アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
4629:
マンション掲示板さん
[2017-12-30 08:46:37]
不動産評論家のS氏に問いたい。あたなは、2014年以来ずっと、都心のマンションは明日にでも大暴落!と騒いでましたが、いつになったら大暴落するんですか?
|
4630:
評判気になるさん
[2017-12-30 10:07:41]
|
4631:
マンション検討中さん
[2017-12-30 12:40:10]
外した時のペナルティ欲しいよね
何の責任もなく言い放題の今の感じでお金稼いでいいの? と思う。 |
4632:
マンション検討中さん
[2017-12-30 17:38:42]
持ち家ない人を煽りまくれば暴落しないよ
|
4633:
マンション検討中さん
[2017-12-30 18:27:59]
|
4634:
匿名さん
[2017-12-30 18:30:33]
|
4635:
匿名さん
[2017-12-30 18:45:58]
来年は30年ぶりの大相場を見ることになりそうだ
|
4636:
匿名さん
[2017-12-30 18:59:23]
>4627
このぐらいでバブルっぽいと感じるぐらいバブルの経験がない人が増えたんだね。 1年で10%も上がってないんだから、全然バブルな感じはしない。 物件のスレを見ても「高い高い」を連呼する人が多いし。 バブルっていうんだったら、仮想通貨ぐらいの上がりっぷりは最低でも欲しいところ。 東京の不動産はまだまだだと思う。 |
4637:
マンション検討中さん
[2017-12-30 19:05:44]
|
4638:
匿名さん
[2017-12-30 21:58:47]
そうそう、4636さんのような感覚になること自体がバブルっぽいだよねー。本人は自覚できない。
|
|
4639:
匿名さん
[2017-12-30 22:08:25]
素朴な疑問。これ以上上がったら誰が買うんだろう?買える人がいなくなっても
どんどん上がる???? |
4640:
匿名さん
[2017-12-30 22:14:16]
下がらないから今買った方がいいって感覚
|
4641:
匿名さん
[2017-12-30 23:27:12]
全体的に上がると高額価格が普通に思える感覚もまたヤバし
|
4642:
匿名さん
[2017-12-31 05:19:15]
高いけど、暴落もしないわな。大手デベがボランティア精神に染まったら、暴落するかもね
|
4643:
匿名さん
[2017-12-31 05:58:21]
銀行の動向次第でしょう
|
4644:
匿名さん
[2017-12-31 08:21:13]
世界3大投資家(他にウォーレン・バフェットとジョージ・ソロス)ジム・ロジャーズのインタビュー。。
>「日本株はこれからも大きく上がるでしょう。私自身、数週間前に日本の株を買い足しました。日本銀行がいまの金融政策を続ける限り、私は日本の株を所有し続けるつもりです。 しかし、この日本株の活況はあくまでも日本政府が人工的に株価を上げているに過ぎないという点が重要です。日本の景気にしても、異次元の金融緩和で円という通貨の価値を切り下げたことで、一部の大手企業がその恩恵を得ているだけ。 そもそも円安になり、株価が上がったことで、日本人の生活や暮らしはよくなりましたか。答えは『NO』でしょう。 アベノミクスといわれる経済政策は、短期的に投資家や大企業を潤すだけ。アベノミクスが非常に危険なのは、それが人工的に低金利の状況を作って、借金をしやすくしていることです」 ――活況の裏で借金問題がいよいよ危険水域になっている、と。 「その通りです。ご存じの通り、日本はいまGDPの240%、じつに1000兆円を超す巨額赤字を抱えています。そのうえ、猛烈なペースで進む人口減少社会に突入してきたため、とてもじゃないがこの借金を返済することはできない状況になってきました。 いま50歳前後の中年の日本人であれば、30年後は80歳ですから、誰かがケアしてくれるかもしれません。日本の国庫には、老齢人口を支えるおカネはまだ残っているでしょう。しかし、30年後に40歳になる日本人には、老後を支えてくれる人もカネもない。 >しかし、20年後、30年後には、日本が大惨事に襲われている可能性は十分にあるということです。20年後に振り返った時には、安倍晋三首相は日本経済を破壊させた張本人として歴史に名を刻んでいるでしょうね」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171213-00053747-gendaibiz-bu... |
4645:
名無しさん
[2017-12-31 16:36:08]
政治家は任期を輝かしくすればOKなのよ。
次の世代も、その次も…今が全て 安倍は好きではないが、大金持ちの意見を間に受けて文句言ってないで、それと対峙しないと始まらないよね。 |
4646:
匿名さん
[2017-12-31 17:06:36]
日銀の政策変更が最大級のリスクとか
しかし、このままズルズル延々と続くわけはないのだが、 いやはや |
4647:
匿名さん
[2017-12-31 17:25:27]
|
4648:
匿名さん
[2018-01-01 13:39:43]
居住用のマンションは一定程度、需要もあるし、住宅ローンさえ組めれば、早めに買うに越したことはない
|
4649:
匿名さん
[2018-01-01 14:00:03]
|
4650:
匿名さん
[2018-01-01 14:36:05]
引き渡しの段階で含み益が見込めるマンションを契約するのが鍵
|
4651:
通りがかりさん
[2018-01-01 15:05:25]
|
4652:
匿名さん
[2018-01-01 15:32:24]
もう高台平坦地で駅近という好立地にはマンションが建っているから、新築はどうしても立地が見劣りしてしまうのが難ですね。
|
4653:
匿名さん
[2018-01-02 06:27:50]
駅前再開発はまだまだあります。
マンションは駅近しか資産価値はありませんのでバス便物件は買ってはダメです。 |
4654:
検討板ユーザーさん
[2018-01-02 08:42:50]
|
4655:
匿名さん
[2018-01-02 08:54:32]
中古は特定の個人を儲けさせる事が嫌な私にとっては論外。
そもそも中古って他人が要らなくなったものなのに、なぜ高値で引き取ってやる必要があるのかって、冷静に考えたらそうですよね。 |
4656:
匿名さん
[2018-01-02 09:17:54]
人気駅へ徒歩5分の大規模とかもう無理だよね。
|
4657:
匿名さん
[2018-01-02 09:27:15]
>> 4655 マンションは金融資産なので、つまるところ株と同じ。値上がりもあれば、値下がりもある。パリやロンドンやニューヨークのマンハッタンの優良物件はどれも中古で、投資家は市況変動リスクを負って買っている。いずれ東京も世界の大都市と同様、優良物件は中古だけという状況になるでしょう。
|
4658:
匿名さん
[2018-01-02 09:48:47]
確かにこらからは再開発ものしか、本当にいい立地の優良物件はでてこないだろうね 特に大規模なのは
|
4659:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-02 10:00:19]
予算はいくら?
7000万以下は退場。 親にお金もらうか、人生やり直して猛勉強して収入あげるかしかない。 |
4660:
匿名さん
[2018-01-02 10:13:49]
いまなら仮想通貨で一山当てるのもありかもね。
都心の好立地に億以下では住めない時代ですから。 |
4661:
匿名さん
[2018-01-02 10:16:43]
|
4662:
匿名さん
[2018-01-02 10:29:39]
|
4663:
マンション比較中さん
[2018-01-02 10:45:16]
最近、新築マンションスレのネガ合戦が尋常じゃないね。
人気マンションほど粘着ネガが多い。 表面上、Aマンション購入者がBのスレ等でBのネガを書き込み、 Bマンション購入者がAのスレでAのネガで応戦しているように見えるが、 各地ネガ合戦の内容、文体、パターンを眺めていると、 Xマンションの購入者がA、B、C、D..etcの購入者に成りすましたり、 自演自作して、A、B、C、D..etcの評判を落とし、 結果的にXに有利になるように巧妙に仕組んでいるとしか思えない。 実際の当事者たちが知らずに乗せられてネガ合戦に拍車がかかっている。 Xマンション購入者が他のライバルマンションの足を引っ張る戦略だね。 さあ、Xマンションはどこでしょう? |
4664:
匿名さん
[2018-01-02 10:46:45]
>>4663 マンション比較中さん
スレ違いなのでよそでやって下さい。 |
4665:
匿名さん
[2018-01-02 11:11:35]
|
4666:
匿名さん
[2018-01-02 11:23:25]
>>4657 匿名さん
パリやロンドンと違うのは東京は高温多湿の熱帯ジャングルみたいになる時期があること。 多湿な気候は建物へのダメージが大きい。 鉄筋コンクリートでもヨーロッパのようには長持ちしない。 |
4667:
匿名さん
[2018-01-02 11:33:08]
|
4668:
匿名さん
[2018-01-02 11:39:13]
立地だね。立地次第。
|
4669:
通りがかりさん
[2018-01-03 10:51:35]
早稲田から市谷に抜ける道は、いつきれいになるんだろう。
|
4670:
匿名さん
[2018-01-03 16:08:38]
> 4669 あと30年後くらいでしょうか。あまり役所の仕事に期待しない方がよいです。
|
4671:
マンション検討中さん
[2018-01-04 16:07:03]
今年はどういう市場でしょうかね?!
2017年は結局、あまり動きのないマンション相場だったと思います。 投資の人はいつも通り買っている印象で、実需の人は交通の便の良い下町マンションか、相対的に安い戸建てに逃げたかなという感じ。 供給側は土地も建築費も高いので、供給は減らして利益の厚い都心一頭地の富裕者向け物件に絞ってますね。 |
4672:
マンション検討中さん
[2018-01-04 16:10:31]
何も変わらないんじゃないかな
|
4673:
マンション比較中さん
[2018-01-04 16:20:58]
|
4674:
匿名さん
[2018-01-04 21:27:36]
新築マンションの価格は上昇し、平均で年収の7~8倍の水準に来ていると言われる。
多くの方は、「今はバブル。高すぎるので、もう少し待って、価格が下がってから買うのが最善策」という判断のようだ。 しかし、年収7~8倍の水準なんて、バブルでもなんでもない。適正レベルだ。バブルなんていうのは、上海のように年収の30倍レベルを指す。 株価もバカバカ上がってきたから、うかうかしていると、年収の10倍くらいまでマンション価格も上がっちゃうぞ! |
4675:
匿名さん
[2018-01-04 22:12:36]
三越の売上高まで前年比10%増なわけだから普通に景気回復ですよね
超都心部中心に今年は不動産価格が大きく跳ねる年になりそうだね |
4676:
マンション検討中さん
[2018-01-04 22:47:47]
そこで消費税10%と五輪後の不況が待ち構えてる、と
|
4677:
口コミ知りたいさん
[2018-01-04 22:55:30]
|
4678:
マンション検討中さん
[2018-01-04 23:01:35]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報