アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
5201:
匿名さん
[2018-01-29 09:07:43]
|
5202:
匿名さん
[2018-01-29 10:34:25]
>>5200
バブル時代でも年収の10倍のローンなんて通るわけがない 当時の金利は8%くらいなので年収700万で7000万の ローンを借りると月額支払いは約50万ですキャッシュフィローが回らんだろ もっとも銀行の定期預金も5%くらいついてたので1億の預金があれば 毎年500万の金利で働かずに暮らしていけた(はず) |
5203:
周辺住民さん
[2018-01-29 10:46:11]
年収は正確には平均年収ですね。
昭和末期のバブル数年間は、いってみれば平均年収500万円の時代にマンションの価格が5000万円だった状況。当時は年収1000万円の人しかマンションは買えなかった。1戸当たりの面積は狭くなり、販売戸数自体も落ち込んでいた。 年収1000万円で狭いマンションが嫌な人は、郊外の5000万円のマンションや一戸建てを選んでいた。 |
5204:
匿名さん
[2018-01-29 10:58:25]
親がバブルのころにあぶく銭でかった都内地下鉄徒歩2分のマンション1億円なりは
一時期3000万くらいで売買されてましたが、今は新築がどんどん上がっているので また最近4000万こえてきましたね |
5205:
周辺住民さん
[2018-01-29 11:08:01]
バブル期とその後とで、販売戸数と価格・単価の関係がどう推移しているか比較できるグラフが下記にあります。
https://www.nomu.com/mansion/report/20131126.html https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00066/ バブル期のマンションは暴騰した一方で販売戸数は減ったので、ごく一部のお金持ちだけが買っていた様子がうかがえます。>>5204 さんの親御さんもそのうちの一人ということになりますね。 |
5206:
匿名さん
[2018-01-29 11:14:11]
ごく一部の金持ちっていうか中央区の下町のマンションに住んでたんだけど地上げっていうか2億くらいで
売ったんだよ ただそうすると1億円くらい税金払わないといけなかったんだけど、当時の税制で不動産の売却益は不動産を買うと払わなくていいっていう制度があって1億のマンションと箱根にリゾートマンション買った |
5207:
匿名さん
[2018-01-29 11:17:02]
いま中古物件もあわせて見てるんどけど、ここで言われてるような資産価値の高いマンションってあんまり出てないんだよね(湾岸除く)。高値で売れるからローンの残債は消えるけど、次に購入する物件も同じように高値だから住み替え難しいんじゃないかな。
30代で都心駅近の8000万の物件買って50代で売却、残債消して1000万の利益残りました。次の家を7000万で買いますってなっても50代で6000万のローン無理でしょ。 |
5208:
匿名さん
[2018-01-29 11:28:51]
>ここで言われてるような資産価値の高いマンションってあんまり出てないんだよね
資産価値が高いとは希少性なので当たり前 でどうやってその物件を買うか 1)たっぷりお金を払う 2)青田 |
5209:
周辺住民さん
[2018-01-29 11:37:06]
> 30代で都心駅近の8000万の物件買って50代で売却、
仮にフルローンでも、20年間で残債は4000万円くらいまで減らせそう。8000万円で買ったマンションが7000万円で売れれば、手元には3000万円が残りますね。 |
5210:
周辺住民さん
[2018-01-29 11:38:49]
> 1)たっぷりお金を払う
これ、ダメじゃないでしょうか。資産の額面は高くなりますが、資産価値自体は下がる一方かと思います。 |
|
5211:
匿名さん
[2018-01-29 11:43:13]
2001~2005年頃と、リーマン後あたりで買った人は安く買えてるはず。自分は2009年に買ったのが昨年新築比3割増で売れたよ。その分買い替え物件も高くなってるから同じかなという気もするけど。それ以前に買った人はお疲れさまといか言いようがない。
|
5212:
匿名さん
[2018-01-29 11:43:49]
|
5213:
匿名さん
[2018-01-29 11:44:27]
青田と思って買ったら、すぐ枯れ田だったり。
|
5214:
匿名さん
[2018-01-29 11:46:58]
今日発売の週刊ダイヤモンドに通勤25分以上の勝つ街、負ける街の特集が組まれていますね。
自分は都心判定されたタワマンに住んでいますが、ここで準都心や郊外にランク付けされた街には住みたくないですね。武蔵小杉は相変わらず人気ありますが、所詮、準都心です。 |
5215:
匿名さん
[2018-01-29 11:51:12]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
5216:
匿名さん
[2018-01-29 11:51:21]
>>5212
私の知り合いも一時期三田綱町パークマンションを4部屋もってましたが一番高い時期でたぶん一部屋10億くらいだったと思いますが自己破産してますね その人壁ぶち抜いて2部屋をつなげてました(っていうかココまで書くと特定できちゃいますねw) |
5217:
匿名さん
[2018-01-29 12:19:55]
>>5209 周辺住民さん
3000万残るケースもあるとは思うんだけど8000万が7000万で売れるようなマンションはほど出てないんだよね。1億超える物件は価格が落ちにくいんだけども。 5211さんのように買い替え物件も高止まりしてるし、いくら資産価値が高いとはいえ、底値で買わないと宝の持ち腐れというか身動き取れない印象はある。できれば売りたいんだけど次のことを考えると売れないというか。 |
5218:
匿名さん
[2018-01-29 14:33:28]
日経に「金利が上昇すれば不動産価格が下落」と書いてありましたが、
これは、ローン利用者がローンを組みづらくなるから下げざるを得ない、 ということなんですか? |
5219:
匿名さん
[2018-01-29 14:37:07]
バブルの頃から働いてるともうすでに60歳くらいですよね。
|
5220:
匿名さん
[2018-01-29 14:47:33]
君たちの家の最寄駅は都心駅?準都心?
それとも郊外? https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1s41IH3HEfVrdXNEvniX2_lEiAsys... |
5221:
匿名さん
[2018-01-29 14:50:35]
準都心のお友達は最寄り駅の偏差値を教えてくれよ
http://diamond.jp/go/ct/dwdata/east_ranking.html |
5222:
匿名さん
[2018-01-29 15:04:32]
週刊ダイヤモンドの都心駅の定義は「大手町まで25分以内」なので大手町直結路線は有利
それって都心とちがうやろ?って駅もある 都心?って駅 桜新町、大岡山、大森、志村坂上、金町、新小岩、行徳、新木場 逆に準都心扱いなんだ!って駅 代官山、北参道、代々木八幡、都庁前、天王洲アイル、西早稲田、参宮橋、西新宿五丁目、浅草、国際展示場、台場 大手町中心なので渋谷・新宿周辺の山手線西側や直線距離は近いけど交通不便な湾岸エリアは実際は都心まで遠いのですね |
5223:
匿名さん
[2018-01-29 15:11:24]
>>5218
まあそれもありますが不動産価格は需要サイド、すなわちエンドユーザーの事情で決まることはほとんどないです 基本的に供給サイドの事情で決まります 不動産取引を金額ベースでみると圧倒的にB2B、すなわち業者間といいますが法人同士の取引が多くエンドユーザ価格はそちらに引っ張られます 金利が上がると事業コストが上昇しますので不動産プロジェクトは延期または中止となります B2Bの取引が不活性化しますので買う人がおらず一般的に不動産(土地)価格は下がります でもエンドユーザが安く新築マンションを買うことができるわけではないです |
5224:
匿名さん
[2018-01-29 15:19:22]
都心駅の定義は「東京駅まで25分以内」以外は有り得んわ。
大手町なんてどこから出てくるんだよw |
5225:
匿名さん
[2018-01-29 15:28:22]
週刊ダイヤモンドの定義なのでなんともいえませんが東京駅にしちゃうとJR沿線がが圧倒的に有利になっちゃうからではないですかね?(西は大阪駅ではなく梅田駅だそうです)
もっとも大手町まで25分以上かかったらすでに都心ではないよね |
5226:
匿名さん
[2018-01-29 15:48:30]
都心?って駅はかなりあるけど、準都心?って駅は都庁前くらいしか思わなかった。
|
5227:
匿名さん
[2018-01-29 15:59:42]
都心駅のなかにポツンとある準都心駅が所謂、穴場なんだよな。実際に尾久、東池袋近辺、西早稲田、はマンション増えてて比較的都心に近いのに周辺地域より値段が若干安め。資産価値としては微妙なんだけど、投資または実需なら狙い目ではある。
|
5228:
匿名さん
[2018-01-29 17:18:03]
週刊ダイヤモンドの定義だとシティタワー金町は都心のタワーマンション、坪単価が1.5倍高いシティタワー武蔵小杉駅は準都心のタワーマンションになり、同じシティタワーでも金町のほうが格上になりますね。
帰結駅として大手町を選んでいることに異論は無いですが。 |
5229:
匿名さん
[2018-01-29 17:30:51]
|
5230:
匿名さん
[2018-01-29 17:34:11]
5223さん
詳しくありがとうございます。 都心部の実需不動産が直ちに割安で購入できる、 というわけではないのですね。 勉強になりました! |
5231:
匿名さん
[2018-01-29 17:54:47]
>>5228
金町が武蔵小杉より格上とは週刊ダイヤモンドのどこにも書いていないです ただ大手町から25分以上かかる駅(すなわち都心から外れる駅)の中で生き残れる駅はどこか? という特集であります まあ武蔵小杉はそもそも東京都ですらないのでこのスレ的にははなから対象外ですけどね |
5232:
匿名さん
[2018-01-29 18:17:42]
>>5230 匿名さん
不動産は基本的に売り側が圧倒的に強いですからね そもそも地主はキャッシュフローを生む土地を簡単に手放したりしませんし手放すのは高く売れる時です 金利が上がって庶民が高くてマンション買えなくなったら安い郊外で供給が増えるか部屋を狭くしてグロス価格抑えるだけですわ |
5233:
周辺住民さん
[2018-01-29 18:44:10]
20分や30分ではなく25分という中途半端な線引きに、苦しさがにじみ出ていますね。
起点は大手町だけでなく複数にすればよかったのに、と思いました。 |
5234:
匿名さん
[2018-01-29 19:28:31]
大手町は25分外だけど、東京駅なら25分内ってパターンはもう都心ではないな。普通に両方25分以内でいけるでしょ。ただ25分でも離れすぎって印象。
|
5235:
匿名さん
[2018-01-29 19:33:50]
>>5234 匿名さん
都心認定外れた人が悔しそうでワロタ |
5236:
名無しさん
[2018-01-29 20:03:11]
都心は大手町まで10分以内だと思う。
|
5237:
匿名さん
[2018-01-29 20:08:14]
5227: 匿名さん 「都心駅のなかにポツンとある準都心駅が所謂、穴場なんだよな」
→ 羽田空港への着陸ルートが変わったら、ますます準都心の価値が高まりそうですね。 |
5238:
匿名さん
[2018-01-29 20:30:21]
というか仮想通貨すら買えなかったやつらがナイスタイミングでマンション買えるわけがない
|
5239:
匿名さん
[2018-01-29 20:35:33]
|
5240:
匿名さん
[2018-01-29 21:10:33]
|
5241:
匿名さん
[2018-01-29 21:19:06]
職場まで10分でいければ都心でも準都心でも郊外でもなんでもいいよ。電車で通勤とかもう考えられん。リモート仕事でもいいや。
|
5242:
匿名さん
[2018-01-29 21:21:27]
うち7分都心でいいの?
江東区だけど |
5243:
匿名さん
[2018-01-29 21:22:09]
>>5241 匿名さん
お前の職場とか関係ないから |
5244:
匿名さん
[2018-01-29 21:43:40]
職場は丸の内で、都心判定の駅が住まい。でも、もっと良い場所に移り住みたいよ。欲張りかな。、
|
5245:
周辺住民さん
[2018-01-29 21:50:46]
|
5246:
匿名さん
[2018-01-29 21:57:53]
大手町10分以内の駅徒歩5分以内で探すのがいまできる最善策ではあるな。
|
5247:
匿名さん
[2018-01-29 22:06:03]
>大手町10分以内の駅徒歩5分以内で探す
街の中に暮らすのね。俺は無理だわ。 |
5248:
匿名さん
[2018-01-29 22:26:56]
|
5249:
周辺住民さん
[2018-01-29 22:34:00]
|
5250:
匿名さん
[2018-01-29 22:38:45]
|
5251:
匿名さん
[2018-01-29 22:47:18]
|
5252:
名無しさん
[2018-01-29 23:07:17]
副都心の新宿が住みやすい
|
5253:
匿名さん
[2018-01-29 23:10:07]
|
5254:
匿名さん
[2018-01-29 23:34:50]
都心かどうかなんてどうでもいいだろ。
家は自分が住むために買うんであって金儲けのためではない。 自分の勤務先に対しての所要時間がどうかだね。 都心に拘って狭い部屋に住んだら昔の団地みたいな貧乏くさい居場所になるよ。 そんな快適性と程遠いところに住むなんておかしいね。 |
5255:
名無しさん
[2018-01-29 23:40:56]
|
5256:
匿名さん
[2018-01-29 23:56:47]
金持ちはオフィス街やガヤガヤした繁華街には住まないよ。
成金や893や水商売の人たちは銀座に住んだりするのかな? |
5257:
匿名さん
[2018-01-29 23:59:19]
|
5258:
匿名さん
[2018-01-30 00:11:54]
|
5259:
検討板ユーザーさん
[2018-01-30 00:52:06]
|
5260:
匿名さん
[2018-01-30 03:24:52]
このスレの住人は都心住みかと思ったら、意外とそうでない人が多いのですね。大手町まで25分で行けないのはさすがに擁護できない。
|
5261:
匿名さん
[2018-01-30 04:52:56]
|
5262:
匿名さん
[2018-01-30 06:06:20]
みんなが買える所は競争も激しいからね、抽選で負けるリスクが高い。
|
5263:
匿名さん
[2018-01-30 06:10:37]
|
5264:
匿名さん
[2018-01-30 08:26:26]
赤坂のゴミゴミ感も凄いけどな。
|
5265:
匿名さん
[2018-01-30 08:47:54]
都心判定のタワーマンションに住んでいますが、職場は横浜方面なので、毎日の通勤が大変です。
職場から近いかどうかが重要で、都心うんぬんは関係ないですね。 |
5266:
匿名さん
[2018-01-30 09:15:58]
以前赤坂の古いマンションに住んでましたが氷川神社の裏手で静かでしたよ
ミッドタウンまで歩いていける場所で利便性もあり最高でした もう引っ越したからいっちゃうけど同じマンションに江川紹子さんが住んでました ああいう左っぽい人でも港区赤坂に住むんだ、、、と思いました あ、左だから赤坂なのかw |
5267:
匿名さん
[2018-01-30 09:19:05]
>>5265
職場の近くに住みたいというのは別に当たり前の話で否定しませんよ ただ自分にとって便利な場所が他人にとっても便利とは限らないので 資産価値を語る上では自分にとっての利便性より世の中の大多数にとっての 利便性が重要であり最大公約数として大手町25分以内なのかと思いますよ 横浜が勤務地なら関内(中区)に住むのが最高ですね |
5268:
匿名さん
[2018-01-30 09:25:23]
逆に東京とは縁のない生活ができるのであれば横浜の中心部に住んで、関内やみなとみらいあたりのオフィスに通うのがいいですね
うちの親戚は関内で貿易会社をやっており自宅は山手のフェリスの近くにあり一生横浜から出ないならああいうのもありかと思いました ただ石川町から東京まで毎日通勤するのは勘弁ですね |
5269:
匿名さん
[2018-01-30 10:50:29]
|
5270:
匿名さん
[2018-01-30 10:55:58]
>>5269
そのとおり しかし昭和な専業主婦家庭の数は減り共働きといっても奥さん近所でパート、ではなく 正社員も増えているよね だとすると夫婦ともども横浜で、、といけばいいが旦那横浜、奥さん東京ってケースも あるし子供も中学から私立となると郊外に住むのは無理な家庭の割合が増えている ニーズ的には都心に近ければ近いほどいいよね |
5271:
匿名さん
[2018-01-30 10:59:00]
ちなみに資産価値を重視したほうがいいと思う理由はローンで買うからです
人から金を借りなくても(もしくは年収の2倍程度ならOK)買える人なら自分の好きな家を買えばよい 人生なにがあるかわからないから多額の借金をするなら換金性と流動性が高い物件を買うことが人生のリスクヘッジとなる そんなの関係ねえというひとはどうぞ素敵な駅遠郊外ライフを! |
5272:
匿名さん
[2018-01-30 11:32:55]
専業主婦の時代は通勤で苦労するのは旦那だけだから郊外でもOKでも、共働きだと自分も通勤するから都心に住みたがるんだよな。奥さんは強いw
|
5273:
匿名さん
[2018-01-30 11:59:08]
>>5272
昔も今もマンション(戸建ても)購入には奥さんの強い意思が働く 専業主婦にとって大事なのは通勤利便性ではなく広さだったりするからね 55平米の2LDKなんてまっぴらごめん 自分が働くようになると昼間自分は家にいないし旦那と方向性が似てくる 都心回帰も当然の流れだね |
5274:
マンション比較中さん
[2018-01-30 12:13:01]
|
5275:
マンション検討中さん
[2018-01-30 12:18:19]
世帯年収2倍くらい借りるだけでいけそうなんで都心に65平米くらいの2LDK買って子供1人育てることにする。子供もっと欲しいけどマンション家が高すぎるから無理でした。
|
5276:
匿名さん
[2018-01-30 12:28:22]
65平米でも上の子供が中学生くらいまでなら全然イケるでしょ
今子供いないならマンション買っても15年くらいは住めるのでも いま賃貸なら速攻買ったほうがいい 狭くなったら買いかえればいいし、買うのがいやだったら貸して 自分は郊外の一戸建て(駅から15分)とかを10年位安く借りて 子供が大きくなったら都心に戻ればいい ただ狭いマンションに住むコツは共用部の充実した大規模マンション にすることだね 外出しなくてもマンションの中にくつろげるソファとかライブラリが あると気分転換になる |
5277:
匿名さん
[2018-01-30 12:32:37]
>>5274
それに加えて東日本大震災がむしろ都心回帰を加速させているね 電車も重要だが物理的に会社と近くないとハイリスク 自宅、夫勤務先、妻勤務先、子供の保育園・学校等が半径5キロの 円に収まる範囲じゃないと安心できない また計画停電でわかったとおりいくら発展していても埼玉、千葉、神奈川や 23区でも外周区はいざとなったら見捨てられることがわかってしまったから 通勤便利な川崎とかもありえない |
5278:
マンション検討中さん
[2018-01-30 12:36:05]
|
5279:
匿名さん
[2018-01-30 13:05:01]
5265ですが、自分の勤務地が横浜で、妻は千葉の松戸で公務員なんですよね。なので間をとって東京に住んでいます。
唯一の救いは坪単価200万円前半の時代にタワマンを買えたことです。最寄り駅から徒歩10分なので駅近のマンションに住み替えたいんですが、今は割高過ぎて躊躇しています。 |
5280:
匿名さん
[2018-01-30 13:10:33]
|
5281:
匿名さん
[2018-01-30 13:13:49]
>>5278
出口戦略を考えろ したい暮らし、住みたい場所をイメージしてそしてそれを実現するための 賃料とコストを比較しろ 10年でも20年でもいいけど期間を想定してそして売ることを(別に売らなくてもいいが) 前提にして物件を選べ 成功を祈る |
5282:
匿名さん
[2018-01-30 18:06:12]
|
5283:
匿名さん
[2018-01-30 18:59:10]
定年退職した老夫婦まで都心回帰して来るから区内価格が下がらないんだろうな。
|
5284:
匿名さん
[2018-01-30 19:37:19]
|
5285:
マンション検討中さん
[2018-01-30 19:37:31]
つまり東京からジジババ追い出せばいいんだ!
|
5286:
匿名さん
[2018-01-30 21:10:58]
松戸の駅遠マンションは、国産高級車くらいの値段で売っているものもあります。
|
5287:
匿名さん
[2018-01-30 21:16:57]
|
5288:
匿名さん
[2018-01-31 01:29:41]
この掲示板って自分が住むためのマンションを買いたい人が情報収集するためにあるんだよね?
不動産投資の話はしないでほしいな。 投資なんか興味ないし。 |
5289:
匿名さん
[2018-01-31 23:12:47]
|
5290:
マンション比較中さん
[2018-02-01 02:52:23]
不動産投資の話もありのスレだと思うけど、今の市況で新築マンションで投資の話する価値ある?
|
5291:
匿名さん
[2018-02-01 07:19:54]
現在でも新築マンションで投資の話はアリだと思いますよ。
自分も都内の新築タワマンを頭金なしのフルローンで買って管理費と維持費込みで月々15万円強の支払いをしていますが、事情があって賃貸に出す事になり、月家賃25万円ほどで借り手が見つかりました。 低層階パンダ部屋でしたが、南向きで眺望も開けており、パンダ部屋さまさまです。 逆にパンダ部屋以外は買わないですね。条件の良いパンダ部屋が買えるように情報収集が大事ですよ。 |
5292:
マンション比較中さん
[2018-02-01 19:52:30]
|
5293:
匿名さん
[2018-02-01 21:02:40]
|
5294:
匿名さん
[2018-02-01 23:22:33]
株価は上がりすぎて警戒論が目に付くように。大手銀は長期金利を上げてきた。米長期金利の警戒論もあり。マンションは実需層が買えない値段になって成約数も伸び悩み。市況が変わる予兆みたいなものが見え始めたきがする。
|
5295:
匿名さん
[2018-02-01 23:25:06]
昨年末に利益確定転売して正解だったな。
|
5296:
匿名さん
[2018-02-01 23:36:44]
|
5297:
匿名さん
[2018-02-02 10:58:47]
都心は人間の住むところではないし、世田谷や目黒や杉並はミーハーの田舎者の集合体。
埋め立て地や東部辺境地は論外。 都内では練馬区が一番の住宅街。高台でおしゃれ。人間も洗練されている。 |
5298:
マンション検討中さん
[2018-02-02 11:01:23]
何をもって都心というかにもよるけれど、港区内陸部の非商業地域は住宅地として郊外よりも優れている。
だからこそ高いんだけど。 |
5299:
匿名さん
[2018-02-02 11:08:45]
港区より練馬の方が住みやすさと環境ははるかに上。
高いのは中心に近いというだけの話。 |
5300:
マンション検討中さん
[2018-02-02 11:12:44]
いや、住むとわかるけど、圧倒的に港区のほうが住みやすい。
公園や緑の多さ、道路や施設の広さ、整備状況、子育ての補助、教育環境、どれをとっても比較にならない。 |
5301:
匿名さん
[2018-02-02 11:49:35]
住みやすさにも色々とあるからね。
練馬の方が平和な気もするけど、あまりにも違い過ぎて、比較することは困難でしょうね。 |
5302:
匿名さん
[2018-02-02 12:36:07]
練馬区のほうが港区より生活コストが低いのは確かだからその点「住みやすい!」と思う人も多いだろうね
例えば駐車場の値段とかも3倍くらい違うだろうし、ぶっちゃけ小学校の運動会とか行ってみるとわかるけど港区のお母さんたちは美人が多く、人によってはコンプレックスを感じて住みにくいと思うだろうね |
5303:
匿名さん
[2018-02-02 12:50:07]
練馬区が一番って 笑
|
5304:
匿名さん
[2018-02-02 12:50:22]
練馬は新潟などからの出身者が圧倒的に多く、結束力がある。
それに比べ、湾岸や港区はお互い牽制しあう環境。 |
5305:
匿名さん
[2018-02-02 12:54:18]
練馬は地震にも強いです。
液状化するような街に住む人の気が知れませんね。 あと、津波の心配は100%ありません。 |
5306:
匿名さん
[2018-02-02 13:02:28]
東京で最も安い区の一つである練馬区がサイコーに気に入ってるなら結構なことじゃねえか
都心や港区のことは忘れて幸せになるがいい |
5307:
匿名さん
[2018-02-02 13:10:56]
練馬区民、考え方がよってるな。湾岸が液状化と津波で消えてなくなるほどの震災なら、日本自体が機能停止するわ
|
5308:
匿名さん
[2018-02-02 13:12:00]
目黒区のマンションに6年、港区のタワマンに10年、今は嫁の実家に近い葛飾区のタワマンに住んでいますが、どこに住もうと幸せですよ。その人の心構え次第ですよ。
次は千代田区か中央区に住んでみたいなー。 |
5309:
匿名さん
[2018-02-02 13:28:46]
自分の身の丈と周囲の環境が合っているかって重要なポイントだよね。
港区に住み続けるには一定以上の収入が継続的にないと難しい。その分雰囲気とか環境は洗練されている。 練馬だったら練馬大根っていうものがあるように、土地があればもしかしたら家庭菜園もできてしまう。都心部とは空気の綺麗さも少し違ってくる。 都心部の利便性か、郊外的な開放感か、人によって感じる部分は異なってくる。不動産価格とはまた違った話だけど。 |
5310:
匿名さん
[2018-02-02 13:31:11]
|
5311:
匿名さん
[2018-02-02 13:45:30]
練馬は非の打ち所がないからね。
田舎者は目黒や杉並あたりに憧れるし、板橋や北区は練馬の足元にも及ばない。 江東区や江戸川区周辺は確かに問題外だね。 下町なんか子供には近づかせない。 世田谷区、港区、千代田区は上がりの人が住む街。 |
5312:
匿名さん
[2018-02-02 13:46:11]
「練馬区の暮らしには港区の暮らしと違ってお金に換算できない価値がある」という主張ですね
はあそうですか、としか言いようがないが別に反対はいたしません |
5313:
マンション比較中さん
[2018-02-02 14:13:31]
練馬・杉並・世田谷・目黒 住むところとしては全部同じようなもんだと思うけど。
個人の事情で好みが変わるだけど思う。そういう意味では世田谷・目黒の不動産は割高ですね。 |
5314:
マンション検討中さん
[2018-02-02 19:52:24]
練馬はクソ暑いしクソ寒いからダメだわ
|
5315:
匿名さん
[2018-02-02 20:05:52]
城北・城東は地震に弱いから住みたくないって人がいるけど免震マンションを買えばその心配もなくなる。
逆に大地震がいつ来てもおかしくないのに免震マンションに住まないとか有り得ない。 |
5316:
匿名さん
[2018-02-02 20:17:00]
免震も横揺れには効果を発揮するが、直下の縦揺れには弱いですよ。
|
5317:
匿名さん
[2018-02-02 20:51:43]
まあ免震神話も崩れたからね
それでも、免震の方が安心かな |
5318:
匿名さん
[2018-02-02 21:23:29]
私は板橋区住いですが家庭菜園やってます。
区民農園を借りて。年間5000円くらいで借りれます。 子供が幼いので収穫体験させたりとても有意義ですよ。 湾岸の汚染エリアではとてもできないことですね。 |
5319:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-02 21:38:15]
場末の綾瀬や馬喰町が都心なんて
ダイヤモンドはあてにならないよ。 金があるなら良いエリア住みたいのは 誰もが一緒。 |
5320:
匿名さん
[2018-02-02 21:40:45]
|
5321:
マンション検討中さん
[2018-02-02 21:57:06]
いや、家に金かけない人ほど金が減る仕組みになっているんだけど…
|
5322:
匿名さん
[2018-02-02 22:03:57]
>>5297
練馬は大根が住むところだと思ってたわw |
5323:
匿名さん
[2018-02-02 22:05:27]
|
5324:
匿名さん
[2018-02-02 22:08:31]
|
5325:
匿名さん
[2018-02-02 22:18:11]
練馬が都内で一番まともだと思う
|
5326:
マンション検討中さん
[2018-02-02 22:40:54]
勘弁してよ、港区でも古川橋とかスラムだぞ
|
5327:
匿名さん
[2018-02-02 23:21:01]
|
5328:
匿名さん
[2018-02-02 23:22:45]
練馬区のマンション平均坪単価
|
5329:
匿名さん
[2018-02-02 23:23:51]
港区のマンション平均坪単価
|
5330:
匿名さん
[2018-02-02 23:27:17]
練馬区がダントツ1位と自慢できるのは。。。
|
5331:
匿名さん
[2018-02-02 23:29:31]
・東京の “秘境” 練馬区はこんなところ!
その01:23番目にできた区。いわば東京のラスト・エンペラー。 その02:認めたくないが、板橋区から独立してできた区である。アメリカだってイギリスから独立したのだから、アリ。 その03:「アコレ」という、イオン系列のスーパーが着実に勢力拡大中。(※参考画像あり) その04:お店が閉店すると、次はアコレに転生する可能性が他区と比べて極めて高い。 その05:練馬だけで13店舗。 その06:認めたくないが、板橋には14店舗。 その07:都内のアコレのおよそ半数が練馬・板橋近郊に一極集中しており、いつか「イオン公国」として、板橋区と再統合されるのではないかと不安になる。 その08:「かごの屋」という関西ローカルのしゃぶしゃぶ屋さんがなぜか練馬に3店舗と偏った展開。(板橋区は1店舗のみ) その09:スカイツリーが見えれば、かろうじて東京としてのポジションが保たれると思っている。 その10:富士山がくっきり見える。絶景。 その11:夕方になるとコウモリが飛んでいる。 その12:なにもない。 その13:としまえん・畑・住宅・アコレで構成されている。 その14:地形がオーストラリアと似ている。 その15:四国とも似ている。 その16:知る人ぞ知る、大型鮮魚店『魚市場 旬』がマジでスゴい。 その17:畑で収穫したての野菜を無人販売している。 その18:JA(農協)点在。 その19:23区最後の牧場がある。 その20:はっきりいって、田舎だ。 その21:とはいえ練馬区民を田舎者扱いすると、「都会とか田舎とか関係ないだろ!」と、涙ながらに主張するほど傷つけてしまうので禁句。 その22:埼玉に異様に詳しいのが練馬区民。 その23:ららぽーと といえば、豊洲じゃなくて新三郷。 その24:練馬のファミリー層は、週末都内より埼玉にいる率のほうが高い(例:朝霞のラウンドワン、新三郷ららぽ、北戸田イオン、越谷レイクタウンなどなど) その25:関越インターは練馬の誇り。 |
5332:
匿名さん
[2018-02-03 00:09:58]
でも板橋よりは格上、
練馬区>>>北区>板橋区 |
5333:
匿名さん
[2018-02-03 03:26:18]
なにこの唐突の練馬アゲの流れ(笑) 資産価値気にせずゆったりのんびり暮らすには向いていると思いますね。一応曲がりなりに都内アドレスですしね(笑)
|
5334:
匿名さん
[2018-02-03 04:01:37]
|
5335:
匿名さん
[2018-02-03 07:41:27]
練馬区いいと思いますよ。
港区は金がかかり過ぎる。20代後半から港区のタワマンに賃貸で10年住み続けましたが、家賃だけで計2500万円以上かかりましたからね。 対価として異性にはモテましたが。 千葉や神奈川の片田舎だったら分譲マンション買えていましたよ(笑) 今は結婚して23区内の分譲タワマン買いました。 |
5336:
匿名さん
[2018-02-03 08:14:10]
金町ですね!わかります。
|
5337:
匿名さん
[2018-02-03 10:01:53]
|
5338:
匿名さん
[2018-02-03 12:13:46]
練馬にこだわりがあるわけじゃないけど、
練馬・世田谷・杉並当たりの西の端っこは区の面積が広いからね。 場所によって全然違う。 例えば練馬区だと 練馬駅とか小竹向原駅の徒歩5分以内だったら利便性は非常に高いし、将来は有望といえる また、石神井公園の北側隣接とかだと駅徒歩7分以内で南側に大公園が開けていて、利便性も悪くないし高級住宅街といってもいいだろう。 逆に、大泉ジャンクションのあたりも練馬区だけど、どの駅からも20分オーバーの距離で資産価値的には絶望的。 都心とまではいかなくても中野区・豊島区あたりだと駅徒歩10分超の場所のほうが珍しいんだけど、 練馬・世田谷・杉並あたりだと徒歩10分どころか、15分超の場所も普通に存在する。 郊外こそ、きちんと選んで将来も人が住めるような場所を選ぶことが重要ですね。 |
5339:
匿名さん
[2018-02-04 04:04:07]
23区内なら駅から徒歩20分とかのバス便エリアでも過疎化するようなことはないよ。
これが23区以外だとヤバイ。駅遠は限界**化がすでに始まってる。高齢者は公共交通のない場所には住めないから。 |
5340:
匿名さん
[2018-02-04 08:39:50]
前、小竹向原駅おりてみたら何もなくてヤバい感じだった。発展する気配すら感じなくて・・無理、無理、って思ったなあ。
|
5341:
匿名さん
[2018-02-04 08:45:04]
|
5342:
匿名さん
[2018-02-04 09:11:55]
発展というか、住宅街の地下に駅がある感じだね。上は小学校。
|
5343:
匿名さん
[2018-02-04 10:17:50]
23区でも駅徒歩20分とかのところは寂れるばっかりですよ。
ぶっちゃけた話、23区の駅徒歩20分なら、市川でも川口でも駅近のほうが全然人気だし、先行きも明るい。 今は昭和の価値観の人が結構いるから値崩れしてないけど、 将来的にはどんどん差がついていくよ。 |
5344:
匿名さん
[2018-02-04 10:20:09]
今は昭和の価値観の人が結構いるから値崩れしてない・・そのとおりかも。これからますます、都心と郊外、駅近と駅遠の差が広がっていくばかりだな。
|
5345:
匿名さん
[2018-02-04 11:30:42]
練馬なんて新潟の上がりの街だから関東住まいの人は目も向かないだろうね。
だからネガもほとんどない、影もなければ光もない。 繁華街も皆無だし、これといって便利な立地でもない。 都内=歩いて5分で何かしら駅がある、というのが常識。 |
5346:
マンション検討中さん
[2018-02-04 11:51:38]
都内の駅遠どうにかするなら埼玉千葉の駅どうにかしろ
|
5347:
匿名さん
[2018-02-04 11:52:33]
23区でも埼玉県練馬区はなぁ。
あそこはださいたまと同じくくり。 夏も暑くて冬は寒い。高台のくせに水害が多い。 あと池袋崇拝が強すぎる。 ダサい区練馬。 |
5348:
匿名さん
[2018-02-04 11:54:43]
練馬区は個人的には論外だけど、どうしても住めと言われるなら、江古田駅の駅近かな。さすがに小池百合子が家を持っているだけのことはある地域。
|
5349:
匿名さん
[2018-02-04 11:56:01]
|
5350:
匿名さん
[2018-02-04 19:45:09]
> 港区西側、西麻布元麻布あたりは駅徒歩15分あるでしょ。
南北線と大江戸線の開通で、そうした地域はなくなっているはずです。 |
5351:
匿名さん
[2018-02-04 19:56:39]
東京のマンションが極度の販売不振に陥っていると記事になっていますね。
http://biz-journal.jp/i/2018/02/post_22214_entry.html 15年前の23区内のマンション価格は平均4598万円でした。それが今や2500万円も高くなっています。しかも建築費の高騰などで内装や設備のクオリティが昔より低くなっています。 住宅ローン控除があるからと言ってフルローンで購入する人も多いですが、何かあった場合、一括繰り上げ返済できる能力がなければ購入しないほうが賢明です。 |
5352:
匿名さん
[2018-02-04 20:56:35]
練馬区と港区を比較する人は居ないでしょう。
それぞれの収入でどこを選ぶかはだいたい決まってる。 問題は○○区だからって言うことで辺鄙な場所を選ばないこと。 例えるなら豊島区の駅から遠い辺鄙なところに住むぐらいなら、練馬区とか板橋区の駅近に住む方がいい。 区の名前に惹かれて辺鄙なところに住むより、ちょっとランクは落ちても駅に近く便利な場所を選んだほうが生活の満足度は高いし、将来に渡って安心して住むことができる。 |
5353:
匿名さん
[2018-02-05 00:41:42]
|
5354:
匿名さん
[2018-02-05 01:07:08]
>>5351 匿名さん
都心は立地だけで高値を維持できるという認識が広まっていますがどうなるでしょうね。 同じエリアであれば新築のほうが価格が高く中古は低いはずです。新築価格が下がれば中古もさがります。 いま中古で売りにでている物件の多くは土地が安かった時期に建てられているのでグレードが良さそうです。湾岸などは典型ですね。 一方、いま販売中の物件は土地価格が高いため全体的にコストカットされているように見えます。これらの物件が中古市場に出たときかなり見劣りしそうな気もします。 |
5355:
マンション検討中さん
[2018-02-05 03:47:43]
中古で下落するのは建物の劣化部分だから、都心も郊外も同じ金額。
だから取得価格に対する下落割合は、都心のほうが低くなる。 あと、希少立地はプレミアムが付くから(新築がなければ多少高い中古でも欲しがる)、 結果的に、都心だと、新築と大差ない金額で取引されることになる。 港区で駅から徒歩12分-15分って、かなり特定の地域に限定されると思うけど、 徒歩15分で広尾とか、六本木とか、西麻布に行けるなら利便性は高い。 練馬からだと、駅前に住んでも六本木に行くためには全部で40~50分かかりそう。 |
5356:
匿名さん
[2018-02-05 07:35:28]
ダウが暴落、米長期金利が急上昇していますね。日本にも大きな影響が出そうです。
10年以上前は新築マンションの利回りは平均8%以上ありました。しかし、今はその半分です。 そのためバブルがはじけると新築マンション価格は最悪4~5割下がります。 23区内の坪単価200万円前後のマンションなら痛みは小さいですが、坪単価が300万円を越えるマンションは大きな痛みを伴う可能性があります。 |
5357:
匿名
[2018-02-05 08:10:27]
|
5358:
マンション検討中さん
[2018-02-05 11:24:27]
下がったら安く買い替えができるんだから、いいじゃない?
|
5359:
匿名さん
[2018-02-05 11:45:09]
榊さんも2025年には東京の不動産は半額になると著書に書いてありますね。
下がったとしても23区内のタワマンまたは大規模物件で、坪単価180万円以下、JRまたは東京メトロの駅まで10分以内の物件を買っていれば大きな損はないでしょう。10年前はそのような物件はゴロゴロありました。今もしっかり探せばありますね。 |
5360:
匿名さん
[2018-02-05 11:48:59]
へー
|
5361:
匿名さん
[2018-02-05 12:24:28]
バリ島不動産投資、最近新聞の社会面にネガ記事載っていました。
|
5362:
匿名
[2018-02-05 13:17:00]
|
5363:
匿名さん
[2018-02-05 21:48:48]
|
5364:
匿名さん
[2018-02-05 21:56:10]
|
5365:
マンコミュファンさん
[2018-02-06 12:51:13]
2028年頃には二極化が著しく進む。安い土地は更に下がり一方で高い土地は上がる。
因みにHKやNYの大都市と比較すると都内不動産はまだまだ高くない。少子高齢化対策案と税制の行方が今後の不動産価格に影響を与える要素となるだろう。 |
5366:
匿名さん
[2018-02-06 13:00:48]
そろそろバブル崩壊かな。
|
5367:
匿名さん
[2018-02-06 13:12:53]
日本とアメリカの株価暴落やばいですね。バブル崩壊で、またリーマンショックの時のようにデベロッパーが倒産しまくりますね。
|
5368:
匿名さん
[2018-02-06 15:30:41]
|
5369:
マンション比較中さん
[2018-02-06 19:18:42]
|
5370:
匿名さん
[2018-02-06 19:19:41]
昨年末に
中古を高値転売しておいて正解だったな。とつくづく思う。 |
5371:
マンション検討中さん
[2018-02-06 20:05:07]
不動産バブル崩壊ですよ!だから安売りしろ早く
|
5372:
匿名さん
[2018-02-06 22:17:31]
NYや日経株価が下がったといっても、高値から1割程度では、暴落というよりは調整でしょう
|
5373:
匿名さん
[2018-02-06 22:20:09]
|
5374:
匿名さん
[2018-02-07 06:51:59]
|
5375:
匿名さん
[2018-02-07 10:18:19]
東京もね。
|
5376:
匿名さん
[2018-02-07 11:35:11]
たった1日でたんまり^_^。崩壊論者のおかげです。
|
5377:
マンション比較中さん
[2018-02-07 12:19:05]
ローン組んでマンション買ってる庶民からすると、今回みたいな調整局面が時々入ってくれた方が、金利上昇が遠のく気がするので安心する。
|
5378:
匿名さん
[2018-02-07 13:31:27]
また怪しくなってきたね
|
5379:
匿名さん
[2018-02-07 16:54:10]
いいなと思う新築or中古マンションがあっても
同じエリアと世帯年収違くて生活水準合わなかったら嫌だなと思う 年収別のオススメエリアが知りたいけどネットで検索しても実状はさっぱり |
5380:
匿名さん
[2018-02-07 17:27:50]
>>5379
同エリアでもピンキリだからねぇ・・・一概には何とも・・・ マンション内格差を狭めたいなら価格幅の小さい郊外型の板マンが理想的。 年収ウン百万で子供二人、車はミニバンみたいなのが定番だったりする。 方角や階層で大幅に値段が違うタワマンは、 止まってる車も年収も様々だし、その用途(投資やセカンド等)も多岐に渡る。 |
5381:
匿名さん
[2018-02-07 17:41:27]
補足すると、そこに10年前から住んでる人と、今年から住み始める人では、
年収も価値観もそこそこ違う気がする、理由は単純に物件価格が急上昇してるから。 当然30年前から住んでる人とも生活感は異なると思う。 結論としては気にし過ぎる必要は全くない。都会は良い具合に無関心だからね。 住まいは1K、車はフェラーリ、日々カップラーメンみたいなアンバランスな生活感でなければ、 結局似たような層が集まってくる。 街の雰囲気ってのもあるからね。 都心が苦手って人もいれば湾岸の空気がいけ好かないとか、下町の雑多感が嫌、ってのもあると思う。 これは収入あんまり関係ない。 |
5382:
匿名さん
[2018-02-07 17:48:00]
>>5379
ありがとうございます。 駅10分以内のマンションと周囲の戸建てとの金額差が2000~3000万開いていて、いかがなものかと思っていました。 例:マンション5000万、戸建て7000万 将来子供が学校で生活格差を感じないかなど不安でしたが、あまり関係ないのですかね。 |
5383:
匿名さん
[2018-02-07 18:05:41]
>>5382
関係ないことはないけど、気にし始めたらキリがないやつだねw |
5384:
匿名さん
[2018-02-07 19:26:35]
子供の出来具合で年収とか吹っ飛んでしまいますよ。2000万格差があっても、こちらは某有名私立、リッチでも、、、みたいなね。たくさん見てきました。自分なりに気にいったところに住むのが正解ですよ。マウンティングとか無視^_^。
|
5385:
匿名さん
[2018-02-07 20:02:30]
|
5386:
匿名さん
[2018-02-07 21:49:18]
お二方ありがとうございます。
気にせず物件だけを考えることにします。 |
5387:
周辺住民さん
[2018-02-07 22:54:39]
子沢山とか私立医学部進学とか、極端なケースはほどほどに考えるのが吉かと思いますよ。
|
5388:
マンション検討中さん
[2018-02-08 00:00:09]
占いはいらない。
|
5389:
匿名さん
[2018-02-08 01:44:54]
とりあえず開成に中学から入れとけば、東大、早稲田、慶応ぐらいには入れるでしょう
ちゃんとした塾に小学校から行かせとけばあとが楽かと思うよ |
5390:
匿名さん
[2018-02-08 05:42:14]
|
5391:
匿名さん
[2018-02-08 06:54:06]
>>5390 匿名さん
それは一昔前の話です。昔は金さえ積めば…という感じだったようですね。しかし現在では長らく続いた医学部人気で、私立の医大下位でも早稲田理工学部程度の実力は必須です。国立に至っては東大レベルです。 愚息が私立中に進み、周囲の影響か医学部進学を意識し始めたので、念のため4000万ほどプールした形でのマンション選びとなり、正直もどかしい気持ちなのは確かです…話が脱線、失礼しました。 |
5392:
匿名さん
[2018-02-08 08:01:37]
これだけ偏差値上がると医者にする魅力はかなり減るよね
団塊世代のジジババもそう遠くない未来に皆死ぬわけだし、 30年ぐらいのスパンで見たら医療介護はオワコン |
5393:
匿名さん
[2018-02-08 08:07:10]
医者は開業しないといい生活はできない。
親戚が勤務医やってるけど。 開業するにも23区はクリニックだらけで厳しい。 今、開業するなら埋立地だな。もともと人が住む場所じゃないから人口に対して圧倒的に医者が少ない。 |
5394:
匿名さん
[2018-02-08 08:56:03]
勤務医でも3000万はいきますよ。
知らぬが吉。 |
5395:
匿名さん
[2018-02-08 08:56:42]
そもそも4000万円も学費にかけるよりもビットコインを4000万円投資した方がパフォーマンスはいいんじゃない
自分が病院をやってなかったら、一生かけても回収できないんじゃないの 早慶にはいって銀行勤めの方が効率いい気もするが |
5396:
匿名さん
[2018-02-08 09:32:10]
ともあれ、飲食店やアパレル数件やって数億稼ぐ香具師は多いが、医者では高須クリニックの院長ぐらいだろ
|
5397:
匿名さん
[2018-02-08 09:32:42]
医師のいいところは勤務医でも定年があってないようなところ。
自分は遅くとも70にはリタイアするつもりだが。 |
5398:
匿名さん
[2018-02-08 10:48:35]
あと暇な時間にバイト入れ放題。
土日入れれば50万はいきますからね。 |
5399:
匿名
[2018-02-08 11:13:49]
勤務医だと給料で1000万とバイトで1000万稼ぐ感じでしょ。
|
5400:
匿名さん
[2018-02-08 11:22:13]
東大理科一類を卒業するより群馬大学とか山梨大学の医学部を卒業したほうが収入は遥かに高くなりそうだ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
歴史的に見て人口縮小時代は皆無だったわけで、今後下がるというのは分からないですよね。特に皆んなが欲しい都心の一等地とかは。北欧みたいに物価高、所得高実現するとずっと高いままな可能性も十分あり得る