アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
48151:
匿名さん
[2022-05-24 13:32:06]
|
48152:
匿名さん
[2022-05-25 00:42:57]
円安が進んだ底値でドル資産を持つ日本人がポジション解消して不動産などを買い進む可能性もあるので、なかなかそうはいかないだろうね。
|
48153:
匿名さん
[2022-05-25 07:50:11]
今の日銀の金融政策だと当面円高になりそうに無いから、原材料費高止まり→不動産価格も高止まりでしょうな。
それに職人不足と土地の仕入れの困難さも相俟って23区は70平米1億円が当たり前の世界になりそう。恐ろしや。 それでも海外と比べて不動産価格は割安ってどんだけ円の力弱まってんねん!と愚痴ってみたけど、根本解決は人口増と税収増ですな。 若い人はとりあえず郊外に行って沢山子どもを産んでちょうだい。 |
48154:
評判気になるさん
[2022-05-25 09:19:14]
兄貴達、みんな不動産市況に楽観的なんだね面白い。同じように(というか日本以上に)原材料費高騰してるアメリカでも住宅市況調整中なので、日本も食らってしまわないか不安ですわ。兄貴達、グッドラック!
|
48155:
口コミ知りたいさん
[2022-05-25 09:29:06]
|
48156:
匿名さん
[2022-05-25 13:54:18]
>>48155 口コミ知りたいさん
晴海フラッグが影響しているのは知っている。でもそれも含めての市況でしょ。駅遠の晴海フラッグがそこまで激安とは思わないし、それを除外するなら高額物件も除外しないといけないでしょ。 因みに、晴海フラッグを除外した条件でも計算しているけど、その場合も昨年末がピークでその後は緩やかに下落している。 あと余談だけど、除外した方が株価との相関係数が高くなった。 |
48157:
匿名さん
[2022-05-25 15:22:22]
>>48156 匿名さん
株価の半年遅れでってヤツ? |
48158:
匿名さん
[2022-05-25 15:40:41]
|
48159:
マンション検討中さん
[2022-05-25 22:22:56]
難しい話はわかりませんが、今後供給される新築マンションは値段が下がる可能性高そうでしょうか?
|
48160:
マンション検討中さん
[2022-05-25 22:36:07]
|
|
48161:
マンション検討中さん
[2022-05-26 08:59:47]
そうだねー。
マンデベはもう供給は増やさないからな。 金利連動が1番わかりやすい。 そしてその日はいつか来る。 |
48162:
匿名さん
[2022-05-26 13:34:59]
>>48161 マンション検討中さん
なんか最近、どこのデベもせっせと賃貸作ってるけど。嫌な予感しかしない。 |
48163:
匿名さん
[2022-05-26 23:01:31]
短プラ上げたらオワタやな。
|
48164:
マンション検討中さん
[2022-05-27 08:46:30]
新規購入層の実質負担は何も変わらんけどな。
2020年以降にマンションを買って数年で売ろうと思ってた層とか投資勢は、虫の息だな。 |
48165:
匿名さん
[2022-05-27 09:02:16]
>>48164 マンション検討中さん
2020年→2022年で都区部市況としては、15%ほど上がってるから、2020年購入組はそこまで虫の息ではないのでは |
48166:
マンション検討中さん
[2022-05-27 09:59:51]
今の話はそうだけど、5年経って金利上がってマンション下がった時の話ね。
2020年台購入者がマンション売るのは5年後とかっしょ。 |
48167:
匿名さん
[2022-05-27 10:41:18]
ANN
「高潮警報」対象 (内陸)新宿、目黒も追加.......なぜ? |
48168:
ご近所さん
[2022-05-27 13:29:12]
>>48166 マンション検討中さん
今の話はそうだけど、5年経って大崩壊になった時の話ね。 2020年代購入者は今マンション売ってもいいっしょ。 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/ |
48169:
匿名さん
[2022-05-27 13:51:17]
売ってもいいけど値上がり益は短期譲渡所得になりますね。
|
48170:
匿名さん
[2022-05-27 14:57:33]
>>48168 ご近所さん
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/83126.html ツーリズムの分野で評価が高い国はいずれ住みたい人も増えて別宅を購入しようという人も増えてくる。ひょっとすると東京のマンションもさらなる値上がりが期待できるかもしれない。 もっとも、我々の住むウサギ小屋も一緒に上がるかどうかは未知数だが。 |
48171:
匿名さん
[2022-05-27 16:42:48]
|
48172:
坪単価比較中さん
[2022-05-27 17:31:37]
2020年以降にマンション購入して売却益を考えている人はゼロに近いと思う。あまりに金儲けできない人だね。20年以降購入者は金持ち節税か実需でしょ。マンションで資産増考えるならしばらく待って下がった時買い いつか下がるよ。
|
48173:
匿名さん
[2022-05-27 17:49:38]
|
48174:
ご近所さん
[2022-05-27 21:15:01]
>>48173 匿名さん
安心しろよ マンション1億上がって0円に下がるかもしれないっていう見方もできるだろ 0円に下がった時に、ほら下がっただろと言わないでね 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 3 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1652850344/l50 |
48175:
坪単価比較中さん
[2022-05-27 21:15:54]
>>48173 匿名さん
まあそれも下がったとは言えるけど、今より1~2割上がって3割くらい下がるんじゃないか。 今を基準として下がると思うけどね、、貧乏人は増えんだろうから。今より下がらないと株で儲けないと買えないな。 |
48176:
匿名さん
[2022-05-28 03:31:24]
原材料費高騰したら、新築減って
中古の価値が上がるんじゃないかと思うんだが? 金利が上がる前の駆け込み客需要を含めて。 |
48177:
マンション検討中さん
[2022-05-28 07:14:41]
原材料云々は事実だけどポジショントークでもあるからな。
今のマンションの価格に占める、原材料と人件費率は5年前より全然低いからな。 |
48178:
匿名さん
[2022-05-28 07:24:06]
|
48179:
マンション検討中さん
[2022-05-28 08:15:58]
地上げも難しいし、土地の仕入れが大変だから、人口減る中では山手線沿線内で大規模でてくると、微妙な立地でも上がるんだろうね。
それはそうとアメリカの住宅ローン利率少し下がりましたね。流石に借りる人少なくなって下げた感じ。FOMCも0.75利上げは考えていない感じだったので、秋以降の利上げ観測が後退してナスダックも上がって、下落一服。 中国は不動産バブル崩壊して政府が若干緩和姿勢だけど、秋まではまだまだ不透明感高そう。 日本は物価は予想より若干弱かったし、日銀の緩和姿勢維持を後押ししそう。そもそも原発再稼働で燃料費で上がってる物価も落ち着く可能性もありそう。それからインバウンドで円安も若干歯止めが期待されるし、それでも安いから、良い所の物件は買われていくだろうね。 |
48180:
匿名さん
[2022-05-28 08:55:55]
たとえ一時的に三割下がっても、ローン完済まで住み続けると家賃をかなり節約できる上に仮に三割さがってもまた上がり始めていつの間にか20年落ちの中古が買ったときの値段で売れたりする可能性があるというのがリーマンショック前からマンションを持っている人の感想。マンションすごろくを諦めれば少々下がったところでどうということはない。
|
48181:
匿名さん
[2022-05-28 09:00:28]
たとえ20年落ちの中古でも借りればそれなりに家賃は取られるわけで、たとえ修繕積立金や管理費をとられたとしても、同じ程度の分譲賃貸の家賃にはその分が乗っているわけで、買うことの優位性はゆるがない。多分この調子で供給が絞られた状態が何十年も続いたら、50年落ちでもそこそこの値段で取引されるんじゃないかと思う。
|
48182:
匿名さん
[2022-05-28 11:48:34]
新築マンションが同じ仕様で価格が安くなることはないけれど
それでも下がる場合を考えると ・今の駅近開発が各地で埋まり、駅遠中心に戻った時 (価格統計では距離・地価を考慮してないので、物件価格では前年比等で割安と錯覚することはあり得る) ・税制改正、ローン控除等各種優遇措置がなくなり、相続系・転売ヤーが大幅減少 ・金利が高騰し、4%5%以上になり、二桁への恐怖が現実味を増した時 ・法人名義での購入がデメリットになった時 こういうのが積み上がると価格上昇の抑止、あるいは価格下落が見えてくるかもしれないわね。 |
48183:
匿名さん
[2022-05-28 11:48:48]
ただ、それでも売り手企業側は
・営業マンへの叱咤、ノルマの強化 ・質を下げて利益確保しながら単価を操作 ・商品小出しによる供給飢餓感の創出 ・なくなった優遇措置政策の巻き返し などはやるよね。 |
48184:
匿名さん
[2022-05-28 16:14:47]
パリやロンドンも多くの一般市民は、家を買えなくて賃貸に住まざるを得ないようなので、遅かれ早かれ東京もそうなるんじゃないかと思う。持てる者と持たざる者の差が大きくなる。70平米1億超とか高学歴の2馬力か資産家じゃないと無理。
|
48185:
坪単価比較中さん
[2022-05-28 16:16:51]
米株は上がったけど直ぐ下がんだろう
もう一段上がったらやや高めで買った一部を売り下がったとこで買い増しだ。売り買いでチョコチョコ利益確定するか、倍まで待つか難しい |
48186:
マンション検討中さん
[2022-05-28 17:15:44]
今は55m2、1億の世界が都心地区
70m2は1億2000万位からなんじゃないかな 沖さんのプレジデントの記事とか見ても早く買っておけなのかもしれない。 |
48187:
匿名さん
[2022-05-28 23:43:12]
沖さんは嫌いではないですが、
過去の沖さんの予想、は当たっているのでしょうか? |
48188:
匿名さん
[2022-05-29 00:46:16]
マンション買う上では高掴みせず取得価格が安いに越したことないですよね。金利は変動していずれ上がるが、購入価格はFIXだし、所得が一定なら与信枠も一緒だから買える範囲も広がる。
月払いで考えたら同じ20万円なら取得価格安くて、投資物件とかも持てるように与信枠余らせた方が良いかなと。 なんでそれでも異常なほど高い今買い控えないんですかね? |
48189:
マンション検討中さん
[2022-05-29 00:58:17]
三井の浜松町が大爆死らしい。
近年の三井でこれだけの爆死は見たことない。 クラッシュは近い |
48190:
マンション検討中さん
[2022-05-29 01:22:12]
あそこは狭小間取り中心だしな
ワンルームを今の坪単価で買う人はいないのかな |
48191:
匿名さん
[2022-05-29 01:41:12]
|
48192:
匿名さん
[2022-05-29 01:42:02]
|
48193:
匿名さん
[2022-05-29 01:44:01]
あとはまあ職住近接で社畜リーマンとして生きていく事を
嫁や家族に求められるかどうか、己のやりたいように生きられるかどうかでも だいぶ違ってくるね。 |
48194:
マンション検討中さん
[2022-05-29 07:07:24]
パリは江東区に毛が生えた程度のサイズだし、ロンドンは市街地の話でしょ?
東京都心は分散されてるから広いし、新規高所得者の流入が両者よりはるかに低いから比較対象としてはどうかな? ガラパゴス国家の不動産は長期的に先がない。 |
48195:
匿名さん
[2022-05-29 07:40:28]
|
48196:
マンション検討中さん
[2022-05-29 07:52:25]
世帯年収二千万位あるか、現金あるか、のどちらかでないと、都心は無理だと思いますね。
中古に関しては城東で在庫が増えているようで、価格下落の可能性もありますが、新築はなかなか下がる要素ないですね。足元でも戸越公園のタワーもかなり上がってますし、都心で今後出てくるのは、大手は強気価格になりそうです。 |
48197:
坪単価比較中さん
[2022-05-29 08:09:30]
年収2千万だと40年続く保証が有ればギリだね
人によるだろうけど、狭い部屋でギリギリの生活は幸福感が薄いかな。 年収2千万なら郊外か地方を選ぶね |
48198:
匿名さん
[2022-05-29 08:18:51]
>>48197 坪単価比較中さん
10年以上前にマンションを麻布に買って住んでるけど、そんなに年収高い人いない感じだけどね。 まぁ金持ちは多いと思うけど。 年収2000もあっても郊外とは。。。 これから買う人は大変だね。 |
48199:
坪単価比較中さん
[2022-05-29 08:41:00]
|
48200:
マンション検討中さん
[2022-05-29 08:58:31]
港区でも年収低い人や資産ない人は沢山いますよね。ただ今後入ってくる人達はかなりの年収か資産家なので、そういう資産家層と、アッパーマス、その他と三極化しているのが、資産家層が増えて、アッパーマスが住みづらい環境になると思います。
マンハッタンからブルックリンとかに移動し、ブルックリンは一部地域が高級住宅地化したのと同じ感じで、都心3区に住みたいけど、買えなくて湾岸、そこも上がってきて、渋谷区、新宿区、中央区、品川区、目黒区みたいな感じだと思います。 東京の場合、マンハッタンより規模が大きくて、大手の会社のある丸の内日本橋周辺、六本木周辺、渋谷駅周辺、新宿駅周辺、品川駅周辺、観光庁のある霞ヶ関などを複数の拠点があるので、コンパクトなマンハッタンとはまた違いますが、マンハッタンで起きた現象がそれぞれの拠点で起こるような気がしています |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アメリカは人口がずっと増加していて賃金も上昇が続いている。
日本は人口減少で賃金横ばいのまま。
この傾向は今後も変わらないので、この先も不動産価格差が広がっていくのが自然かと。
やっぱり成長しないとダメ。