匿名さん
[2024-03-19 07:22:37]
売り逃げしようとする不動産業者が必死だね。
この掲示板は業者と暇人が大半なんだよ。 検討者はほぼいない。 |
74082:
口コミ知りたいさん
[2024-03-19 07:28:12]
皆さんはバリアフリーをどう考えていますか?
そもそも日本にはバリアフリーマンションが少な過ぎます。 デベロッパーは駅近で積極的にバリアフリー物件を建築し、障がいを持つ家族がいる家庭に対し、無料とは言いませんのでせめて半値くらいで売り出すべきではないでしょうか。 そのような配慮がある物件があれば、街全体に広がり、結果として全ての人が住みやすい街になりますよね。 |
74083:
匿名さん
[2024-03-19 07:30:25]
都心マンションは割高というよりバブル水準と言われている。
32年ぶりの円安で、海外の投資家から見たらリーズナブルに見えるだけ。 平均年収の15倍もするのは世界の主要都市の中で土地が狭い香港と東京くらい。 2023年 世界主要都市のマンション価格/年収倍率 (都心近くの60m2 のマンション価格が高スキル労働者の平均年収の何倍か) 香港 22倍 東京 15倍 パリ 14倍 ロンドン 11倍 シンガポール 10倍 ニューヨーク 8倍 バンクーバー 7倍 ロサンゼルス 7倍 シドニー 7倍 ドバイ 6倍 マドリード 5倍 |
74084:
マンション検討中さん
[2024-03-19 07:38:30]
資本主義は市場が価格を決定するから今の価格が適正なんだよ
一時的に価格が上下する時もあるがしばらく経てば適正価格になる 庶民が高いと思う価格でも売れているのだからそれが適正価格だということ |
74085:
評判気になるさん
[2024-03-19 07:40:12]
|
74086:
匿名さん
[2024-03-19 07:40:50]
経済には波があると言うのが、景気循環論。
高い波ほど深く沈む。 高い山あれば深い谷あり。 投資や経済学を学べば常識。 |
74087:
匿名さん
[2024-03-19 07:44:30]
>>74083 匿名さん
これは事実ですが、大切な視点が抜けています 今の日本の不動産は、全労働者を顧客として見ていません 富裕層のみが対象です だからこそ、新築物件数が半減しているのです 新築物件数が減らずに今の相場なら高値からバブルと言ってもよいでしょう でも、実際は上述のとおりです 結論として、マンション相場は下がりません |
74088:
坪単価比較中さん
[2024-03-19 08:44:54]
東京は年収の15倍か、香港と日本は賃金低く過ぎだね。富裕層と外人が都心マンション購入者になるか。市場経済は格差大を作ることになるけどそれで良しか。
|
74089:
匿名さん
[2024-03-19 08:45:21]
しかしまぁ賃上げ凄いな。
大卒も高卒も賃上げだらけ。 若い世代は賃上げできる企業に就職し、そこからあぶれた氷河期世代は賃上げできない中小企業に押し込められる。 世代間格差とはかくも恐ろしいものよ。 |
74090:
名無しさん
[2024-03-19 08:46:27]
|
74091:
坪単価比較中さん
[2024-03-19 08:54:58]
>>74090 名無しさん
はい、そう思います。海外も含め大谷と草野球とは言わないけど負けははっきりするね |
74092:
ご近所さん
[2024-03-19 09:52:48]
>>74089
若い世代が、賃上げできる企業に就職し・・・ いやいや、違うでしょ。 若くなくても、 力量があれば、 今、人手不足の売り手市場ですよ。 実力があれば転職できるし 下手すれば起業家にもなる。 氷河期事態とか、Z世代とか、関係ない。 これから先は、できる人が 高みに上がる時代がやっと来たって感じですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
精神科を受診したほうがいいですよ。