アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
5609:
マンション検討中さん
[2018-02-13 17:21:57]
保育園いれやすいとこに買うしかなかった悲しみ。子供が独立したら豊洲とかに住みたいなー。
|
5610:
匿名さん
[2018-02-13 18:12:08]
なんだかんだ言って、今はやはり、豊洲のマンションが旬なんじゃないですか
勝ち組サラリーマンのたどり着く先としてはよくできた街だと思う |
5611:
評判気になるさん
[2018-02-13 18:17:38]
|
5612:
マンション検討中さん
[2018-02-13 18:37:27]
豊洲なんて子育てに適してないじゃん
|
5613:
匿名さん
[2018-02-13 18:42:45]
大丸有の高級サラリーマンには豊洲はパラダイスだよ。分からないだろうけどね。
|
5614:
マンション検討中さん
[2018-02-13 19:05:25]
|
5615:
匿名さん
[2018-02-13 19:23:49]
|
5616:
評判気になるさん
[2018-02-13 19:24:39]
>>5613 匿名さん
高級サラリーマン?は豊洲なんだ。 全然分からない。 私は私立小学校、中学校に通わせている家庭の率 または幼児教室の充実って参考になると思う。 教育費はゆとりが必要だから。 豊洲はそこがイマイチ。 なので高級とはいえないと思う。 あなたのパラダイスはららぽーとで遊ぶことかしら。 |
5617:
匿名さん
[2018-02-13 19:27:17]
|
5618:
マンション検討中さん
[2018-02-13 19:29:06]
>>5615 匿名さん
こういう趣旨で良くないというならそもそも都心や23区の多くは子育てに向いていない 自然が多くて外でのびのび遊べる環境こそが子育てに向いてるわけだから 豊洲は比較的自然や遊び場は多い方 |
|
5619:
匿名さん
[2018-02-13 19:31:46]
高級? 高給? 公給?
|
5620:
マンション検討中さん
[2018-02-13 19:49:43]
>>5618 マンション検討中さん
23区にも大きい公園がたくさんあるし、 畑や田んぼもあります。 世田谷には田舎が急に表れて まるでトワイライトゾーン。 豊洲は全て人工的。 ゾッとするぐらいね。 もっと都心の方が広大な公園が守られている場合もある。 豊洲の開発は頑張ったけど 高級?勝ち組?(そう書いている人がいたので) サラリーマンは違う。 勝ち組だと思いたいサラリーマンが住む場所。 |
5621:
匿名さん
[2018-02-13 19:50:50]
湾岸は現代の団地。
|
5622:
匿名さん
[2018-02-13 19:59:19]
豊洲のどこが自然あるんだ?
地面の下からなにもかもすべてが人工物でできてるじゃないか。 感覚がおかしいな。 |
5623:
匿名さん
[2018-02-13 20:29:05]
豊洲ではありませんが、自慢が「有明にマンションを買ったこと」という人に会ったことがあります。
「ステータス」が好きそうな、成金な人柄の人でした。そういうこともあって、湾岸およびそこに住む人にいいイメージがありません。 |
5624:
匿名さん
[2018-02-13 20:36:39]
大きい公園、畑、田んぼ、どれもこれも人工物ですね。
豊洲の広い海と空は自然そのものです。 ゆったりとした敷地で子育てに向いています。 |
5625:
匿名さん
[2018-02-13 20:58:30]
奇形の魚が泳いでる汚い海が自然ですか。
俺は東京湾じゃ泳げない。病気になりそう。 |
5626:
マンション検討中さん
[2018-02-13 21:01:12]
>>5624 匿名さん
私の書き込みは私の価値観です。 共感してくれる人もいて嬉しいです。 あなたは豊洲の海と空こそが自然そのもので そこで子育てしたいと思うほど 豊洲が好きなら、素晴らしいことと思います。 あなたと同じ価値観の人が集まって 幸せに暮らすのだから外野は何も言えません。 豊洲が廃れたら経済に影響があるので ぜひ人気の街であり続けて欲しいです。 現代の団地と表現している人がいますが、 同感です。 外野から見たら現代の団地です。 |
5627:
匿名さん
[2018-02-13 21:01:50]
多摩川で泳ぐよりはましかと。
オリンピックでトライアスロンの水泳が行われるくらい清潔なわけだし。 |
5628:
匿名さん
[2018-02-13 21:03:06]
街がどんどん発展して不動産価格が上昇し、テレビドラマの舞台になって、サラリーマンの憧れの的になるといったら、やっぱり豊洲
30年前はたまプラーザだったけど、今はやはり豊洲 |
5629:
匿名さん
[2018-02-13 21:03:42]
そうそう、自然豊かな団地ということでよいのではないかな。
子育て世代にはおすすめです。 |
5630:
匿名さん
[2018-02-13 21:14:32]
豊洲愛があるならみんな売らないから豊洲のマンション価格も鉄板だな
|
5631:
匿名さん
[2018-02-13 21:20:41]
まだまだ発展途上だからこれからも活気が維持されるし。
|
5632:
匿名さん
[2018-02-13 21:24:32]
まあ、液状化と土壌汚染ネタだけ目を背ければ見てくれはいい街ですよ。
どこでも住めば都。 |
5633:
匿名さん
[2018-02-13 21:27:42]
そういうこと。どの場所でも欠点はある。
むしろ液状化と土壌汚染「だけ」が欠点ならば、少ないほう。 どちらも日常生活には影響ない。 |
5634:
匿名さん
[2018-02-13 22:27:40]
>>>5626
「現代の団地」は豊洲ではない。広尾ガーデンヒルズだ。あれは冷静になって見つめてみれば誰でもわかることだけど、どうあがいても「団地」以外の何物でもない。 一方、豊洲のマンション群は、それぞれ個性があるので、均一化した建物が並ぶ「団地」と同列にはできない。 |
5635:
匿名さん
[2018-02-13 22:35:19]
|
5636:
マンション住民さん
[2018-02-13 22:40:41]
豊洲、便利で子育て世代としては憧れだけど、
将来老後ってどうなんだろ その頃には修繕積立も大変な額になってるだろうしローン破産で 空き家も増えてるだろうから、出るに出られないのではないかと心配です。 あれだけの個数があれば希少価値も皆無ですし。 10年で売り抜けた人が勝ちな気がするのは私だけでしょうか。 |
5637:
名無しさん
[2018-02-13 22:45:03]
勝ち組リーマンとか、高級リーマンとか、豊洲、湾岸の意識高い系マス層のネタはもういいんじゃない。
世帯年収なんぼだよって話。 勝手に泳がせないと… |
5638:
匿名さん
[2018-02-13 22:49:14]
豊洲は広尾ガーデンヒルズより格上らしいし。
|
5639:
匿名さん
[2018-02-13 22:50:18]
|
5640:
匿名さん
[2018-02-13 22:54:54]
|
5641:
匿名さん
[2018-02-13 23:17:14]
豊洲にお住まいの方は、多少なりともコンプレックスが感じられて微笑ましいです。
一方、広尾ガーデンヒルズは勘違い野郎だらけ。同質化した集団だから、やはり現代の団地ということになります。あっ、広尾ガーデンフォレストも。。。 |
5642:
匿名さん
[2018-02-13 23:25:18]
このスレはブランド志向の人が多いのかもしれないけど、
別に団地じゃだめなの? 団地としての魅力があるから豊洲に人が集まってくるわけだし。 住環境では特に欠点がないから、仕方ないのかな。 |
5643:
通りがかりさん
[2018-02-13 23:28:04]
広尾ガーデンヒルズのこと知らなかったので写真みたけどかなり良さそうですね。緑が多くてきれい。3LDKの賃貸が月40万。それぐらいの価値はあるのかな?ちょっと高いけど住んでみたい。
|
5644:
マンション検討中さん
[2018-02-14 00:09:37]
勝ち組なら港区に
|
5645:
マンション検討中さん
[2018-02-14 00:11:36]
価格動向の話をしてくれ。スレ違いだよ
|
5646:
匿名さん
[2018-02-14 00:29:01]
|
5647:
匿名さん
[2018-02-14 00:33:02]
|
5648:
匿名さん
[2018-02-14 01:44:43]
既に、逃げ出せる人は出ていってる。
|
5649:
マンション比較中さん
[2018-02-14 02:33:02]
スレ読んでて思ったんだけど、金持ちを中心に、今のマンションを売り抜けて新しいマンションに逃げ出そうって人がこれからどんどん増えるって思ってる人が多いよね。
ってことは新築需要は高所得者層にますます高まるってことだよね。 そう考えるとコスト面だけでなく、需給関係上も都心の新築価格はますます上昇するってことになるな。 新築と中古の価格差もどんどん大きくなると考えたほうがいいのかな。 もう貧乏人は中古しか買えなくなるね。 |
5650:
名無しさん
[2018-02-14 07:08:52]
|
5651:
eマンションさん
[2018-02-14 07:13:05]
>>5648 匿名さん
そうだよね。 ちょうど築10年を超えたマンションの住人が脱出し始めてる。 ローンもほぼ無いし、豊洲を楽しんで飽きたし。 まだ評価されているうちに売ろうかなって。 永住したい街ではない。 |
5652:
マンション掲示板さん
[2018-02-14 07:34:56]
>>5647 匿名さん
庶民ばかりの下町ならまだマシ。 中国人が口コミでいっせいに増える。 そういうマンションが既にあるらしい。 自治会は習慣の違いに困っているって新聞に書いてました。 芝浦にも外国人率が高いマンションがありますよ。 |
5653:
匿名さん
[2018-02-14 07:58:20]
銀座のバス停は、英語、中国語、ハングル併記です。
|
5654:
匿名さん
[2018-02-14 08:01:39]
みんな、一生埋立地はやはり嫌なんだよな。
|
5655:
匿名さん
[2018-02-14 08:09:02]
年収700~800万円の低所得者が無理なくフルローンで購入できるのは4000万円前後の物件。あとは頭金を1000万円以上積んでギリギリ23区内のマンションを買っている実情があります。年収700万円以下の超低所得者もマンションを買っているので、いずれ住宅ローンの支払いが出来ずに割高物件は投げ売りされると思います。
銀行や不動産会社の口車に騙されないでくださいね。 |
5656:
匿名さん
[2018-02-14 08:10:12]
|
5657:
匿名さん
[2018-02-14 11:11:05]
>>5636
豊洲に限らず、湾岸全体にいえることだと思うけど、 急速に発展した反動ってのは必ずどこかに出るだろうね。 現に駅から人が溢れてたり保育園足りなかったりってのは起きてるし・・・ 将来的に多摩ニューや高島平みたいに過疎る可能性もあるだろうし、 恵比寿や自由が丘、二子玉みたいに一定の存在感を示してるかもしれない。 港区湾岸は生き延びて、江東区湾岸は全滅・・・ってシナリオも考えられる。 ただ救いだと思うのは、今の若い子ってタワマンが憧れなんだよね、 決して世田谷の一戸建てではないっていう・・・ その価値観のまま適齢期に突入する訳だから2~30年は安泰かな?とは思う。 古くはクラウンやセルシオ、今はベンツレクサス、10年落ちでもやんちゃな子が買ってくれるのと似てるw |
5658:
匿名さん
[2018-02-14 11:11:33]
>5655
賃貸さんのご意見ちょっと参考にしとくよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報