東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:51:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

53951: 匿名さん 
[2023-02-10 23:02:58]
>>53947 マンション掲示板さん
西側には文京区も含めて話してるんだが、そもそも災害危険度に関しては関東大震災とかそんな昔話より、政府や自治体の出してる災害危険度や水害マップ土砂災害警戒区域に基づいて話し合うべきだと思うけどね。
53952: 名無しさん 
[2023-02-10 23:03:00]
>>53950 口コミ知りたいさん

あなたのような頭の悪い人と話すのは時間の無駄だ。
53953: 匿名さん 
[2023-02-11 00:01:57]
>>53950
冗談ならもっと面白く!
53954: マンション検討中さん 
[2023-02-11 00:34:01]
関東大震災で東京駅が倒壊しなかったのは建設にあたりかなりの数の杭を打ち込んだかららしい
地盤がどうあれそれなりの対策してたらマンションそのものの被害は抑えられる
ただ周辺はどうかと考えた場合やはりハザード色付きは怖い
53955: 名無しさん 
[2023-02-11 00:38:21]
>>53954 マンション検討中さん

だから、ハザード色つきのない文京区が安全なんだよ。
53956: 匿名さん 
[2023-02-11 03:07:36]
文京区もこういう水没地を避けて住むなら、まだまだ江東区とも戦えるんじゃないかな

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0251/6942/2021830183010.pdf
53957: eマンションさん 
[2023-02-11 05:49:33]
>>53956 匿名さん

ハザードに引っ掛かるのは一部じゃん。河川氾濫時に役所が区外に避難を呼びかける江東区と一緒にするなよ。
53958: 匿名さん 
[2023-02-11 06:23:34]
>>53952 名無しさん
論破されると逃げるよね。
つまり地面の固さなんてわからないくせに、それっぽく語ってるだけだろ?
53959: 匿名さん 
[2023-02-11 06:37:29]
>>53956 匿名さん
軟弱地盤やハザードにかかる場所には昔は人が住めなかった。
だが、人類の叡智が産んだ最先端の建築工学はタワーマンションを建てることによっていかなる軟弱地盤でもハザードでも人が安全に住むことを可能にした。洪水の危険性がある地点や埋立地に戸建てに住んだらバカだけど、防災にきちんと留意して設計されたタワマンに住むのはバカにはできないと思うよ。もっと文京区には低地を再開発して安全なタワマンを建てるべし。
53960: マンション検討中さん 
[2023-02-11 06:38:15]
これから起きるかもしれないという恐怖を抱えて生きる可哀想な人もいるんだな。

今を生きろ。土の中も将来のことも誰にもわからん。
53961: マンション検討中さん 
[2023-02-11 07:01:42]
世界から見れば地震起きる国に住むなんて正気かと言われるのだから湾岸も小石川も似たようなもの。
生まれた場所なんだからしょうがないじゃん。

53962: eマンションさん 
[2023-02-11 07:38:07]
>>53958 匿名さん

逃げているのはあなた。地面の固さは様々なデータで判別できる。東京都の「地震に関する地域危険度測定調査」の結果を見れば、どこが地盤として強固であるかが一目瞭然である。また地盤サポートマップなどの地図で調べれば、揺れやすさや液状化現象危険度などが分かる。
53963: 匿名さん 
[2023-02-11 07:42:00]
>>53959 匿名さん

豊洲の人達も小石川と全く同じことを言ってますね。笑
53964: 匿名さん 
[2023-02-11 08:01:27]
真面目な話をすると、これからも不動産として伸びるのは湾岸ではなく山手線内側の高台でしょう。コロナで脱都心と言われたけど、結局、東京は転入超過に逆戻り。それも都心へのアクセスがよく、災害に強い高台が好まれている。湾岸の商業施設なんて金太郎飴の如く似たり寄ったりのチェーン店の寄せ集め。美術館や博物館などの文化施設もなく、単に夜景や海の眺めを知り合いに自慢したい田舎人が好んで住む街だから、すぐに飽きられるだろう。特に新興の大規模タワマンが修繕の時期を迎える頃には色々と揉めそう。ここのスレを読んでいる人の中には、不動産価値は湾岸>内陸高台と信じたいのだろうけど、現実を冷静に見たほうがいい。まあ、私の意見が気に入らず、牽強付会の御託を並べるのは目に見えているが。
53965: 匿名さん 
[2023-02-11 10:55:44]
>>53964 匿名さん
湾岸には眺望という武器もあるので一定の支持はあると思いますけどね。
ただ交通利便性などの観点からいくと山手線内側のアドバンテージは高いですからね特に放射状に複数の地下鉄路線が交差している場所は強いと思います。東京都の路線図をみると、代表的な新宿、渋谷、大手町、東京なんかは大きな商業地やオフィス街であって、住環境的に駅の近くに住むような街ではなく、現実的ではありません。

それよりも中央線沿いの四谷、飯田橋、後楽園/春日などが縦横に路線が交差しており利便性が極めて高く、生活利便施設も多く住むのに適しています。ほかにもに2路線以上のクロッシングポイントはまだまだあるので、そうした場所も注目されてくると思います。
53966: 匿名さん 
[2023-02-11 10:59:23]
長文をまとめると、
小石川や豊洲のように埋め立てられた軟弱地盤のタワマンは今後は厳しい、ということです。

水没リスクもハザードマップで指摘されています。
53967: 匿名さん 
[2023-02-11 10:59:55]
最近山手線の外側に駅近タワーマンションの開発が目立つようになってきましたが、路線が一つしかないことや、高台の戸建て用立地の物件とくらべても高く感じられる(もちろん建物としては戸建て以上の価値があるので当然ではあるのですが)ところがネックになっています。実際ハザードなんかを見ると海や川の近くと比べるとだいぶ地盤や水害リスクなどもマシなんですが、市場の反応はパッとしないですよね。

億出して一生涯そこから引っ越さない覚悟ならもっといい場所に住みたいという心理が働いてしまうのはいたしかたない。
53968: 匿名さん 
[2023-02-11 11:01:11]

春日は巨大場外馬券売り場もあるし、盛り場としては独身男性に人気だよ。

現にワンカップ酒を持った作業服の男性も多いし。
53969: 匿名さん 
[2023-02-11 11:04:14]
>>53961 マンション検討中さん
それ言ったら昔福島第一原発のメルトダウン事故のあと、あるイギリス人記者はすぐに国を出るべきだとアドバイスされたらしいですね。東日本大震災で行方不明者2523人、死者1万5900人という話ですが、そんな先進国ないですよ。結局のところ住むというよりは別荘地、極論すればスキーリゾートとしての価値しかないのが日本の現状かと。
53970: 匿名さん 
[2023-02-11 11:05:32]
有名な表を貼っておきますね。
豊洲の方が小石川より便利だと思いますよ。


【都心限定】利便性ランキング
Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、有楽町線 、大江戸線、千代田線
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、南北線 、丸ノ内線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線
Eランク
ゆりかもめ

S=A+B
A=B+C
B=C+D
C=D+E
53971: 匿名さん 
[2023-02-11 11:13:35]
>>53968 匿名さん
未婚単身女性比率を比較すると文京区は女性の比率が高い方だよ。
http://tmaita77.blogspot.com/2017/08/blog-post.html
53972: eマンションさん 
[2023-02-11 11:16:44]
>>53971 匿名さん

35~44歳の未婚女性が多いというデータが、どうかしましたか?
53973: 匿名さん 
[2023-02-11 11:18:35]
>>53970 匿名さん
ゆりかもめは豊洲で交差してないけど
日比谷線単独駅だと思った方が...
単純に比較はできないけれど、交通の便だと月島とか大門の方に軍配が上がるのでは
あとJR山手線の偏重はよくない、昭和な匂いがする。
53974: 匿名さん 
[2023-02-11 11:20:24]
>>53972 eマンションさん
お、痛いところ突かれたみたいだね。マンションを買うぐらいの年代ってことだよ。
53975: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 11:25:37]
>>53965 匿名さん

>2路線以上のクロッシングポイントはまだまだあるので、そうした場所も注目されてくると思います。

販売中のルジェンテ上野黒門町やシティハウス湯島ステーションコートのエリアは、縦(南北)路線で東から日比谷線、山手線・京浜東北線、銀座線、千代田線が、横(東西)路線で大江戸線が交差し、かなり交通の利便性が高いですね。そこに湯島三丁目の古い繁華街の再開発が実現すれば、より住みやすい街になりそうです。実現するかどうか分かりませんが。

ほかに、23区内のクロッシングポイントを教えてください! 興味津々です。
53976: 匿名さん 
[2023-02-11 11:25:38]
中年独身女性が文京区にマンションを買うのと、豊洲に若くて美人なママが多いことに、一体何の関係があるのかわからないな。
53977: 匿名さん 
[2023-02-11 11:25:38]
>>53972 eマンションさん
連投するけどごめんね、
文京区は女性の単身おひとり様がマンションを買う傾向が強い区の一つだと思う。目黒区や港区と同じ女性に好まれる区のグループにある。リンク先でも指摘されたように、やはり治安がいいのが大きな原因の一つだろう。目黒はプライベートでふらりと寄れる飲み屋を求める人には最高だし、文京区は全体におちついた静かな雰囲気を求める人には最高だと思うよ。港区は承認欲求の強い人が買うところかもね。
53978: 匿名さん 
[2023-02-11 11:28:34]
文京区はマンション安いし、中年独身女性でも買いやすいんだろ。
結婚を諦めた場末感は、豊洲では感じることのできない哀愁だ。
53979: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-11 11:29:35]
>>53970 匿名さん

そのランクに当てはめると、実は上野の御徒町駅周辺って、山手線、日比谷線、銀座線、大江戸線、千代田線の駅が徒歩10分圏内に入っているので、アクセスの面では強いと思う。街は汚いけど。
53980: マンション検討中さん 
[2023-02-11 11:35:27]
>>53970 匿名さん

山手線をSランクに据えている時点でおじさん臭。
丸ノ内線はもっと上でしょ。
信頼できないランキング。
53981: 匿名さん 
[2023-02-11 11:45:49]
>>53970 匿名さん

ププw
このランキング見て、笑っちゃった。
どうみても都心で働いたり住んだりしたことのない田舎もんが作ったランキングでしょw
とりあえず山手線をトップにしておこう的なw
大手町、東京、銀座、赤坂見附、四ツ谷などを走る丸ノ内線がCランクなはずないでしょw
53982: eマンションさん 
[2023-02-11 11:51:14]
>>53970 匿名さん

こんな田舎からのにわか都会人がまとめた、いい加減なランキングを信じるなよ。
だから、豊洲住民は田舎者と揶揄されるんだよ。
空気を読め!
53983: 匿名さん 
[2023-02-11 12:00:59]

丸の内線も大江戸線も、南半分ならいいかな。

53984: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 12:02:49]

北がダメだということがまたしても露呈してしまった、自作自演みたいな流れになりましたね。笑
53985: マンション検討中さん 
[2023-02-11 12:06:26]
>>53984 マンコミュファンさん

北側とは、またお馴染みの中央線北側のことかな?
馬鹿馬鹿しい笑
頭の悪さをまたしても露呈してしまいましたね笑
53986: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 13:07:34]
>>53976 匿名さん
ん?
豊洲にいるのは地方出身の勘違い女ばかりだろ。

53987: 匿名さん 
[2023-02-11 13:22:55]
>>53971
このデータは興味深いね。
女はブランド志向も強いし、治安に対して敏感だからね。
53988: 匿名さん 
[2023-02-11 13:32:58]
>>53968 匿名さん

おまえのアップデートされていない昭和脳なんていらねーよ。
53989: 通りがかりさん 
[2023-02-11 14:25:45]
>>53971 匿名さん

足立区の未婚単身女性比率の低さが際立っているね。
53990: 匿名さん 
[2023-02-11 14:41:00]
女は外車好きというのと似てる。
単身女性が自分の給料で買う車の外車率も調べてほしい。
自分を低く見られないようにと考えてるのもある。
それを否定してるわけではない。
53991: 坪単価比較中さん 
[2023-02-11 14:51:40]
>>53971 匿名さん
確かにおもしろいね。
女性の比率が低いとこは間違っても住みたいと思えない区だな。
53992: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 14:58:20]

文京区のアラフォー大人女子()を自慢するスレは、こちらですか
53993: 匿名さん 
[2023-02-11 15:02:15]
>>53992 マンコミュファンさん

言語能力の乏しいギャルより、経験が多いアラフォー大人女子のほうが人間的に魅力がありますよ。
53994: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 15:17:33]
豊洲をムキになって攻撃していたのは、若い女性に飢えていたからなんですね。
53995: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 15:23:39]
>>53994 マンション掲示板さん

悪いけど、トヨスミンは眼中にないのでお引き取り願います。
53996: マンション検討中さん 
[2023-02-11 15:30:40]
地震で死ぬのって火災と倒壊でしょ
木造住宅が無い湾岸はむしろ安全だと思うけど。
液状化で人は死なないし。
53997: 匿名さん 
[2023-02-11 15:34:58]
>>53970 匿名さん

君は丸の内の上場企業とか永田町とか霞が関にでも勤務しているのかな
それとも彼らを相手にする夜の商売、もしくは大企業に仕えるその他大勢の安月給下請け企業。
さあ、どれかなw
ちなみに俺はン十年年丸の内の上場企業勤務だけど、都心が便利なんて思ったことは一度もないよ(寧ろ羽田や新横浜の方が便利だね)
山手線はまず使わないけど日比谷線中目黒~銀座、銀座線の渋谷~銀座間は何千回乗ったかな。
それにしても、今時山手線なんて、昭和の臭いプンプンだねw
かといって昭和世代の都民は埋立地なんか糞溜位にしか思わないし、大深度地下鉄なんか不便で使わないものなんだけどね
矛盾しているなあw
53998: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 15:36:44]
>>53996 マンション検討中さん

地震で古い家屋が倒壊すれば一帯はきれいになる。片や軟弱地盤の湾岸エリアでは液状化現象は必至で、人は死ななくても生活の質は下がり、不動産価値も下がる。タワマンなんて目も当てられなくなるよ。
53999: 匿名さん 
[2023-02-11 15:46:06]
>>53994 マンション掲示板さん

私の職場は汐留の高層ビルだけど、美人は多いよ。
豊洲はどうかな(IH○とマル○○チロの本社に社用で通うレベルだけど、正直パッとしなかったなw)
54000: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-11 15:52:13]
三田線はシャビーだし丸の内線も北半分はいらない子だし、Cラン以下はどうすんだw

【都心限定】利便性ランキング
Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、有楽町線 、大江戸線、千代田線
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、南北線 、丸ノ内線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線
Eランク
ゆりかもめ

S=A+B
A=B+C
B=C+D
C=D+E
54001: 名無しさん 
[2023-02-11 15:56:04]
>>54000 検討板ユーザーさん

このランキング、田舎人がつくった?
54002: 匿名さん 
[2023-02-11 16:17:45]
田舎者は山手線しか知らないからね
東急とか井の頭線、小田急辺りの話をすると貝になるからよく解るw
54003: 匿名さん 
[2023-02-11 16:29:13]
これは有名な表ですね。

丸の内線は Bランクでもいいかな、とは思いますが。
54004: 匿名さん 
[2023-02-11 16:35:06]
中央線Bランクは草。都心中央線の利便性は最高クラスだよ。
54005: 匿名さん 
[2023-02-11 16:37:19]
大江戸線bランクってマジ?Cランクの間違いだろう
54006: マンション検討中さん 
[2023-02-11 16:41:43]
大江戸線は地下に潜る時間加味しないとやっちまったなーになるよね
54007: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 16:47:59]
>>54000 検討板ユーザーさん

銀座線は地下が浅くて便利だけど狭い!
54008: 匿名さん 
[2023-02-11 16:51:02]
真正の田舎者御用達と言えばダントツなのが山手線
あとは中央線、大江戸線、副都心線 りんかい線、京葉線、常磐線、東武東上線かなw
田舎者が知らないのが私鉄各線と赤羽線、日比谷線日吉直通(笑)
54009: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 16:53:36]
>>54000 検討板ユーザーさん

丸ノ内線はもっとランクが上だと思う。
54010: 匿名さん 
[2023-02-11 17:06:45]
俺のイメージでは
Sランク
山手線、
Aランク
銀座線、日比谷線、丸ノ内線、中央線
Bランク
有楽町線 、千代田線、日比谷線
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、南北線 、大江戸線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線
Eランク
ゆりかもめ
54011: 匿名さん 
[2023-02-11 17:09:26]
山手線をAに下げるか迷ったけど、山手線ほど地域の偏りない路線もなかなかないからSランクに残したAでもいいかも。
54012: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-11 17:11:15]
>>54010 匿名さん

結構いい線行ってるね!
日比谷線が重複してるけど。
54013: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 17:18:52]
大江戸線と丸の内線は、南北で意味合いが異なりますね。

北半分の大江戸線は E、丸の内は D
南半分の大江戸線は B、丸の内は B

これで如何でしょうか。
54014: 匿名さん 
[2023-02-11 17:20:51]
>>54012 検討板ユーザーさん
ありがとう!
一瞬迷ってBにも書いてるけど有楽町線 、千代田線よりは明らかに便利だから日比谷はAランクかな。
54015: 匿名さん 
[2023-02-11 17:28:02]
Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、有楽町線 、千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線、丸の内(北)
Eランク
ゆりかもめ、大江戸線(北)
54016: eマンションさん 
[2023-02-11 17:32:28]
>>54015 匿名さん

実態に近いのはそれかな。
作成感謝です。
54017: 匿名さん 
[2023-02-11 17:34:51]
>>54013 マンション掲示板さん
大江戸線は確かに南北で差があるとおもいます。大江戸線南北に分けるアイディアはいいと思います。
ただ、丸の内線は南北差はそんなにないかなってイメージですね。北側は大学多くて通学に便利だし乗り換えもそこそこ使えるので。南北で通勤通学どっちでも対応できるって意味で丸の内線にはAランク
54018: eマンションさん 
[2023-02-11 17:39:41]
>>54013 マンション掲示板さん

南北で分ける意味が分からない。
勝手にイメージで物言うな。
54019: マンション検討中さん 
[2023-02-11 17:42:32]
>>54015 匿名さん

丸ノ内線を南北にする意味あるかな?
ターミナルの池袋駅、レジャーの後楽園駅、東大の本郷三丁目駅など、乗降数は多く、利便性に寄与していて、南北に分ける意味が見つからない。

中央線北側という頭の悪い考え方を踏襲しているとした考えられません。
54020: 評判気になるさん 
[2023-02-11 17:45:10]
>>54015 匿名さん

丸ノ内線(北)は百歩譲って「C」でしょ。
個人的に有楽町線は「C」だと思うけどね。銀座一丁目駅なんかエレベーターもなく不便だし。
54021: 名無しさん 
[2023-02-11 17:47:24]
>>54010 匿名さん

俺的には、>>54010さんのランキングが一番しっくり来るな。都心の鉄道を知っているという感じが伝わる。
54022: 匿名さん 
[2023-02-11 17:56:07]
東京メトロの駅の乗降数ランキング1位は池袋駅なので、利便性という面で見たら、丸ノ内線(北)はBランクだね。
54023: 匿名さん 
[2023-02-11 17:58:26]
中央線北側とか線路北と言っている輩は、振られた元カノが住んでいるか、いじめっこや嫌いな上司が住んでるか、とにかく北側が嫌いで、そんな個人的感情から丸ノ内線を南北に分けていると思うので、真面目に反応するだけ無駄。
54024: 匿名さん 
[2023-02-11 17:59:56]
皆様ご意見ありがとうございます。こちらが最新の改訂版です。

Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、有楽町線、丸の内(北)
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線
Eランク
ゆりかもめ、大江戸線(北)
54025: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 18:03:38]
>>54024 匿名さん

これ見ると、やっぱり上野広小路~御徒町のエリアは交通利便性は最強だね。御徒町駅周辺は汚いけど。
54026: 匿名さん 
[2023-02-11 18:44:41]
そんなもの自分の主観で序列化して何の意味があるの
その沿線に住んでいるとして、それで何か得することあるの
南半分が全ていいわけじゃないでしょ
浜松町とか六本木とか赤坂とか東麻布とか
○ボー事務所やスラム見たいな所だってウジャウジャあるよ
54027: 匿名さん 
[2023-02-11 18:46:33]
>>54024 匿名さん

しつこい ウザイ
54028: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 18:56:19]
>>54026 匿名さん

昔から都内にいる者から見たら、むしろ南側のほうが危険な香りがするけどね。***とか半ぐれとか***とか。
54029: マンション検討中さん 
[2023-02-11 19:01:35]
まあ運行本数とか始発終電とか乗り換えしやすさとか細かいところあるし自分の家と勤務先で変わるし好みもあるわな
椅子や吊り革窓メロディ駅ナカ 各々別の見方あるでしょ
54030: 匿名さん 
[2023-02-11 19:11:03]
私は都内には最近あまり出かけることもなくなり、用事があっても車しか使わない
特にコロナだと電車に乗るのはリスキー
54031: 通りがかりさん 
[2023-02-11 19:41:55]
>>54024 匿名さん

個人的な嗜好イコール****のランキングつくってるんじゃねえよ。対面にいたら殴るけど。
54032: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 19:43:21]
>>54031 通りがかりさん

****は、御奈二一だよね。
54033: 匿名さん 
[2023-02-11 19:52:57]
まあ確かに池袋、新宿、渋谷、東京などに一本で行けるので、山手線駅最強とか言いたい気持ちはわかるんだけど、全部に行ける必要ないんだよなあ、乗車駅によっては結構時間かかるし。駅前の環境があまりよろしくないのもJR駅の特徴でね。山手線のターミナル駅はあくまでもターミナルであって住む場所じゃないんだよな。地下鉄駅のよいところは地下を走っているので駅のアナウンスとか電車の発着音がしないことだよ。駅がったりでもそれほど環境が悪くならない。山手線内側の地下鉄駅を推したいのはそういうメリットがあるから。
54034: 匿名さん 
[2023-02-11 20:08:54]

SUUMOの利便性ランキング(交通、生活、教育、娯楽などの総合)では、飯田橋、浜松町、渋谷あたりが最高ランクとなり、いずれも有名パークコートタワーのある駅でした。

一方、パークタワー文京小石川タワーのある春日のスコアはそれらの3分の2程度にとどまりました。そしてこれは近隣の利便性も合算したスコアですので、いいかえると春日・後楽園エリアのスコアとなります。
記憶では、特に交通のスコアが低かったかな。
54035: 匿名さん 
[2023-02-11 20:22:53]
>>54034 匿名さん

でもね、東京ドームの大改装、知ってるかな?
最近の話題に疎いでしょ。
54036: 坪単価比較中さん 
[2023-02-11 22:31:04]
>>54025
上野広小路~御徒町あたりは徒歩圏内に10駅くらいにあるのがすごい
54037: 通りがかりさん 
[2023-02-12 00:05:26]
>>54036 さん

建設中のルジェンテ上野黒門町から徒歩時間10分くらいで行ける主な範囲を調べてみた。

★千代田線湯島駅 2分
★銀座線上野広小路駅 4分
★大江戸線上野御徒町駅 4分
★銀座線末広町駅 4分
★JR御徒町駅 6分
★日比谷線仲御徒町駅 7分
★京成上野駅 8分
★JR上野駅 11分
★JR秋葉原駅 12分

★かりんとう花月 3分
★とんかつ井泉 4分
★四川担々麺阿吽湯島本店 4分
★デリー上野店 4分
★TOHOシネマズ上野 4分
★PARCO-ya 4分
★松坂屋上野店 4分
★業務スーパー上野広小路店 4分
★和菓子つる瀬本店 5分
★ぶどうパン舞い鶴 5分
★居酒屋シンスケ 6分
★御徒町吉池本店(UNIQLO・GU含む) 6分
★うなぎ・いし橋 6分
★てんぷら天庄湯島店 7分
★スーパー赤札堂 7分
★サミット湯島天神南店 7分
★湯島天神 7分
★サカノウエカフェ 7分
★上野公園不忍池 7分
★ミジンコカフェ 8分
★神田明神 9分
★旧岩崎邸庭園 9分
★上野マルイ 11分
★おでん・こなから本店 11分
★東京大学医学部附属病院 15分
54038: 匿名さん 
[2023-02-12 00:11:55]
>>54036 坪単価比較中さん

博物館動物園駅には行きましたか
54039: 評判気になるさん 
[2023-02-12 00:19:39]
>>54038 匿名さん

京成線の旧博物館動物園駅は、ルジェンテ上野黒門町からは徒歩21分です。

博物館や美術館や東京芸術大学が集まる上野公園のあの辺りは外国みたいな景色で素敵ですね。
54040: 匿名さん 
[2023-02-12 00:29:22]
利便性にひかれて上野駅あたりのマンション買おうと思ってた時期あったけど、現地に行った際に言葉にしがたい暗い雰囲気を感じてやめたな。
54041: 匿名さん 
[2023-02-12 01:28:13]
上のはないわ。小汚い。
54042: 匿名さん 
[2023-02-12 01:32:57]
基本的に山手線東沿線って下町感前面に出てて貧乏臭いんだよな。洒落っ気ないし。
恵比寿代官山等と違いイケてるねーちゃんは好かんよな。
54043: 匿名さん 
[2023-02-12 06:23:00]
東京~浜松町あたりはお洒落で企業・大学・レストランも多いですよ。
54044: 匿名さん 
[2023-02-12 06:56:12]
中央線はもっと格下だろ

Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
千代田線、丸の内線(南)、大江戸線(南)
Cランク
中央線、三田線、浅草線、半蔵門線、有楽町線、丸の内線(北)
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線、南北線、大江戸線(北)
Eランク
ゆりかもめ
54045: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 06:57:19]
>>54041 匿名さん

上野駅周辺の低地側は、昼から酔っぱらい天国のアメ横とか、客引きだらけの仲町通りとか、オカマが闊歩する成人映画館とか、とにかく昭和臭が残る汚ない街だよね。一方で丘の上にある上野公園までいくと、博物館前の広大な噴水広場とか、国立西洋美術館のある駅公園口とか、レンガの建物が並ぶ東京芸術大学前の通りとか、西欧風の雰囲気にがらっと変わり、下町と坂上の街並みの落差が激しい不思議なエリア。
54046: 匿名さん 
[2023-02-12 07:02:40]
>>54040 匿名さん

上野に住むんだったら丘の上にある上野公園に隣接した上野桜木がオススメ。先日、SUUMOのイベントで、アド街のレギュラーの山田五郎さんも住みたい街に上野桜木をあげていました。谷根千からも近いです。ただ、戸建てが多い住宅地なので、なかなか売り物件が出ないみたいです。
54047: 通りがかりさん 
[2023-02-12 07:09:03]
山手線沿線で、大きなターミナル駅を除き、地下鉄などが充実して便利な駅は、個人的には御徒町駅だと思うし、以前に不動産の番組でもマンション価格が上がる駅として取り上げられていた。しかし、皆さんが指摘するように、雑多で小汚い街です。住まいを探すときに、利便性を取るか、お洒落を取るかです。
54048: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 08:18:20]
>>54044 匿名さん

地下鉄を南と北に分けるのは何故?
個人的な感情でランキング作られてもね。。
誰も信用しないよ。
54049: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 08:30:12]
上野公園は、明治初めの大規模再開発だからね。
百数十年経っても、再開発特有の
境界ライン内外での落差が残っている。
公園じゃなくてメディカルセンターにする
プランもあったらしい。
54050: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 08:41:13]
>>54049 検討板ユーザーさん

上野駅のアメ横側はごちゃごちゃしていて苦手だけど、公園口からの西洋美術館周辺の景色は個人的に好き。たぶん山手線の駅の出口で一番綺麗だと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる