東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:51:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

56601: マンション検討中さん 
[2023-04-19 15:58:30]
>>56600 マンコミュファンさん
50代年収1500万で1億も借金したら老後破産は確定だな。

56602: マンション掲示板さん 
[2023-04-19 16:01:40]
>>56600 マンコミュファンさん
私は都心で持ってるのでいまさら買いません
もう歳だし
誰も買えないという書き込みがあったので、ローン額の例をお示ししただけです
年収2000とか3000の若い方もたくさん居るでしょうからね
買えない人には見えてないでしょうが、買える人はたくさん居るということを言いたかったまでです
56603: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 16:09:47]
>>56600 マンコミュファンさん

そうですね
単純計算で、変動0.5%だとして
アラフィフって言ってるから、25年ローンね
ボーナス払いなしとして、月々返済額は、約36万ね

月収は手取り80万くらい?管理費修繕費固定資産税月割で月10万くらいかな
しめてざっくりで、30万で月々生活すると貯蓄はできない。
まぁ早晩破綻するだろうね。
56604: 評判気になるさん 
[2023-04-19 16:11:26]
>>56602 マンション掲示板さん

そんなのはみんな分かってると思うけど、主流はペアローンでしょ?って話をしてただけで笑
56605: 匿名さん 
[2023-04-19 16:14:12]
それこそYOUTUBERとかの大金稼ぎもそうだけど、
不動産がずっと今も上がっている以上、前の住居を高く売ってより良い所にお引っ越しって人もいるだろうしな。
不動産持ってない普通のサラリーマンじゃきついのは確かだよな。やはり格差社会だわ。
56606: マンション検討中さん 
[2023-04-19 16:16:14]
>>56605 匿名さん
実需で住んでると、売っても同じレベルの住居買えないんだよね、きっと。
56607: 匿名さん 
[2023-04-19 16:32:22]
>>56606

郊外や駅遠は値上がりが限定的だけど、都心や駅近は値上がり激しいから
仕事や投資も上手くいってたらより高い所に住めるよね。
高い所にいた人間はより高い所に行き、乗り遅れた者はダウンか良くて現状維持。
都心の価格見たら給与が昔の数倍になってないとおかしいもんな。
56608: マンション検討中さん 
[2023-04-19 18:46:15]
>>56604 評判気になるさん
主流かどうかは統計が教えてくれてるんじゃない?

56609: 匿名さん 
[2023-04-19 22:05:19]
>>56606 マンション検討中さん

今はマンションを売って戸建てを買うのが賢明
いずれマンションの異常高値も高級住宅地の異常な割安感も是正される
56610: マンコミュファンさん 
[2023-04-19 23:22:30]
>>56609 匿名さん
六本木のマンション売って広尾の戸建でも買いますかね
御殿山くらい外に出てもいいのかな?

56611: マンション検討中さん 
[2023-04-19 23:45:31]
>>56610 マンコミュファンさん

マンションよりは全然いいと思う。
ただし住むなら最低200㎡の公道に面した整形地でないと意味がない。
56612: 匿名さん 
[2023-04-20 02:50:18]
>>56610 マンコミュファンさん
>>56611 マンション検討中さん

嫁次第やね。
チョンガーならマンションにしとけって思ふふふ。
56613: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-20 05:36:41]
金銭的な面のみで考えると、
今は買いではないことは間違いない
56614: 坪単価比較中さん 
[2023-04-20 07:06:06]
マンションより戸建ての方が割安感あるけど需要は少なそう。必要としている子育て世代と大金持ちは少ないし、シニアや投資やマンション好きはマンション行くしな。住宅戸建てを複数持っている人見た事ないね。
56615: マンション掲示板さん 
[2023-04-20 07:38:26]
>>56613 検討板ユーザーさん
いつまでそれ言うんだよ笑
56616: マンション検討中さん 
[2023-04-20 07:40:10]
日本の物件はまだまだ安いし、爺婆はお金たんまり貯めてて高値でも買えちゃうし
早く買わないとまじで都内に住めなくなるぞ
56617: 通りがかりさん 
[2023-04-20 08:01:56]
>>56616 マンション検討中さん

高齢者ってそんなに持ってるものなの?
そうなら40代の氷河期世代は相続で人生にだいぶ差がつくよなぁ。
z世代の親は氷河期だから相続なんてそもそも期待できないんだろうけど。
56618: 匿名さん 
[2023-04-20 08:29:31]
金持ちのジジババは既に持ち家だから、買う必要ないし、東京の日本人は減り始めたから今後は外国人頼みかな。

あと、東京は世界の主要都市と比べて割高らしいよ。
グローバル不動産バブル指数 2022年
https://www.ubs-sumitrust.com/cio-research/report/4214
56619: マンション掲示板さん 
[2023-04-20 08:42:25]
>>56618 匿名さん
本当だ
なんかつい最近までは海外から見れば日本の不動産は割安どころか円安も考慮すれば格安って言ってたように思うけど、記事によって違うもんだね
56620: 評判気になるさん 
[2023-04-20 14:00:45]
>>56562 匿名さん
一部の金持ちはキャッシュで何件も買ってる。
それでマンション平均価格が高騰して、無理して多額のローンを何十年も組まなければならないのが庶民。
56621: マンション掲示板さん 
[2023-04-20 16:05:32]
最早暴落は避けられないか?
56622: 買い替え検討中さん 
[2023-04-20 16:50:40]
投資目的の資産家がどの物件を買ってるのか知りたいね
値上りが見込まれる現状安いエリアなのか。主に城東・城北。赤羽・日暮里・北千住など
すでにブランド化した高いエリアを買っているのか。主に城南・城西
56623: 匿名さん 
[2023-04-20 18:09:19]
今はどこを買っても年率3%くらいは上がるのでは
56624: マンション検討中さん 
[2023-04-20 18:11:26]
戸建ては売却する時が大変
なかなか売れない
56625: マンション検討中さん 
[2023-04-20 18:51:41]
戸建てはリセール考えたら買えんわな
そこに定住できる幸せなご家庭なら戸建ての方がいいと思うけど
56626: 通りがかりさん 
[2023-04-20 20:39:41]
わかります。わが家も、戸建てとマンションを何回かずつ売却した経験ありますが、内覧者の数、購入希望者の数、売れるまでの日数が段違いでした。
戸建ては世田谷区と渋谷区でそこまでザ郊外という感じでもなかったけど、、やはり戸建てはリセールに苦労します。資産価値なら千代田区港区渋谷区のマンションのが全然いいなと思いました。
56627: eマンションさん 
[2023-04-20 20:52:07]
>>56619 マンション掲示板さん
日本の不動産が安いからまだまだ上がるなんてのは頭の悪い買い煽り転売ヤーや底辺マンション営業が言ってるだけだよ。
56628: 通りがかりさん 
[2023-04-20 21:09:04]
>>56617 通りがかりさん
今の高齢者が金を持ってるのは戦後の節約志向や我慢が見に染み付いてるから。
贅沢は悪だと思ってる人たち。
しかし、今の50代あたりのバブル世代なんかは無駄遣いが悪いと思わないバカだから、こいつらが老人になったら、みんなド貧乏になるよ。

56629: 匿名さん 
[2023-04-20 21:36:01]
>>56626
その3区のマンションが売りやすいのは確かだろうけど価格もその分高いからねぇ。
戸建てでも安く買って安く売れば、高く買って高く売ったマンションと結局一緒だよね。
大金の現金を不動産に逃したいなら3区内のマンションが正解なんだろうけど。
56630: 匿名さん 
[2023-04-20 22:24:12]
>>56628 通りがかりさん

そうした連中はうちの会社にも大勢いるが、10数年前に湾岸あたりにタワマン買っている人が多いな
100%地方育ちで東京育ちとは感覚がズれているし、子無しが多いせいか、旅行とか外食し放題。
単純だから、すぐマスコミに乗せられて、お金残すのは恥とばかり、自分に甘い生活を堪能している。

56631: 匿名さん 
[2023-04-20 22:37:07]
>>56626 通りがかりさん

それは、東京の戸建は住宅街で大々的に広告しないから、数だけは多い情弱なお上りさんには馴染みがないせい。
丁度東大と日大や東海大の数の卒業者数の違いと同じで、優秀かつ上流の国民は一握でいい。
富裕層は自分の住居を大事にし決して金儲けや投資対象にはしないし(余剰金を使い節税対策ですることはある)、人の真似して無理に狭く不便なマンションに住むこともない。
56632: 評判気になるさん 
[2023-04-20 22:50:47]
>>56625 マンション検討中さん

我が家は私で3代目。
因みに3代前は今の地価の数十分の一の値段で買えて広かったから、親父の代はバブルの頃で余った土地を切売りして大分稼いだよ。
今は子供二人も(60坪づつ)それぞれ住むらしいから(そもそも買うにも高過ぎて手が出ない)、売ることなど考えたこともないな。
都内なので通勤通学買物すべて便利だし、何百年経とうが土地は劣化しないw
我々都民は榊氏の持論は間違っていないと考えているよ。
56633: 匿名さん 
[2023-04-20 23:26:13]
>>56630 匿名さん

本人達がそれで幸せならいいのでは?
人の幸せの判断を他人がするべきではない。
56634: 匿名さん 
[2023-04-20 23:27:35]
>>56632 評判気になるさん

>我々都民は榊氏の持論は間違っていない

都民の代表みたいな書き方するな。恥ずかしい。
56635: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 00:02:33]
>>56634 匿名さん

上京民は都民を名乗る資格はないよ
特に賃パン爺は
56636: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 00:07:46]
>>56617 通りがかりさん

インチキ不動産屋の言うことなんか信じちゃダメだよ
あと5年賃貸で我慢すれば今の3割引きで買えるから
56637: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 00:16:26]
>>56614 坪単価比較中さん

>戸建ての方が割安感あるけど需要は少なそう。必要としている子育て世代と大金持ちは少ないし

超が付く金持ちでないと戸建ては買えないということw
都内の場合、二次元の限られた層だけが手に入れられる戸建てと
3次元でウジャウジャと粗製濫造できるマンションの違いだよ
戸建の一等地は建替え可能だから代々住んでいつまでも売りに出ないからねw

https://presidenthouse.net/blog-entry-5710.html

56638: 匿名さん 
[2023-04-21 00:41:45]
>>56635 口コミ知りたいさん

上京民でも賃パンでもない。
これが都民だと思われたら恥ずかしいだけだ。
56639: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 03:52:39]
>>56636 口コミ知りたいさん

そうかな?
5年も必要ないと思うけど・・・さて、どうだろう?
56640: 匿名さん 
[2023-04-21 05:11:24]
>>56633 匿名さん
幸せ?今だけだろ。
定年後は間違いなく収入が激減するんだから、同じ生活は維持できない。
貯金ゼロで、体は弱ってるのに生きるために肉体労働を死ぬまでしないといけないのが幸せなのかな?
56641: 通りがかりさん 
[2023-04-21 05:13:10]
>>56636 口コミ知りたいさん
インチキ不動産屋は自分さえよければいいんだから、今の高いうちにとにかくバカな客に売りつけてボロ儲けする気です。

56642: 評判気になるさん 
[2023-04-21 07:13:29]
>>56641 通りがかりさん
不動産屋は確かにプロ。
でも、信頼してはいけない業界のプロでしょうね。

美容師さんや八百屋さんのように、リピーターを掴んでこその業界にいるプロの意見は参考にするべきですが、不動産や高級アパレルなど、一期一会の業界にいるプロの意見は自分は参考にしません。

今はどう考えても割高過ぎると思います。
実需に釣り合う価格こそ適正です。
こんなに吊り上げられた価格で買ってる層がいるのは事実ですが、いずれ消費者は気付きます。
あれ、高過ぎじゃね?って。
今がまさにそのタイミングでしょう。
そしてこれから世界的な不況に陥ることはほぼ確定ラインです。

どうなるか、見ものです。
56643: 坪単価比較中さん 
[2023-04-21 07:35:32]
>>56637 口コミ知りたいさん
じっくり見ちゃいましたよ。柳井さんは3兆超えたんだ、凄いな。トップ3以下はちょい落ちるね。やっぱり自分で全部やった人が金持ちになれるか。ほとんどの人が戸建てだから儲け方もあるだろうけど3ケタ億を超えたら戸建てが多いかもね。
56644: 匿名さん 
[2023-04-21 07:43:28]
莫大な富を得た成功者は地方出身が多いね
56645: 名無しさん 
[2023-04-21 08:26:02]
>>56642 評判気になるさん
日本人は性善説で行動しますが、性悪説で見ないといけない典型が不動産屋です。
なんでも細かく詰めて確認しながら買わないといけない。
不動産営業の口車に乗るなんて愚の骨頂です。


56646: 名無しさん 
[2023-04-21 09:18:36]
>>56640 匿名さん

同じ生活ができるかできないか、
それを良しとするかしないか、
他人が判断することではない。

本当に自分が幸せを感じたことがない人は、
人の幸せをジャッジするって、本当だな。
56647: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 13:00:22]
まぁ2018年以降に背伸びしてマンション買った人は幸せではなくなるだろう
無価値、値崩れ、暴落、瑕疵、事故、破綻、破産、災害、人口減少
とても甘美で魅力的な言葉だね
56648: 名無しさん 
[2023-04-21 13:18:09]
>>56647 マンコミュファンさん
この先更に価格が上昇して背伸びしてでもマンション買っておけばよかった
となるかもしれない。
何たってこの10年 無価値、値崩れ、暴落、瑕疵、事故、破綻、破産、災害、人口減少って下がる下がると言われて続けた結果が今の高値だからね。
未来は判らないよ。
56649: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 13:27:31]
>>56648 名無しさん
そのとおり
未来は分からない
だからこそローンなんて組んで高値になったマンションを買うなんて馬鹿げてる

未来は分からない
マンションは暴落するけど
56650: 匿名さん 
[2023-04-21 13:28:26]
>>無価値、値崩れ、暴落、瑕疵、事故、破綻、破産、災害、人口減少

これが全て現実になったら言ってるキミも奈落の底だろw
高値で買えないからってそこまで頭おかしくなっちゃダメだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる