東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:51:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

54001: 名無しさん 
[2023-02-11 15:56:04]
>>54000 検討板ユーザーさん

このランキング、田舎人がつくった?
54002: 匿名さん 
[2023-02-11 16:17:45]
田舎者は山手線しか知らないからね
東急とか井の頭線、小田急辺りの話をすると貝になるからよく解るw
54003: 匿名さん 
[2023-02-11 16:29:13]
これは有名な表ですね。

丸の内線は Bランクでもいいかな、とは思いますが。
54004: 匿名さん 
[2023-02-11 16:35:06]
中央線Bランクは草。都心中央線の利便性は最高クラスだよ。
54005: 匿名さん 
[2023-02-11 16:37:19]
大江戸線bランクってマジ?Cランクの間違いだろう
54006: マンション検討中さん 
[2023-02-11 16:41:43]
大江戸線は地下に潜る時間加味しないとやっちまったなーになるよね
54007: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 16:47:59]
>>54000 検討板ユーザーさん

銀座線は地下が浅くて便利だけど狭い!
54008: 匿名さん 
[2023-02-11 16:51:02]
真正の田舎者御用達と言えばダントツなのが山手線
あとは中央線、大江戸線、副都心線 りんかい線、京葉線、常磐線、東武東上線かなw
田舎者が知らないのが私鉄各線と赤羽線、日比谷線日吉直通(笑)
54009: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 16:53:36]
>>54000 検討板ユーザーさん

丸ノ内線はもっとランクが上だと思う。
54010: 匿名さん 
[2023-02-11 17:06:45]
俺のイメージでは
Sランク
山手線、
Aランク
銀座線、日比谷線、丸ノ内線、中央線
Bランク
有楽町線 、千代田線、日比谷線
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、南北線 、大江戸線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線
Eランク
ゆりかもめ
54011: 匿名さん 
[2023-02-11 17:09:26]
山手線をAに下げるか迷ったけど、山手線ほど地域の偏りない路線もなかなかないからSランクに残したAでもいいかも。
54012: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-11 17:11:15]
>>54010 匿名さん

結構いい線行ってるね!
日比谷線が重複してるけど。
54013: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 17:18:52]
大江戸線と丸の内線は、南北で意味合いが異なりますね。

北半分の大江戸線は E、丸の内は D
南半分の大江戸線は B、丸の内は B

これで如何でしょうか。
54014: 匿名さん 
[2023-02-11 17:20:51]
>>54012 検討板ユーザーさん
ありがとう!
一瞬迷ってBにも書いてるけど有楽町線 、千代田線よりは明らかに便利だから日比谷はAランクかな。
54015: 匿名さん 
[2023-02-11 17:28:02]
Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、有楽町線 、千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線、丸の内(北)
Eランク
ゆりかもめ、大江戸線(北)
54016: eマンションさん 
[2023-02-11 17:32:28]
>>54015 匿名さん

実態に近いのはそれかな。
作成感謝です。
54017: 匿名さん 
[2023-02-11 17:34:51]
>>54013 マンション掲示板さん
大江戸線は確かに南北で差があるとおもいます。大江戸線南北に分けるアイディアはいいと思います。
ただ、丸の内線は南北差はそんなにないかなってイメージですね。北側は大学多くて通学に便利だし乗り換えもそこそこ使えるので。南北で通勤通学どっちでも対応できるって意味で丸の内線にはAランク
54018: eマンションさん 
[2023-02-11 17:39:41]
>>54013 マンション掲示板さん

南北で分ける意味が分からない。
勝手にイメージで物言うな。
54019: マンション検討中さん 
[2023-02-11 17:42:32]
>>54015 匿名さん

丸ノ内線を南北にする意味あるかな?
ターミナルの池袋駅、レジャーの後楽園駅、東大の本郷三丁目駅など、乗降数は多く、利便性に寄与していて、南北に分ける意味が見つからない。

中央線北側という頭の悪い考え方を踏襲しているとした考えられません。
54020: 評判気になるさん 
[2023-02-11 17:45:10]
>>54015 匿名さん

丸ノ内線(北)は百歩譲って「C」でしょ。
個人的に有楽町線は「C」だと思うけどね。銀座一丁目駅なんかエレベーターもなく不便だし。
54021: 名無しさん 
[2023-02-11 17:47:24]
>>54010 匿名さん

俺的には、>>54010さんのランキングが一番しっくり来るな。都心の鉄道を知っているという感じが伝わる。
54022: 匿名さん 
[2023-02-11 17:56:07]
東京メトロの駅の乗降数ランキング1位は池袋駅なので、利便性という面で見たら、丸ノ内線(北)はBランクだね。
54023: 匿名さん 
[2023-02-11 17:58:26]
中央線北側とか線路北と言っている輩は、振られた元カノが住んでいるか、いじめっこや嫌いな上司が住んでるか、とにかく北側が嫌いで、そんな個人的感情から丸ノ内線を南北に分けていると思うので、真面目に反応するだけ無駄。
54024: 匿名さん 
[2023-02-11 17:59:56]
皆様ご意見ありがとうございます。こちらが最新の改訂版です。

Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、有楽町線、丸の内(北)
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線
Eランク
ゆりかもめ、大江戸線(北)
54025: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 18:03:38]
>>54024 匿名さん

これ見ると、やっぱり上野広小路~御徒町のエリアは交通利便性は最強だね。御徒町駅周辺は汚いけど。
54026: 匿名さん 
[2023-02-11 18:44:41]
そんなもの自分の主観で序列化して何の意味があるの
その沿線に住んでいるとして、それで何か得することあるの
南半分が全ていいわけじゃないでしょ
浜松町とか六本木とか赤坂とか東麻布とか
○ボー事務所やスラム見たいな所だってウジャウジャあるよ
54027: 匿名さん 
[2023-02-11 18:46:33]
>>54024 匿名さん

しつこい ウザイ
54028: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 18:56:19]
>>54026 匿名さん

昔から都内にいる者から見たら、むしろ南側のほうが危険な香りがするけどね。***とか半ぐれとか***とか。
54029: マンション検討中さん 
[2023-02-11 19:01:35]
まあ運行本数とか始発終電とか乗り換えしやすさとか細かいところあるし自分の家と勤務先で変わるし好みもあるわな
椅子や吊り革窓メロディ駅ナカ 各々別の見方あるでしょ
54030: 匿名さん 
[2023-02-11 19:11:03]
私は都内には最近あまり出かけることもなくなり、用事があっても車しか使わない
特にコロナだと電車に乗るのはリスキー
54031: 通りがかりさん 
[2023-02-11 19:41:55]
>>54024 匿名さん

個人的な嗜好イコール****のランキングつくってるんじゃねえよ。対面にいたら殴るけど。
54032: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 19:43:21]
>>54031 通りがかりさん

****は、御奈二一だよね。
54033: 匿名さん 
[2023-02-11 19:52:57]
まあ確かに池袋、新宿、渋谷、東京などに一本で行けるので、山手線駅最強とか言いたい気持ちはわかるんだけど、全部に行ける必要ないんだよなあ、乗車駅によっては結構時間かかるし。駅前の環境があまりよろしくないのもJR駅の特徴でね。山手線のターミナル駅はあくまでもターミナルであって住む場所じゃないんだよな。地下鉄駅のよいところは地下を走っているので駅のアナウンスとか電車の発着音がしないことだよ。駅がったりでもそれほど環境が悪くならない。山手線内側の地下鉄駅を推したいのはそういうメリットがあるから。
54034: 匿名さん 
[2023-02-11 20:08:54]

SUUMOの利便性ランキング(交通、生活、教育、娯楽などの総合)では、飯田橋、浜松町、渋谷あたりが最高ランクとなり、いずれも有名パークコートタワーのある駅でした。

一方、パークタワー文京小石川タワーのある春日のスコアはそれらの3分の2程度にとどまりました。そしてこれは近隣の利便性も合算したスコアですので、いいかえると春日・後楽園エリアのスコアとなります。
記憶では、特に交通のスコアが低かったかな。
54035: 匿名さん 
[2023-02-11 20:22:53]
>>54034 匿名さん

でもね、東京ドームの大改装、知ってるかな?
最近の話題に疎いでしょ。
54036: 坪単価比較中さん 
[2023-02-11 22:31:04]
>>54025
上野広小路~御徒町あたりは徒歩圏内に10駅くらいにあるのがすごい
54037: 通りがかりさん 
[2023-02-12 00:05:26]
>>54036 さん

建設中のルジェンテ上野黒門町から徒歩時間10分くらいで行ける主な範囲を調べてみた。

★千代田線湯島駅 2分
★銀座線上野広小路駅 4分
★大江戸線上野御徒町駅 4分
★銀座線末広町駅 4分
★JR御徒町駅 6分
★日比谷線仲御徒町駅 7分
★京成上野駅 8分
★JR上野駅 11分
★JR秋葉原駅 12分

★かりんとう花月 3分
★とんかつ井泉 4分
★四川担々麺阿吽湯島本店 4分
★デリー上野店 4分
★TOHOシネマズ上野 4分
★PARCO-ya 4分
★松坂屋上野店 4分
★業務スーパー上野広小路店 4分
★和菓子つる瀬本店 5分
★ぶどうパン舞い鶴 5分
★居酒屋シンスケ 6分
★御徒町吉池本店(UNIQLO・GU含む) 6分
★うなぎ・いし橋 6分
★てんぷら天庄湯島店 7分
★スーパー赤札堂 7分
★サミット湯島天神南店 7分
★湯島天神 7分
★サカノウエカフェ 7分
★上野公園不忍池 7分
★ミジンコカフェ 8分
★神田明神 9分
★旧岩崎邸庭園 9分
★上野マルイ 11分
★おでん・こなから本店 11分
★東京大学医学部附属病院 15分
54038: 匿名さん 
[2023-02-12 00:11:55]
>>54036 坪単価比較中さん

博物館動物園駅には行きましたか
54039: 評判気になるさん 
[2023-02-12 00:19:39]
>>54038 匿名さん

京成線の旧博物館動物園駅は、ルジェンテ上野黒門町からは徒歩21分です。

博物館や美術館や東京芸術大学が集まる上野公園のあの辺りは外国みたいな景色で素敵ですね。
54040: 匿名さん 
[2023-02-12 00:29:22]
利便性にひかれて上野駅あたりのマンション買おうと思ってた時期あったけど、現地に行った際に言葉にしがたい暗い雰囲気を感じてやめたな。
54041: 匿名さん 
[2023-02-12 01:28:13]
上のはないわ。小汚い。
54042: 匿名さん 
[2023-02-12 01:32:57]
基本的に山手線東沿線って下町感前面に出てて貧乏臭いんだよな。洒落っ気ないし。
恵比寿代官山等と違いイケてるねーちゃんは好かんよな。
54043: 匿名さん 
[2023-02-12 06:23:00]
東京~浜松町あたりはお洒落で企業・大学・レストランも多いですよ。
54044: 匿名さん 
[2023-02-12 06:56:12]
中央線はもっと格下だろ

Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
中央線、三田線、浅草線、半蔵門線、有楽町線、丸の内線(北)
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線、大江戸線(北)
Eランク
ゆりかもめ
54045: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 06:57:19]
>>54041 匿名さん

上野駅周辺の低地側は、昼から酔っぱらい天国のアメ横とか、客引きだらけの仲町通りとか、オカマが闊歩する成人映画館とか、とにかく昭和臭が残る汚ない街だよね。一方で丘の上にある上野公園までいくと、博物館前の広大な噴水広場とか、国立西洋美術館のある駅公園口とか、レンガの建物が並ぶ東京芸術大学前の通りとか、西欧風の雰囲気にがらっと変わり、下町と坂上の街並みの落差が激しい不思議なエリア。
54046: 匿名さん 
[2023-02-12 07:02:40]
>>54040 匿名さん

上野に住むんだったら丘の上にある上野公園に隣接した上野桜木がオススメ。先日、SUUMOのイベントで、アド街のレギュラーの山田五郎さんも住みたい街に上野桜木をあげていました。谷根千からも近いです。ただ、戸建てが多い住宅地なので、なかなか売り物件が出ないみたいです。
54047: 通りがかりさん 
[2023-02-12 07:09:03]
山手線沿線で、大きなターミナル駅を除き、地下鉄などが充実して便利な駅は、個人的には御徒町駅だと思うし、以前に不動産の番組でもマンション価格が上がる駅として取り上げられていた。しかし、皆さんが指摘するように、雑多で小汚い街です。住まいを探すときに、利便性を取るか、お洒落を取るかです。
54048: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 08:18:20]
>>54044 匿名さん

地下鉄を南と北に分けるのは何故?
個人的な感情でランキング作られてもね。。
誰も信用しないよ。
54049: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 08:30:12]
上野公園は、明治初めの大規模再開発だからね。
百数十年経っても、再開発特有の
境界ライン内外での落差が残っている。
公園じゃなくてメディカルセンターにする
プランもあったらしい。
54050: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 08:41:13]
>>54049 検討板ユーザーさん

上野駅のアメ横側はごちゃごちゃしていて苦手だけど、公園口からの西洋美術館周辺の景色は個人的に好き。たぶん山手線の駅の出口で一番綺麗だと思う。
54051: 評判気になるさん 
[2023-02-12 09:48:14]
>>54044 匿名さん

大江戸線はランク外だろ。あれはダメだ。
54052: 匿名さん 
[2023-02-12 10:07:30]
職住の重心をどこに置くかで変動するけど、旧東京15区内で職住が完結する近距離移動の人にとっては、改札からホームまでの距離、運行本数、遅延頻度、通過エリア、利便性などを加味すると、こんな感じかな。個人的な見方は排除できないので、悪しからず。

Sランク
該当なし

Aランク=地下が浅くて主要エリア通過、私鉄乗り入れなく遅延少ない
銀座線、丸ノ内線

Bランク=銀座・日比谷・有楽町・東京(大手町・丸の内)の昼間人口の多いエリアへの通勤客・買い物客利用
有楽町線、千代田線、日比谷線、半蔵門線、三田線、山手線、中央線

Cランク=オフィス街から少し外れたエリアを通過。新宿線は何故だか災害に強い
浅草線、新宿線、南北線

Dランク=他路線との接続でお互いに遅延が多い。東西線は混雑しすぎ
副都心線、東西線

Eランク=我が道を行く
ゆりかもめ、日暮里・舎人ライナー、都電荒川線
54053: 評判気になるさん 
[2023-02-12 10:07:38]
>>54044 匿名さん
自分は頭悪くて分かってません。と、自己申告してるようなランキングだね。どうやら羞恥心という感情が欠如しているようだ。
54054: 匿名さん 
[2023-02-12 10:08:49]
>>54052 匿名さん

大江戸線、忘れた。Cランクに入れとく。
54055: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 10:12:04]
>>54052 匿名さん

銀座線は便利だけど、車内が狭いんだよね。
54056: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 10:26:21]
>>54055 口コミ知りたいさん

銀座線はすぐ来るから神。しかも浅い。
54057: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 11:33:34]
>>54042 匿名さん

ほら出た、田舎もんの考えw
54058: 匿名さん 
[2023-02-12 13:24:58]
>>54052 匿名さん
半蔵門線、山手線、中央線と、三田線、千代田線、有楽町線が同じBなのは違和感がある。三田線、千代田線、有楽町線はあんまり使える駅ないけど半蔵門線、山手線、中央線の主要駅はかなり多い。実際最寄り駅が三田線、千代田線、有楽町線よりも半蔵門線、山手線、中央線の方がうれしい人は多いと思う
54059: 匿名さん 
[2023-02-12 13:27:35]
>>54058 匿名さん

大手町や日比谷を通る点を評価して、三田線、千代田線、有楽町線をBに入れてみた。
54060: 匿名さん 
[2023-02-12 13:35:00]
>>54059 匿名さん
大手町や日比谷はいいけど他がね。あんまり主要駅ないからね
54061: 匿名さん 
[2023-02-12 13:39:02]
車内最狭は、大江戸線やろ。
深さも副都心線と双璧。
54062: マンション検討中さん 
[2023-02-12 13:40:12]
銀座線って大幅減便してるよ。ただでさえ編成少ないのに減便してクソ路線化してるからマルセンと同等ではない。
54063: 匿名さん 
[2023-02-12 13:48:59]
>>54058 匿名さん
でも池袋、新宿、渋谷、東京、秋葉原、上野の副都心/都心駅を網羅しているといっても、全部行く人ってそれほど多くないと思うんだよな。

池袋、秋葉原、渋谷は若い人、新宿、上野、東京はオヤジみたいな対象となる年齢層が分かれている印象もある。

一方で銀座や青山、六本木、赤坂は地下鉄でアプローチする人の方が多いだろう。
新宿でも大人は伊勢丹を使うと思うけど、あれも最寄りは地下鉄駅でJR新宿から歩く人は少数派では。帝劇とか宝塚で舞台を見て帝国ホテルでお茶して日比谷で飲んで帰る人が山手線を好むとは思えない。そういう回遊経路みたいなのに案外山手線駅は出てこない。
54064: 評判気になるさん 
[2023-02-12 13:49:30]
>>54060 さん

でも千代田線は赤坂、乃木坂、表参道、明治神宮前〈原宿〉、代々木公園とか、結構、都心に止まるよ。乗ったことある?
54065: 匿名さん 
[2023-02-12 13:52:59]
あと東京メトロとJRの乗り換えは高いというところかな。
少し遠回りでもメトロで完結する方を選ぶ人は多いと思う。少なくとも山手線の内側に住んでいる人にとって、山手線は遠い存在だな。ほとんど使ったことがない人の方が多いと思う。
54066: 匿名さん 
[2023-02-12 14:03:31]
>>54064 評判気になるさん
 もちろん知ってるし乗ったことあるが半蔵門線、山手線、中央線と比べると弱くない?
54067: 名無しさん 
[2023-02-12 14:07:56]
>>54066 匿名さん

それいったら、半蔵門線のほうが千代田線より弱くない?
54068: 匿名さん 
[2023-02-12 14:16:35]
千代田線に比べると渋谷表参道青山一丁目永田町半蔵門九段下神保町大手町三越前と平均値が高い気がする。半蔵門線はまあ確かにそこまで差がないかもしれんが、山手線、中央線がBなのはね、
54069: 匿名さん 
[2023-02-12 14:19:18]
>>54063 匿名さん
帝劇とか宝塚で舞台を見て帝国ホテルでお茶して日比谷で飲んで帰る人が山手線を好むとは思えないっていうけどそういう人が地下鉄を好んで使うとは思えん。普通、車でかタクシーだろう?
54070: マンション検討中さん 
[2023-02-12 14:23:02]
>>54069 匿名さん

だろうね。そんな人たちはそもそも鉄道を使わない。
54071: 匿名さん 
[2023-02-12 14:36:57]
>>54068 匿名さん

山手線、中央線はCかな?
54072: 匿名さん 
[2023-02-12 14:42:00]
山手線近縁に住まえないなら、せめて地下鉄は銀座線か日比谷線がマストでしょう。


Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
中央線、三田線、浅草線、半蔵門線、有楽町線、丸の内線(北)
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線、大江戸線(北)
Eランク
ゆりかもめ
54073: 匿名さん 
[2023-02-12 14:43:25]

まぁ、北の線路は用事ないからなw
54074: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 14:49:23]
>>54072 匿名さん

だから、アホかおまえは。
丸ノ内線を南北に分ける意味が分からないし、大江戸線が上にありすぎ。
54075: 匿名さん 
[2023-02-12 14:50:57]
>>54073 匿名さん

北の路線ってなんだよw
54076: 匿名さん 
[2023-02-12 14:56:01]
こんな感じでは?
Sランク該当なし
Aランク=銀座線、丸ノ内線
Bランク=有楽町線、千代田線、日比谷線、半蔵門線、三田線、山手線
Cランク=浅草線、新宿線、南北線、大江戸線、中央線
Dランク=副都心線、東西線
Eランク=ゆりかもめ、日暮里・舎人ライナー、都電荒川線
54077: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 15:22:04]
>>54076 匿名さん
大江戸線はDだろうね。
54078: 匿名さん 
[2023-02-12 15:49:43]
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/10246441.html
シンガポールのタワマンがカッコよすぎるってスレ建ってたけど、
東京ってこのレベルのデザインのタワマンは建てられないのかな?
こういうリゾート感の屋外プールとか
やっぱデザインは海外はレベル違うんだな
環境や高級感も日本とはレベル違うし
東京でも作ればいいのに……
アークヒルズ周辺あたりに
シンガポールのタワマンがカッコよすぎるっ...
54079: 匿名さん 
[2023-02-12 16:03:26]
>>54078 匿名さん
これ家賃いくら?
new futuraだっけ
シンガポールって日本より税金安いから
日本の金持ちどんどん移住するよな
54080: 名無しさん 
[2023-02-12 16:08:33]
>>54078 匿名さん

個人の嗜好なのだろうけど、この建物、カッコいいか??
54081: 匿名さん 
[2023-02-12 16:29:32]
モノレールを追加しました。

Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
中央線、三田線、浅草線、半蔵門線、有楽町線、丸の内線(北)
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線、大江戸線(北)
Eランク
ゆりかもめ、羽田線
54082: eマンションさん 
[2023-02-12 16:31:17]
>>54081 匿名さん

モノレールなんかいらないよ。田舎もん!
相変わらず山手線がSランクw
54083: 匿名さん 
[2023-02-12 17:00:06]
港南4丁目はモノレールが必須ですよ。
54084: eマンションさん 
[2023-02-12 17:11:17]
>>54078 匿名さん
湾岸タワマンの方が好きだなあ
54085: 匿名さん 
[2023-02-12 17:32:23]
>>54083 匿名さん

港南は、黙れよ
54086: 匿名さん 
[2023-02-12 17:32:46]
材料費も随分と適正化されてきましたね
中古北部マンションだけは掴まないようにしたいです

https://twitter.com/Tokyomc6/status/1624217225489174528?cxt=HHwWgMDStc...
54087: マンション検討中さん 
[2023-02-12 18:15:43]
>>54078 匿名さん
屋外プール良いよな
一気にリゾート感出て目の保養
日本のマンションにはないからな……
屋内プールはいらんのよ
観賞用のプールで良い

54088: 匿名さん 
[2023-02-12 18:22:44]
路線の話をしてると見せかけ北部(文京区)いじり、のいつものやつですね
54089: 匿名さん 
[2023-02-12 18:28:11]
>>54082 eマンションさん

何度言っても解からん発達障害だから
相手にするなよ
54090: 匿名さん 
[2023-02-12 18:29:58]
日本はこういう高層ビル建てると埃も溜まるし、落下事故が増え
まず建築許可が下りないでしょう
54091: 匿名さん 
[2023-02-12 18:40:09]
>>54086 匿名さん

集成材しかもう手に入らない時代なんだな
一昔前の木造建築は目に見えない部分も杉の無垢板だったし、見える部分は檜無垢やオーク、チェリー、ウォルナット、金持ちはマホガニー、タガヤサン、チークなどを奢ったりしたものだ。
まあ、集成材でも安くなったということは、日本の不動産ブームも終焉を迎えたという事。
というか、物価がこれだけ上がったのに、非正規労働者ばかり増えて給料があがらないし、これまでの主要購買層が皆高齢化したから、今後は一気に値下げ合戦が始まるだろうね
就職氷河期以降のアラフィフ以下は共稼ぎと超低金利を駆使しても稼ぐ力にも限度があるということ
54092: eマンションさん 
[2023-02-12 19:03:37]
>>54091 匿名さん
マンションって木使う場所あんま無さそうだが。
54093: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 19:04:14]
>>54087 マンション検討中さん
プールは管理コストがかかるから超高級マンションならいいが、湾岸タワマンのようなギリギリローンで庶民が買うようなマンションではコストの問題で維持できなくなる可能性がある。
最悪は水を抜いて卓球場にするなんて、恥ずかしい結末になる。

54094: 匿名さん 
[2023-02-12 19:42:52]
戸建は首都圏の土地が不足しているからね。
マンションみたいなゴミ埋立地には建てられないから
54095: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 22:22:16]
>>54078 匿名さん

>>54078 さん
https://youtu.be/X1y8HyRNwzQ
動画あったけど賃貸?これキッチンの仕様日本よりカッコよくね?
シンガポールの高級コンドミニアム事情は
知らないけど
日本ではこういう屋外プール需要無いの?

六本木虎ノ門エリアの尾根道あたりに
パークコート青山ザタワーとかパークコート神宮北参道タワーみたいなの建てて
屋外プール付けたらこのnew futuraレベルの雰囲気のマンション東京でも建てれると思うけど、
パークコート青山ザタワーに良い環境の立地と屋外プール与えれば超えれるだろ



動画あったけど賃貸?これキッチンの仕様日...
54096: 匿名さん 
[2023-02-12 22:29:28]
オークラ別館跡のが、
どんなデザイン出してくるか。
54097: eマンションさん 
[2023-02-12 22:47:06]
>>54078
>>54095 口コミ知りたいさん
海外の高級コンドミニアムは屋外プールが主流みたい
ちなみにこれは
シンガポールのオーチャードレジデンス
東京でこれできたら凄いけどね……
お金がね…維持費が……日本じゃ無理

海外の高級コンドミニアムは屋外プールが主...
54098: 匿名さん 
[2023-02-13 01:42:37]
シンガポールだからリゾート感のある建物が成り立つ。
東京の冬は寒いから、外にプールがあると寒々しい。
54099: マンコミュファンさん 
[2023-02-13 04:12:46]
>>54098 匿名さん
温水プールは?

54100: マンション検討中さん 
[2023-02-13 07:30:00]
>>54099 マンコミュファンさん
プールがあると見た目が寒々しいってことじゃない、実際にプールの水が寒いかどうかじゃなく。そもそも野外の温水とか湯気が立って見た目悪そう。
54101: 匿名さん 
[2023-02-13 08:53:30]
>>54086 匿名さん

オープンハウスの明日の決算発表楽しみ!まあもっと楽しみなのはこの1-3月期の四半期決算だけどね。YoYがどれほど悪化してるか。

そして中古マンションの在庫の積み上がりも順調みたいだね。

素直に言うと去年の秋に投資用物件売ったからサッサと下がってほしいんだよね。
3年後くらいにまた買うつもりだからね。
54102: 匿名さん 
[2023-02-13 09:32:25]
私は伊豆の築50年近いリゾマン持っているけど、屋外のプールは夏は結構役に立つよ
但し7月上旬から3か月しか運営しないので、シーズンオフは水を抜いている。
すぐ脇がプライベートビーチ(といっても砂浜じゃ無いけど)なので、スキンダイビングの後、そのままプールで塩抜きも出来るし、その後温泉にも入れる。
やはりプールはリゾートに限る。(食堂だけ閉鎖、サウナやコインラウンドリーはあるし出前も頼める)
今はリゾマンなんか破格で買えるし、付属のプールなんか決して高級でも何でも無い。
因みにマンション自体は古いけど大成施工で躯体は今のマンションよりかなり頑丈。耐震も問題無さそう。大規模修繕も二回したので、塩害をものともせずまだ当分使えるw
54103: 坪単価比較中さん 
[2023-02-13 15:10:43]
>>54078 匿名さん
シンガポールは地震ないから耐震基準もない
54104: 匿名さん 
[2023-02-13 15:18:30]

小石川一丁目は、関東大震災の震度マップで周囲より震度+1 でしたね。

54105: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-13 17:24:28]
>>54104 匿名さん

別の見方をすると、小石川一丁目の周辺の高台は強固な地盤で安全ということですな。
54106: マンション検討中さん 
[2023-02-13 20:30:17]
>>54097 eマンションさん

オーチャードは東京の銀座通りみたいなところだよね、そこに巨大なプールとはすごい。常夏だからもっと安いコンドにもプールとジムは付いてる。駐在員で昔住んでいました。
54107: 匿名さん 
[2023-02-13 20:37:54]
シンガポールのマンションに憧れているんだったら、日本を出ていってシンガポールに住めばいいのに。延々とシンガポールのマンションの話をしても意味ないのでは?
54108: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-13 20:52:27]
前も話したような気がするけど、シンガポールとかドバイは狭いし単調で、一週間滞在すれば飽きる。
沖縄の離島マンションと八ヶ岳山麓の山小屋(里山の古民家でも良い)と東京の戸建の3つ拠点をもてば一生飽きない。
54109: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-13 21:08:55]
私もヨットとスキューバが趣味だし、釣りもするから南の島は数十回行ったよ。
ホントどこも天国だと思うけど、だからといってずっと住みたいとは思わないなw
シンガポールも物価が高いしね、飲食ならハワイやケアンズの方がいいし、のんびりするなら船でインドネシアとかパラオに行った方が寛げる。

それよりも、海山都会の3拠点生活もいいし、予算がないなら瀬戸内辺りの海辺の古家を只同然で買い、中古軽トラと、100万円以下のキャビン付き中古艇買って格安のハーバーに係留し、釣とか家庭菜園でもして暮らせば、年金だけで極楽生活が味わえる。
今なら地方で探せば100万以下で古民家なんかが結構手に入るからね。中国人に目を付けられ始めているけどw
54110: マンション検討中さん 
[2023-02-13 21:08:56]
まぁ、あれは賃貸コンドだよね、東京の都心に豪華な賃貸コンドがあったとしても、ちょっと郊外で買うほうを選ぶなぁ。
54111: 通りがかりさん 
[2023-02-13 21:18:42]
古民家のランニングコストは高い
54112: 匿名さん 
[2023-02-13 22:24:41]
>>54108 口コミ知りたいさん
>沖縄の離島マンションと八ヶ岳山麓の山小屋(里山の古民家でも良い)と東京の戸建
多分熱海のマンションとニセコのマンションと東京のタワマンでいいような気もするけど...
54113: 匿名さん 
[2023-02-13 23:38:05]
離島のマンションって管理費高そうだね。3軒もマンション持ったら管理費で死ぬね。花粉症無いから春先は沖縄は良いけど。2拠点にして沖縄は旅行で十分かな?3か所もあったら使わない間にすごい劣化するよね。掃除しに別荘に行くみたいになるよ。結論、東京と軽井沢。沖縄・ハワイは旅行。かな
54114: 匿名さん 
[2023-02-13 23:46:37]
住まいは東京都心。
リゾートは自分で持つより、色んなホテルの会員になって、世界の地でサービス三昧の方が楽だし楽しい。
一定の場所に別宅作って管理して自炊、なんて面倒。
54115: 匿名さん 
[2023-02-13 23:58:48]
>>54114 匿名さん

同意。リゾートなんてたまに旅行で行けばいい。経験から、別荘なんて管理が大変よ。都心に住むの一択。
54116: 匿名さん 
[2023-02-14 04:02:04]
>>54115 匿名さん

その「都心に住むの一択」の「都心」がどこかってのが知りたいところだわね。

20代・30代で港区最高、目指せ港区、一生港区みたいなキャラなのか
ドアドア1時間以内、出来れば30分程度で職場に行ければっていう30代、40代
超都心は人が多すぎて疲れるだけだわっていう城南城西4、50代
子供も就職したし、定年までなんとか耐えてあとは退職金・年金でのんびりしたい60前後
国民年金だけど今は一応リーマン程度に儲かってて貯金せず楽しんでて、老後の事は考えないようにしてる30代、40代自営業
なんとか還暦まで生き延びて後は細々でも商売続けながら年金貰って御の字な人生が見えてきた50代60代自営業
54117: 匿名さん 
[2023-02-14 04:10:42]
みんな育ち、出身、稼ぎ、家族構成も違うしね。

都心に住むはいいけど、リーマンの程度の稼ぎで都心に住んで何が出来るの?
ってのもあるし、社用族で平日は贅沢な飲み食い出来てても週末は自腹じゃいけない店だらけで虚しいもんだぜ、とかね。
54118: 匿名さん 
[2023-02-14 05:23:55]
野村不動産 2023年3月期 第3四半期の連結業績

売上高 4,225億円(前年同四半期比17.1%増)
事業利益 665億円(同34.9%増)
営業利益 614億円(同25.1%増)
経常利益 581億円(同41.3%増)
親会社株主に帰属する四半期純利益 409億円(同52.3%増)となりました。

通期の計上予定売上高に対する契約進捗率は、97.5%と順調に推移しました。
通期の計上予定売上高に対する契約進捗率は、97.5%と順調に推移しました。

年間ノルマを9ヶ月時点で97.5%達成してしまいました。
(もっともスタート時点で半分達成してますけど)
来期以降の分を着々と積み上げてるので、安くなる要素もなく客には更に厳しくなるね。

「(長期)株主ニンマリ、転売ヤーニンマリ、実需組泣き」が続きますな。
54119: eマンションさん 
[2023-02-14 06:07:23]
みんなよくこの相場でマンション買えるなぁ
お金持ちですなぁ
54120: 坪単価比較中さん 
[2023-02-14 06:22:27]
よく買うね、金持ちは減ってはなさそう。
高収入のリーマン、自営の連中は増えてないけど維持はしてるみたい。低賃金者と儲からない中小企業の社長がジリ貧になってもマンション価格は関係ないみたいだ。経済がどうなるかはホント分かんないね。
54121: 匿名さん 
[2023-02-14 06:35:42]
三井不動産

マンションが安くなるとか可愛い論争したいよね
三井不動産マンションが安くなるとか可愛い...
54122: 匿名さん 
[2023-02-14 06:41:57]
住友不動産

当第3四半期のマンション契約戸数は、2,791戸(前年同期比+437戸)と、前年同期に比べ増加しました。

【【【通期業績予想に対する契約はすでに確保済み】】】となり、次期以降計上予定分を含め計画通り順調に推移しております。

今年度分の利益確保完了の為、マンクラのいう「売れ残り」分でさえ1年後2年後まで売ってくれない状態です(いつかこの話題もしたい)。
54123: 匿名さん 
[2023-02-14 06:47:11]
オフィス需要もコロナで大ピンチか!と思いきや
賃料価格もさほど下がらず、空室率の上昇も納まり阿鼻叫喚に至らず
円安で激ヤバかと思うも海外事業が好調だったり、さすが大手というところですな。
54124: 匿名さん 
[2023-02-14 07:25:56]
各社ともに利益率を爆増させてますね。
2018年くらいまでの分譲は、利益率10%程度だったのに。

人件費は変わらないし材料費も低下。
その上、マンショングレードも低下。
上がるのはデベや地権者へのお布施(苦笑)のみ。
上がるのは不動産会社
54125: 匿名さん 
[2023-02-14 07:40:22]
中受塾の過当競争みたいだね。

外国人買いの入らないエリアは今後確実にジリ貧になるから、そこだけは押さえておいた方がいいかな。
54126: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 08:44:41]
シンガポールは大半の庶民はHDBという公団住宅住まい。
中流以上と外国駐在員とかが住むのがコンドミニアムだけど、プールは標準装備。家賃は今は円安だし、まあまあの物件だと月80万以上。
ただ、その上の金持ちはプール付きの一軒家だけどな
54127: 評判気になるさん 
[2023-02-14 08:50:19]
>>54113 匿名さん

軽井沢と箱根と伊豆だったらどれが良いの?
軽井沢は遠いから避暑地も箱根でいいやってならない?
54128: 匿名さん 
[2023-02-14 09:02:07]
シンガポールは国土狭いって言うけど
車で4時間でマレーシアのクアラルンプールに行けるからね
マレーシア含め考えた方が良いね
東京名古屋ぐらいの距離だし
あとシンガポールに住めば飛行機で東南アジアリゾート島までのアクセス良い

それで東京並に治安良くて年中温暖だし税金安いし人気も頷ける
気温なんて最高で30から32度でしょ
東京埼玉の夏の方が暑いし
日本は気温的に春とか秋は少なく
ほぼ夏か冬だから年中温暖な沖縄とかシンガポールマレーシアの方が快適そうだけどね
沖縄は良いけど台湾有事のリスクあるからなんとも手出し辛い
シンガポールの場合は英語できれば
東京とそんな変わらない生活できる
コンドミニアムも東京より少し安い

ただシンガポールは車の値段が日本の3.5倍だから車好きとしては住みたくない
車好きじゃなければ住んでたと思う


54129: 匿名さん 
[2023-02-14 09:07:05]
日本で金持ちが地方移住しても
高級外車に田舎ナンバーダサいって
言われるよな
関東だとこと品川ナンバーが偉いってなってるけど
都心のマンションなんて駐車場付いてないとこがほぼ
関西は田舎の神戸ナンバーが偉いらしいから全然関東と文化圏違うね
54130: 匿名さん 
[2023-02-14 09:34:10]
>>54126 検討板ユーザーさん
https://sg.foreland-realty.com/?post_type=fudo&p=6696
シンガポール別にそんな高くないだろ
東京で家賃100万でこのレベルの部屋に住めないし
しかも210平米で緑地ビュー
東京の方が断然高いわ

54131: 匿名さん 
[2023-02-14 10:04:02]
最近は東京の金持ちはシンガポールに移住行こうとする人よく聞くよな
教育良いからとか言いながら税金対策もあるんだろうな

シンガポール旅行で行くとドバイと違って欧米系少ないんだよな
アジア系圧倒的に多いのも親近感あって行きやすいのかな?
シンガポール旅行行って帰国すると日本人に着飾り具合が半端なくて
シンガポールはみんな化粧しないしTシャツビーサンの金持ち多いから楽って言うのはよく聞く話
高級住宅街の街並みも中心部から近い場所でもビバリーヒルズ並みなのは凄いかな
tanglinとsentosa coveとbukit timahは異常に高級感あるけどそれ以外も凄いしな
あと教育水準かな…麻布台ヒルズ並みの教育水準がシンガポールのインターナショナルでは普通だしそれ以上。教育ならシンガポールは日本の倍凄いな

でも車好きの俺はいくら税金安くても車3.5倍はキツイ
その分車所有のステータスはシンガポールでは日本と比べ物にならない憧れらしいけどキツイな…
ぶっちぎりで稼いでる人はシンガポールでフェラーリ買ってもメリットあるんだろうけどな…
車持ってない人はタクシー安いしシンガポールは良いんだろうな

54132: 匿名さん 
[2023-02-14 10:43:03]
>>54131 匿名さん

俺の知ってる金持ちで海外移住組は日本でやらかした人ばかりだな。
日本で生まれ育って日本で稼いで金持ちになったんなら日本が一番いいよ。

有名人すぎて日本だとプライバシーなくて暮らしにくいとかならまだしも
何が悲しくて税金対策如きでシンガポールに住まなきゃいけないのよ。
って思うけどね。
54133: 匿名さん 
[2023-02-14 10:51:03]
>>54131 匿名さん

金持ちがシンガポール行ってもリーマンと会っても価値観違うし年齢も違えば話も合わんしねえ。

金持ちだからって有名人でもないおっさんが割り勘じゃ相手してくれる現地人や駐在員も稀だろうし、何が良いのか分からんよ。

シンガポールのメイドが安いつってもこっちも英語しゃべれない、メイドも周辺国から来てて英語喋れない、お互い片言なんて意思疎通も大変だし。
54134: 匿名さん 
[2023-02-14 10:52:01]
教育は日本の倍すごいシンガポールが理数分野で日本に負けているのは、倍すごい()というのがステマだということでしょうか。
54135: 匿名さん 
[2023-02-14 10:54:45]
https://youtu.be/xv3ZMc27H1c
シンガポールでは都心すぐで六麓荘超えの高級住宅街だからな
この環境は世界探しても他に無い
こういうの知ってる人は日本の高級住宅街である松濤に何十億出すのって
どうなの?ってなるけどね
街並みであまりに差がありすぎ
海外の人が松濤見ても高級住宅街とは分からないレベルだろうし


54136: マンション検討中さん 
[2023-02-14 11:10:13]
54137: 通りがかりさん 
[2023-02-14 12:40:21]
シンガポールの何が問題かって、飽きるんだよね。天気は一年中変わらないし、一通り名所巡りしちゃうと狭い国で行くとこ無い。歴史無い国のせいかなんでも薄っぺらい。
マレーシアには車で行けるけど、ザ アジアで治安も微妙だし、周辺国も似たようなとこ。
永住のつもりで移住しても、数年で帰国したり他の国に移る人多いよ。子供の教育のための人は文句言いながら滞在続けるけど。
54138: 通りがかりさん 
[2023-02-14 12:58:45]
>>54128 匿名さん

シンガポールは年中暑くてやだ。

54139: 匿名さん 
[2023-02-14 14:02:42]
シンガポールの話はいい加減やめて、都内のマンションの話をしませんか? 皆さんの好きなエリアが称賛されてますよ。

マンションの資産価値「今から上がる街」はどこなのか?進む東京の再開発、相場が上がる3つの条件
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab1fd836d39b518fc3cc3413833bc5be0c7f...
54140: 匿名さん 
[2023-02-14 14:22:21]
>>54138 通りがかりさん
おまけにどこのビルに入っても冷房が効きすぎていつも頭が痛くなる、現地民は平気なのだろうか。

やっぱり東京が一番だよ。
しかし住宅地として丸の内とか大手町はどうなんだろうなあ。
日比谷入江の上ってところが気になる。やはり虎麻か、普通の人はまず買えないだろうが。
54141: 匿名さん 
[2023-02-14 14:30:08]
>>54139 匿名さん

集客力だの開発だの有望だの どうでもいいよw
これはマンション業者的からみた、水商売などを営むサービス業相手の発想だな。
普通のリーマン、それもそろそろリタイヤしそうな人の多い当スレの趣旨からすれば
集客力とか、開発とか、賑わいとか関係無い。
都心も値下がり必至のマンションは今からかうのはバカ。独身じゃあるまいし半グレや事務所だらけの盛り場が近いのも迷惑。
そもそも横を縦にしただけの現代の長屋「タワマン」なんか買ったら一生後悔する
せめて歴史や文化があり住民の自治活動が盛んで生活感のなる場所ならいいけどね
大事なのは、長期的な観点でどんな住いのどんな間取りの家がいいか、どんな家族構成でどんな暮らしをしたいか、あとは費用とか生き甲斐とかだよ。
今のデベの売り出すマンションはハリボテみたいで後の生活をまるで考えないから、騙された田舎者しか買わないんだよ。
54142: 匿名さん 
[2023-02-14 14:31:39]
都心に住むならシンガポールの方が全然良い
54143: 匿名さん 
[2023-02-14 14:34:27]

ヤフーの記事を見てマンション買えばいいですよね。
54144: 匿名さん 
[2023-02-14 14:41:13]
>>54141 匿名さん
>水商売などを営むサービス業相手の発想
でもモノづくりはもう限界だよ。色々な規制がグデグデで自由な後進開発国で安い賃金で作るモノにはかなわないじゃない。無から有を、クズを宝物に、そういう付加価値を創造できるサービス業や金融業、ソフトウエアやコンテンツ産業にはかなわない。既にマンションを買える人がそういう人たちにシフトしてきている。老兵は死なず、されど消えゆくのみですよん。
54145: 名無しさん 
[2023-02-14 14:42:17]
>>54142 匿名さん

じゃあ、シンガポールに行ってらっしゃい。
54146: 匿名さん 
[2023-02-14 14:43:57]
>>54140 匿名さん

都内のマンションスレで話す内容じゃ無いけど、麻布マンションに生まれ育った自分からすれば、麻布だけでもヒエラルキーが露骨にあるから止めた方が良い。
永坂町や狸穴町の大邸宅民からすれば坂下の東麻布の木密や麻布住民の集合団地マンションはド貧民、檜町のパークコートは成金のボンクラくらいにしか見られていないことを知っているし、開発優先で街の景色がコロコロ変わるデベに牛耳られるような街全体のどこが良いのか分からない。
もしマンションに拘るなら一種低層の3階までの低層マンションに住むのベターだし、それなら戸建に住みたいと思うのが人情だろう。
54147: 匿名さん 
[2023-02-14 14:58:08]
>>54144 匿名さん

ノーベルの技術賞はものづくり重視なんだよね。基礎研究と応用を兼ね備えれば、何世紀も存続できる。
私は(総合電機メーカー)に長年在籍しているけど、子会社、孫会社、販社や競合、通信会社など周りを見ると長続きした企業は少ないよ。
当初入社するか迷った長銀や興銀も都市銀もみな再編され冷や飯を食わされている人も多い。
ハードも技術革新で流り廃りはあるが、最新技術をキャッチアップできれば何とかなる。
ところがソフトは潰しがききづらい。WindowsもMacも果たしていつまで持つか。
APPLEも一時は危なかった。
それを考えると素材も製品もソフトもハードも作れる会社は強いと思う。
54148: 匿名さん 
[2023-02-14 15:03:05]
>>54147 匿名さん

入社したときと同じ会社の名刺で一生過ごす人って案外少ないもんねえ。
54149: 匿名さん 
[2023-02-14 15:06:13]
>>54139 匿名さん

ぶっちゃけ自分と家族が住む家を「資産価値が~」なんて考えてる様じゃ金持ちにはなれんわね。
54150: 匿名さん 
[2023-02-14 15:06:30]

医者の無敵具合が際立ちますね。

54151: 匿名さん 
[2023-02-14 15:07:10]
庶民の感情としては理解できるけど、金持ちにはなれんわね。
54152: 匿名さん 
[2023-02-14 15:09:16]
>>54150 匿名さん

自分で患者を見ないで済む(空いた時間にちょっとだけ見る程度の)医者にならなりたいね。
54153: 匿名さん 
[2023-02-14 16:15:31]
オープン・プレサンスもなかなかの好決算にて推移。
ここはここで凄い勢いだね。
54154: 通りがかりさん 
[2023-02-14 16:16:08]
>>54146 匿名さん

東京の高級住宅地なんて高級感無いだろ……そんなとこの戸建てに何億出して住むのか?戸建てなら芦屋の方がいいだろ
54155: 匿名さん 
[2023-02-14 16:23:23]
東京で戸建て建てるなら環境的には世田谷が良いなって思うけど世田谷ナンバーだからテンション下がる……
世田谷ナンバーなら横浜ナンバーエリアの方が良いなって思っちゃうんだよね
54156: 匿名さん 
[2023-02-14 16:36:55]
https://youtu.be/81vYexQMcI0
披露山庭園住宅は
世界に出しても恥ずかしくないレベルの街並み
やっぱり高級住宅街はこうでないとね
……
54157: 匿名さん 
[2023-02-14 16:41:17]
>>54142 匿名さん

シンガポールは、5月ですでにかなり暑くて、外でテニスができないくらいだとか聞きました。
国自体も狭くて四季が感じられなくて私は住みたいと思わないです。


54158: 匿名さん 
[2023-02-14 17:04:09]
>>54154 通りがかりさん

>戸建てなら芦屋の方がいいだろ

お兄さん、東京に生まれ育ってたり東京で仕事してて、
戸建てにしたいからって数百キロ離れた芦屋ってわけにいかんやろ

無茶いうたらあきまへんわ
54159: 匿名さん 
[2023-02-14 17:17:44]
なぜ日本の金持ちは外国移住に走らないか。

言葉の問題もあるし、テメーだけ良くても家族の意向もあるし
「たかだか」税金対策如きで知らない土地に移住しても失うものの方が大きいわね。

たまにこの女の人は社交性もあるし、メンタルもパワフルで日本より外国の方が合うだろうな、とかいない訳じゃないけどやっぱり稀だもんね。

ところで、アメリカと中国は国では敵対してても人種的には日本人よりよっぽど合うわね。
54160: 評判気になるさん 
[2023-02-14 17:29:18]
>>54157 匿名さん
一年中、暑いから慣れれば一年中、出来る。
寒くて出来ないのとどっちかの選択だな。
54161: 匿名さん 
[2023-02-14 17:42:29]
ところがいつまで経っても慣れない
慣れる前に嫌になる
シンガに向く日本人はレアだよ
54162: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 17:47:32]
シンガポールより葉山とかの方が快適に過ごせる。
54163: 匿名さん 
[2023-02-14 18:28:20]
>>54149 匿名さん
え?湾岸の住民は「資産価値」に血眼になってる人ばっかりでしょ?
みんな金持ちにはなれない、見栄っ張りな貧乏人か。

54164: 評判気になるさん 
[2023-02-14 18:58:09]
私の理想は、鎌倉か、逗子、葉山の海辺の古い庭付き平屋の戸建に住み、オープンカーとミニバン、セダンにバイクを使い分け、朝夕は犬つれて海岸を散歩し、休みは葉山マリーナかシーボニアにスワンのヨットを浮かべ、小笠原などに長距離航海したり、たまに軽井沢の別荘か、老舗旅館で露天に浸かり、地場の魚を堪能することかな。
54165: 匿名さん 
[2023-02-14 20:54:31]
>>54164 評判気になるさん

自分は山手線内側の高台の駅近(徒歩5分以内)の低層マンションに暮らして、ショッピング、グルメ、芸術、医療などに不便しない場所に暮らしたいな。たまに箱根や軽井沢に行くとか。
54166: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 21:02:29]
低層マンションより
タワマンの低層階が
お得ですか?
54167: 匿名さん 
[2023-02-14 21:49:46]
>>54155 匿名さん

横浜も黄金町のちょんの間とかイメージもあるし南は田舎だし、世田谷の方が全然いいよ
世田谷>品川>横浜>練馬>湘南>川崎>江東>多摩>相模>大宮>千葉の順だね
54168: 匿名さん 
[2023-02-14 22:07:14]
>>54158 匿名さん

わしは渋谷区生まれ城南育ちのの東京人だけど6年間西宮に住んだ
また関西に行けるなら甲東園がいい。(六麓荘とか不便だよ)
そこから堀江健一氏や辛坊治郎氏のいる新西宮のハーバーに通いたい。
54169: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 22:13:02]
尼崎か大物は?
54170: 匿名さん 
[2023-02-14 22:26:49]
>>54164 評判気になるさん

なんとなく、いわゆる一つのマチャアキだな。
兄貴自身はマチャアキじゃなくて誰のイメージで?
54171: 匿名さん 
[2023-02-14 22:30:45]
>>54165 匿名さん

こっちのイメージは誰かなあ。すぐに出てこないなあ。
女でいうと加賀まりこ、ユーミン、淡谷のり子、誰かなあ。
54172: 匿名さん 
[2023-02-14 22:34:55]
>>54168 匿名さん
>わしは渋谷区生まれ城南育ちのの東京人だけど6年間西宮に住んだ

ええパターンやん、丁度ええわ、最高や

これがあんた、番町から出たこと無い、関西の親戚は六麓荘とか言い出したら
張り倒したろか、とか思っちゃうかも知れんけど
渋谷生まれの城南育ち、丁度ええわ。一番ええわ。
54173: 評判気になるさん 
[2023-02-14 22:42:13]
>>54171 匿名さん

黒柳徹子が一番しっくりくるかな。都心の高級低層マンションのイメージ。
54174: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 22:43:29]
>>54164 評判気になるさん

岩城滉一のイメージ。
54175: 匿名さん 
[2023-02-14 22:46:59]
>>54170 匿名さん

岩城滉一かな。
54176: 評判気になるさん 
[2023-02-15 00:24:04]
>>54170 匿名さん

そらもう若大将に決っとるがなw
54177: 評判気になるさん 
[2023-02-15 00:41:47]
>>54167 匿名さん

関東では品川ナンバー以外はダサナンだぞ
世田谷ナンバー横浜ナンバーでも品川ナンバーある事で霞む
神戸ナンバーは関西では敵無しでカッコいいって言われてる
都心の大阪市はなにわナンバーだし
関西は都心に憧れる人はあんまいない
郊外の芦屋・西宮が憧れ
54178: 匿名さん 
[2023-02-15 00:51:24]
https://kaigai.starts.co.jp/malaysia/detail/887
マレーシアのクアラルンプールなんて
家賃8万円でパビリオンすぐの一等地の新しいタワマン住めるからな
そりゃ日本人が移住したい国ナンバー1になるわけだな
日本人現地採用がタワマンに住むはあるあるな話


54179: 匿名さん 
[2023-02-15 01:12:49]
>>54173 評判気になるさん

おーなるほどね。俺も親父っぷりを出そうと見栄張って若くないのをひねり出したつもりだったけど黒柳さんね。参ったね。負けた。
54180: 匿名さん 
[2023-02-15 01:20:03]
https://youtu.be/EizhWaR5hh8
海外移住する日本人過去最高
年々増えてる
54181: 匿名さん 
[2023-02-15 01:24:43]
>>54174 検討板ユーザーさん
>>54175 匿名さん

なるほど、岩城滉一ね。
一旦ヒロミか所ジョージかって浮かんで敢えて避けたんだけど岩城滉一ねえ。
そうかそうか。

>>54176 評判気になるさん
ぶっちゃけ葉山・逗子の時点で若大将&裕次郎は真っ先に思ったけど、
オープンカー・セダン・バイクのワードで消しちゃったんだよなあ。
改めて読み返すとマリーナ、ヨットって書いてあったのにね。

54182: 匿名さん 
[2023-02-15 01:30:10]
>>54180 匿名さん
日本人でも海外移住者自体が増えるのは分からんでもないんだけどね。
ただ、富裕層が税金対策で敢えて移住っていうニュアンスとは違うんで、それはまた別の機会にって感じかな。
54183: 匿名さん 
[2023-02-15 01:35:37]
紫外線が強い国はいや。
54184: 匿名さん 
[2023-02-15 01:37:27]
>>54180 匿名さん

しかし、海外移住ってので英・仏とかイメージしなくなったのは間違いないねえ。
シンガ含むアジアでしょ、なんとなく温暖でノホホンと暮らしやすそうなオージー。まあオージーも欧米好きが行くというよりアジア好きの延長にある感じだね。
キャナダなんかはキャナダ自体に憧れと言うよりアメリカより◯◯がマシ、とかそんな扱いだね。

北欧なんてのもジェンダー・福祉系になると話題に出てくるけど
ぶっちゃけ誰も憧れてなんかないしね。
54185: 匿名さん 
[2023-02-15 01:38:26]
>>54183 匿名さん

ンムフフフ。シンプルで一番分かりやすいw
54186: 匿名さん 
[2023-02-15 03:50:40]
https://www.youtube.com/watch?v=o6Tpq-PyiZ0
3分30秒から見ろ
首都圏でも綺麗な街並みあるよ
電柱地中化されてて超上品で豊かな雰囲気
車なら高速で25分ぐらいで渋谷までアクセスできる
練馬とか世田谷住むぐらいなら横浜で良いよ
美しが丘?あざみ野南?山手町とか住環境良いし

54187: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 06:00:09]
>>54186 匿名さん

戸建てはマンションより維持費がかかるし、やっぱり都心マンション一択だな。
54188: eマンションさん 
[2023-02-15 07:20:50]
>>54187 マンション掲示板さん

車持ってるならマンションより維持費安いだろ
54189: マンション検討中さん 
[2023-02-15 07:29:18]
>>54188 eマンションさん

(1)郊外の戸建て+車
(2)都心のマンション(車なし)

維持費は断然(1)>(2)でしょ。都心は徒歩または公共交通機関で足りる。車で遠出するときはカーシェアリングで十分。実需で考えるんだったら、高齢化を見越して、郊外の綺麗な戸建て住宅地よりも、便利な都心のマンションのほうがいいと自分は思うけど。
54190: 名無しさん 
[2023-02-15 07:33:28]
>>54188 eマンションさん

週刊東洋経済の最新号の特集で、戸建てとマンションの維持費比較があり、戸建てのほうが圧倒的に維持費がかかることが分かった。あと防犯の面からも戸建ては不安。
54191: 名無しさん 
[2023-02-15 07:40:15]
>>54190 名無しさん

週刊ダイヤモンドだった。
54192: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 08:04:06]
>>54178 匿名さん
マレーシアはシンガポール以上に無い。
物価が安いこと以外は全て劣るシンガポールより三段階くらい低い下位互換みたいなところ。
ビザが取りやすいので小金持ちリタイア組が大勢押し掛けたが、8割方が移住を後悔と言うデータがあったはず。
54193: 匿名さん 
[2023-02-15 09:05:58]
週刊ダイヤモンドの記事はこれだよね。長く住めばむしろ戸建ての方が維持費が安いとのことだけど。
「戸建てでも、好条件なら資産価値を保てる」
https://article.yahoo.co.jp/detail/3b5a73b2c7691d07ab7d687993b26f26dbd...

修繕費は戸建てがマンションの約2倍だが、40年間住み続けると仮定した場合、生涯コストは戸建てが1200万円ほど安くなるという試算を紹介している。
両者の違いを生んだのは、マンションの管理費と修繕積立金だ。そのトータルコストは戸建てのリフォーム費用をはるかに凌駕する。
54194: 匿名さん 
[2023-02-15 09:31:02]
>>54193 匿名さん

その話には続きもあるよ。

「戸建ての最大のデメリットは、建物の減価償却が早いことだ。木造戸建てなら、資産価値がほぼゼロになるまで22年と、マンションの半分以下の年数でその資産価値は土地代のみになる。」
54195: 匿名さん 
[2023-02-15 09:48:20]
その続きに
「戸建てでも好条件の物件を選べば、長期的に見てマンションと遜色のない資産価値を保てるという。首都圏の中古戸建てと中古マンションの成約価格と成約率のグラフを示し、築6年以上で成約率、築26年以上で成約価格において、戸建てがマンションを上回っている。実際に売れた物件同士で比べれば、好条件の戸建てならば資産価値を保てるというわけだ。」

とあるから売れる物件を選べば、マンションでも戸建てでも資産価値は大差ないということですな。
54196: 匿名さん 
[2023-02-15 10:09:08]
>>54195 匿名さん

それらを考慮しても、利便性を考えたら都心のマンション一択でしょ。都心で納得のいく広さの戸建てなんて現実的ではないし。
54197: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 10:10:31]
>>54195 匿名さん

ここで言う「好条件の戸建て」の条件をあげてみて。
54198: 匿名さん 
[2023-02-15 10:29:45]
>>54196 匿名さん
都心のマンションはもっと狭いよ。それでも利便性優先の人は都心マンション。
都心の広い戸建ては一般人には高すぎて買えないから、広い戸建てが欲しいなら周辺で探すしかないね。

>>54197 マンション掲示板さん
雑誌に書いてあるんじゃないの? 知らんけど。
54199: 匿名さん 
[2023-02-15 10:36:03]
先日の世田谷区と横浜市保土ヶ谷区の崖崩れのニュースみると、マンションが絶対いいと思いました。
54200: 坪単価比較中さん 
[2023-02-15 10:57:24]
子育て無ければ資産性と楽ちんを考えるとマンション、最近の強盗事情で更にマンション強しかな。戸建ては面倒で重いね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる