東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 00:36:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

45151: 匿名さん 
[2021-12-05 10:02:17]
>>45150 匿名さん
2024年は湾岸あたりで住み替え多そうだから、供給のダブつきを狙っている人はいるだろうね。同じ思惑の人が多くなって来るとまた状況は変わるだろうけどね。
45152: 匿名さん 
[2021-12-05 10:13:35]
>>45150 匿名さん

2022 今は高すぎ見送るべき。(インフレ継続)
2023 ダメだもう我慢できない買う(パンピーがクソ物件高値掴み)
2024 金融緩和縮小&金利上昇バブル崩壊(パンピー死亡)
2025 さあマンション買うぞーっと‥アレ?新築全然供給ない‥
2026 新築供給ないし中古も高いやん!
45153: 投稿者 
[2021-12-05 13:30:35]
>>45148 坪単価比較中さん
高値づかみなんだろうな、下手したら笑い者になるな、と心配しつつ、ライフスタイルの変化によるやむを得ない契約なんだと自分に言い聞かせて2019年秋に判を押しました。
その後コロナになって、これはもう終わったな、マンション大暴落だな、手付捨てても契約解除すべきかと夜な夜な悩み苦しんでいました。

今のところは買って本当に良かったです。
都心暮らしは最高です。
何をするにも便利だし、街もきれいだし。
おまけにうちのマンションの中古の成約単価は購入時の2割増しになってますし。

でもこれから先のマンション価格はどうなるか分からないとは思っています。
45154: 坪単価比較中さん 
[2021-12-05 14:21:04]
>>45153 投稿者さん
そのタイミングは考えそうですね。
オレもそのチョイ前に買ったけど気に入って買ったから価格動向は考えなかった。北参道タワーを最後にガチで検討するのは中断、高くてその気にならない。株で儲けて余裕で買うか下がるの待ちよ。
45155: マンション掲示板さん 
[2021-12-05 16:57:04]
>>45153 投稿者さん
たぶんうちと同じ物件だと思います
含み益のことはともかくとして買って良かったと思ってます
45156: 匿名さん 
[2021-12-05 18:15:04]
街が綺麗に思えるなんてすごいな。
どの辺からのお引っ越し?
45157: 投稿者 
[2021-12-05 21:25:22]
>>45156 匿名さん
新宿区→都心3区です

45158: 投稿者 
[2021-12-05 21:26:04]
>>45155 マンション掲示板さん
特定しようとする発言キモいです
45159: 匿名さん 
[2021-12-05 23:26:54]
本人じゃないけど、特定しようとは思ってないんじゃないかな。
45160: 匿名さん 
[2021-12-06 08:53:57]
最近街を歩いていると分譲マンションかと思った建築現場が賃貸だったという事が結構あるので賃料の先高感を感じているデベも多い様な気がするよ。新築が上がって家賃も上がったら前門の虎後門の狼ってやつだよな。

デジタル田園都市構想という奴に期待するべきかもしれないが、地方に家を買った途端に梯子を外される気もしないではない。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/index.html

既に23区内で中間所得層が買える物件って周辺区にしかないし、それもこれまでの相場から言ったらかなり高価になっている。都心三区の一億未満がよいという人はいるが、日陰の狭い単身者用マンションに住めと言われても困惑するしかない。
45161: 坪単価比較中さん 
[2021-12-06 09:24:41]
チョイ前に川口に住むのは幸せか、ってテレビでやっていたけど幸せそうだった。都内しか仕事ができないとか何か事情がないのなら、数千万稼げない層は地方の生活を選択した方が幸せな気がする。オレも貧乏になったら即地方に移るかな。
45162: 投稿者 
[2021-12-06 11:49:28]
>>45159 匿名さん
助言ありがとうございます
ちょっと身の回りでトラブルがあったので、神経室になってしまいました

>>46155さま
大変失礼しました
お詫び申し上げます
今後とも有益な情報交換をお願い申し上げます
45163: 匿名さん 
[2021-12-06 12:48:20]
なんでここ山手線沿線じゃない天王洲、豊洲、有明の話してんの?
新大久保の話とかしようよ
田端でもいいで
45164: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-06 15:20:03]
https://www.fnn.jp/articles/-/280911

住宅ローン14年に延長、年額最大21万だって。
コロナ特例で13年だからギリギリ11月までに契約した人の勝利だね
45165: 匿名 
[2021-12-06 15:26:20]
住宅ローン減税改悪(15年だ!と期間に焦点を当てる中、まさかの残高3000万という盲点をつかれる庶民)
雇用保険増(また手取りがさがり、庶民阿鼻叫喚)
2022年アメリカの早期利上げに流され日本も金利上昇→数年かけて不動産価格ひたひたと下がる

くらいな感じかな

45166: 匿名さん 
[2021-12-06 17:28:47]
>>45164
つってもリーマン世帯がローン減税の恩恵受けようが
リーマンの給料だけじゃ生活が苦しいことには変わりないからねえ。
やりたい事もやれないし、買いたいものも買えないし
生きていくことは甘かぁないやね。
45167: 契約済みさん 
[2021-12-06 19:14:04]
ドラマで不動産がテーマになれば、買いたい人は増えるでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8c6e8af3596938765feb34db37f6790698...
45168: 投稿者 
[2021-12-06 20:20:12]
>>45167 契約済みさん
増えるのは不動産屋さんになりたいボーイズ&ガールズでは?

45169: 匿名さん 
[2021-12-06 22:18:30]
>>45168
兄貴、確かにw

>>46167
そういえば最近山Pから連日メールが来てたわ。
なんでも携帯なくしたとかなんとかで連絡くれって何度も来てた。
山Pじゃないけど他にも1億円当選したとか寄付してくれるとかってのも来てたな。
45170: 匿名さん 
[2021-12-08 22:53:57]
>>45164 検討板ユーザーさん

そもそも都心物件は高すぎてローン控除使える人には買えない。だいたいキャッシュか住替えの3000万控除。

つまり、郊外がさらに厳しくなり、都心は無風らしい。
45171: 名無しさん 
[2021-12-09 09:57:15]
>>45170 匿名さん
これから家を買う若者には厳しい世の中ですな。
45172: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-09 10:06:00]
つい先日一億のマンション契約しました。
支払いはまだまだ先ですが、ローンは8000万です。
今住んでるところはローンありますが売らなくてもいいそうなので、
賃貸に出せばローンの支払いはまかなえます。
住宅ローン減税の利率が下がったのは嫌ですね。ま、誤差ですが。
45173: 投稿者 
[2021-12-09 11:57:09]
>>45172 口コミ知りたいさん
そう、億の購買力ある方には誤差ですね
分厚くするって言ってる中間層を痛めつける制度改悪です
45174: 匿名さん 
[2021-12-09 15:46:32]
>>45172 口コミ知りたいさん

住宅ローンで賃貸はあかんやろ。
45175: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-09 18:46:05]
本当は現金でも購入出来るのでローンの審査には源泉他預金口座も見せてます。
まだ下がりませんから買うしかない。
45176: 匿名さん 
[2021-12-09 19:01:20]
変動金利でギリギリローンを組んだ身の程知らずのおバカさんはみんな破産しますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8f2b35eccdc610e1ef940abdd5762ab142...
45177: 匿名さん 
[2021-12-09 19:06:30]
>>住宅ローン減税の利率が下がったのは嫌ですね。

>>本当は現金でも購入出来るので

現金で購入出来るのに住宅ローン減税の利率の微減が嫌だとか何言っちゃってんの。
45178: 匿名さん 
[2021-12-09 19:22:56]
>>45177 匿名さん

ほんまやね。天罰が下りそうなほど強欲やな。
45179: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-09 19:51:13]
新築の予定価格が少し下がっているのをちらほらでてきているように思います。。
住所ローン控除改悪の影響あるのでしょうか、。
45180: 匿名さん 
[2021-12-09 20:01:39]
>>45179 検討板ユーザーさん

新築の予定価格が下がるってなんなん?
45181: 匿名さん 
[2021-12-09 22:21:09]
ぬんぬん
45182: 匿名さん 
[2021-12-09 22:45:05]
>>45179 検討板ユーザーさん

予定価格出してみたら反応が悪くて実際の売り出し価格は控えめにする物件って事?

まあデベロッパーもコロナで先が読みづらい世界やから調整は入れながら販売するさあ。

1期で大量に売れ残りが出て、2期以降で値下げが多くみられるようになれば下げ相場入りなんだろうけど、どうせデベは円安を利用して海外客に売るから都心は下がらんだろうなあ。

郊外は住宅ローン減税変更で怪しいかもね

45183: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-09 23:38:27]
>>45182 匿名さん
言葉足らずですみません。まさに、反応悪くて実際の売り出し価格は最初の案内よりは低い、ということです。

なるほど、そういう解釈ですね。
狙っている物件は郊外ではなく、23区でも都心でもないのですが、下がってくれたら嬉しいなと思ってはいます。
45184: 匿名さん 
[2021-12-10 08:09:08]
>>45182 匿名さん
日本の経済のダメさを見たら1ドル120円くらいが実力かと思いますが。

45185: 匿名さん 
[2021-12-10 08:40:09]
レインズ月例マーケットウォッチ10月度分が発表されたけど、中古は上がり続けているね。成約価格は月によって若干の上がり下がりはあるが、以前の様な一本調子で上がる感じでなくなってきた。ただ強気価格の売り出しがたくさん出ていて在庫の減少はどうやら底を打った感じだ。
http://www.reins.or.jp/library/2021.html

さて今後安くなるかどうかだが、最近の新築をみると、事前の問い合わせのときの価格より少し安く値付けして売り出すケースが目立って気がしますが、みなさんどう思います?これは販売戦略でしょうか(安さを演出?)それとも市場との対話の結果(反響が薄過ぎて安くせざるおえなかった?)なのでしょうか
45186: 匿名さん 
[2021-12-10 14:28:05]
しかしマンション価格は高くてかなわんけど日本は平和で有り難いね。
45187: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-10 16:08:17]
>>45185 匿名さん
それとも市場との対話の結果(反響が薄過ぎて安くせざるおえなかった?)なのでしょうか

ここ、たしかに気になるんですよね。
例えば6000万前後の予定価格から、実際300から500万くらい安く出してる場合があるように感じます。
45188: 匿名さん 
[2021-12-10 17:33:09]
気のせいだと思います。
変化を見付けようとし過ぎて過敏になってるだけだと思います。
45189: 匿名さん 
[2021-12-10 20:48:36]
>>45183 検討板ユーザーさん

23区外で郊外じゃない場所って謎かけやな。
横浜?
45190: 投稿者 
[2021-12-10 22:30:14]
>>45187 検討板ユーザーさん
事例を10こくらい挙げてもらえると皆さん議論しやすいと思います。
よろしくお願いします。
45191: マンション検討中さん 
[2021-12-11 00:15:18]
>>45189 匿名さん
すみません、入力ミスで「23区内ですが、都心ではない」になります。
45192: マンション検討中さん 
[2021-12-11 00:19:27]
>>45190 投稿者さん
すみません、把握出来てるのは3つくらいだけです。^^;
ドゥオヴェール赤羽が5400万?が4900万。
リビオレゾン王子が6200万?が5900万。
シティテラス新小岩は、たしか6000万円代からだったのが5900万からになっていると思います。
たまたまですかね、、。
45193: 匿名さん 
[2021-12-11 07:06:59]
1年前に7400万円の新築マンションを悩んだ上購入を断念したが、1年間で保有する株式が2000万円値上がりしたので、9200万円の新築マンションを株を売って買ってしまった。ローンは利用していません。都内東急沿線の低層大規模マンションです。
45194: 匿名さん 
[2021-12-11 09:08:23]
>>45193 匿名さん

株で2000万儲ける能力があるのに、ローン使わずに現金買いってどんな理由?
45195: 匿名さん 
[2021-12-11 09:18:58]
>>45191 マンション検討中さん
オケ。
45196: 匿名さん 
[2021-12-11 09:34:57]
>>45194 匿名さん
無職のため。
45197: 坪単価比較中さん 
[2021-12-11 09:50:51]
マンション売出し価格が下がったのはデベが弱気になったね。そういうことはありそうだ。株でマンション購入はオレも妄想しているけど今残っているのは日米ともクソ株、コロナ前半の利益が減っていくし。米国の小型株はクソになり易いな、トホホ。
45198: 匿名さん 
[2021-12-11 10:08:17]
>>45197 坪単価比較中さん
クソ株は何も考えずに売却し、インデックスに買い換えるべきです。
インデックスを上回る銘柄が見つかったら、インデックスを一部売って買えばよい。
米国の小型株を保有しているなら、
https://www.youtube.com/watch?v=8Tgf1k3Mds4
(自己責任で)
45199: 名無しさん 
[2021-12-11 11:41:54]
>>45198 匿名さん

じっちゃまは逆神やと思うで。
推奨銘柄の分析動画でパフォがマイナスらしいし、まぁ株ネタとしては面白いんやけど。
45200: 匿名さん 
[2021-12-11 11:45:03]
>>45197 坪単価比較中さん

米国株やってるけど、市場が最高値更新してますので、よほど変な株買わなければ今年のリターンはかなり良いですよ。

ハイグロとかギャンブル路線?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる