東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:51:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

53001: マンション検討中さん 
[2023-01-15 15:58:09]
金がねえっぺ。誰か恵んでくれっぺ。
53002: 匿名さん 
[2023-01-15 16:12:22]
>>53001 マンション検討中さん

やだよ! 真面目に働け!
53003: 匿名さん 
[2023-01-15 18:13:46]
人生なかなかうまく行かないやね
53004: 匿名さん 
[2023-01-15 21:44:03]
>>52999 匿名さん
>先頭で音頭取ってやってるのが町内の人じゃなかったり
そうかな?
番町が閑静な住宅地だと言っているお年寄りは番町に住んでいるんだとおもいますよ。
53005: 名無しさん 
[2023-01-15 21:45:38]
>>53004 匿名さん

問題が起きる
赤い人が助け船出すテイで仕切る
よくあることよ
53006: 匿名さん 
[2023-01-15 21:51:20]
>>53005 名無しさん
>赤い人が助け船出すテイで仕切る
番町はそうでないような...
53007: 匿名さん 
[2023-01-15 21:57:08]
番町の一件は、ビルが建てられて容積率緩和の恩恵をダイレクトに得られる地面を持っている町会の人と、普段町会とは没交渉の区分所有者、あるいは賃貸の店子達とのバトルにも見えますね。

ずっとそこに住んでいる土地持ちからすると容積率が上がって大きなビルを建てて賃料収入がたくさんもらえるとか、地価そのものが上がることは大賛成なんですよ。そこに賃貸で住んでいる人とか、土地部分がほとんどないマンションのオーナーなんかは反対なんですよね。賃料が上がるし、高仕様の富裕層向け大規模マンションが建つと自分たちの持っている小さな部屋に住めなくなるし、資産価値も低下するからですよね。
53008: 匿名さん 
[2023-01-15 21:59:59]
とはいえ、損をするとは言えないので良好な住環境が、とか歴史が、とか言っているわけですよね。反対運動する人ってそういう人が多い。所詮、屁理屈なわけですよ。

千代田区や港区でそんな運動が起きているってことはそういう民度だってことです。
53009: マンション掲示板さん 
[2023-01-15 23:33:48]
>>53006 匿名さん

それはどこでも同じよ
53010: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 23:35:11]
>>53008 匿名さん

それもどこでも同じよ
53011: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 23:37:25]
なんかスマホからだと名前が変わってめんどくさいな。
53012: 名無しさん 
[2023-01-16 09:00:00]
>>53010 口コミ知りたいさん
そもそも平成13年に高さ制限とかを一部の町会関係者が決めたから問題になってんだよな
53013: eマンションさん 
[2023-01-16 09:01:42]
>>53012 名無しさん

詳しいね
53014: 匿名さん 
[2023-01-16 09:09:10]
普段嫌なことは手を抜くタイプなので
ストレスとかほとんど感じないけど
最近うまく行かない事が多くてこの週末へこんでたわ。
金持ちじゃないけどまだまだ恵まれてる方だから
気持ち切り替えて頑張るしかないな。

今週も宜しく。
53015: マンコミュファンさん 
[2023-01-16 09:21:41]
>>53014 匿名さん
頑張り過ぎないでええんやで。
凹んだ分だけ強くなる!
うまくいかなきゃ、気持ち切り替えていこーや。
大丈夫や。
53016: 匿名さん 
[2023-01-16 09:30:56]
>ずっとそこに住んでいる土地持ちからすると容積率が上がって大きなビルを建てて賃料収入がたくさんもらえるとか、地価そのものが上がることは大賛成なんですよ。

働かないで街をうろうろして祭りの時だけ張り切る町会関係者ですよね。
子どもたちもFランクの私大に裏口入学し、裏のコネで区会議員コース。
最低500票で議員様になれますからね。
まるでヤカラ一族ですわ。

53017: 匿名さん 
[2023-01-16 11:03:22]

オープンハウスのオープンレジデンシアって、
文京区がダントツで多いんですね
53018: マンション検討中さん 
[2023-01-16 11:57:58]
空き家の固定資産税見直しやりそうだね
53019: 匿名さん 
[2023-01-16 12:21:05]
新築マンション&戸建てが「不人気物件」になる3つの理由https://news.yahoo.co.jp/articles/a260063ca0f99d4b3caa9c05d1536152af5b...

住宅取得年齢層の縮小と150万戸の空き家再生で新築需要が減り、不動産の資産価値そのものが下落する可能性ありとのこと。
53020: 匿名さん 
[2023-01-16 12:58:16]
>>53019 匿名さん
駅から1km圏内で空き家になるのには理由があると思うんだよね。
駅がしょぼくて生活利便施設に乏しいとか、都心部から遠く住宅需要がない地域にあるとか、修繕が行き届かず漏水トラブルが頻発しているとか、そもそも所有者不明とか。

そう簡単には再生できないと思うよ。
53021: 匿名さん 
[2023-01-16 13:18:09]
>>53015 マンコミュファンさん

兄貴、ありがとう!
53022: 匿名さん 
[2023-01-16 13:27:34]
>>53020 匿名さん
たぶん法律を変えて、補助金出したりしてやるんだろうな。

2023年は空き家数1,293万戸で空き家率19,4%、
2028年には空き家数1,608万戸で空き家率は23.2%、
2033年には空き家数1,955万戸で空き家率27.3%
となる見通しだから仕方ないか。
53023: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 13:33:53]
>>53017 匿名さん

オープンハウスのマンションは駅から近く、共用施設も必要最小限なので、買いやすいのかもしれませんね。専有部の設備もディスポーザーがない以外は遜色ないし。コロナ前後の都内のマンションの値上がり率で、文京区内のオープンハウスのマンションが上位10位に入っていましたね。ただ、やっぱりオープンハウスのマンションだから、中古や賃貸でどうなのか分かりませんね。。
53024: マンション検討中さん 
[2023-01-16 15:22:27]
オープンハウスは小規模で将来修繕費上がりそうで二の足
管理費も割高だし
53025: 匿名さん 
[2023-01-16 16:35:08]
マンションは建物と土地があって、建物は経年で減価しますが、その場合、駅近や再開発予定地周辺の立地にあれば、オープンハウスなどの廉価マンションであっても、立地が良ければ買っておいたほうがお得なのでしょうか? やはり戸数規模が小さいのがネックでしょうか?
53026: 通りがかりさん 
[2023-01-16 17:08:35]
オープンハウスは、
物件ではなく
株を買うのが正解だった。
(過去形)
53027: 匿名さん 
[2023-01-16 17:11:31]

オープンマンションが大量供給されるようなエリアは嫌だなあ

53028: マンコミュファンさん 
[2023-01-16 17:41:12]
>>53027 匿名さん

文京区のことですか?
53029: 匿名さん 
[2023-01-16 17:50:08]

文京は買っちゃダメなエリアでしょ。無駄に高いしラーメン屋しかないし。。
53030: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 17:50:50]
>>53029 匿名さん

むしろ文京区は買いじゃないかい?
53031: 匿名さん 
[2023-01-16 17:53:12]

おう、お前は自身の好きな道を行けや。
53032: 匿名さん 
[2023-01-16 17:53:49]
業者は文京区を買わせたいでしょうね。
53033: 匿名さん 
[2023-01-16 19:26:56]
文京区はこれから再開発が楽しみな土地だよ。
53034: マンション掲示板さん 
[2023-01-16 23:57:10]
水曜、また日銀が動くようなら
さすがに雰囲気変わってきそうですね
53035: 匿名さん 
[2023-01-17 00:39:23]
文京区で再開発なんてなくね。
53036: 匿名さん 
[2023-01-17 01:06:42]

文京区にめぼしい再開発はないですね。
時々マンションが出来るくらいです。

53037: 匿名さん 
[2023-01-17 04:34:18]
>>53036 匿名さん

文京区の再開発と言えば、日本サッカー協会ビル解体跡地で三井不動産が手掛けるタワーマンション建設でしょうか。また、まだ地元のまちづくり協議会が発足したばかりで実現性は未定ですが、湯島三丁目地区の広大な繁華街の再開発計画ぐらいでしょうか。
53038: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 05:18:28]
再開発マップhttps://downtownreport.net/city/tokyo/
新宿や千代田区は再開発目白押し、文京区は周辺区に比べ再開発において後れを取っている。
53039: 匿名さん 
[2023-01-17 05:33:23]
>>53038 口コミ知りたいさん
文京区で再開発なんて、京都で再開発をしようとするようなもので、ことごとく反対運動で頓挫しそう
53040: 匿名さん 
[2023-01-17 07:17:36]
文京区は土地買収がめんどくさい手間のかかるエリアなので、ここが人気になってもマンションデベにはメリットがない。
埋立地なら簡単に土地が手に入るから、ボロ儲けできる。
だから業者は埋立地マンションを必死に煽るんだよ。
53041: 名無しさん 
[2023-01-17 07:33:10]
>>53040 匿名さん

でも文京区で大規模再開発が実現したら人気が出そう。湾岸みたいな駅遠と違って駅近エリアで。
53042: マンション検討中さん 
[2023-01-17 08:26:34]
いいなぁ、文京区
自分には高嶺の花
53043: 匿名さん 
[2023-01-17 08:29:29]
文京区も大規模タワマンが建ってるのは埋め立て地だよね。
元々沼地だった小石川一丁目とか。
53044: 匿名さん 
[2023-01-17 08:30:28]
江東区と文京区は、上京者が必ず通る道ですね。
53045: マンコミュファンさん 
[2023-01-17 08:41:27]
>>53038 口コミ知りたいさん

再開発マップをみると、文京区が見事に空白地帯になってますね。。
53046: 匿名さん 
[2023-01-17 10:01:52]
大規模再開発が大きめなビル・マンションを作ることってのはやむを得ないか
53047: 匿名さん 
[2023-01-17 10:17:13]
しかし、結局オフィス賃料も下った下ったつっても大して下がらんし、地べた持ちビル持ち強いね。
53048: 匿名さん 
[2023-01-17 11:17:14]
都心のオフィスはピークから13%下がったな。
そろそろ下げ止まり??

どこの土地を持っているかが重要だな。
儲からない土地は負動産。
53049: 匿名さん 
[2023-01-17 11:29:43]
>>53048 匿名さん

ここ1年は下がったと言っても「契約するから端数だけ切って」というレベルだから値引き交渉厳しい他業種からすると羨ましいだろうね。
53050: 匿名さん 
[2023-01-17 11:41:55]
>>53049 匿名さん
そうでもないかも。

東京都心でも人口流出 オフィス過剰の2023年問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075980X00C22A7000000/

不動産オフィス、都心は大量供給で優勝劣敗鮮明
存在感高まる海外勢もトーンダウンの様相
https://toyokeizai.net/articles/-/639938
53051: 匿名さん 
[2023-01-17 11:44:47]
>>53050 匿名さん

貧乏になると自然と悪い情報探して、悪い情報が目につくから要注意よ。
53052: 匿名さん 
[2023-01-17 11:48:43]
>>53051 匿名さん

大丈夫。俺の資産、今日の午前中で940万増えました。
53053: 匿名さん 
[2023-01-17 12:28:57]
>>53052 匿名さん

貧乏になると自然と悪い情報探して、悪い情報が目につくから要注意よ。

53054: 匿名さん 
[2023-01-17 13:21:55]
港区人口がコロナ前を上回り過去最高の模様。
港区人口がコロナ前を上回り過去最高の模様...
53055: 匿名さん 
[2023-01-17 13:25:38]
パッとみたところ千代田区の人口も過去最高かも。
53056: 匿名さん 
[2023-01-17 13:36:15]
渋谷区も一貫して増え続けてる訳ではなく増減有るものの
平成最後の年よりは明らかに増えてるな。
53057: 匿名さん 
[2023-01-17 13:43:47]
住めるなら誰でも港区千代田区に住みたいから当たり前だろそんなの。
53058: 評判気になるさん 
[2023-01-17 13:49:34]
>>53054 匿名さん

1940年港区人口は、
33万台
53059: 名無しさん 
[2023-01-17 13:53:20]
>>53055 匿名さん

昭和30年千代田区人口は、
12万人台
53060: 通りがかりさん 
[2023-01-17 13:55:35]
東京都の人口が1400万到達
過去最高に増えてるんだから、区ごとに見て増えてるのは当たり前しゃない?
53061: 名無しさん 
[2023-01-17 14:01:22]
千代田区は
昭和の後半から平成初期に
人口が三分の一以下になり、
日本有数の過疎化だった。
53062: 匿名さん 
[2023-01-17 14:10:02]
>>53043 匿名さん
>元々沼地だった小石川一丁目
武家地にお住まいの幕府の旗本は半魚人だったのでござるか?
53063: 匿名さん 
[2023-01-17 14:27:21]
>>53058 評判気になるさん
戦前含めて過去最高ではないって事ね。り。
戦前含めて過去最高ではないって事ね。り。
53064: 名無しさん 
[2023-01-17 14:29:07]
>>53060 通りがかりさん

>>53050を受けてのことかと。
53065: 匿名さん 
[2023-01-17 14:37:52]
結局、そんなこんな、あれやこれや総合すると
マンションが安くなるなんて夢見てんじゃないよ
ってことですな。
53066: 周辺住民さん 
[2023-01-17 15:18:49]
マンションって海外では個人の一軒家、大豪邸のことだから。
間違った使い方してるのでコンドミニアムやアパートというようにしたほうがいい。

Listed at $7.8M, This meticulously remodeled home in Poway has a massive resort-style pool and spa
https://www.youtube.com/watch?v=6G0R9ezLyvs
53067: 匿名さん 
[2023-01-17 16:03:46]
>>53066 周辺住民さん

アナタノ イウ カイガイハ ドコノコトデスカ?
ワタシノ クニデハ コンドミニアム デハナク アパート デモナク flat デス
flat ヨビニ プライドアリマス 

ソレヨリ イッカイ ニカイ ノ ホウガ マチガイヤスイデスネ
 
53068: 匿名さん 
[2023-01-17 16:05:50]
>>53062 匿名さん
江戸の大火で住むとこなくなったから沼を埋め立てたんだよ。
ちょうど大火で大量の瓦礫が出ちゃったし。
東京人なら歴史の授業で誰でも習うだろ。
53069: 匿名さん 
[2023-01-17 16:06:29]
>>53066 周辺住民さん

アナタハ LAPTOP デ touch typing デキマスカ?
53070: 匿名さん 
[2023-01-17 16:23:05]
>武家地にお住まいの幕府の旗本は半魚人だったのでござるか?

日比谷辺りの武家屋敷は傾いたり水が湧いたりで修繕が大変だったみたいだね。
半魚人じゃないとやっていけなかっただろ。
53071: 匿名さん 
[2023-01-17 16:45:47]
そういえば、日比谷高校から我が母校(田舎で偏差値50)に転校してきた子がいたな。怖い英語の先生が順番に指していって、答えられないと次、はい次って回っていくんだけど、誰も答えられないから俺たちも先生が噴火する、とヒヤヒヤしていたが
毎回その彼のところで答えてくれて先生の怒りが収まって助かった。
日比谷の彼も田舎に来て、あまりの学力の違いに驚いたことだろうw
53072: 匿名さん 
[2023-01-17 17:24:41]
小石川一丁目の某タワマンは杭の長さが豊洲並みという話だし、水没ハザードマップのど真ん中だし、もうこれは湾岸と言っていいだろ。
53073: 匿名さん 
[2023-01-17 17:37:20]
遠浅の入り江を埋め立てたのが江戸の中心部だからな。
今の都心3区もかつての湾岸新開地よ。
無知な田舎者は困るわ。
53074: 匿名さん 
[2023-01-17 17:40:31]
>江戸の大火で住むとこなくなったから沼を埋め立てたんだよ。
>東京人なら歴史の授業で誰でも習うだろ。
>小石川一丁目の某タワマンは杭の長さが豊洲並みという話だし、水没ハザードマップのど真ん中だし、もうこれは湾岸と言っていいだろ


要するに、小石川と豊洲は同格のウメタテってことかな。
文京区と江東区で迷う人が多いという話だけど、実際こういうデータを見せられると納得感があるな。
53075: 匿名さん 
[2023-01-17 17:52:11]
小石川をなめると黄門さまにカツを入れられますよ。
江東区を馬鹿にするとコトミちゃんに噛まれますよ。
53076: 匿名さん 
[2023-01-17 18:56:38]
>>53067 匿名さん
シェアハウスを意味するflatはちょっとスレ違いだと思うな...
君のお住まいはhutだろ
53077: 匿名さん 
[2023-01-17 18:59:44]
>>53068 匿名さん
>江戸の大火で住むとこなくなったから沼を埋め立てた
アホか、明暦の大火の火元は小石川だぞ...その時にはとっくの昔に家が建ち並んでいた。幕府が都市計画を実施するために邪魔な町人をどかせる必要が生じた、そこで地上げを目的として火を放ったという説すらあるぐらい。
53078: 匿名さん 
[2023-01-17 19:05:16]
ちなみに幕府放火説だが、当時風上だった江戸の北側の方から、ご丁寧にも効率よく江戸全域をやきつくすように東側から等間隔で3回にわたって失火が起きたという不気味な事実がある。信じるかどうかはあなた次第(笑
53079: 匿名さん 
[2023-01-17 19:05:22]
>>53076 匿名さん
外野から失礼いたします。イギリスでは分譲マンションや賃貸物件のことをflatと呼びますよ。イギリスでapartmentという場合高級マンションのことを指すので覚えておきましょうね
53080: 匿名さん 
[2023-01-17 19:17:44]
イギリスかあ、なるほどね。
確かに万事アメリカとは似ているようで微妙に違うんだよな。
53081: 匿名さん 
[2023-01-17 19:17:53]
>>53077 匿名さん
昨日の六本木三丁目の火事はどうなん
六本木三丁目の再開発準備組合エリアだったような気がするんだが
53082: 匿名さん 
[2023-01-17 19:25:38]
>>53081 匿名さん
いきなり現代に飛んだな...
まあ他人事ではあるが、火災で住居とかオフィスとして使えなくなっちゃって資産価値が毀損された場合に、権利床をもらうときの評価になんらかの支障がでちゃうようだとかわいそうだね。
53083: 匿名さん 
[2023-01-17 19:25:42]
小石川も豊洲も同じウメタテなら、迷うだろうね
マンション価格もそっくりだし
53084: マンコミュファンさん 
[2023-01-17 20:15:57]
六本木はスプレー缶のガス抜きが原因とのお粗末な火事。

もしタワマンの火事とか発生したら怖いよね。
以前住んでいた芝浦のタワマンは、低層階にスプリンクラーが設置されていなかった。
理由を確認したら低層階はハシゴ車が届くからスプリンクラー不要だとか・・・
大地震とか消防車が来られない時どうすんのー!
53085: 匿名さん 
[2023-01-17 20:38:15]
>>53084 マンコミュファンさん
不動産会社の従業員
「スプレー缶のガスを抜いた後、ライターをハンマーで壊していた」
だって。
不動産関係者のレベルはこの程度なのか?
以前に北海道でもスプレー缶の爆発事後あったけど、アパマンショップだったな。
53086: eマンションさん 
[2023-01-17 20:41:17]
>>53085 匿名さん

不動産に携わっている人たちって知能が低いというか、一般常識を備えていない人が多いからね。街中に不動産屋が多すぎるし。
53087: マンション掲示板さん 
[2023-01-17 20:48:56]
たとえば、いま9000万で出てる新築マンションって
もともと土地分4000万、建物分3000万円くらいの
7000万円で売り出す予定で土地を仕入れたところ

建物分が1000万円余計にコストがかかってしまったのと
もっと高く売れそうだというので、さらに1000万乗せてるイメージだよね

もちろん下がらないかもしれないけど
円高や世界不況になるとか
金利上がるとか
ウクライナ戦争終わるとか
大震災あるとか

ガクッと下がるリスクは大いに大いにあるよね
53088: 評判気になるさん 
[2023-01-17 21:41:52]
>>53087 マンション掲示板さん

湾岸なんて屑地で、ハルフラなんか坪単価30万で都から払い下げを受けた、いわくつきの土地だしね
マンションの一戸当たりの平均的な区分所有持分なんて、精々10平米(3坪)程度だから、坊主丸儲けw
ちなみに武蔵小杉の駅前3分のタワマンの路線価も坪3百万しないレベル。
タワマンが立つような場所って都心のごく一部を除いて大概ろくな場所じゃないよ
(我が家は一低の戸建なので、路線価で二百万弱だけど敷地面積が数十倍違うw)
53089: 匿名さん 
[2023-01-17 21:51:51]
>>53086 eマンションさん

俺も宅建を一冊の問題集を仕事の合間に読んで3か月勉強したら、1発合格だった
でも、結局仕事と関係ないので手当もつかず、クソの役にも立たんわw
そんな試験でも、一発で受からない業界の営業がいるなんて信じられない。
53090: 匿名さん 
[2023-01-17 21:57:35]
>>53079 匿名さん

イギリスではアメリカのmansionをなんていうの?
condominiumとflatはどう違うの?
tubeとsubwayの違いみたいなもの?
53091: 匿名さん 
[2023-01-17 22:08:50]
ボッタクリ賃貸の末路?不動産業者がスプレー缶を爆発させがちなワケ
https://www.mag2.com/p/news/563821
53092: 匿名さん 
[2023-01-17 22:10:53]
>>53090 匿名さん
mansionの意味はアメリカと同じです。condominiumは分譲マンションと賃貸をあえて分ける時に使います。確か長屋も含めたはずです。
53093: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 22:19:01]
治安マップで見ると都心3区なる場所だけは遠慮したいですね

東京23区を警察の管轄にそって77地域に分けて、徒歩20分圏内で1年間に起きた凶悪・粗暴な犯罪件数の多さを色で示すと↓のようになります
犯罪件数が多い地域から 赤>>黄>>緑 となっています。
山手線の軌道に沿っていることがわかりますが、マンション・駅近・繁華街と3拍子揃う密集地はヤバいです

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/
治安マップで見ると都心3区なる場所だけは...
53094: 匿名さん 
[2023-01-17 22:21:25]
>>53092 匿名さん

成程、勉強になりました。有難うございます。
53095: 匿名さん 
[2023-01-17 22:26:15]
皇居が犯罪多発地帯なんですか?!
53096: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 22:32:11]
いいところに気が付きましたねw
これは便宜上、77の地域に分けているけど同じ区分に東京駅周辺が含まれているからです。
実は千代田区の東京駅周辺の治安が最も悪いんですよ。 その理由が書いてあります
https://otona-life.com/2018/07/27/3592/
53097: 匿名さん 
[2023-01-17 22:46:22]
>>53096 口コミ知りたいさん
お父さんは今も地方在住?
53098: 匿名さん 
[2023-01-17 22:51:09]
>>53096 口コミ知りたいさん

そういうの書くの千葉とかだろうな、と思ったらまんま千葉人だったww
53099: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-17 22:59:04]
>>53097 匿名さん

親父も私も世田谷区です 
港区にもマンション持っていましたが売りました
53100: 通りがかりさん 
[2023-01-18 00:20:52]
>>53089 さん

宅建なんて資格だけ持っていても実務経験がなければ意味ないよね。あと会社が宅建業免許を取るときに、会社の駒として宅建士が必要なくらいで。宅建だけ持ってろくに業務経験なく独立するなんて無理だよね。
53101: 評判気になるさん 
[2023-01-18 00:23:30]
>>53093 口コミ知りたいさん

半蔵門とか警官がわんさかいるけど黄色で、治安がよろしくないと言われる地域が緑。
信じがたい。
53102: 匿名さん 
[2023-01-18 06:13:02]
>確かにマンコミュの文京区民は陽キャではない人が多いと感じる。
>文京区の批判があるとすぐ出てくるし、マンコミュに入り浸ってるし、都心3区でもないのにプライドが高い。異様なほど田舎や都心という言葉に敏感に反応する。


だから、何?
53103: マンション検討中さん 
[2023-01-18 06:19:33]
>>53088 評判気になるさん
タワマンが建つ場所は建築制限が緩い、つまり住環境は良くない場所なんだよね。
タワマンに憧れるなんて、ホント、田舎者だよ。
53104: eマンションさん 
[2023-01-18 06:23:19]
>>53087 マンション掲示板さん
今の新築マンションは建築コストの高騰で上がってるわけではなく、マンション業者が高くても売れるからとボッタクってるだけ。
不動産業界って、コンプライアンス意識のかけらもなく、売ったもんがちの世界だからな。

53105: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 06:26:16]
>>53085 匿名さん
不動産って、文系大卒の就職先では最底辺なんですよ。
筋肉バカがたくさんいる体力勝負の世界です。

53106: 匿名さん 
[2023-01-18 07:53:34]
確かに。
このスレでも不動産は下がらないとか、マンションはまだまだ値上がりするとか言っている人の書き込み見ると頭悪そうだもんね。
53107: 通りがかりさん 
[2023-01-18 08:06:21]
>>53079 匿名さん
昔、ヨーロッパで仕事した時は、flatじゃないと通じなかったな。
53108: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 08:17:01]
>>53103 マンション検討中さん

タワマンは安いから買うだけでしょ。
同じ場所の戸建ては高くて買えないよ。
53109: マンション検討中さん 
[2023-01-18 09:02:46]
いや53103が言っているのは戸建てエリアとしての価値がないということだな。
豊洲とか武蔵小杉は戸建て建てるにはあまりに環境が悪いってことだな。

だったら目黒・世田谷・武蔵野、神奈川までいくなら青葉区。都下なら国立とかになるよね。
田都・中央線あたり。
53110: 評判気になるさん 
[2023-01-18 11:33:47]
>>53108 検討板ユーザーさん

青山とか六本木あたりはともかく、いくら港区や中央区でも京浜東北線の外側は埋立地だからアウトでしょw 
それに用途地域で容積率が緩和されているのに、あえて低層住宅を建てるバカはいない。
ただそんな場所は戸建や低層マンションを建てられるような環境じゃなく、古い戸建てはゼロ。
仮に建てても余程地盤をしっかり改良しないと液状化で壊滅するのを皆知っているから買う人もいないから、杭を深く打ってタワマンを建てるしかない。

一方、千代田区や港区の高台の場合、元の地主は売るか1棟マンション建てて賃貸した方が儲かる。
その儲けた金で自分は周辺区に戸建を構え悠々自適に暮らすのが真の勝ち組。
タワマンのようなアリ塚もどきを区分所有して有頂天になるのは田舎民くらい。
53111: マンション検討中さん 
[2023-01-18 11:59:52]
金融緩和継続どうなる
53112: 匿名さん 
[2023-01-18 12:27:15]
我が金融経済しっちゃかめっちゃか(T_T)
53113: 匿名さん 
[2023-01-18 12:47:38]
>>53079 匿名さん
>>53107 通りがかりさん
棟全体をflatと表現して個々の部屋のことをapartmentと使い分けたりするという話もあるみたいです。

客として話を聞く範囲ではflatってあまり聞かないような...
53114: 匿名さん 
[2023-01-18 13:00:50]
日銀、今回現状維持ということは、3月に利上げかな。
不動産は少し延命したな。俺のリートも値上がりしてるわ。
53115: 匿名さん 
[2023-01-18 14:33:14]
お金降ってこい!俺んとこ降ってこい!
頼む 頼む 頼む
53116: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 17:18:53]
>>53109 マンション検討中さん
神奈川とか郊外に買うくらいなら、都心に近くて安いタワマン買うってことじゃね?
53117: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 17:37:51]
全員一致で緩和系ぞだから景気がヤバなくなるまではこの路線では。つまり利上げはまだまだ先。
3月で景気回復はしないと思う。

53118: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 17:55:02]
そもそも景気回復したら分かるかといえば庶民には分からんけどな。
せいぜい会社の業績で察する位しかないからね。
53119: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 18:54:11]
お願いしたら賃上げできるものなのかね。
そんな金があるなら、新しいビジネスでもやれば良いのに。
53120: マンション検討中さん 
[2023-01-18 19:13:15]
黒田総裁
市場が金融緩和策の緩和取りやめを期待して動いていたのでそれを修正できた
53121: 匿名さん 
[2023-01-18 20:38:24]
金利ほとんど上げずに円の価値維持できるなら大勝利。
本来日本だけが低金利を固持すればハイパーインフレで円が紙くずとまでは言わないが半値以下は十分有り得るシナリオ。
口先介入で相場を操る日銀は実は有能なのではないだろうか。
53122: 匿名さん 
[2023-01-18 20:39:42]
変動金利は上がっても2%くらいまでかな。
であれば変動金利でローン組んだ連中の勝ちだな。
53123: 匿名さん 
[2023-01-18 21:41:20]
その心は!
53124: 名無しさん 
[2023-01-18 21:45:24]
いやぁ、
ヤツはとんでもないものを
盗んでいきました。
53125: 購入経験者さん 
[2023-01-18 23:05:25]
金プラチナは円安にならないと困る。俺は1ドル148円の時1kg短期売りでで子供の大学入学費をまるまる分浮かせられた。
あとは米国リートが早く1年前の水準に戻って欲しいが、ダウや米国株、為替とどう相関があるのか、分かりづらくなってきた
不動産も郊外を狙っているけど未だ早いかな
53126: マンション検討中さん 
[2023-01-19 06:20:25]
>>53116 マンション掲示板さん
でも同じような時期に大量供給されたタワマンが密集してる湾岸埋立地はないなあ。
中古が大量に売りに出て、買い叩かれることになりそう。

53127: 匿名さん 
[2023-01-19 06:23:23]
先進国の財務当局はバカではないからハイパーインフレは起きないよ。
最近ハイパーインフレが起きた国は独裁国家や政府が無能な途上国。
53128: 匿名さん 
[2023-01-19 06:24:26]
ハイパーインフレが起きるから不動産を買えなんていう詐欺師に騙されないことだな。
53129: 匿名さん 
[2023-01-19 06:36:03]
タワマンはハト小屋みたいなもんだな。
そんなもんで喜ぶのは田舎もんだ。
53130: 通りがかりさん 
[2023-01-19 08:08:33]
>小石川も豊洲も同じウメタテなら、迷うだろうね
>マンション価格もそっくりだし


ライバル同士、切磋琢磨すればいいんじゃないかな。
53131: 通りがかりさん 
[2023-01-19 08:38:33]
>>53129 匿名さん

ちなみにタワマンと板マンの違いはなに?
53132: 通りがかりさん 
[2023-01-19 08:43:44]
>>53126 マンション検討中さん
板マンならオケ?
53133: 匿名さん 
[2023-01-19 08:46:40]
>>53131 通りがかりさん

戸境にちゃんと湿式壁使ってるか否か
53134: 匿名さん 
[2023-01-19 08:53:57]
ダボスは楽観的な雰囲気にあふれていたな
53135: 匿名さん 
[2023-01-19 09:16:52]
>>53133 匿名さん

板マンや低層の高級マンションでも最近は乾式壁使っているよ。
タワマンのように軽量化しなくてもいいのにね。コストカットしすぎ。
53136: マンション検討中さん 
[2023-01-19 09:56:38]
1億強使って、青葉区に戸建てたてるか、湾岸にタワマン買うかはこのみだな。
前者は家の安定性と広さと落ち着きが、後者には利便性とステータスが手に入る。

価値観だけど、容積率が低くて緑が多いエリアを好み人もかなり多い。ワシなんかはタワマンに興味ないから前者を選んだし。(青葉区じゃなくて世田谷だけど)
53137: 職人さん 
[2023-01-19 10:48:08]
>>53121 匿名さん
>口先介入で相場を操る日銀は実は有能なのではないだろうか

金融市場の歪みが積み重なっていくだけだよ
日本のエリートは小手先の奇策を使って自己満足に耽るね
53138: 職人さん 
[2023-01-19 10:51:36]
>ダボスは楽観的な雰囲気にあふれていたな

ダボスは逆指標
世界のエリートがスイスに集まってオリンポスの神々になった気分なんだろう
53139: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-19 12:14:06]
>>53127 匿名さん
日本政府は無能で意思決定が遅い。
対応が後手後手になってハイパーインフレ起こす可能性あると思うけど。
53140: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-19 12:15:31]
ハイパーインフレ起こって手遅れになるまで慎重に注視してる未来が容易に想像できる。
53141: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-19 12:15:58]
>>53136 マンション検討中さん

タワマンに興味ある人なんて少ないでしょ。
都心近くに安く買えるから買うだけだよ。
53142: eマンションさん 
[2023-01-19 12:22:34]
>>53140 検討板ユーザーさん
未来がみえる兄貴はどうやって儲ける?
53143: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-19 12:24:00]
タワマンにはタワマンの良さがある。
俺は住みたいとは思わんけど。
53144: 匿名さん 
[2023-01-19 15:23:07]
まもなく車検。金がない。
53145: 通りがかりさん 
[2023-01-19 15:39:51]
>>53136 マンション検討中さん
駅近タワマンは利便性だけじゃなく売りやすさやリセールもあるから
湾岸は今後も再開発活発なのも買う要素の1つだな
53146: マンション検討中さん 
[2023-01-19 16:05:17]
いまのデフレ、緩和してもハイパーインフレ起こる状況ではないぢゃん?
53147: 匿名さん 
[2023-01-19 17:56:32]
デフレが長かったから2から3%ぐらいのインフレでもキツく感じる人が多いんだろうな。

過去200年にわたって貫かれた公式、r>g これだけ心に刻んでおこう。
53148: 匿名さん 
[2023-01-19 18:10:06]
東京のインフレは今4%だよ。
これからまだまだ上がる。日銀は恐らく春にまた利上げ。
53149: 評判気になるさん 
[2023-01-19 20:17:25]
>>53148 匿名さん

個人の体感は何パー位?
53150: 匿名さん 
[2023-01-19 21:48:41]
>>53144 匿名さん

250ccのバイクに乗換えなさい
53151: 匿名さん 
[2023-01-19 21:55:19]
>>53149 評判気になるさん
スーパーの食品などは+10%~+20%くらいに感じる。
53152: 匿名さん 
[2023-01-19 22:09:24]
今のうちに日用品買いだめしとくか
53153: 評判気になるさん 
[2023-01-19 22:38:19]
>>53148 匿名さん

賃金上がらん会社の社員には辛い時代になりそうやな。
53154: マンコミュファンさん 
[2023-01-19 22:43:30]
>>53151 匿名さん
生活必需品は買うけど、その分嗜好品は売れ行き悪くなるのかね。
53155: 匿名さん 
[2023-01-19 22:56:26]
>>53154 マンコミュファンさん
節約する人はいるだろうね。
ますますインフレが進みそうなのに、岸田は増税やろうとしてるからたちが悪い。財務省の犬はけしからんな。
53156: 名無しさん 
[2023-01-19 23:02:18]
消費税20%
株譲渡益税10%
くらいにしないとね。
53157: 匿名さん 
[2023-01-19 23:25:57]
バブルの頃と違って、ローン金利と物価は上がっても、給料と預金金利は上がらないからキツいんだよ
53158: 匿名さん 
[2023-01-20 02:46:44]
>>53153
>>53155
>>53157

よく海外は~~なのにそれに較べて今の日本は~~で駄目だ、みたいなこと言われるじゃん?

俺は性格悪いからさ、そろそろさ、ネームバリューのある奴が
「日本が駄目になったんなら外国が休んでる間も働かなきゃ駄目だろ」
「お前ら何が残業したくないだの、ワークライフバランスだの甘いこと言ってんだよ」
「いつまで甘えてんだよ。収入少ないなら働くしかねえんだよ」
って言えばいいと思うんだよな。
53159: 坪単価比較中さん 
[2023-01-20 08:14:48]
リーマン含めて年収3千万稼いでるやつは今でもモーレツに働いているよ。中国から戻った人が言ってたけど、中国人の働き方も技術革新というかスキルアップ収入増の執着は強烈みたい。子供の受験戦争も半端ないし土壌が異なる日本は一言くらいじゃ変わらない。そもそも日本人は経営者に賃金の文句を言うヤツは少数派、他人との相対評価は拘るけど。経営幹部は助かるよ自分は高収入で社員は低賃金、日本全体がそんな感じじゃないか。
53160: 買い替え検討中さん 
[2023-01-20 08:24:37]
>>53158 匿名さん

同意。
取引先海外だけど、日本は休日多すぎると思う。
53161: 匿名さん 
[2023-01-20 09:14:36]
>>53158 匿名さん
がむしゃらに働くのは昭和から平成に日本がやってきたことじゃん。
人口ボーナス期は言われたまま長時間労働するだけでもそこそこ豊になれたけど、そんな時代はとっくに終わってる。むしろ長時間労働しすぎたことが今の少子化の一因になった。
日本の問題は労働生産性が低い状態を長年放置してきたことだと思うな。
53162: 匿名さん 
[2023-01-20 10:20:18]
>>53145 通りがかりさん

湾岸住まいだが、確かに利便性は増す一方。臨海地下鉄や豊住線など再開発ネタが次から次へと出てくるから飽きない。

ただ、例え湾岸でも今は絶対に買うべきではないと思うよ。
これだけ完全に潮目が変わったタイミングは最近で言うとリーマンショックしかない。

日本はコロナ対策もインフレ対策も世界から一年遅れ。当然不動産価格も1年遅れ。
少なくとも欧米の住宅価格の下落が止まるまでは待つべきですな。
53163: 匿名さん 
[2023-01-20 11:05:19]
>>53160 買い替え検討中さん

休みの前、休みの後は気合も入らんしね。
53164: 匿名さん 
[2023-01-20 13:53:05]
長期金利が急低下したり、なんか神経質な相場が続いていますね。
一方的に金利が上がりつづける方向性はないでしょうね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB183NR0Y3A110C2000000/
53165: 評判気になるさん 
[2023-01-20 14:59:13]
>>53158 匿名さん
夜遅くまで残業したり、休日も働いて都心のバカ高いマンション買うくらいなら東久留米あたりの安いマンションか戸建てにして、ほどほどの給料で無理なく働くほうが百倍マシだね。
金持ちの生活なんか全く興味ないから。

53166: 評判気になるさん 
[2023-01-20 15:14:11]
まあ私も上場企業だけど出世しこねて、シングルで1千万程度しかないのでモチベーションもへったくれもないよw
上とは喧嘩ばかりしたし嫌な仕事は拒否しているから当然だけど。自分が決めた仕事は一生懸命やるし人並以上に実績(受注売上)とれているから、役員も文句言われたことはないけどねw
なぜこんな強がり言えるのかと言うと、副業の賃貸経営でそれ以上に稼いでいるからw
只先祖代々都内で土地があって(住居も相続毎に兄弟分割で小さくなったが、まだ自分の分は百坪以上ある)、住宅ローンもないw
サラリーマン社長や役員は皆給料は高いけど(稼げる期間は僅かだし)、大半が都内の狭いマンションか郊外の普通の戸建暮らしだよ。
俺は社長や下手な役員より資産のある家に住んでいるので溜飲を下げているけど負け惜しみに聞こえるかなw
53167: 坪単価比較中さん 
[2023-01-20 16:11:26]
余裕あるリーマンは1番いいと思う。オレもリーマン時代は辞めるつもりだったから不良リーマン、過去最低って言われてたし。今なら更に酷いリーマンになるな。
53168: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 16:51:06]
>>53166 評判気になるさん

都内1000坪の土地を持つニートに
溜飲を下げられるのは、OK?
53169: マンション掲示板さん 
[2023-01-20 16:58:34]
このところ株がさえない。米国株じゃダウが2日で1000ドルも急落して、かなり焦る。暗号資産なんかやった人はかなりヤバいだろう
リーマン級の大不況の足音が近づいてきた予感もするし、押し目買いするタイミングを見計らっているが、今は怖くてとてもじゃないが投資する勇気がない。
53170: 評判気になるさん 
[2023-01-20 17:00:55]
>>53168 口コミ知りたいさん

マンション持ちじゃなければOK(笑)


53171: 匿名さん 
[2023-01-20 19:22:10]
>>53166 評判気になるさん
なんだかんだ言って、サラリーマン専業はつらいね。ピケティを出すまでもなく、資産があるのはいいもんだ。でも相続対策は頭が痛いんじゃないかな。
53172: 評判気になるさん 
[2023-01-20 20:05:05]
もう既に親爺の相続で1度払ったよ。そろそろ母親がヤバそう(お迎えと言うよりボケのほうねw)だから、今から準備している。
課税対象者も増えたし、相続税支払は2度来るものなんだよね(..;)
でも、払わずに住む程少ないよりはマシかなw
それより頭痛いのは、いかに兄弟円満に分け合うかなんだよね。それぞれ優先したいいモノとか思いがあるからね。
マンションしかなかったりすると分割できないから、安く売ることになるしね。
(そうすると現金なので減税の特例が使えない)
みんな人ごとじゃないよ~
53173: ご近所さん 
[2023-01-21 02:13:40]
何で2度払うの?相続放棄しなかったの?
53174: 匿名さん 
[2023-01-21 05:26:35]
>>53165 評判気になるさん

それはそれでいいんだよ。
今の若い奴がそうじゃん。
東久留米だろうと家買えるならマシだし十分だというのは理解できるし問題ないのよ。
別に外国がどうだーそれに比べて日本はダメだーって言わないんならそれでいいんだよ。
そうじゃない奴の事を言ってるんだよ。
53175: 匿名さん 
[2023-01-21 05:29:16]
>>53169 マンション掲示板さん

いくらやられた?
やってないけど見てると怖いなってこと?
53176: 匿名さん 
[2023-01-21 06:33:59]
百合子の私立中学学費補助の話で、子供を中学から私立に入れるのは金持ちなんだから、補助なんか要らないという意見多数。
まったくその通り。
ひろゆきは私立中に入れるのは親の娯楽だそうです。
頭良ければ公立中でもちゃんと勉強できる。
なんでもレール敷きたがるバカな親が多すぎなんだよな。
過保護すぎるだろ。

53177: 匿名さん 
[2023-01-21 06:57:51]
>>53176 匿名さん

それは「中卒で充分」とセットで言わなきゃいけない。
53178: 匿名さん 
[2023-01-21 08:15:55]
公立中に行ったら頭の悪いヤンキーになる、なんてのは教育産業にまんまと嵌められてるアホな人々。
53179: マンション検討中さん 
[2023-01-21 08:45:27]
都会ならそうかもな
田舎の一部の公立はマジでやばいぞ
53180: eマンションさん 
[2023-01-21 09:04:31]
>>53179 マンション検討中さん
千葉や茨城で改造車が目立つ場所?
53181: 匿名さん 
[2023-01-21 12:22:31]
予想通りの展開。いい感じ。

「韓国では今、不動産価格が暴落しています。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7967c3ca044afd81aa0ff4a79ff095d8a922...
53182: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 12:28:26]
普通の小学校では、
担任が複数科目教えてるって、
大人になるまで知らなかったヒト、
いる?
53183: 買い替え検討中さん 
[2023-01-21 12:56:57]
>>53181 匿名さん
韓国嫌いのネット民、自説に有利な記事については「ほら韓国が」って言うんだね。
53184: 匿名さん 
[2023-01-21 14:02:36]
>>53183 買い替え検討中さん
韓国の不動産バブル崩壊は2年前に予想していたからね。
バブルになってしまったら、早めに崩壊するのはいいことだよ。
結局、日本の平成バブルのように一度痛い目を見ないと分からないんだよな。

-------------------------------------------------------------------
35215 匿名さん 2020/11/26 17:45:39
ソウルの不動産バブルは興味深いよね。
出生率0.84の韓国。バブル崩壊によりどんな結末を迎えるか?
来年以降の密かな楽しみ。
53185: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 14:03:45]
金利が徐々に上昇&日銀総裁交代で、これから不動産価格は下がるね。アメリカも下がってきたし。高値掴みになった人達、どんまい。
53186: 匿名さん 
[2023-01-21 14:09:24]
アメリカ住宅指数
https://jp.investing.com/economic-calendar/monthly-home-price-index-12...
これって頭打ちって言うんじゃない?暴落マダー?
53187: 匿名さん 
[2023-01-21 14:17:28]
>>53184
>>53185
>>53186

その点、アホなマンクラが集まるスレと違って
ここはみんな常に冷静でいいよな。
アホなマンクラと違って
53188: マンション比較中さん 
[2023-01-21 14:20:49]
不動産価格が下がるっていう

何かを指しているようで、特に何も指してない

こういうのいいよね。
53189: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 14:50:37]
>>53188 マンション比較中さん
田舎とか郊外の戸建みたいな絶対に無価値になるものがあるから、ぼんやりと「不動産価格は下がる」って言っとけば外れることはないw
53190: 匿名さん 
[2023-01-21 16:27:03]
>>53189 マンコミュファンさん
スレタイのことだと思うよ。
53191: 評判気になるさん 
[2023-01-21 19:00:46]
>>53173 ご近所さん

親爺が死に、残った5億の土地家屋の1/2を母が相続、残りを兄弟で分け合うから2人いれば1億2500万づつ手に入る。 その分、相続税は発生する
次に母が死に、半分の土地が残ったとして2億5千万分の資産を更に兄弟で分け合うから、あとは同じ(1億2500万づつ相続)
2度の相続により兄弟で僅かな相続税を払えば各々資産価値2億5千万づつもの資産が手に入るのに、放棄する理由が分からないw
53192: 評判気になるさん 
[2023-01-21 19:05:51]
>>53178 匿名さん

城南や城西は公立でも一種低層住居の多い場所は優秀な生徒揃い。宮前区や青葉区、都築区も同様。
でも足立区などの城北や、江東区、葛飾区など城東や湾岸はその限りでは無い

53193: 匿名さん 
[2023-01-21 21:08:26]
>>53192 評判気になるさん
全国学力・学習状況調査で都内一位の文京区を持つ城北が優秀じゃないとは?一応豊島も練馬も都内の平均以上。ちなみに江東区も平均以上
53194: 匿名さん 
[2023-01-21 21:15:52]
>>53193 匿名さん
私立中学進学率(降順)
文京

目黒
中央
渋谷
世田谷
新宿
豊島
千代田
品川

ソースhttps://blog.goo.ne.jp/toritsukoko/e/6f47a869b478256f026d413cb89f6120
https://gentosha-go.com/articles/-/25781
53195: 匿名さん 
[2023-01-22 00:30:43]
文京区は例外だよ 城北は他が悪すぎる(豊島区でも決して良いとは言えない)
53196: 匿名さん 
[2023-01-22 00:38:30]
>>53189 マンコミュファンさん

横須賀の山中とか、余程の田舎でなければ郊外でも土地がゼロとなることはない
建物が最後に廃墟化するのに維持費だけは徴収される集合住宅よりはマシ
53197: 匿名さん 
[2023-01-22 00:58:24]
>>53195 匿名さん
他が悪すぎとおっしゃっていますが、板橋や足立区のテスト結果も東京都の平均にとても近いです。東京都の「平均より少し上」の豊島区を良いと言えないと言っているにもかかわらず、東京都の平均より「少し低い」板橋や足立区を悪すぎるというのは矛盾していませんか?
53198: 匿名さん 
[2023-01-22 01:17:22]
東京都用途地域マップを見ればわかると思いますが、城南の大田区は一種低層住居に指定されている土地の面積が広いですが、板橋足立より学力が劣ります。
参考資料
東京都用途地域マップ
https://japonyol.net/land-use-tokyo.html
53199: 名無しさん 
[2023-01-22 01:54:39]
中野・杉並は城西の恥で大田は城南の恥ってだけでは?
平均所得から土地も安いし
53200: 匿名さん 
[2023-01-22 02:44:26]
>>53199 名無しさん
平均所得が低い地域の学力が低い地域はその通りだと思います。
私は子供の学力は親の所得の影響は学力で決められると考えています。
ですので高層マンションが立ち並ぶ地域であっても、平均所得の高い地域であるなら公立の学校のレベルは高いと考えます。中野・杉並などは第一種住宅地率が高いにもかかわらず学力は低い。一方で千代田区や中央区や港区は第一種住宅地率が極端に高いわけではないが学力の高い人が多いことから第一種が多い地域だから学力も高いということは言えない。麹町小学校の学区には中高層マンションも多いですし、高級なタワーマンションが乱立した公立学校のレベルが上がったというのはよく聞く話です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる