東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4969: 匿名さん 
[2018-01-21 07:00:58]
>>4959 住民板ユーザーさん1さん
どうせ都心の私立に通うんだから関係ないよ。
開成も遠くないぞ。
最果ての埋立地の有明や晴海よりは金町のほうが開成には通いやすい。

4970: 匿名さん 
[2018-01-21 07:07:30]
江東区埋立地なんて絶対ムリ。
ゴミ埋立地だし、地面は汚染されてるし、地方出身者が見栄はって都会ぶってるからママカーストがひどくてストレスがたまるし、マンションばかりのハリボテの街。
4971: 匿名さん 
[2018-01-21 07:11:27]
>>4968 匿名さん

何か恣意的に渋谷を持ち上げようとしてる気が。それいったら品川区の山手線内側も都心。
4972: 匿名さん 
[2018-01-21 07:11:49]
子供に十分な教育受けさせたいし、家族で思い出つくりたいから海外旅行もしたい。
だからギリギリローンで無理して高いマンション買って、ローン返済しかできないような貧しい生活はごめんだね。
今は80年代じゃないからそんなことするアホはいないか。
4973: 匿名さん 
[2018-01-21 08:14:05]
インフレだから大丈夫じやないか
4974: 匿名さん 
[2018-01-21 08:20:53]
マンションって言ってしまえば、単なるハコですよね。そんなものに人生かけてローンを払うなんて考えられないです。
世帯年収の3倍程度までにすべきかと思ったので自分は4000万円程度の物件にしました。
三井不動産の物件ですが、都心にこだわらなければ23区内でもこの程度で買えます。
少々通勤時間がかかっても電子書籍を読んだり、音楽を聴きながらネットを見ていれば苦になりません。
4975: 匿名さん 
[2018-01-21 10:03:47]
最近は城東地区の開発が盛んですが、金町駅の北口と南口の再開発がニュースになっていますね。まるで武蔵小杉のようです。
こういうのを見込んで周辺の3000〜4000万円の物件を買っておくといいのでしょうね。
JR金町駅がしょぼいので不釣り合いになりそうですが。

https://www.kensetsunews.com/archives/138477

https://www.kensetsunews.com/archives/139095
4976: 匿名さん 
[2018-01-21 10:28:50]
城東のマンションを買うくらいなら城北のマンションを買うでしょ。
利便性や地盤では城北の方が上だしね。
4977: 匿名さん 
[2018-01-21 10:42:05]
>>4952
若い頃は賃貸を目的として建てられたような物件を2年ごとに転々と移り住んだけど、どれもこれもロクなものがなかったなあ。分譲物件の賃貸は家賃が高いから住めなかったよ、その頃は。

逆に分譲物件の賃貸に入れるような人ってのは買った方が早いと思うなあ。
4978: マンション検討中さん 
[2018-01-21 12:30:03]
賃貸はいい歳したお一人様のノーマナーっぷりが酷いからな…。そんでファミリーで賃貸だと家賃バカ高いし…。もっと賃貸出してるとこが厳しく管理してくれればいいんですけどね。
4979: 匿名さん 
[2018-01-21 12:35:07]
>>4973 匿名さん
インフレーションじゃなくスタグフレーション。
言葉は正確に。
スタグフレーションでは収入は増えないから景気は悪くなるばかり。
日本に明るい未来なんかまったくないよ。
4980: 匿名さん 
[2018-01-21 12:40:44]
いま分譲賃貸で都心駅近で家賃アホみたいに高いけど8割経費で払ってるから考えれば考えるほど気持ちが賃貸に傾く。同じ条件の物件を買うには資金が足りないし。郊外に出るのも辛いし。決断できない。
4981: 匿名さん 
[2018-01-21 12:50:40]
>>4980 匿名さん

2割の自己負担程度では、調査されると税務上問題ありそうですね。
4982: 匿名さん 
[2018-01-21 14:46:17]
>>4976 匿名さん
西側に住んでると隅田川から先の川向こうに住むなんてあり得ない。
晴海や有明も川向う。
だから予算がなければ城北に買います。

4983: 匿名さん 
[2018-01-21 14:53:42]
>>4981 匿名さん
別人ですが、評価額から計算すれば、2割ならおそらく大丈夫でしょう。
計算しないなら5割までにしますよね。
4984: 匿名さん 
[2018-01-21 17:05:57]
>>4982 匿名さん

西側は急速に衰退していきますから、早めに引っ越したほうがいいですよ。
4985: 匿名さん 
[2018-01-21 18:21:38]
西側は旧市街と呼ばれるようになるのは確定ですね。
4986: 匿名さん 
[2018-01-21 20:27:29]
それは城東住民の長年の夢だね。
でも明治以降、城東は貧民エリアのイメージは変わらないよ。今後も変わらない。

それに、旧市街を放置してどんどん市街地を広げるのはインドや中国でよく見る手法だな。
ヨーロッパみたいな文化的に成熟した地域は歴史と文化を重んじるから今でも街の中心は旧市街だよ。
みんなが憧れるパリもそうだよな。
4987: 匿名さん 
[2018-01-21 20:52:29]
>>4986 匿名さん

そうして欧州は沈んでアジアは伸びてるわけだね
4988: 匿名さん 
[2018-01-21 21:53:22]
>>4986 匿名さん

じじばばしかいない高齢者の町が中心ですか。パリとか 笑
まだ高く売れるうちに北か東にしときなよ
4989: 匿名さん 
[2018-01-21 22:41:13]
城東、地盤悪いじゃん。気候変動が激しくなりつつあるいま、不動産買う気にならんなあ。
城西、城南も再開発始まると思うんだけどな。
4990: 匿名さん 
[2018-01-21 22:43:01]
投資目線だけど少なくとも今から西側には投資しない。多分投資家の一致した見方。
4991: 匿名さん 
[2018-01-21 23:15:53]
>>4989 匿名さん
どこで再開発があるのですか?
渋谷の発展で渋谷に出やすい。それ以外のセールスポイントがない気がするけど?
4992: 匿名さん 
[2018-01-22 01:16:12]
地震リスク考えたらグローバルな投資家は地盤の悪い城東エリアは買わないんじゃないかな
4993: マンション比較中さん 
[2018-01-22 01:17:20]
確かに投資目線だと西側はないな~
4994: 匿名さん 
[2018-01-22 01:26:01]
プロの投資家なら、投資にあたっては地震PMLが重要な指標になる。地盤の良しあしは、甘く見てはいけないよ。
4995: 匿名さん 
[2018-01-22 01:26:46]
西側ってどの辺りまでのイメージ?
西新宿辺りでもダメなの?
4996: 匿名さん 
[2018-01-22 01:27:38]
地盤ゆるゆるのところは買っちゃダメでしょ
4997: 匿名さん 
[2018-01-22 01:29:01]
西とか東とか言ってないで、山手線の内側で地盤のいい都心一択ですよ。
4998: 匿名さん 
[2018-01-22 08:05:33]
投資家目線でも住宅ローンと同じ条件で金利調達できるなら西側が面白いって人はいるけどね。
新宿なんて後30年もしたら確実に再開発でガラッと変わってるし。

流石に短期的な利益を出すなら東側しか無いけど・・・・

>4997
地盤なんて気にするのはわかってない人。
むしろ、今は値段の高い都心でもこれから先が見込みにくいやばい地域もいくつかあります。
4999: 匿名さん 
[2018-01-22 08:08:42]
まあ、この掲示板の主要任務は城東、特に埋立地を売ることだからなあ。
5000: マンション検討中さん 
[2018-01-22 08:18:38]
湾岸タワマンという砂の塔
5001: 匿名さん 
[2018-01-22 10:13:21]
>>4967
2016年じゃないですかね
5002: 匿名さん 
[2018-01-22 10:16:56]
>>4971
山手線内側の渋谷区とか持ち上げるもなにも資産価値的には昔からテッパンでしょ
5003: 匿名さん 
[2018-01-22 10:19:36]
>>5002 匿名さん

そうかなあ、港区よりは一段落ちる。
5004: 匿名さん 
[2018-01-22 10:28:22]
>>4999
それはその通りだけど、新宿渋谷を発着点として、
沿線の畑を高値で売り付けるビジネスモデルも過去にあった訳で・・・
今は東京駅を発着とした東が熱いのは事実だし流れに身を任せるのも悪いことではないと思う。

ただ東エリアに地縁無し、職場は新宿か渋谷って人は普通に北エリア買ってるだろうし、
同様に人気沿線(京王線や中央線)の都下(調布、府中や立川等)は根強い人気だよね。
5005: 匿名さん 
[2018-01-22 10:35:11]
>>5003
渋谷区と港区が隣接するエリアは高台であれば港区のほうが若干上かもしれませんね
もちろん場所によりますので渋谷区広尾の高台ほうが港区南麻布の古川沿いの低地よりは上とかありますけど
渋谷区神宮前とかが港区芝浦よりは圧倒的に上だと思いますし、山手線内側でも港区芝より下ってこともないでしょうね
5006: 匿名さん 
[2018-01-22 10:39:46]
>>5004
東急沿線、小田急沿線に良い住宅地がたくさんあるのは事実ですが駅から15分とか歩くようなとんでもないエリアを「閑静」とか「東急沿線」とか「世田谷」といったキーワードで価値があるかのごとく売りつけるビジネスモデルは破綻しますよね
東側はブランド力が低いので具体的な数字で勝負するしかなくそれはそれでよいかと思います
数字は嘘をつきませんからね
5007: 匿名さん 
[2018-01-22 10:44:09]
駅歩20分でも渋谷までバスで15分で行けるのでやはり東急沿線の世田谷はいいと思うよ
5008: 匿名さん 
[2018-01-22 10:47:39]
世田谷、杉並あたりの西側外周区の人は渋谷や新宿が都心だと思ってるから自分の家が23区の外れっていう意識はあんまりないんだと思う
逆にいえば新宿や池袋は東京駅周辺(銀座とか)に行くのが遠い人が多いからこそ発展したともいえますね
渋谷はどうなんだろう
特色がある分、新宿、池袋のように行けばなんでもあるってわけじゃないからワンストップじゃ用事が終わらないよね、神奈川の人は渋谷行くなら二子玉川や武蔵小杉でいいやって人も増えていると思う
5009: 匿名さん 
[2018-01-22 10:51:59]
>>5007
世田谷区は環七超えちゃうとやばいよね
でもバスで15分(バス停までの徒歩時間、待ち時間入れると25分以上?)もかかって辿り着く先が渋谷じゃ結構リスク大きいですよね
渋谷が勤務先とか新幹線や飛行機は全く乗らないとかならともかく機動力が低すぎ
専業主婦世帯じゃないと無理
5010: 匿名さん 
[2018-01-22 11:06:20]
>>5009 匿名さん
バス乗ってる時点で資産価値的には話題にする必要もないエリアかと。
5011: 匿名さん 
[2018-01-22 11:19:51]
>>4994 匿名さん

先の地震で、地盤の強弱と震度が相関してない事実を論理的に説明できますか。

平成30年1月6日マグネチュード4.8震源地千葉県北西部の地震における都内各区震度は下記の通り。
震度4 中央区 港区 品川区 渋谷区 葛飾区
震度3 千代田区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 目黒区 大田区 世田谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 江戸川区

学者や専門家がどのように論文や仮説を作るか実態を知っている人なら、
彼らの言説を鵜呑みにする人はいません。
そういった論文をお墨付きとしてPMLなどという各種指標が成立しているのですから、
それこそ砂上の楼閣ですね。
5012: 匿名さん 
[2018-01-22 12:24:49]
>>4974
逆にいえば人生かけてローンを払いたくないから身の程知らずとしりつつも資産価値の下がりにくい高額な物件にする人が多いのではないでしょうか
不動産は基本的に安物買いの銭失い
本当に安ければ(中古で2000万台とかなら)失う銭も少ないからいいのですが一番のボリュームゾーンで
ある年収700~1200万くらいの人がなんとか無理なく払えるであろうレベルの物件は実力以上の価格がついているケースが多いので「憧れ」である8000万以上の物件よりロスが大きいよね
5013: 匿名さん 
[2018-01-22 12:30:11]
>>5009 匿名さん

渋谷で問題ないよ。銀座なんかまったく用がないね。
飛行機なんか年に数回しか乗らないし、新幹線は年に一回乗るかどうか。
銀座や東京駅に近い必要性は皆無。
そういう人も多いよ。ていうか、普通。
5014: 匿名さん 
[2018-01-22 12:52:49]
>>5013
まあそりゃ大宮で用がすむとか川崎で用がすむって人はいるでしょうから
渋谷で問題ないって人もいるでしょう

問題はそういう人が今後も多数いるかどうかってことですね
ビンボー人は自分がどうかではなく世間はどうかという視点でみないと金を
失いますよね

もちろんあなたがお金持ちなら好きなところに好きな値段で買ってください
全く問題ありません

5015: 匿名さん 
[2018-01-22 13:43:42]
お金のないんだから銀座に遠い方がいいよね。
悔しい思いをする光景に出くわさないのだから。
5016: 匿名さん 
[2018-01-22 14:24:40]
>>5013 匿名さん
おれも同じだわ。新幹線も飛行機も年に1回乗るかどうかだな。
5017: 匿名さん 
[2018-01-22 14:28:16]
>>5013 匿名さん
これって渋谷に歩いていけるようなとこ住む人の考えだよね?田園都市線とかの住民ならダサすぎる。
5018: 匿名さん 
[2018-01-22 15:21:56]
地盤って地震のことだけではなく、水害だね。
城東、城北の低地は買う気にならない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる