アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
67151:
匿名さん
[2023-10-14 17:36:31]
|
67152:
口コミ知りたいさん
[2023-10-14 17:47:32]
|
67153:
口コミ知りたいさん
[2023-10-14 17:47:59]
|
67154:
評判気になるさん
[2023-10-14 17:51:24]
|
67155:
匿名さん
[2023-10-14 18:10:54]
>>67147 匿名さん
上位はほとんどオーナー社長や創業者一族だね。 リーマンで出世して10億超えなんてほんの僅か。5000人に一人とかそういうレベルでしょ。 起業して大成功したり、投資で大儲けして10憶稼いだ人と比べたら、どちらが確率高いんだろう。 |
67156:
通りがかりさん
[2023-10-14 18:14:41]
>>67153 口コミ知りたいさん
柳井邸は仕事で通りかかったことあるけど、壁が高すぎて何も見えなかったのと敷地が異常に広い。その辺のマンションの敷地の数倍ぐらいあったな。 |
67157:
匿名さん
[2023-10-14 18:26:28]
ここ数年で役員報酬1億円以上の人数が増加している
サラリーマンでも役員になれば1億円以上もらえるようになる 桁違いの富豪になるには起業して大成功するしかないので確率は極めて低い |
67158:
匿名さん
[2023-10-14 18:33:31]
相続の難点は貰うタイミングを選べないのと、相続しても自分の代で使い潰す訳には行かず、また次世代に受け継ぐから実はプラスマイナスゼロなんだよね。何なら少し追加してやるかと考えたりすると実質マイナス。
|
67159:
マンコミュファンさん
[2023-10-14 19:04:19]
|
67160:
匿名さん
[2023-10-14 19:56:43]
全く知識が無い人はスルーしてくれればいいのに
数字やランキングを書き込むにも時間がかかるわけで 気まぐれでやっているので 何でも教えてもらえると思わない方がいい |
|
67161:
匿名さん
[2023-10-14 20:04:57]
1000人以上の大企業の社長でも年間報酬の平均は7500万。
https://www.rosei.jp/readers/article/84162 役員で1億なんてトップクラスの一部の企業だけ。しかも4割くらい税金。普通の会社の雇われ社長程度では資産10億は無理だよ。ほとんどの一般リーマンは役員にさえなれないんだから、投資でいかに増やすかだね。 |
67162:
匿名さん
[2023-10-14 20:37:06]
>>67149 匿名さん
だからさ、それが10年以内に一文無しに戻るような大相場になるんだよ。 元々、中国以外のブリックスとそこに合流予定の南半球の国々は、投資なんか関係ないからね。ドルの基軸機能終了が隠せなくなる前に相場が全崩れすんじゃないの? 関係ないんだよ、相手は資源国と原油国全ての連合なんだから。だからウクライナが正義とか何かの冗談でしょってことでさ。全く意味のない(ロスチャにとってはもちろん意味あるけどさ)巨額の日本人の税金プレゼントしちまって、ロシアの機嫌をこれ以上損ねないでほしいよ。ロシアとウクライナの関係は、日本と他国に唆された沖縄というふうに置き換えてみれば理解できるかな。実際ウクライナでは若者が、昼間はプールで遊んで夜は毎晩酒盛りしてるしね。 |
67163:
匿名さん
[2023-10-14 20:40:40]
>>67147 匿名さん
もう、孫は莫大な債務で飛んでるだろ。会社だけでなく個人資産も。いくら検索しない奴らが情弱だからって、流石にやばいだろ。いつのどういう統計だか。 日本に張り付いて、日本を騙し続けた報いだよ。損さんはもうとっくに終了してる。それを確認できるくらいになろうや、ネット使ってんだからさ。 |
67164:
名無しさん
[2023-10-14 20:44:33]
>>67161 匿名さん
そういえばうちの会社も前の社長は同じ職場出身で家の状況も知っているけど、普通の郊外の戸建。報酬は社長と会長は億は越えるけど役員歴も長くはないし、大して金持ちでもない。 金融資産は負けると思うけど、不動産は俺が親から引き継いだ家の方が立派かも(笑) |
67165:
評判気になるさん
[2023-10-14 20:50:28]
>>67160 匿名さん
時間が掛かるんじゃなくてそんなファクトやデータを持ってないんだろ 持ってるならすぐ書けるじゃん 知識ないのはあんたの方だろ いやもっと悪質だな 嘘巻き散らかしてるんだから ネットだから根拠レスな発言してよい訳じゃないんだぜ ネットだって実社会 実社会で通用しない書き込みしてる自覚があるなら黙ってろってんだ |
67166:
匿名さん
[2023-10-14 21:01:31]
今現在の腐った上層を礼賛するような一面的な数字を並べるのは工作員じゃないの?
責任者に確認したほうがいいよ。もうガチで何年分も記録残ってるから。 まともな若年層はみんな、もう今の支配者とは別の方向に行きたいんだよ。 金さえあればとか、意味もなく広い豪邸に住みたいなんて思ってないって。 何でここに張り付いてんだよ。 |
67167:
匿名さん
[2023-10-14 21:08:47]
まあ、今日は工作員も休日で、リモートワークねたの応酬で、後ろ送り作戦ができてないみたいだな。
工作員も妻子いるんだ。いずれバレるよ。お父さんが何をやっていたのか、、。 みなさん、リモートワークねたの応酬があったら、唐突に始まったところまで遡って、その一つ前の情報をじっくり読んでくれたまえ。相当意味のある読んでほしくない重要な内容ということだよ。管理人さん、ここで余計なことすると、マジ足跡残ってヤバいからね。いちおうアドバイスしてあげた。 |
67168:
匿名さん
[2023-10-14 21:42:50]
東京のマンション高いな。
新築は年収二千万くらいないと無理くね。 |
67169:
検討板ユーザーさん
[2023-10-14 22:13:12]
|
67170:
匿名さん
[2023-10-14 22:37:35]
>>67168
>>67169 工作員さんとしては経験が浅いね。日本では、木に竹を継いだようだと言うんだよ。 普段のメンバーは、真っ当な仕事してる人と同じく土日は休むんだな。私生活もあるからな。今日のメンバーは、しょぼいな、書込み内容が。言葉に力がない。 上級者の面の皮の厚さを学ばないと、バレちゃうぜw。 こういう時間は、一般の正当な書込者が有意義な書込みができるわけでつね、へへへ。 何年も、アドレスが蓄積してるから、言い訳はできない。 ??ましてや管理者とグルだった、??デベも背後にいたとなると、ジャニーズどころじゃないからね。真面目な日本人の言論の場ですから、余計なお節介はしないでくださいね。 ところで絶対に工作だとは限らないし、決めつけは良くないから、もうひとネタ。 不動産記事で、よく出てくる、リモートワークで涼しい顔して合計2000万程度も稼ぐパワーカップルって、しょちゅう出てきて、見るたびに、そんな人、一部の企業だけで、周りにあんまりはいないなと思うんだけど、日本で就職して永住権もとったハイテクや投資系などのチャイナカップルだとすると俄然、現実味が増すんだよね。あ~そう言うことか、今は湾岸などの中華人気の物件のオーナーの1、2割程度だとしても、現場(デベ営業その他業界の人たち)はすごい頻度で接しているわけだから、あながち、嘘ではなく、文章にもある程度のリアリティが出るんだなと、妙に納得できた。 |
67171:
通りすがりさん
[2023-10-14 22:42:21]
想像力がたくましい人だな 業界筋かなw
|
67172:
匿名さん
[2023-10-14 22:55:01]
ここが削除されたら、想像でも何でもなく、
決定的なタトゥーになるんだよ。 今までも、有用な情報が、散々やられてきたんだろうな。 君は知らないかもしらねーけど、サーバーのオーナーだって、いつ対抗勢力の誰かにとって変わるかわかんないんだよ。それにデータの世界は単純なようでいて色々奥があって、なんだかんだ、一回書き込むと残ってしまうんだね。 だから命令通りに動いたから安全ということでもなく、もちろん情報をねじ曲げたい命令者はあなたたちなんか守ってくれない。これからは言論統制の手伝いなど危ない行為はしないほうが良いということだよ。 |
67173:
評判気になるさん
[2023-10-14 23:35:55]
|
67174:
匿名さん
[2023-10-15 00:40:27]
一時的ということではあるよ。2人目が生まれてしばらく頑張ってから、奥さんが辞めるなんてのもよくある。実際に統計なんて取れないし、なんとでも言えるよ。
業種を明かさないんだろうけど、どうせ、さもありなんな業界でしょ。 もしかして三井不動産とかWW。 |
67175:
匿名さん
[2023-10-15 00:43:11]
|
67176:
匿名さん
[2023-10-15 00:45:08]
うちは奥さんの実家の近くにマンション買ったから、何かあればすぐ両親が来てくれてかなり助かってる。
|
67177:
匿名さん
[2023-10-15 00:47:17]
>>67173 評判気になるさん
けっこう、痛いとこ、突いてるってことの確認できたよ。サンキュー。 そこは、疑ったりしちゃあいけないとこなんだね。はいはい。 ウクライナの次はイスラエルが正義なんでしょ。はいはい。 |
67178:
匿名さん
[2023-10-15 00:55:28]
ごめん。洗脳解けてきちゃった。
そう言えば、関係ないけど、ネット上の工作は電通がもちろん先鞭を切ったんだけど、 (これを否定したりするとバカ丸出しだから、否定しても無理ゲーだからね。) 今も、ミャクミャクと、その精神が引き継がれてんでしょうかね。当事者や専門家の方が、もし、ここら辺にいたらお聞きしたいんですけど。そうなると歴史の溯りと共に関連企業の洗い出しも必要でしゅね。 |
67179:
匿名さん
[2023-10-15 01:15:33]
|
67180:
匿名さん
[2023-10-15 01:19:40]
|
67181:
匿名さん
[2023-10-15 01:48:01]
|
67182:
匿名さん
[2023-10-15 01:55:02]
とにかく,後ろ送り作戦 のエビデンスを今から取ります。
明日、日中、人目に触れぬよう、どれだけ、わざとらしい書込みがされていくのか見ものだな。明日の午前中も忙しいな笑。 どんなに書き込んでも、引用して繋げるからな。 無駄だし、誰が見ても不自然だろ。未明からランチまで只管、 購入者層のおっさん(仮)が日曜なのに書き込み続けるってさ。 内容が凝ってれば、それはそれで、これまでの歴から、色々わかるな。 |
67183:
匿名さん
[2023-10-15 02:20:10]
|
67184:
匿名さん
[2023-10-15 06:21:10]
金持ちの話を延々とされてもつまんない。
俺には関係ないからね。 |
67185:
坪単価比較中さん
[2023-10-15 07:40:03]
金持ちの暮らし振りや実家がどうしたは最悪だけど、金持ちになる考え方や方法論は聞きたいね。
|
67186:
匿名さん
[2023-10-15 07:46:58]
>>67184 匿名さん
まあね。世帯年収2000万とか日本全体で数%しかいないとかで、それを全体で語られてもってのはね。 しかもそれが「ワシら男女雇用機会均等法世代、ワシ商社勤務58歳、ヨメ55歳」とかならまだしも ウチら夫婦は高偏差値大卒の一流企業勤務の30代マンション購入適齢期夫婦のキャラです、で語られたらホンマかいなってのはあるわね。 |
67187:
匿名さん
[2023-10-15 07:49:28]
サラリーマンでは東京にマンション買えない時代になったということね。
|
67188:
eマンションさん
[2023-10-15 08:36:32]
|
67189:
マンション検討中さん
[2023-10-15 09:59:50]
>>67188 eマンションさん
子どもいるなら2LDKは可哀想すぎる。 |
67190:
匿名さん
[2023-10-15 11:44:51]
>>67184 匿名さん
その割には、しょっちゅう貼られる金持ちランキングは、すんなり受け入れられるのは、どういうかんじなのかな?? |
67191:
購入経験者さん
[2023-10-15 11:46:16]
UBS グローバル不動産バブル指数 2023年版が出たのでリンクを貼っておきます。
https://www.ubs.com/global/en/wealth-management/insights/2023/global-r... 世界主要25都市のバブル指数(不動産の割高度を表す数値)が見れます。 東京は昨年の9位から2位へ急上昇。バブルのリスクありに分類されています。 以下抜粋。(全文はリンク先からダウンロード可) 1.5より大=バブルのリスク 0.5~1.5=割高 -0.5~0.5=適正水準 東京 1.65 (←1.56 ←1.46 ←1.20 ←1.11 ←1.09 ←0.90 ←0.68) NY 0.47 ロンドン 0.98 パリ 0.73 チューリッヒ 1.71 香港 1.24 シンガポール 0.47 ドバイ 0.14 *東京のカッコ内は2016年からの変化。 *バブル指数は各都市ごとに算出された以下の5指数の加重平均 ・価格年収倍率 ・価格賃料倍率 ・住宅ローン額-GDP比の変化 ・建設額-GDP比の変化 ・当該都市の住宅価格と所在国全体の住宅価格の相対指標 |
67192:
匿名さん
[2023-10-15 12:06:53]
>>67186 匿名さん
そんなことだろうと思ってたけど、ここまであからさまとはね。 おかげで色々収穫がありましたよ。 かなり組織的にそれなりの人数で書込みがされていること。 リーダーや、(キャラ決めされた)役柄担当がいること。 数千マンのパワカというのは、実際に存在する日本在住の中国人若夫婦であること。 そのほんの一部の事例を、テコに、少々無理をさせて日本の若夫婦を取り込もうとしていること。 一回バレちゃうと、魔法が解けちゃうね。 地方出身で一次取得層の人は無理しないことだね。 まだ親の援助なんかあればいいけどさ。 {悲報]結論 相場がしばらくは下がらないこと。 ここまで上昇しても、今後暴落したとしても一般人は何も得もしないこと。 やったことは、必ず何倍にもなって本人自体に返ってくるということ。 人を騙すことは、小さなことではないこと。覚悟を持って魂を売って今後も続けることを誰も止めることはできないこと。やってる奴も、その家族も他の人間には助けることができない。誰にもそんなことはできない。 国として誰が考えてもダメでしょってことをここ100年やってきた欧米、中国は確実に滅びる。日本は自ら目覚めようとせず、過去には確かにあった安定という幻想の中で沈んでいく。 希望としては、洗脳されている人々と袂を分かつ個人は救われることくらいかな。 |
67193:
匿名さん
[2023-10-15 12:59:20]
>>67189 マンション検討中さん
うちは3LDKにしました。子供は1人おります。 2LDKにしようかと購入のときは、かなり悩み格闘しました。返済を含め2人目の子作りは諦めました。 何かを得るにはかなり犠牲にしなければならないですね。ということで少子化はさらに加速するでしょう。日本の未来は暗雲ですね。有能な人材も居なくなります。 |
67194:
匿名さん
[2023-10-15 13:15:11]
東京は富裕層しか子供を持てなくなりつつあるよね。勝どきとかで見かけるファミリー層はかなり所得水準高いはずだよ。
|
67195:
通りがかりさん
[2023-10-15 13:21:16]
都立大授業料免除にかけて都内住み続けるのも手だよ
地方は金ないから住民サービスどんどん悪くなってる |
67196:
口コミ知りたいさん
[2023-10-15 13:41:23]
うちは親が都内だからそれを引き継いでいて、よく羨ましいと言われるけど実態は少し違う。
(収入はいわないけど上場企業のアラフィフ1馬力です) 子供3人いるし、親もホーム入居費用かかるし、複数の不動産抱え固定資産税は高いし、 不動産の一部売れば楽だけど、祖父も親もそれを繰り返して大分小さくなったから これ以上売ると一家路頭に迷うw だから、うちも食費節約したり禁酒したり、海外旅行諦め別荘で安く済ませたりw 次世代心配もなく、マンション転売したりできるDinksや独身貴族は逆に羨ましい 只言えるのはパワーカップルなんてのは今の内だけだよ 子供作れば5、60代は奈落の底、家をとれば子孫も絶え夫婦関係も亀裂、70代以降は悲劇的終末 両方できる世帯なんか創業者一族とか世襲政治家しか無理なんじゃないかと |
67197:
匿名さん
[2023-10-15 13:45:29]
>>67195 通りがかりさん
地方はそもそも教育環境があまり良くないからな。就職考えると地方の旧帝より東京のマーチの方が評価されたりする。 |
67198:
検討板ユーザーさん
[2023-10-15 14:11:46]
|
67199:
口コミ知りたいさん
[2023-10-15 15:55:34]
>>67192 匿名さん
かなり組織的にそれなりの人数で書込みがされていること。 リーダーや、(キャラ決めされた)役柄担当がいること。 →そんなことして何の得になるんでしょうね。。。 利益にならないことを組織的にやるとは思えませんが。。。 |
67200:
通りがかりさん
[2023-10-15 17:04:28]
|
67201:
匿名さん
[2023-10-15 17:05:39]
無理したローンを組むと破滅しますから、それだけは絶対にやってはいけない。
|
67202:
職人さん
[2023-10-15 17:09:09]
租税負担率50-60パーのクソ国家に未来はないでしょう。
大金持ちなら納得の水準だけど、ほぼすべての課税世帯から巻き上げる極悪ぶり |
67203:
マンコミュファンさん
[2023-10-15 17:24:16]
|
67204:
職人さん
[2023-10-15 17:26:25]
|
67205:
マンコミュファンさん
[2023-10-15 18:02:10]
|
67206:
名無しさん
[2023-10-15 18:07:19]
|
67207:
名無しさん
[2023-10-15 18:40:59]
|
67208:
eマンションさん
[2023-10-15 19:17:22]
|
67209:
匿名さん
[2023-10-15 19:18:51]
財布と心に余裕がないんだよ、許してやれ。
|
67210:
職人さん
[2023-10-15 19:29:41]
皆保険なんてすでに破綻してるやろ。
国が強制的に金を集めて、支出する側はビジネスでやってる歪すぎる構造。 やるなら出す方も全部国が責任を持つべき。欧州はそうしてる。 整体とか受けるとたまに保険料適正使用云々のお便りが来るが、 現状の医療制度の不備を延々と書き連ねて送り付けてやったら二度とこなくなった。 |
67211:
名無しさん
[2023-10-15 19:34:03]
>>67200 さん
神奈川でも小杉だと駅徒歩12分で坪450万、川崎も供給少ないけど坪400万近いので段々と買いづらくなってる。 どうしても神奈川の人ははるばる青葉台まで行くか南武線で我慢しないとな。 都心から押し出されてるから値上りが止まる気配ないし。 |
67212:
匿名さん
[2023-10-15 19:57:16]
俺には分かる。分かってしまった。
「職人さん」が本当に言いたいのは マンションの事でも場所の事や仕事の事でも保険の事でもなく 「消費税廃止」 |
67213:
名無しさん
[2023-10-15 20:04:33]
|
67214:
匿名さん
[2023-10-15 20:36:45]
日本の健康保険制度はセーフティネットになってます。
これを放棄したら、社会不安が一気に顕在化し、治安が悪くなるでしょうね。 |
67215:
職人さん
[2023-10-15 20:44:04]
|
67216:
匿名さん
[2023-10-15 20:47:02]
|
67217:
職人さん
[2023-10-15 20:53:31]
馬鹿の論理だな~。
若者がケガで病院に世話になる確率考えろ。 民間に任せりゃ月額千円程度で保険商品化できる。 ケガが怖い若者はその保険に入ればいい。 就業中の事故なら労災降りるし。 |
67218:
通りがかりさん
[2023-10-15 21:10:02]
|
67219:
匿名さん
[2023-10-15 21:17:16]
健保の給付の半分以上が余命5年の治療に使われてるんだっけ。保険というか高齢者延命システムという感じ。
|
67220:
販売関係者さん
[2023-10-15 21:18:07]
>>67218 通りがかりさん
計算してみろ。 年間の健保に必要な金額一般人(年収600万~1千万)想定でも → 60万~100万。 これだけある金自由に使えるようになるんだぞ。 万一に備え保険に入るのも良し、蓄えるの催し、投資に回してさらに増やすもヨシ。 年間の可処分所得+100万とかまさにキングだろ。日本経済大復活だ。 皆保険こそ日本のがん、クソ、害悪。 はっきりわかんだね。 |
67221:
匿名さん
[2023-10-15 21:18:59]
いやいや、大丈夫。
40代になるとちょっとした事で体壊しやすくなったり、自然治癒力が落ちてきて病院の世話になることが増える。 逆に病院行かな過ぎると50代以降は危ないぞ。 若者は将来の為に高く感じても健康保険は払っておいた方が良い。 自分も30代までは病院なんかに滅多に行かないし、高い保険料無駄ってずっと思ってたからね。 |
67222:
販売関係者さん
[2023-10-15 21:19:15]
ちな、労使折半なんてただの建前。
額面給与の抑制にしかなってないからな。 |
67223:
匿名さん
[2023-10-15 21:20:07]
・国民皆保険制度のなくなった世界での民間保険
・住宅金融支援機構のなくなった世界での住宅ローン ・所謂国金のなくなった世界での企業融資 これらを楽観的に見るのは難しいな。 |
67224:
販売関係者さん
[2023-10-15 21:22:27]
|
67225:
匿名さん
[2023-10-15 21:25:22]
|
67226:
匿名さん
[2023-10-15 21:32:36]
皆保険無くさなくてもいいから高齢者の延命治療を保険適応外にするだけで現役世代の保険料半分ぐらいにできそう。
|
67227:
匿名さん
[2023-10-15 21:35:38]
皆保険をなくして、その分消費にまわれば、マンション買える人間が増えるってか?
不動産営業ってクスだな。 自分さえよければいいらしい。 |
67228:
名無しさん
[2023-10-15 21:39:07]
健康保険の犬がいるな。
財務省のポチみたいな感じか。 |
67229:
販売関係者さん
[2023-10-15 21:42:20]
|
67230:
評判気になるさん
[2023-10-15 21:44:02]
世界で日本だけが経済成長してないのは現役世代の過大な保険料負担が原因よ。
|
67231:
匿名さん
[2023-10-15 22:56:44]
経済悪いときに、消費税を毎回あげてきた。
収入も上がらない中で保険料も上がり、 さらに物価高になり、さらに高熱料金も上げるった。さらにまた物価があがった。 この30年将来不安が加速し、活気が無くなる。物欲なども低下した。 悪循環の30年。 過ぎた30年は取り返せない。 15年後はさらに少子化が現実となり支える子供が居ない。地方は壊滅的になるだろう。 もうどうすることもできないだろう。 男女平等だの、好き勝手な生き方の時代ではどうにもできない。 |
67232:
口コミ知りたいさん
[2023-10-15 23:06:48]
|
67233:
名無しさん
[2023-10-15 23:12:37]
陽子線治療
重粒子線治療 の保険適用疾患は、大分増えてるよ。 保険会社は、あまり言いたくない事だろうけど。 |
67234:
名無しさん
[2023-10-15 23:14:50]
そもそも、わずかな額で
その補償が追加されるのは、 適応者がごくわずかだから。 |
67235:
匿名さん
[2023-10-16 00:50:59]
>>67230 評判気になるさん
>世界で日本だけが経済成長してないのは現役世代の過大な保険料負担が原因よ。 OB世代は土曜も働いとったけどな。 現役世代も外国に負けとるとか思うなら外国以上に働けって事よ。 このスレにも「ワイはリモワの方が仕事できる」ってのがいたけど そういう奴は文句言わないだろうし、人より2倍3倍稼ぐやつは 週休2日でも3日でもノー残業でも好きにすりゃええけど そうじゃなくて五体満足の現役世代ならまずは働けって話だわね。 |
67236:
匿名さん
[2023-10-16 01:07:08]
俺はコロナ前まではほぼ毎日14時間労働(23:58新橋発の終電で帰宅)
だったけどな それでも人並にしか稼げなかったので、投資に走ったがw |
67237:
匿名さん
[2023-10-16 01:07:43]
>この30年将来不安が加速し、活気が無くなる。物欲なども低下した。
30年前、中小企業/年間休日90日 大企業100~110日(有給消化難しい) 現 在、中小企業/年間休日110日 大企業110~125日(プラス有給消化) これで日本が儲かってる、不満はないならいいけど 日本は駄目だ、中国が~韓国が~、北欧が~って外国に負けてるってんなら まずは甘いこと言わんと働くことよ。 三菱地所、三井不動産がワークライフバランスって言ってるからって 中小企業まで一緒にのんびりしてちゃそりゃあかんでしょって。 「派遣という新しい働き方」とか甘えさせちゃあかんやろって。 |
67238:
匿名さん
[2023-10-16 01:12:34]
経済成長し圧倒的多数の人間を抱える中国、中国人が英語も勉強し、世界中に出てって
接待もし、袖の下も使いながら仕事取ってるのに 日本が負けてると嘆くなら「酒飲まないと仕事できないなんて言い訳。ホントに優秀なら昼間に勤務時間内にコミュニケーション取れるはず」とか内向きで甘えてちゃあかんやろって。 |
67239:
匿名さん
[2023-10-16 01:20:30]
アメリカ人も中国人も韓国人もハッタリかますやん。
日本人おとなしいやん。そのままじゃ負けちゃうやん。 日本人英語しゃべれんやん。 だったら他の点でカバーせなあかんやん。 萌え~萌え~とか馬鹿な事言ってちゃあかんやん。 大の大人が鬼滅の刃が~言ってりゃ負けるに決まってんやん。 |
67240:
匿名さん
[2023-10-16 01:28:17]
50歳のアナウンサーに朝っぱらからこんな事させてて
メディアなんか育つわけないに決まってるやん。 |
67241:
名無しさん
[2023-10-16 04:25:09]
|
67242:
検討板ユーザーさん
[2023-10-16 04:29:20]
|
67243:
eマンションさん
[2023-10-16 05:30:07]
東横キッズの大規模補導があったそうだ
家を持たない賃貸オジサンの俺もいつか補導されてしまうのだろうか? |
67244:
匿名さん
[2023-10-16 07:47:55]
一人でもおかしな奴が居座ると負け〇の掃き溜めになってしまうのが
掲示板の悪いところだな |
67245:
マンコミュファンさん
[2023-10-16 08:38:52]
現時点で長期金利が上がってもマンション相場は下がらず、尚更手が出せない状況
この先短期が上がってもマンション相場が下がらなかったら、もはやマンション購入は夢のまた夢となる |
67246:
匿名さん
[2023-10-16 08:48:26]
>>67245 マンコミュファンさん
マンション相場は下がらんわね。 部屋を小さくしたり部材を変えたり遠くに作ったりで表面上の価格が下がる事はあっても同じもの(同等)比較で下がることはないでしょう。 今まで5000万で売って粗利1500万だったのが 新工法が開発されて4500万で売っても粗利2000万取れるんだよね、みたいな事が起これば一縷の望みもでそうですが、普通に考えればこれも造り手の利益増大で終わるでしょうしね。 |
67247:
匿名さん
[2023-10-16 09:07:44]
長期金利が上がっても、固定金利の住宅ローンが上がるだけだからね。
変動金利で借りる人が圧倒的に多いから、マンション相場が下がるのは変動金利が上がってからだね。来年前半くらいからでは? いずれにしても、東京はバブルだから今買わない方がいいよ。 |
67248:
匿名さん
[2023-10-16 09:40:36]
フラット35利用者の平均年齢は上昇傾向が続いており、2022年度は42.8歳(前年度比+1.3歳)となった。 前年度と比べ、全ての融資区分において平均年齢は上昇している。
平均的な人が数年待ったらもう45超えちまう。 ローン返済はMAX80歳までと謳って実際に80までは現実的じゃなく、相当きつい返済額になる。 とはいえそれでも期間圧縮して組むというのもこれまた難しく、 取り敢えず30年、35年で借りといて、出来るだけ前倒しで返済していこう、てな心積もりでスタートするも現実には日々の生活・出費に追われ思うように前倒しも出来ずズルズルと・・・ |
67249:
匿名さん
[2023-10-16 10:39:38]
>>67247 匿名さん
いや、ゼロ金利解除じゃないと変動金利もほぼ上がらない。 マイナス金利解除は来年春にありえそう。 しかしゼロ金利解除は景気への影響が計り知れない。 当面先だと思います。 今買わないのは選択肢のひとつだし、現状住む家である程度満足できるならいいけど、数年待ってから、そのまたさらに1-2年竣工まで待つほど人生長くないよ。 |
67250:
匿名さん
[2023-10-16 10:48:26]
価格動向は、資材高騰ですべて悪循環ループ。
背伸び購入は危険だな。さらに高騰する。 わたしは、2つの物件をタイミングみて売却する。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
普通と違うから普通の人は躓かないところで躓くってのは
(第三者として見てる限り)しゃあないわね。