アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
4809:
匿名さん
[2018-01-10 08:39:56]
|
4810:
匿名さん
[2018-01-10 13:22:03]
最近の武蔵小山工作員は凄いな
|
4811:
匿名さん
[2018-01-10 18:08:19]
パークシティ武蔵小山は大川端リバーシティのシティフロントタワー的な位置付けになるんだろうね
|
4812:
匿名さん
[2018-01-10 19:02:36]
湾岸や江東区の工作も一時期はすごかったけど汚染や宮司殺害で鳴りを潜めたね。
|
4813:
匿名さん
[2018-01-10 20:27:45]
武蔵小山人気は凄いですよね。
自分もその注目度は肌で感じます。 駅前で良いタワーですよね。 買える人が羨ましいな。 |
4814:
匿名さん
[2018-01-10 20:34:27]
|
4815:
匿名さん
[2018-01-10 20:41:31]
|
4816:
匿名さん
[2018-01-10 20:53:27]
>>4807
>ほんとそれ。用事がなきゃ行かない人はどこに住んでも自宅と会社の往復だけ。せっかく都内どこでも30分ぐらいで出られるんだから、観劇、公園、ラーメン、フレンチ、買い物、スポーツでもなんでも自分で探して出かけてけばいいのに。東京は楽しいよ。 >世界一のターミナル駅に俺は用が無いとか言って強がってる奴の方が希少 新宿は大学が近くだったから学生時代はよく行ったなあ。でも、港区に住むようになって から以降は10年、新宿はほんとうに一度も行ってないってか行く用事がない。 デパートは東京駅か銀座か日本橋だし、家電は有楽町のビックカメラ。外食や飲みは銀座 か六本木、麻布、広尾だしラーマン屋なんかいくらでもあるし。フレンチ、イタリアン なんてわざわざ行って食べるほどの店が新宿にあるのか知らない。 映画見るのは六本木か品川プリンスか銀座。劇場は帝劇、日生劇場、東京宝塚劇場、 赤坂ACTシアター。Jazz聞くのはブルーノート。ライブコンサートは東京国際フォーラム、 サントリーホール。 スポーツジムも六本木、街ブラは広尾、麻布十番。 新宿って私鉄小田急線、京王線沿線民のための街でしょ?都心居住者がわざわざ新宿まで 行かなきゃできないことは何なのか分からない。 |
4817:
匿名さん
[2018-01-10 20:55:24]
武蔵小山は中国人の購入者がいないと聞いています。私は気になりませんが、そういうところにメリットを感じる人もいそうですね。
|
4818:
匿名さん
[2018-01-10 20:58:30]
>世界一のターミナル駅に俺は用が無いとか言って強がってる奴の方が希少
世界一のターミナルって言ったって新宿から出てる私鉄沿線住民の乗換駅ってだけ。 新幹線もなく特急も山梨に行くあずさしかない東京ローカル私鉄ターミナルが世界一って。。 |
|
4819:
匿名さん
[2018-01-10 21:02:24]
武蔵小山の3A入り?も頷けますね。
3A+Mと呼ばれるまでにはそれでもあと3年はかかるかな? 自分的にはもう一部では利便性で追い抜いてると思っています。笑 |
4820:
名無しさん
[2018-01-10 21:29:20]
どんどん釣り上がって 、マス層じゃ手に負えない価格になって欲しい。
|
4821:
姫
[2018-01-10 21:30:23]
|
4822:
匿名さん
[2018-01-10 22:04:44]
|
4823:
匿名さん
[2018-01-10 22:09:03]
武蔵小山の3A入り? → そのセリフは「豊洲が3A入り?」という人と同レベル。
|
4824:
匿名さん
[2018-01-10 22:19:13]
>>4823 匿名さん
豊洲は何もないところに作られた人工的な街ですよね。 武蔵小山は高級住宅街と日本最大級の商店街という基盤のもとに行われる再開発。 これらのベストミックスにより、どう進化するか本当に楽しみがある。豊洲とは格が違う。 3Aに並ぶと言うと大袈裟だけど、3Aの外れなら武蔵小山の方が総合点では勝ってるかも。 |
4825:
名無しさん
[2018-01-10 22:32:35]
スーパーカーも飼ってますか?
|
4826:
姫
[2018-01-10 22:34:05]
|
4827:
名無しさん
[2018-01-10 22:49:45]
センスいいですね。世界の大金持ちが欲しいので、早く買わないと手に負えなくなるよ。
グッズ屋(Fのこと)は、下降の一途... |
4828:
匿名さん
[2018-01-10 22:52:10]
住みたい街ランキングで武蔵小山が恵比寿や目黒と肩を並べる日も近そうですね。
それだけのポテンシャルを秘めた街が今まで注目されてこなかった事に驚きです。 |
4829:
匿名さん
[2018-01-10 22:57:10]
>>4824 匿名さん
3Aの外れと、武蔵小山駅前が同等くらいかと。 |
4830:
匿名さん
[2018-01-10 23:28:01]
>住みたい街ランキングで武蔵小山が恵比寿や目黒と肩を並べる日も近そうですね。
まじめに言ってるとしたらチョーウケルw ![]() ![]() |
4831:
匿名さん
[2018-01-11 00:08:04]
|
4832:
匿名さん
[2018-01-11 00:20:25]
武蔵小山って武蔵って名前がすでに嫌だ
|
4833:
匿名さん
[2018-01-11 00:21:26]
住みたい街ランキング61位。。。武蔵小山。。。
|
4834:
匿名さん
[2018-01-11 00:23:34]
>>4828 匿名さん
武蔵小山は今までは恵比寿のようにランキングには登場しない知る人ぞ知るツウ好みの街だったけど、その恵比寿がマスコミによって大衆の知るところとなりランキング入りしたのと同様、武蔵小山も再開発により大衆の知るところになるとランキングという形ではトップに入ってくると思いますよ。 |
4835:
匿名さん
[2018-01-11 01:00:08]
|
4836:
匿名さん
[2018-01-11 01:03:34]
|
4837:
匿名さん
[2018-01-11 01:07:19]
|
4838:
マンション比較中さん
[2018-01-11 01:44:32]
城南私鉄の始発から最初の急行停車駅って括りでみると、武蔵小山って、中目黒以下青物横丁以上だと思います。
妥当な評価だと思うけどどうでしょうか?武蔵小山が追い超す目標は中目黒だと思うけどな。 |
4839:
匿名さん
[2018-01-11 09:31:51]
武蔵小山は目黒の子分に過ぎない。
|
4840:
匿名さん
[2018-01-11 09:38:02]
戸越とか旗の台と同じカテゴリーね
|
4841:
匿名さん
[2018-01-11 10:34:16]
武蔵小山を買えない人達の僻み妬み嫉みの嵐ですね
人気の裏返しですね |
4842:
匿名さん
[2018-01-11 10:36:09]
|
4843:
匿名さん
[2018-01-11 10:42:14]
|
4844:
匿名さん
[2018-01-11 11:31:17]
>>4843 匿名さん
買えないのかどうか分からないよ。 いくらなのかも知らないんだから。 それにもう買う予定もないし。個人的なこと言っても仕方ないけど、昨年、計3億のプロパーローンを組んですでに購入済み。 |
4845:
匿名さん
[2018-01-11 12:00:12]
|
4846:
匿名さん
[2018-01-11 12:37:32]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
4847:
匿名さん
[2018-01-11 17:06:05]
マンションの値段が上がるか下がるかという話をしたいのだが
ダメかね |
4848:
マンション検討中さん
[2018-01-11 20:34:43]
何もなければこのまま価格は変わらないかもっと上がっちゃうんじゃないですか?物価も上がってきてるみたいですし、不動産だけちょっと早く上がりすぎたって感じの印象。
|
4849:
匿名さん
[2018-01-12 07:29:08]
下がるか,上がるかで言ったら今は横ばいでしょうね.
でも,いずれ下がるときは来ると思います. 可能性が高いのはオリンピック後. でも,下がっても5%程度の下がり幅でまた少しずつ上がるでしょうね. 個人的には不動産は買いたい時に買うのが一番だと思っています. 金利,景気,色々と予測できないことが多いですが,建設,引き渡しまでに1−2年かかるのを考えるとさっさと買った方がいいと思います. ただし,購入する「場所」は選んだ方がいいと思います. 今後郊外物件は下がり幅大きく,都心物件は下がり幅が小さいと思うので(平均すると5%程度の下がり幅でしょうが). 高くても港区,千代田区,または再開発による注目物件とかを買っておくのが一番安心だと個人的には思います. |
4850:
匿名さん
[2018-01-12 09:54:00]
同感。大体みんなが下がるって言ってる時には下がらないもんだよ。どこの相場もそんな感じ。
10年前の相場を期待して10年待ってたらローンも組めなくなってたなんて事になったら目も当てられん |
4851:
匿名さん
[2018-01-12 13:26:36]
年末の各デベの現状と予測(確か日経の記事だったと思う)
住不:売れ過ぎて困ってる、更なる値上げを検討w 三井:強気価格でもじっくり時間を掛ければ(客が痺れを切らして)何とか売れる。 野村:強気でも好調なエリアと、振り落とされるエリアが顕著になりつつある、 値引きや値上げも含めてメリハリをつける形で対処したい。 住不は相変わらず斜め上だけど、皆さんの予想や体感も遠からず、ってところじゃない? 待つ待つっていうけど実際は1年も待てないからねw 2017~2018は痺れを切らした検討者が(縦の比較ではなく)横の比較で買い始めた気がする。 待てないのはデベも同じで、2016~2017は仕入れを手控えたデベも少なくないと思うし、 今までは在庫や計画分で凌いできたけど、指咥えて待ってても干上がっちゃうだけだしね・・・ 仕入れ再開でまた相場も上がっちゃう気がする。 もちろんそれで売れるかどうかはまた違う次元の話で、 いつか来た道じゃないけど、行くとこまで行ってクラッシュするのが不動産w |
4852:
匿名さん
[2018-01-12 13:54:41]
最近原油価格が上がってるからねえ。長期化すれば物価はジワジワと上がってくるだろうね。
マンションは投資の対象でもあるので、株価と同じ先行指標と考えるべきかも まだ上がる、そんな感じだ |
4853:
匿名さん
[2018-01-12 14:22:16]
やはり、あとからすみふが来るエリアは魅力的だよね
なぜなら値上がり確実だから |
4854:
匿名さん
[2018-01-12 14:24:36]
それはない。
|
4855:
匿名さん
[2018-01-12 16:35:41]
売れなきゃ下がるのかもだけど、都心の好立地は当然株高の影響もあって売れて行くからね。
となると、皆んなが欲しいような立地に関してはいち早く手に入れたもの勝ちな気がする。ミサイルか大地震ていうリスクは分からんけど |
4856:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-12 19:06:31]
うん。でも学歴も大した事ない普通のサラリーマンが
8000万の家なんて買えない。都心の新築なんて寝ぼけた事言ってないで、 身の丈にあった北側で探そう。 足立区と横浜市なら横浜か? |
4857:
匿名さん
[2018-01-12 19:40:44]
|
4858:
匿名さん
[2018-01-12 21:20:30]
>>4856 住民板ユーザーさん1さん
首都圏のマンション供給数は、3万5000戸程度まで減少していますね。 東大、東工大、一橋、早慶上智、理科大、ICUだけで一学年約3万人の入学者がいるようなので、MARCH以下の学歴だと首都圏のマンションを買うのは厳しいということになります。 もちろん、年収や資産と学歴は一致しません。 マンション供給数を学歴に換算したお遊びです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うん。確かにパークシティ武蔵小山ザ・タワーの注目度は高いね。
ただこの街は高級住宅街と日本最大級のアーケード商店街が融合したユニークな街だからここの成功事例を基に不動産指標としてしまうのは危険。
他の街はここほど魅力ないから、ある程度間引きして考える必要がある。