東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:51:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

53201: マンション検討中さん 
[2023-01-22 06:49:07]
>>53196 匿名さん
でもいくら都内でも車一台おける程度しかないミニ戸の狭小な土地に価値あるのかな?
53202: eマンションさん 
[2023-01-22 07:41:32]
>>53192 評判気になるさん

文京区を足立区と一緒にしないで。
53203: 坪単価比較中さん 
[2023-01-22 08:23:04]
地方も新しい団地で研究所の社員がたくさん住んでいるところが学力1番になる。湾岸もリーマンのエリートが集まってそうだから子供の学力も高くなるか。東京下町の昔から住んでる子供が多い地区は学力等々低いだろうね。周り見てもそんな感じがする。
53204: 匿名さん 
[2023-01-22 08:30:17]
タワマン上層階で子供を育てる場合は注意が必要。

高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/

学力の平均値で見れば、恐らく高層マンション住まいの子供の方が、そうでない子供よりも高いように思うんです。高層マンションの住民は一般的傾向として収入が高く、教育にもそれだけ費用がかけられるでしょうから。ただ、「こいつはすごいな」というような優秀な子が高層マンションにはほとんどいないんです。
53205: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 08:37:21]
逆張り
煽りは
注目されやすい
という、そのヒトなりの
生存戦略。
53206: マンション掲示板さん 
[2023-01-22 08:48:44]
>>53203 坪単価比較中さん
湾岸は田舎からでて来て、背伸びしてマンション買って、マウント取りが激しくてギスギスしてそう。
親がギスギスしてると子供がイジメやったり、非行に走ったりするよ。

53207: 坪単価比較中さん 
[2023-01-22 09:28:28]
>>53206 マンション掲示板さん
マウント取り分からないけどそんなもんかね。夫婦で働いていると余裕無いしギスギスして不倫に走るか。
53208: 匿名さん 
[2023-01-22 14:12:07]
湾岸は上京組・千葉・城東・横浜以外の神奈川民のものですね。
53209: 匿名さん 
[2023-01-22 15:04:37]
金もないのに無理して莫大な借金してタワマンを買い、子供は中学から私立に入れ、海外留学なんかさせて、貯金はいつもゼロ。
老後は生活保護ですかね。
53210: 匿名さん 
[2023-01-22 15:24:46]
>>53209 匿名さん
そこまで極端ではないにしろ、リーマンの場合はTOKIOに住んでる時点で金銭的ハンディを背負ってる部分もあるから辛いやね。
53211: 匿名さん 
[2023-01-22 15:29:32]
田舎にいても稼げる仕事がないから東京じゃなきゃって人達もいれば
同じ会社で本社も支店も同じような給料なのに東京にいると可処分所得が少ないってのも現実だからね。
53212: 匿名さん 
[2023-01-22 16:08:38]
韓国では不動産バブル崩壊で、アメリカのIT企業は人員削減を加速。
俺の勤務先は大企業だが社長は年始のメッセージで今年の景気後退を織り込んでた。
景気後退になれば日本の不動産も暴落だよ。 
53213: マンコミュファンさん 
[2023-01-22 16:15:17]
>>53211 匿名さん
確かに。
地方の支店勤務がいちばんコスパいいかな。
でも子供が大学進学で東京に行くなんて言うと、莫大な金がかかるから、そうとも言えないか。
四年間、生活費の仕送りは大変だよ。

53214: eマンションさん 
[2023-01-22 16:18:18]
>>53209 匿名さん
女は子供には無制限にカネを使おうとするから、ダンナが冷静に制御しないと死ぬまで働くハメになるよ。

53215: 通りがかりさん 
[2023-01-22 17:17:59]
>>53212 匿名さん
では、失われた何十年で上がり続けた理由は?
53216: 匿名さん 
[2023-01-22 17:20:34]
>>53212 匿名さん

単なる労働組合へのけん制だよ。
53217: 匿名さん 
[2023-01-22 17:27:51]
夫婦で働くと不倫、湾岸は、、とか印象と偏見で語ってるだけ。
新しいものを受け入れられないだけなのに、もっともらしい理由つけて新しいものを拒否している。統計的データを調べようともしない。古い凝り固まった価値観だけで物事を判断する老害の集まりマンコミュ23区スレッド。まるで、日本社会の縮図だな。
53218: 匿名さん 
[2023-01-22 18:37:07]
>>53215 通りがかりさん

不動産(特に首都圏のマンション)だけが上がった理由は簡単。

1晩婚化と共稼ぎ世帯の増加で、育児やマイカーを切り捨てた
2低金利政策でこれまでの1,4倍位の予算を立てられるようになった
3銀行の融資基準がユルユルになった
3湾岸が規制緩和でどんどんタワマンを建てられるようになった
4インバウンド需要との土地取得競争で地価が値上がりした
5部材と人材難でCPIが上昇した
6デベの巧みな誘導に洗脳されて、お上りさんが一斉に食いついた

以上が、識者の出した不動産の不当上昇の要因です。
バブルの時もいつか下がると言われ続けながら、ずっと上昇し続けていました。
今回は多少その期間が長いだけです
53219: eマンションさん 
[2023-01-22 19:13:43]
>>53217 匿名さん
埋立地に同じような時期に一斉入居したマンションが林立する地域。
中古で売るときは売り物件が多くて相当苦労するよ。


53220: 匿名さん 
[2023-01-22 19:16:34]
SUUMOで有明テニスの森で中古マンションを検索すると売り物件が大量に出ますね。
53221: マンション検討中さん 
[2023-01-22 19:57:33]
ワールドタワーレジデンスいいな
53222: 購入経験者さん 
[2023-01-22 20:21:25]
湾岸は巨大な墓石群にしかみえないけどな
実際30年後がそうなりそう
お台場なんて繁華街だったのに今じゃ夜は淋しいよ
53223: マンション検討中さん 
[2023-01-22 20:33:48]
首都直下型地震と南海トラフ
都市部にどっちが影響やばいだろうか
53224: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 23:31:06]
直下型の方が津波到達が早いし地震もヤバいでしょ
53225: 匿名さん 
[2023-01-23 08:09:46]

小石川も豊洲も有明も、同じウメタテ地
湾岸民同士、仲良くしなさい

53226: 匿名さん 
[2023-01-23 08:33:51]
南海トラフで20年以内に巨大地震「60%程度」に引き上げ…「いつ起きても不思議はない」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230113-OYT1T50203/

来るならさっさと来て欲しいな。俺が家を買うのを待っているのか?
53227: 匿名さん 
[2023-01-23 08:43:36]
>>53225 匿名さん

小石川は埋め立て地ではない。でたらめなことを言うな。
53228: 評判気になるさん 
[2023-01-23 09:32:53]
>>53222 購入経験者さん
閉店増えてるし終業時間が早まってる
フラッグ埋まると活気戻るのでは

53229: eマンションさん 
[2023-01-23 10:38:10]
>小石川は埋め立て地ではない。

埋め立てだよ、おのぼりさん。
53230: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-23 11:11:04]
>>53229 eマンションさん

埋め立て地ではないよ、小石川は。
53231: 匿名さん 
[2023-01-23 12:11:29]
うまくいかない
何もかもがうまくいかない
誰かのせいでもないから
あたるわけにもいかない
53232: 買い替え検討中さん 
[2023-01-23 12:23:19]
>>53231 匿名さん

そういう時ってありますよ。
人生山あり谷あり、雨の日だってありますよ。
おたがい頑張りましょう。
53233: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 12:30:11]
小石川や赤坂は埋め立て地ではありません
これらの土地は
入り江や低湿地で構成されている江戸の中でも高地にあたり
井戸や河川から真水を得られる優れた土地であり
御三家の上屋敷やら旗本の拝領地に充てられていました
2:テレビでやっていたという「 埋め立て 」という表現は
実は大きな誤りであり、正しくは 拝領した傾斜地や低地の「 造成工事 」
と表現すべきでした
一例を挙げると、小石川に接する加賀藩邸の敷地は( 現在の東京大学 )
徳川家より拝領した時点では傾斜地だったのですが
加賀藩は( 莫大な )歳費を投入し
拝領地の中央に大きな穴を掘り 掘り出された土を造成用として用い
傾斜地を平地に造成したうえで藩邸を建造しています
https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/bunkyo/P1...

わかったかな お上りさん
53234: 購入経験者さん 
[2023-01-23 12:31:47]
幕領地と明治以降の湾岸埋立地は全然意味合いが違う
田舎民は何も知らないから困る
53235: 匿名さん 
[2023-01-23 12:40:19]
>>53191 評判気になるさん

どうせ最終的には、子供が兄弟分割で相続するんだから、
一旦母親が全て相続して、その後母親が他界した時に兄弟で分割した方が、
配偶者の税額軽減措置が使えるから節税になるって聞いたんだけど。

それとも、即座に資金が必要だったとか?
53236: 匿名さん 
[2023-01-23 12:45:36]
>>53232 買い替え検討中さん

有難うございます。
ここのところ、いい年こいて何やってんだ俺、
って感じですがなんとか頑張ります!
53237: 匿名さん 
[2023-01-23 12:48:25]
最近、胃もたれとか胸やけとか
どこがって訳じゃないけど調子悪いとか
なんとなく気分がすぐれないとか
そういうことが分かるお年頃になってきました。
53238: 匿名さん 
[2023-01-23 12:51:21]
マンションだろうが戸建てだろうが賃貸だろうが
仕事して税金払って子供養って育ててるだけで
充分立派です。尊敬します。

(じゃ子供育ててないとダメなのか、とかそういうことではありません)
53239: 匿名さん 
[2023-01-23 12:52:15]
>>53229 eマンションさん

小石川は埋め立て地ではないね。埋め立て地と言うのは、テレビ番組の誤報だよ。
53240: 匿名さん 
[2023-01-23 13:53:06]
少なくとも再現ドラマで「あそこは人の住むところではござらん」などとちょんまげ上下のお侍さんの格好をした役者に言わせることで、某マンションの売り出し価格を抑える圧力の一つにはなったかもしれないね。どういう意図で、ああいうものが作られて放映されたのかはわからないが、一定の利益を得た人はいただろう。
53241: 評判気になるさん 
[2023-01-23 13:58:14]
>>53235 匿名さん

そうじゃない。土地は1/2,1/4,1/4づつ分けても、それぞれ自分の住む場所として家を建て直せるし、税も分散できるからだよ。
何しろ都内で坪4百万するし小規模宅地の特例を使えるし、いざとなればすぐ処分できるからね。
それに、これが肝心だけど、女性の一人暮らしは長いよw
53242: 名無しさん 
[2023-01-23 14:14:19]
>>53241 評判気になるさん

>女性の独り暮らしは長いよ

人生イケイケの時は理解できないけど
これがマンションの固定費の恐怖につながったりね。
少ない年金で毎月毎月払わなくちゃいけないプレッシャー。
53243: 匿名さん 
[2023-01-23 14:21:36]
>>53242 名無しさん
とはいえ賃貸ではリバースモーゲージを利用できないし、孤独死の危険性が高いと貸してもらえないことも多い。戸建ては足腰が弱ればあっという間に買い物難民になる。都心マンションに住むことの安心のためなら安いと思う。
53244: 匿名さん 
[2023-01-23 14:29:32]
そもそも相続させる財産がない、生活保護を受けて都営住宅に住んでいるような老人が子供や孫からどんな扱いをされているか知っている人ならば、管理費や修繕積立金がない方がいいとは安易に言えないと思う。
53245: 坪単価比較中さん 
[2023-01-23 14:42:44]
財産無ければほぼ誰にも相手にされないと思う。よほど良い人は別だろうけど。
最近の強盗事情を見るとやっぱりマンションの方が安心かな。隣に人がいるのはイヤだけど子育て終わればマンションがいい。高くて買えんけど。
53246: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 14:52:11]
小石川も
パーコまでは
トシンのうち
53247: 匿名さん 
[2023-01-23 15:32:58]
>>53241 評判気になるさん

最初の相続問題の時、親父さんの残した土地の分割(又は売る)を、中々母親が納得しし辛いって言うしさ。
まぁ、マンションに引っ越してもらった方が安心だけどね。
53248: 匿名さん 
[2023-01-23 15:47:38]
>>53245 坪単価比較中さん

同感。
最近の強盗事情はひどいね。
戸建ての面格子なんて外されるし。
内廊下のマンションの方がマシ。
53249: 匿名さん 
[2023-01-23 15:49:58]
>>53243 匿名さん

都心マンションも万能じゃなく
少ない年金に毎月襲ってくる共益費関連の恐怖。
大都心の中の孤独で自尊心を失うこともあるから気を付けたい。
53250: 匿名さん 
[2023-01-23 15:52:48]
>>53248 匿名さん

買えるの?
53251: 匿名さん 
[2023-01-23 16:48:22]
>>53249 匿名さん
共益費関連払えないような状況ならまともな賃貸に住むなんてほぼ不可能。できたとしてもトイレ風呂が部屋にないようなぼろ物件、戸建もってたとしても修繕できずにボロボロ。老後にもしやすい都心副都心のまともな立地の戸建てなら固定資産税すら払うのきつい状態になるでしょ
53252: 匿名さん 
[2023-01-23 17:12:58]
>>53240 匿名さん

繰り返すけど、文京区の小石川は埋め立て地じゃないからね。間違った情報は流さないでほしい。
53253: 匿名さん 
[2023-01-23 17:52:33]
江戸の人間には5つの身分があり、上から順に士族、百姓、工人、商人、マンション屋でござる
53254: 匿名さん 
[2023-01-23 20:27:50]
>埋め立て地ではないよ、小石川は。


埋め立て地だよ、おのぼりさん。
53255: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-23 20:31:15]
小石川の全てが埋め立て地ではないですよ。
埋め立て地なのは、小石川一丁目だけ。
学術的文献もあります。
こういう東京の歴史を知らないということは学校で教わらなかった人、つまり田舎者ということです。
53256: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-23 20:53:17]
>>53252 匿名さん
うん、盛土を埋立地なんて言うのはバカな湾岸埋立地住民くらいだよ。
あっちは海だからね。



53257: 評判気になるさん 
[2023-01-23 20:57:09]
>>53255 検討板ユーザーさん
私は学校で東京ゴミ戦争を教わりました。
江東区は汚いゴミ捨て場だった、ハエがブンブン舞うような薄汚いところだったと。
だから江東区って、汚い街だというイメージしかないですね。
東陽町の試験場に免許の更新に行きますが、あのへんの団地はなんか陰気くさい。

53258: eマンションさん 
[2023-01-23 21:54:41]

文京区小石川はゴミではなく瓦礫をつかって埋め立てられたのですよ。
同じ埋め立て地とはいえ、江東区より格上です。

53259: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 21:55:26]
>>53254 匿名さん

小石川は埋め立て地ではありません。あなたこそ、東京の地歴を知らないおのぼりでは?
53260: マンション検討中さん 
[2023-01-23 22:21:24]
>>53258 eマンションさん

小石川は埋め立て地ではないです。そう思い込んでいたら、恥をかきますよ。
53261: 匿名さん 
[2023-01-23 22:33:29]
もう小石川が埋め立てか埋め立てじゃないかはええっちゅうねん。
53262: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 22:37:36]
>>53261 匿名さん

小石川が埋め立て地と馬鹿にされているのは看過できないんです。金輪際、小石川が埋め立て地と書き立てないでください。地域を侮蔑するのはやめてください。
53263: 周辺住民さん 
[2023-01-23 22:38:48]
これが一寸前の豊洲です。
東京ガスによる六価クロム垂れ流しの土壌汚染で連日のようにNHKがニュースを流していました
これが一寸前の豊洲です。東京ガスによる六...
53264: 周辺住民さん 
[2023-01-23 22:42:05]
これが港区港南の嫌悪施設マップと下水処理場です(深さ15mあります)
これが港区港南の嫌悪施設マップと下水処理...
53265: 周辺住民さん 
[2023-01-23 22:51:04]
因みに江東区や江戸川区のほぼ全域がこういう標高になります。
因みに江東区や江戸川区のほぼ全域がこうい...
53266: マンション検討中さん 
[2023-01-23 23:07:06]
小石川が昭和9年に埋め立てられて暗渠になり千川通りと呼ばれるようになったから地区まとめて埋立地と言われてるとしたらあんまりですね
53267: 匿名さん 
[2023-01-23 23:15:45]

豊洲も小石川も、ウメタテ同士なかよくしなさいよ

53268: 匿名さん 
[2023-01-23 23:17:34]
私は城南住民ですが、先々代からの都民ですから、歴史のある文京区には憧れますけどね
(写真は駒込界隈と六義園(柳沢吉保邸)、 椿山荘(山縣有朋邸))
私は城南住民ですが、先々代からの都民です...
53269: 匿名さん 
[2023-01-23 23:25:01]
小石川植物園は徳川綱吉の育った白山御殿の跡地だけど
どうやって埋立てたんだろうね
お上りさん、教えてください。
小石川植物園は徳川綱吉の育った白山御殿の...
53270: ご近所さん 
[2023-01-23 23:26:33]
>>53267 匿名さん

さあ、どうやって反論する?
自己ポチかっぺ君w
53271: マンション検討中さん 
[2023-01-23 23:29:53]
小石川全部では無いからあんまりだなと思ったんです
検索すると川が埋め立てられた事実は出てきますが千川通りは他の区にもおよびますよね
53272: 匿名さん 
[2023-01-23 23:30:58]
小石川一丁目のマンション建設現場の発掘で弥生時代の遺構が見つかっているわけで、もし沼地だとかたびたび流れを変える大きな川の沖積平野ならば残ることがなかったでしょう。弥生時代の日本人は河童のような水棲生物だったというのならわかるけど。
53273: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 23:36:38]
>>53267 匿名さん

だから! 小石川は埋め立て地ではないと言ってるだろう。しつこいよ。何にも知らないくせに、いい加減なことを言うな。オレは文京区が好きだから、こうした釣りにも付き合ってるんだよ。
53274: 匿名さん 
[2023-01-23 23:43:19]
そもそもは例の番組のプロデューサーか放送作家の知識が誤っていた、あるいはアドバイザーを務めた専門家が専門外のことを適当に言ったことに端を発していると思います。

事実、小石川馬場といって、本郷台地の裾野から湧き出る豊富な湧水が作った池を埋め立てたという場所というのも、ないではないんですよ。関東大震災で甚大な被害が出たとも言われています。ただ現代の小石川と当時の小石川の範囲は大きく異なっていて、現在の白山に小石川馬場というのはあったんですよ。明治時代に三業地があった場所の近辺です。おそらくその辺は危ないので、あまり人が住んでいなかったから歓楽街として再開発されるだけの空き地があったんだと思いますよ。
53275: マンション検討中さん 
[2023-01-23 23:51:27]
>>53274 匿名さん

納得のいく書き込み、ありがとうございます。ということは、小石川のタワマンのある場所と、小石川馬場のあった白山は違う場所なので、小石川のタワマンが埋め立て地にあるというのは誤った内容なんですね。
53276: 匿名さん 
[2023-01-23 23:56:38]
明治維新後は低湿地なので水田に転用されたのですが、今の東京ドームシティのあたりにあった東京砲兵工廠のおかげで多数の軍人軍属あるいは工員が近隣に住むようになって今の小石川一丁目あたりは商業地として急速に発展、神田川をはさんで水道橋側には三菱のエリートテクノクラート向けの超高級アパートメントが建ち、白山の地盤の悪いあたりは風俗街に変わったようです。明治大正を通じて今の渋谷のような副都心だった時代があるのが後楽園という土地の地歴なのです。関東大震災では水田だったところに急造の掘立て小屋のような店を建てたために壊滅的な被害を受けたのがかつての風俗街です。今の小石川一丁目よりも北側の江戸時代の小石川馬場の近隣の低地がそれにあたり、現在は白山通りとなっています。
53277: 匿名さん 
[2023-01-23 23:58:03]
>>53275 マンション検討中さん
もし、河川や沼沢地であったならば弥生時代の遺構が残るわけががないじゃないですか
53278: 匿名さん 
[2023-01-24 00:05:00]
某スレより拾ってきたのだけど、これを見る限りでは、豊洲の方が小石川(一丁目)より格上では?

【杭の長さ・構造一覧】
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震

53279: 通りがかりさん 
[2023-01-24 00:06:42]
あまりはっきり言うと、文京区民の大発狂がおさまらないので、良くないです。
53280: 匿名さん 
[2023-01-24 00:19:17]
>>53278 匿名さん
東京都都市整備局の、地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表を参照すれば一目瞭然だよね。自然に高台から崩れてきた堆積物でできた谷底低地と、豊富に水が含まれていて密度が低い現代に埋め立てられたり河川の堆積物からなる沖積低地との間には歴然とした差がある。地震波の増幅率が全く異なるんだよ。

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/download/mikat...
53281: 匿名さん 
[2023-01-24 00:25:52]
PC文京小石川ザタワーは一部直基礎と言われているんだけど、そんなに地盤が悪いだろうか?太古には強固な地盤の山の斜面だったはずです。縄文海進の時には遠浅の海だった時代もあると思いますが、小石川も細い川で上流から転がってきた石がゴロゴロした川というよりも沢だったようなので、流域の堆積物は高台から崩れてきた土砂がほとんどではなかったかと思いますよ。何万年もかけて堆積したので締まり方もローム層の比ではないでしょう。
53282: 坪単価比較中さん 
[2023-01-24 07:06:45]
米国株はナスダックを中心に上がった来たな、EUR圏も。堀古と大川の言う通り春に最高値あるかもしれない。マンション買えるか
53283: 匿名さん 
[2023-01-24 07:10:09]

まぁまぁ。南面からのたたずまいでパークホームズ小石川ヒルテラスに完敗を喫してるジャグジーがウリの某の話は終わりにしましょうね。
53284: 匿名さん 
[2023-01-24 07:16:20]
そんなにケンカしなくても、
パークコート小石川も豊洲タワマンも、
似たり寄ったりの巨大杭。
少し長さが違ったところで、埋め立て地ランキングでは同格だと思いますよ。
53285: eマンションさん 
[2023-01-24 07:17:47]

長文書いて、頑張って言い訳している文狂区民を小馬鹿にするのは、良くないよ。
53286: 匿名さん 
[2023-01-24 07:33:52]
>>53280 匿名さん
なお、豊洲や有明は「埋立地」。
人工的に海にゴミや瓦礫を投げ込んで作られた人工陸地です。
沖積低地ではありません。
人工の埋立地を沖積低地だなんて言ったら、無知な低学歴と笑われますよ。

53287: 匿名さん 
[2023-01-24 08:24:26]
>>53286 匿名さん
東京都がそう分類しているんだから。まあ、そこに堆積させたのが河川による自然現象なのか、人為による土木事業なのかの違いがあるが、そこは問題にならないんでしょ。
53288: 匿名さん 
[2023-01-24 08:31:17]
沖積低地とは
https://kotobank.jp/word/%E6%B2%96%E7%A9%8D%E4%BD%8E%E5%9C%B0-1367162

埋立地を沖積低地と書いてるのが東京都のどの資料にあるのかな?
私は大学で地理学を専攻してたから、埋立地が沖積低地でないことくらいわかるよ。
中卒の君にはわかんないのかもしれんがね。 
53289: 匿名さん 
[2023-01-24 08:41:58]

このスレ文京区民おお杉内www

53290: 匿名さん 
[2023-01-24 08:52:09]
小石川大沼のあった場所は神田小川町辺りで、文京区の小石川とは全然違うと思うけど。それと混同して埋め立て地と言ってるのかな? 確かに小石川の辺りは暗渠はあるけど、それは湾岸の埋め立て地とは全く異なるもの。小石川=埋め立て地と喚いている人は、事実と異なることを言っている。
53291: 匿名さん 
[2023-01-24 09:16:38]
湾岸埋立地住民は東京の歴史を知らないど田舎育ちだから仕方ないね。
53292: ここ、何スレ?笑笑 
[2023-01-24 09:22:57]

それ、間違ってるよ。
江戸の大火で出来た瓦礫を使って埋め立てられたのが、今の小石川一丁目のあたり。
文献もたくさんあるから、興味がある人は検索してみるとよい。

53293: 名無しさん 
[2023-01-24 09:23:56]
文京区民は東京の歴史を知らないど田舎育ちだから仕方ないね。
53294: 匿名さん 
[2023-01-24 09:25:30]
小石川を埋め立て地という人は東京の歴史を知らないど田舎育ちだから仕方ないね。
53295: 匿名さん 
[2023-01-24 10:08:38]
文京区好きだけど、小石川のパークコートが出来てから品がなくなったように思う。
53296: 匿名さん 
[2023-01-24 10:19:15]

あれ、元々はパークタワーだと聞いてたけどいつの間にか名前がパークコートに変更されちゃってて、いわゆるバブル期の大人の事情に思わずニヤッとしてしまった記憶があるな。

53297: 匿名さん 
[2023-01-24 10:28:11]
春から後楽園のラクーアのテナントがパワーアップするから、楽しみ!
53298: eマンションさん 
[2023-01-24 10:31:04]

小石川も豊洲も有明も、ショッピングモールが多いですよね。
53299: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 10:32:46]
そもそも
「小石川」と言ってる範囲が
ヒトによって違っている。
パコタ小石川の敷地なのか
小石川一丁目なのか
現小石川一~四丁目なのか
旧小石川區なのか
江戸北方にあった、
現白山にある植物園を含む旧小石川村なのか。
53300: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 11:30:26]
>>53298 eマンションさん

小石川の近くには、プロ野球の球場や遊園地もあるからね。
53301: 通りがかりさん 
[2023-01-24 11:57:59]
なんと言っても、巨大場外馬券売り場があります。
近隣の興業施設と相まって、独身男性の欲望を満たすには、小石川はある意味最適解だと思います。
53302: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 12:03:40]
>>53301 通りがかりさん

場外馬券場のある黄色いビルは古いから、近いうちに取り壊されるだろうね。すでにポツポツとテナントが撤退してるし。それより、吉本興業のライブホールが東京ドームホテルの前にできるのは、話題になりそうですね。
53303: 匿名さん 
[2023-01-24 12:39:51]

また興行施設が増えるんですか。
そんな悪辣環境を喜ぶのは文京区民のような都会コンプレックスの強い人達だけだと思いますよ。

53304: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 12:56:38]
>>53303 匿名さん

興行施設が増えることの何が気にくわないんですか? 文京区が賑やかになりますよ。
53305: 匿名さん 
[2023-01-24 13:05:23]
そうではなく、
湾岸+文京区の価値観と、
内側内陸民の価値観は相容れない、
というだけだと思いますよ
53306: eマンションさん 
[2023-01-24 13:06:59]
>>53305 匿名さん

なるほど。湾岸住民と文京区民の価値観が相容れないということですね。
53307: 購入経験者さん 
[2023-01-24 13:33:22]
>>53306 eマンションさん

湾岸は上京組・千葉・城東・横浜以外の神奈川民のものです。
53308: 匿名さん 
[2023-01-24 13:34:43]
文京区って(山手線)内側内陸だと思っている人が大半だと思う
53309: 匿名さん 
[2023-01-24 13:53:59]
文京区は中央線外側なので、少なくとも内側内陸ではないと思いますが。

湾岸文京区 vs 内側内陸、みたいな構図で煽るのもやめた方がいいですよ。
両者の価値観は、おそらく全く違うはずです。
53310: 匿名さん 
[2023-01-24 14:18:39]
>>53309 匿名さん

そう、湾岸と文京区は環境も価値観も民度も違うんだから、一緒にしたらダメ。
53311: 匿名さん 
[2023-01-24 15:12:07]
2年以上続いたパークシティ武蔵小山ザタワーvsパークコート小石川ザタワーの戦いを思い出すような激しい言い争いだな
53312: 匿名さん 
[2023-01-24 15:40:13]
>>53311 匿名さん
そんな戦いあったんだ。格が違うと思うけどね。武蔵小山が勘違いしちゃったのかな?
53313: 匿名さん 
[2023-01-24 16:30:48]
あの時は小石川で当初中立を気取ってた上京組の奴が
杭の長さだのなんだのと一生懸命ネガネタを探して出してきたんだけど
いかんせんマンクラにとってどうでもいいことだったので大して相手にされず、
かといってネガネタも目新しいものが沸いて出るわけでもないので
繰り返し同じコト書いてるうちにうざがられてどんどん壊れていった。

最後は同じものをペタペタ貼って自演するだけのありがちな雑魚キャラになって終わったけど、途中からはそれはもう惨めなものだったな。
53314: 匿名さん 
[2023-01-24 16:37:18]
途中からは馬鹿にされても引っ込みがつかなくなって壊れたレコード状態。
一時的に熱くなったり罵声の応酬になるのは誰でもあるとしても
中立気取って登場して、勝手に自滅して落ちぶれていくのはホントに悲惨だった。
53315: 匿名さん 
[2023-01-24 16:51:32]
そんな彼も地元スレに居続ければきっとマンション通とちやほやされてたことでしょう。
でもTOKIOではちょっとやそっとの事では勝てません。
過去何人もそれを知らずに戦いを挑み、こてんぱんにされて自我を失い廃人になりました。

東京怖い。
53316: 匿名さん 
[2023-01-24 16:54:55]

長文が増えてきましたね。
江東文京区の皆さんは内側民に嫉妬している様子ですし、この話題はますます盛り上がりそうです。

53317: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 16:57:43]
湾岸も文京区も、上京者が成り上がる踏み台になっている現状が、この手の話題にスパイスとなりますね。
53318: eマンションさん 
[2023-01-24 17:10:27]
>>53317 マンション掲示板さん

成り上がりの田舎もんは港区民だろ。
53319: eマンションさん 
[2023-01-24 17:53:38]
文京区スレらしくなってきましたね^ ^
鬱屈した文京区生活のストレス、ここで一気に吐き出しませんか?
53320: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 19:41:59]
>>53302 検討板ユーザーさん

今日、東京ドームシティーのリニューアルが報道発表されましたね。ラクーアが全面改装で、話題のお店が続々と出店し、三井不動産のやる気を感じました。サッカー協会ビル跡地の三井不動産のタワマンも楽しみですね!
53321: 匿名さん 
[2023-01-24 19:43:46]
>>53317 マンション掲示板さん

小石川のアレ、群馬だか千葉出身の癖に無理して酷かったよなw

お互い、ああはなりたくないもんですな
53322: 名無しさん 
[2023-01-24 19:47:46]
>>53320 検討板ユーザーさん

後楽園のラクーアのテナント入れ替えを見ると、春日・小石川の買い物環境が格段に良くなります。デパ地下みたいなエリアは楽しみです。
53323: 匿名さん 
[2023-01-24 20:04:41]

上京したはいいものの、夢破れて小石川まで堕ちるのと、奮い立って豊洲に成り上がるのとでは、同じ埋め立て水害ハザードエリアとして、どちらが格上になりますかね?


53324: 匿名さん 
[2023-01-24 21:03:37]
>>53323 匿名さん

小石川は埋め立て地じゃないよ。
53325: 評判気になるさん 
[2023-01-24 21:18:50]
>323323 匿名さん


あなたが憧れる、平成時代の豊洲だよ
あなたが憧れる、平成時代の豊洲だよ
53326: 職人さん 
[2023-01-24 21:24:21]
江東区は色々苦難の歴史だった 
豊洲に集合住宅を借りる前によく勉強しようね

https://www.youtube.com/watch?v=5FJ8SuEgqmI
53327: マンション検討中さん 
[2023-01-24 21:29:13]
>>53323 匿名さん

豊洲なんてガス工場跡地。武家屋敷のあった文京区の足元にも及ばない。
53328: 職人さん 
[2023-01-24 21:46:20]
もう一度言う
悪いこと言わないから、湾岸埋立地だけはやめとけ

http://ureprosakka.jugem.jp/?eid=2

ちなみに皇居や銀座など、江戸期の埋立は長い時間を人手をかけて行っているので
地盤が比較にならないほど強固。

それでも、あなたは湾岸に住みますか

53329: 匿名さん 
[2023-01-24 21:49:35]
残念ながら江東区は箸にも棒にも掛からないですね。文京区と比較するなんて1万年早いんだよ!

東京は怖い街だ 異次元のマンション価格に震えるTwitter民 「メーカー勤務者はもう東京なんて住めないからな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1a7e2834d19784113f8e3d88f0640543813...
53330: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 22:05:08]
え、
リーマンはアマンに住めない
時代が来たの!?
53331: 名無しさん 
[2023-01-24 22:06:26]
>>53328 職人さん

地面のタイルがリアルに横に動き水が噴出する映像があまりにも怖くて途中で視聴をやめました。湾岸は怖い。。
53332: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 22:09:03]
>>53329 匿名さん

港区が安いのは、
湾岸のせい?
53333: 匿名さん 
[2023-01-24 22:35:58]
それより墨田区はこのマップだとなぜ高いの?
53334: 職人さん 
[2023-01-24 23:20:28]
>>53331 名無しさん

浦安バージョンもあるけど更にエキサイティングだよw 幕張も見たけどひどかったよ
どれもポンプで海底から海砂を吸い上げて積み重ねたいい加減な埋立だけだから
そりゃあ崩れるわ
で、砂のはるか下に岩盤があり、その間に地下水や海水がどんどん溜まるから水も噴き出すw
豊洲は東京ガスの六価クロム汚染土壌の入れ替えどうなったんかな うやむやかなw
港区や中央区が安いのは、嫌悪施設だらけの埋立地に集中しているのと、都が安く地価を払い下げたからだね。
墨田区も江東5区の一角だし、隅田川荒川の堤防がどっちか崩れりゃ水没は免れないが、たまたま広いタワマンでも建てたんだろうね 買うやつの気が知れないけどw
53335: 匿名さん 
[2023-01-25 01:28:17]
皆様 今日もお疲れ様でした。

本日の内容をまとめると、
文狂苦にしか住めない人達は 上京者の自尊心を守るべく このように毎日毎日 ネットパトロールを繰り返し 火消しに奔走する生活苦が待っているということです。
53336: 通りがかりさん 
[2023-01-25 01:30:21]
( ´∀`)
線路北を笑いものにするのは、良くないよ。
53337: 管理担当 
[2023-01-25 01:45:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
53338: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 06:39:00]
>>53335 匿名さん

いちいちうるせーよ。文京区だの江東区だの、どうでもいいよ。このスレのタイトルであるマンションの価格について語ろう。そもそも「文狂苦」という当て字、なんも面白くないし、書いている輩は社会不適合者なんだろうね。
53339: 匿名さん 
[2023-01-25 07:44:10]

江東区と文京区がお互いをライバル視するのは、
いわゆる 同族嫌悪 というやつでしょうね

53340: 匿名さん 
[2023-01-25 10:35:03]
争いは同じようなレベルじゃないと発生しないからね。湾岸がいくら喧嘩売っても千代田区や渋谷は相手にしないけど、文京区は、、、
53341: 坪単価比較中さん 
[2023-01-25 11:48:14]
文京区の拘りというか高評価する人は粘着性が高いね。そんなに力入れちゃう理由が分かんないな。湾岸をディスる人も粘着質だね。
53342: 匿名さん 
[2023-01-25 12:11:14]
>>53341 坪単価比較中さん
小石川埋立地論争とかパークタワーがパークコートに大人の事情でなったとか、パークコート文京小石川ザタワーのスレでさんざんやったのを今更蒸し返す方も相当粘着質だけどね。マンション価格も下がりそうにないし、人件費アップとインフレでさらなる値上がりも考えられる状況で、売り物もなかなか出ないんでヒマなんだろうな。
53343: 匿名さん 
[2023-01-25 12:25:21]
>>53335 匿名さん

俺は城南住民だけど、文京区と豊洲じゃ東大と日大くらいの差がある
それにどうみても湾岸一帯は人間の住む場所じゃないよ
元々被○別○落だし、何も知らない田舎者がデベに騙されて住むのがお似合いだw
53344: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 12:27:16]
大街区が理三?
53345: 匿名さん 
[2023-01-25 12:46:04]
>>53342 匿名さん

あの時小石川スレでこてんぱんにやられて廃人になった奴、今どうしてんだろうな
お前知らんか?
53346: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 12:58:32]


お○○○○か?
53347: 匿名さん 
[2023-01-25 13:02:21]
まだ文京区相手に苦しんでるのがいるのか

独りで長い戦いだなw
53348: 匿名さん 
[2023-01-25 13:12:04]
2本は平和でいいよな
53349: 匿名さん 
[2023-01-25 13:18:47]
>>53345 匿名さん
以前ガリガリに痩せた色白の男が小石川のパークコートあたりを携帯で写真撮りまくっていたが、同じ頃に植え込みでタバコを吸っている人がいるように見える合成写真とかをアップロードしていたのはあいつだろう。最近見なくなったな、そういえば。
53350: 匿名さん 
[2023-01-25 13:27:07]

パークタワー文京小石川ザ・タワーの人達に監視されるスレが、また一つ増えましたね。

53351: 坪単価比較中さん 
[2023-01-25 14:29:12]
>>53342 匿名さん
昔からの話しを繰り返しか。まぁ、変人的だけど燃えるものがあるのは良い事だね
53352: 匿名さん 
[2023-01-25 14:37:04]
日本は経済も社会全体も安定してるしホント平和で助かる。
53353: 匿名さん 
[2023-01-25 15:13:10]
どこが最強寒波やねん。最近オーバーなんだよ!
と内心思っていたら、関西分の仕事で引っかかった。
調子こいたら駄目だね。
53354: 匿名さん 
[2023-01-25 16:41:17]
四半期概況 中古マンション
四半期概況 中古マンション
53355: 匿名さん 
[2023-01-25 16:43:26]
四半期概況 中古戸建て
中古戸建ても高止まり

四半期概況 中古戸建て中古戸建ても高止ま...
53356: 匿名さん 
[2023-01-25 16:44:02]
失礼。高止まりじゃなくてバリバリ上昇中でしたね。
53357: 匿名さん 
[2023-01-25 16:51:34]
転売ヤーの「含み益」はお楽しみだけど
実需組の「含み益」が含み益じゃない状態が続いて出口戦略の難しさを感じさせるね。
53358: 匿名さん 
[2023-01-25 16:58:17]
去年1年間で首都圏で延べ1,512人の中古億ションオーナーが生まれた模様です。
正式には何人(何社)か分かりませんが、首都圏とは言っても億ションはほぼほぼ東京なので相当な数ですね。

53359: 匿名さん 
[2023-01-25 17:11:03]
都心中古マンション1億円迫る 購入コスト29年ぶり高水準:日本経済新聞
https://nikkei.com/article/DGXZQOUB23BPR0T20C23A1000000/

平均世帯年収は1019万円と08年に比べ38%増えた。
夫婦などで借り入れる「ペアローン」を組む比率は世帯年収が1000万円超の世帯では7割を上回る。

でもペアローンはやめましょう。
53360: 匿名さん 
[2023-01-25 20:14:27]
地区30年でもガンガン値上げが来るTOKIO
地区30年でもガンガン値上げが来るTOK...
53361: 匿名さん 
[2023-01-25 20:14:47]
地区 築
53362: 匿名さん 
[2023-01-25 21:23:44]
>>53350 匿名さん
パコ小石川の人たちが監視するスレを監視するあなたは何?23区内のマンション持ってから書き込もうよ。
53363: 匿名さん 
[2023-01-25 21:39:10]
マンションは昔の方が全然立地が良いはずなのに
30年で半値になるんだね
ほぼ減価償却通りだねw
53364: 匿名さん 
[2023-01-25 21:43:13]
>>53363 匿名さん

といいますと?
53365: 匿名さん 
[2023-01-25 21:46:08]

監視スレ。笑
53366: 匿名さん 
[2023-01-25 21:49:47]
東京エリアの空室率は6.49%(前月比▲0.29%)と低下した。

主要5区を中心に移転や集約の動きが各所であったことが空室率低下の要因とみている。
推定成約賃料は21,920円(前月比+85円)と3ヶ月連続で上昇した。上昇しているが、市場として大きな変化はみられない。二次空室発生の予兆は随所でみられるものの、募集を開始する時期的要因もある為、すぐに市況へ影響を及ぼすものではないとみている。
53367: 匿名さん 
[2023-01-25 21:54:54]
地べた持ち、不動産持ち強い
53368: 匿名さん 
[2023-01-26 00:18:10]
持って無いと買えない相場
53369: 匿名さん 
[2023-01-26 00:58:44]
>>53358 匿名さん
たぶんそういう高収入サラリーマンは5%ぐらい給料が上がるわけだろ?住宅ローンの返済がますます楽になるわけで、なんか納得できないよな。ユニクロも給料上げるとか言って、実は正社員だけしか上がらないみたいなんだよな。

マンション買える世帯の年収はこれからどんどん上がっていく。買えない人は中小企業にお勤めだろうから、多分そんなに上がらない。
53370: マンコミュファンさん 
[2023-01-26 05:53:00]
>>53343 匿名さん
そうだね、枝川なんか朝鮮人ゲットーから始まったスラムだし。

53371: 匿名さん 
[2023-01-26 05:58:57]
>>53369 匿名さん

ほんそれ。まぁ最近の激烈な格差で押し入り強盗とか増えてきたし、もうそろそろかな。
53372: 匿名さん 
[2023-01-26 07:37:09]
安全に住みたけりゃ金出して中央線内側山手線内側に住むしかないってことかな
53373: 匿名さん 
[2023-01-26 07:58:28]
首都圏中古マンション 10年で76.1%価格上昇。
含み益が消える法則
首都圏中古マンション 10年で76.1%...
53374: 匿名さん 
[2023-01-26 08:03:16]
よく見たら築年数5年古くなって狭くなって7割高か。
53375: 匿名さん 
[2023-01-26 08:48:48]
アベノミクスのおかげだね。
日経平均株価も10年で2.5倍。マンションはこの10年はざっくり言って株価の半分の上昇率で上がっている。
岸田が辞めればもっと上がるのだが。。
53376: 坪単価比較中さん 
[2023-01-26 09:42:07]
結構な豪邸を作ろうとしている人とマンション施工1年遅れた人が、今現在建築費は上がっていると言っていた。個人の住宅は2社見積り辞退だって。人件費も材料費も上がり続けるだろうから物件下がるのは先になるかもな。
53377: 匿名さん 
[2023-01-26 13:33:04]
>>53374
条件同じなら2倍くらいか。たった10年はすごい。
53378: 匿名さん 
[2023-01-26 15:04:05]
>>53376 坪単価比較中さん

今は部材が輸入ストップ、サプライチェーン不全で手に入らず。しかも高年労働者のリタイヤで慢性人手不足
マンションの修繕も半年待ち、次年度繰り越しなんてザラだよ 工事したくてもできない。
53379: 坪単価比較中さん 
[2023-01-26 17:30:29]
マンション価格も賃金も金利も世界水準になり日本だけというのは無くなるかも、意外にマンションも値下がりしないかもだ。
53380: マンション比較中さん 
[2023-01-26 17:52:53]
23区内購入層のパワカの賃金は上がるのだろう。
インフレがはっきりしてくるなかで、
23区内での価格下落はしばらくないような。
53381: 匿名さん 
[2023-01-26 18:43:05]
23区新築 昨年のまとめ出た。価格はほぼ横ばいでしたね。

東 京 23 区 ( )内は前年同月比
供給戸数 10,797戸 (-18.8 %)
契 約 率 69.2% (-3.3 P)
平均価格 8,236万円 (-0.7 %)
㎡ 単 価 128.8万円 (+0.5 %)

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/532/ss2022.pdf
53382: 匿名さん 
[2023-01-26 18:58:35]
>>53380 マンション比較中さん
借金の金利が上がるんだから、夫婦でギリギリローンなんか組んだらド貧乏生活は確定だよ。

53383: 匿名さん 
[2023-01-26 21:53:15]
不動産価格が上がると信じたい人はポジティブ上方ばかり集め、下がると思う人はネガティブな情報ばかり集める
各々でバイアスかけてるからこんなところで議論しても平行線
ポジネガ情報集め、情報量と確度が高そうな方向に向かうんだろうな
53384: 匿名さん 
[2023-01-26 22:00:14]
パンピーより少しだけ情報持ってそうな坂根っちゃんがオフィス空室率ヤバい、マンション買ってる人アホだなと言ってるよ。まあ肌感でも分かるよね。Aクラスオフィス借りるような大手は軒並みテレワしてるし。
53385: 匿名さん 
[2023-01-26 22:40:06]
都心なんかそのうちオフィスも銀行も繁華街もなくなって集合住宅だらけになるんじゃないの
53386: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 22:46:38]
パークマンション丸の内、
まだ?
53387: 匿名さん 
[2023-01-26 23:17:35]
坂根氏はリクルート在籍時代に平成バブル崩壊経験してるからな。
平成バブルのときリクルートで買い付けしてて違和感感じた話はなかなかに興味深かった。
当時は都内の駅力低い微妙な地域のマンションまで坪500万円位まで売出し価格上昇してこりゃおかしいなと感じてその後一気にバブルが弾けて大変なことになったそうな。
歴史は繰り返すんだろうね。
53388: 匿名さん 
[2023-01-26 23:23:02]
普通に考えれば日本の経済力と賃金で今の不動産価格を維持出来るわけないのは小学生でもわかる事だが、欲で目が曇った人間にはそんな事にも分からないんだよね。
まあでも実物資産なのでチューリップや仮想通貨よりはよっぽどマシなんじゃないでしょうか。
暴落してもせいぜい半値でしょうから頑張れば取り返せる。
53389: 匿名さん 
[2023-01-26 23:29:25]
パワーカップルなら痛みも二人で分かち合えるから大丈夫。
一人なら耐えられない痛みも二人なら乗り越えられるさ。
53390: 購入経験者さん 
[2023-01-27 00:55:46]
離婚したらマンション半分こにはできないよw
53391: 匿名さん 
[2023-01-27 03:18:41]
>>53388 匿名さん
>普通に考えれば日本の経済力と賃金で今の不動産価格を維持出来るわけないのは小学生でもわかる事だが

何かいってるようで、特に何もいってない
53392: 坪単価比較中さん 
[2023-01-27 06:52:17]
不動産が高い、と言っていると思う。こねくり回してこうなったか。
53393: 匿名さん 
[2023-01-27 07:36:17]
東京の不動産は世界的に見ても割高でバブルの可能性があると言いたいのでは?
53394: 匿名さん 
[2023-01-27 11:35:46]
まあ、日用品の価格も上がってるし、不動産や株価など金融商品だけが上がっているわけではない。下がったとしても2~3割程度で元の水準には戻らないでしょう。昔に比べ、人件費も建築資材も上がってる。世界的に物価も上昇している。ハンバーガーの価格は数年で1.7倍になったし、他の店も値上がりしている。
53395: 匿名さん 
[2023-01-27 11:48:19]
>>53391 匿名さん
お前が理解できてないだけだぞ。
53396: 匿名さん 
[2023-01-27 12:19:22]
人様にお前とか言っちゃ、ダメ!
53397: 匿名さん 
[2023-01-27 14:14:06]
「ぼくにもわかるようにひとつひとつじゅんをおってせつめいしてください」と素直に言ってごらん。
53398: 匿名さん 
[2023-01-27 14:23:04]
>>53395 匿名さん
ぼくにもわかるようにひとつひとつじゅんをおってせつめいしてください
53399: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 14:29:29]
>>53397 匿名さん

ぼくにもわかるようにひとつひとつじゅんをおってせつめいしてください
53400: 匿名さん 
[2023-01-27 14:31:10]
簡単な話で
「なんで俺には買えないんだよ!なんで俺の人生はこうなんだよ!ムカつくな」
って言ってるのです。
でもまだ全てを否定して世の中のせいにするところまで落ちぶれてもいなくて理性もちょっと残ってるので後半2行へと繋がったのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる