アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
5589:
匿名さん
[2018-02-13 12:53:13]
|
5590:
匿名さん
[2018-02-13 13:01:25]
>>5588 匿名さん
客寄せ用の安い部屋です。低層階北側とか。価格表記の下限の金額になります。5000万円台~と書かれていてモデルルーム行ったらその部屋だけ5999万円で他は6000万円代だったりするやつです。 |
5591:
口コミ知りたいさんl
[2018-02-13 13:20:41]
5582の口コミ知りたいです。
若くてもリタイア組でも大人だけなら 北向き低層階のメリットを享受するのは とても魅力的だと思います。 上の書き込みで銀行や不動産勤務のサラリーマンが半投半住を選んで賢いみたいな 感じだったので。。 もし30代40代でお子さんがいるサラリーマンが金銭面を優先したら、 親の器としてセコイ!と思いました。 家族には北向き低層を説得する自信がない。。 と書いてくれた方と価値観が近い気がします。 |
5592:
匿名さん
[2018-02-13 13:28:47]
|
5593:
匿名さん
[2018-02-13 13:29:58]
|
5594:
匿名さん
[2018-02-13 13:34:06]
|
5595:
匿名さん
[2018-02-13 13:38:45]
豊洲自体、有り得ない。江東区‼
|
5596:
評判気になるさん
[2018-02-13 13:45:01]
>>5584 匿名さん
緩急つけていていいですね。 セカンドハウスこそ趣味で選べばいいと思います。 地方のお金持ちもあなたみたいな買い方しています。 普段は都心の便利なマンションで 休日は避暑地の別荘の逆パターンもいます。 別荘のほうがずっと裕福な方のやり方ですよね。 都会の小さなマンションは投資用という現実的な側面あり。 別荘は消費するのみ。また建築費も高額。 上物5000万以下の仕事はしない建築士や工務店の世界。 銀座であなたのお話はしないことをお勧めします。 郊外に200坪って言われてもね。。 坪単価も分からないし とりあえず、「広いですね〜」っていうしかない。つらいですよ。 述べ床60坪? 銀座老舗の常連さんは200平米超えるマンションに住んでいる結構人もいるので、これもなんともねぇ。 掲示板でだからアピールできるのかな。 リアルではお金持ちに話せばしらける、 余裕のない人に話せば妬まれる、微妙なラインのお話。 |
5597:
検討板ユーザーさん
[2018-02-13 13:48:25]
|
5598:
匿名さん
[2018-02-13 13:52:40]
|
|
5599:
匿名さん
[2018-02-13 13:57:15]
>>5596 評判気になるさん
千葉のマンション、25年前に買いました。 80坪でトイレ2ヶ所、サウナ付き。管理費は月13万円。地下駐車場2台分。 超有名漫画家さんがいました。 今じゃ、2500万円でも売れないそうです。 とっとと売って港区に住み替え。 広さは半分になりましたが、夫婦のみなので大満足。 |
5600:
匿名さん
[2018-02-13 14:03:07]
|
5601:
匿名さん
[2018-02-13 14:09:18]
足立区が熱い‼
|
5602:
マンコミュファンさん
[2018-02-13 14:40:20]
|
5603:
マンション検討中さん
[2018-02-13 14:43:05]
|
5604:
評判気になるさん
[2018-02-13 14:45:53]
|
5605:
匿名さん
[2018-02-13 14:47:50]
|
5606:
マンション掲示板さん
[2018-02-13 14:50:31]
|
5607:
検討板ユーザーさん
[2018-02-13 15:30:19]
>>5605 匿名さん
同意。 このマンションて6000万くらいらしい。っていう人いるけど… 階数が違うだけで1000万変わるし、向きで500万は違ったりする。 もちろん広さでも全然違う。 価格差は総合的な理由。 |
5608:
匿名さん
[2018-02-13 15:50:51]
|
5609:
マンション検討中さん
[2018-02-13 17:21:57]
保育園いれやすいとこに買うしかなかった悲しみ。子供が独立したら豊洲とかに住みたいなー。
|
5610:
匿名さん
[2018-02-13 18:12:08]
なんだかんだ言って、今はやはり、豊洲のマンションが旬なんじゃないですか
勝ち組サラリーマンのたどり着く先としてはよくできた街だと思う |
5611:
評判気になるさん
[2018-02-13 18:17:38]
|
5612:
マンション検討中さん
[2018-02-13 18:37:27]
豊洲なんて子育てに適してないじゃん
|
5613:
匿名さん
[2018-02-13 18:42:45]
大丸有の高級サラリーマンには豊洲はパラダイスだよ。分からないだろうけどね。
|
5614:
マンション検討中さん
[2018-02-13 19:05:25]
|
5615:
匿名さん
[2018-02-13 19:23:49]
|
5616:
評判気になるさん
[2018-02-13 19:24:39]
>>5613 匿名さん
高級サラリーマン?は豊洲なんだ。 全然分からない。 私は私立小学校、中学校に通わせている家庭の率 または幼児教室の充実って参考になると思う。 教育費はゆとりが必要だから。 豊洲はそこがイマイチ。 なので高級とはいえないと思う。 あなたのパラダイスはららぽーとで遊ぶことかしら。 |
5617:
匿名さん
[2018-02-13 19:27:17]
|
5618:
マンション検討中さん
[2018-02-13 19:29:06]
>>5615 匿名さん
こういう趣旨で良くないというならそもそも都心や23区の多くは子育てに向いていない 自然が多くて外でのびのび遊べる環境こそが子育てに向いてるわけだから 豊洲は比較的自然や遊び場は多い方 |
5619:
匿名さん
[2018-02-13 19:31:46]
高級? 高給? 公給?
|
5620:
マンション検討中さん
[2018-02-13 19:49:43]
>>5618 マンション検討中さん
23区にも大きい公園がたくさんあるし、 畑や田んぼもあります。 世田谷には田舎が急に表れて まるでトワイライトゾーン。 豊洲は全て人工的。 ゾッとするぐらいね。 もっと都心の方が広大な公園が守られている場合もある。 豊洲の開発は頑張ったけど 高級?勝ち組?(そう書いている人がいたので) サラリーマンは違う。 勝ち組だと思いたいサラリーマンが住む場所。 |
5621:
匿名さん
[2018-02-13 19:50:50]
湾岸は現代の団地。
|
5622:
匿名さん
[2018-02-13 19:59:19]
豊洲のどこが自然あるんだ?
地面の下からなにもかもすべてが人工物でできてるじゃないか。 感覚がおかしいな。 |
5623:
匿名さん
[2018-02-13 20:29:05]
豊洲ではありませんが、自慢が「有明にマンションを買ったこと」という人に会ったことがあります。
「ステータス」が好きそうな、成金な人柄の人でした。そういうこともあって、湾岸およびそこに住む人にいいイメージがありません。 |
5624:
匿名さん
[2018-02-13 20:36:39]
大きい公園、畑、田んぼ、どれもこれも人工物ですね。
豊洲の広い海と空は自然そのものです。 ゆったりとした敷地で子育てに向いています。 |
5625:
匿名さん
[2018-02-13 20:58:30]
奇形の魚が泳いでる汚い海が自然ですか。
俺は東京湾じゃ泳げない。病気になりそう。 |
5626:
マンション検討中さん
[2018-02-13 21:01:12]
>>5624 匿名さん
私の書き込みは私の価値観です。 共感してくれる人もいて嬉しいです。 あなたは豊洲の海と空こそが自然そのもので そこで子育てしたいと思うほど 豊洲が好きなら、素晴らしいことと思います。 あなたと同じ価値観の人が集まって 幸せに暮らすのだから外野は何も言えません。 豊洲が廃れたら経済に影響があるので ぜひ人気の街であり続けて欲しいです。 現代の団地と表現している人がいますが、 同感です。 外野から見たら現代の団地です。 |
5627:
匿名さん
[2018-02-13 21:01:50]
多摩川で泳ぐよりはましかと。
オリンピックでトライアスロンの水泳が行われるくらい清潔なわけだし。 |
5628:
匿名さん
[2018-02-13 21:03:06]
街がどんどん発展して不動産価格が上昇し、テレビドラマの舞台になって、サラリーマンの憧れの的になるといったら、やっぱり豊洲
30年前はたまプラーザだったけど、今はやはり豊洲 |
5629:
匿名さん
[2018-02-13 21:03:42]
そうそう、自然豊かな団地ということでよいのではないかな。
子育て世代にはおすすめです。 |
5630:
匿名さん
[2018-02-13 21:14:32]
豊洲愛があるならみんな売らないから豊洲のマンション価格も鉄板だな
|
5631:
匿名さん
[2018-02-13 21:20:41]
まだまだ発展途上だからこれからも活気が維持されるし。
|
5632:
匿名さん
[2018-02-13 21:24:32]
まあ、液状化と土壌汚染ネタだけ目を背ければ見てくれはいい街ですよ。
どこでも住めば都。 |
5633:
匿名さん
[2018-02-13 21:27:42]
そういうこと。どの場所でも欠点はある。
むしろ液状化と土壌汚染「だけ」が欠点ならば、少ないほう。 どちらも日常生活には影響ない。 |
5634:
匿名さん
[2018-02-13 22:27:40]
>>>5626
「現代の団地」は豊洲ではない。広尾ガーデンヒルズだ。あれは冷静になって見つめてみれば誰でもわかることだけど、どうあがいても「団地」以外の何物でもない。 一方、豊洲のマンション群は、それぞれ個性があるので、均一化した建物が並ぶ「団地」と同列にはできない。 |
5635:
匿名さん
[2018-02-13 22:35:19]
|
5636:
マンション住民さん
[2018-02-13 22:40:41]
豊洲、便利で子育て世代としては憧れだけど、
将来老後ってどうなんだろ その頃には修繕積立も大変な額になってるだろうしローン破産で 空き家も増えてるだろうから、出るに出られないのではないかと心配です。 あれだけの個数があれば希少価値も皆無ですし。 10年で売り抜けた人が勝ちな気がするのは私だけでしょうか。 |
5637:
名無しさん
[2018-02-13 22:45:03]
勝ち組リーマンとか、高級リーマンとか、豊洲、湾岸の意識高い系マス層のネタはもういいんじゃない。
世帯年収なんぼだよって話。 勝手に泳がせないと… |
5638:
匿名さん
[2018-02-13 22:49:14]
豊洲は広尾ガーデンヒルズより格上らしいし。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちもです。
昼間は殆ど家にいないし、子供も独立しているので、北向の低層でも問題無いです。
これから年をとると、階段OKの低層の方が便利。
日当たり眺望求めるなら、田舎の戸建てを使えば良いし。