アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
44901:
匿名さん
[2021-11-17 19:57:09]
|
44902:
匿名さん
[2021-11-17 20:36:44]
>>44892 匿名さん
そんな奴らもいたな。 オリンピック後下落する = 自分の給料はオリンピック後に下がる なのに、呑気な予想家が多かったなぁ。 国内の資源だけで出来てる訳でも無いのに予想が安易だった。 |
44903:
匿名さん
[2021-11-17 22:48:57]
どうやらコロナウイルスと付き合わなければいけないということが明らかとなったここ数ヶ月の状況とその前とは大きく異なるので、依然としてマンション市況の先行きは読みにくいということは間違いないと思うんだけどな。多分マンションが上がるとしても、これまで買ってきた人たちとはまた違った人たちが買うのだろうと思う。特に旅行や飲食、流通業関連に従業する多くの人は高価なマンションを買える状況にないだろう。
|
44904:
匿名さん
[2021-11-18 09:09:43]
「住宅ローン減税」控除率縮小、自民・宮沢氏「1%からの引き下げは間違いなくやる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/12f8fe8de62bf7c7a57a21f9870fc1d52407... |
44905:
匿名さん
[2021-11-18 09:59:55]
住宅ローン、控除率0.7%に 「逆ざや」解消へ縮小案https://news.yahoo.co.jp/articles/2451b2d081c2cd3b7559aa8b75677892e8f7...
|
44906:
検討板ユーザーさん
[2021-11-18 10:17:29]
住宅ローンの控除縮小は、いつから適応になるんだろうね。現状のコロナ特例が、来年末までに入居だからそれ以降かね?
|
44907:
匿名さん
[2021-11-18 10:49:58]
|
44908:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 11:19:02]
都心が優位というより金持ちが優位、どんな状況でも増やしているね。
|
44909:
匿名さん
[2021-11-18 12:47:04]
|
44910:
通りがかりさん
[2021-11-18 13:11:11]
しかし都心は限られた土地だから高いとしても、郊外の浦和とか豊洲でも坪400ですか。
20代とかの若者には買えない街になっちゃったね。 |
|
44911:
匿名さん
[2021-11-18 13:13:19]
|
44912:
匿名さん
[2021-11-18 13:34:23]
|
44913:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 13:36:02]
>>44909 匿名さん
どういう意味? |
44914:
匿名さん
[2021-11-18 14:09:16]
>>44913 坪単価比較中さん
rはリターン(return=資本収益率) gはグロース(growth=経済成長率) 労働者の所得成長は経済成長とほぼ等しいので、gの経済成長率は所得成長率ってことね。 つまり、金持ちはずっと金持ちってこと。 |
44915:
投稿者
[2021-11-18 14:20:24]
|
44916:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 14:27:05]
>>44914 匿名さん
なるほど お利口ならずっーと金持ちだね |
44917:
匿名さん
[2021-11-18 14:38:37]
>>44916 坪単価比較中さん
ご賢察の通り、資本を削る愚行さえしなければ、勝手にお金が増えてく仕組みのようです。 しかし、マンション価格は上がりっぱなしで、ローン減税も縮小って、これからの若者には辛い世の中ですよね。 |
44918:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 15:09:50]
>>44917 匿名さん
そうですね。収入より上質な生活を求める若いのは辛そうですね ストレス上がりまくり状態かな。 |
44919:
匿名さん
[2021-11-18 15:19:43]
|
44920:
匿名さん
[2021-11-18 15:36:17]
>>44918 坪単価比較中さん
ローン減税をエンジョイして、既に家持ってるオッサン、オバハンは良いけど、これから買う若者層に厳しくしてどうすんだよと。 あと、金融課税は株価上がりまくってるので、税率上げるからその前に一旦利確して税金払えってことですかね笑 |
44921:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 15:51:03]
>>44920 匿名さん
そう、金持ってるオッサンオバハンは役に立たないの多いからそっから取らなとね。シニアの優遇も無くていいね保険とか。金融課税もイヤだけど持ってる人からは取るべきだと思う。アメリカは30%だったと記憶しているけど25%くらいかな間とって 根性ないからそんなもんだろ。 |
44922:
評判気になるさん
[2021-11-18 16:06:47]
オレオレ詐欺は正義だよ ほんとに
|
44923:
評判気になるさん
[2021-11-18 16:07:17]
老人はクズしかいないわ
|
44924:
匿名さん
[2021-11-18 16:47:53]
現在現役世代が払っている年金は、現行の高齢者を支えているものだが、高齢者の中には取締役報酬を得ているものや、かなりの金融資産を持っている者がいる。
年金の破綻が目に見えている中で、何だかなーと思うよ。 |
44925:
投稿者
[2021-11-18 16:48:19]
>>44923 評判気になるさん
ノーベル賞受賞者を愚弄 |
44926:
マンション検討中さん
[2021-11-18 16:52:05]
ナスダック100 3倍ブル全力の人、
いる? |
44927:
匿名さん
[2021-11-18 16:58:36]
金融所得課税で増税しても分配できるほど税金増えるとは思えんな。
仮にやるとしても早くて2023年度からやろ、20%のうちに利確してまた買えばええだけやん。一時的に税収増えても増税後は売買頻度は激減するから税収増えんやろ。 それより増税したらこれから資産形成する人はかなり不利になるな。今は若者や中間層の多くが株投資してるから分配されるより搾取される方が多いやろ。既に金持ちになった人はいくらでも逃げ道があるから結局損するのは庶民投資家や。 |
44928:
匿名さん
[2021-11-18 17:15:34]
|
44929:
通りがかりさん
[2021-11-18 17:18:50]
金融所得は総合課税でいいやん
不労所得なんだから勤労所得より軽減されてるのがそもそもおかしい これではまともに働くのがアホらしくなる |
44930:
匿名さん
[2021-11-18 17:19:45]
|
44931:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 17:28:29]
|
44932:
契約済みさん
[2021-11-18 17:29:02]
金融所得を総合課税にすると、税収が不安定になり減ります。
|
44933:
匿名さん
[2021-11-18 17:45:28]
社会主義化してるんだから株で大儲けなんてそろそろ終わるよ。
|
44934:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 17:50:19]
>>44926 マンション検討中さん
いないけど見たよ 倍以上になっているね。どれくらい買ったの? |
44935:
匿名さん
[2021-11-18 18:10:35]
>>44929 通りがかりさん
総合課税にしたら一般人からお金持ちになる道が閉ざされるで。庶民は永遠にお金持ちになれない。既にお金持ちの人は今後もずっとお金持ち。 相続は別やけど今お金持ちの人は最初からお金持ちだったわけやない。楽して短期間で金持ちになったと思ったらあかんで。 r>g を利用するんや。 働いて稼いだお金でリスクを取って株に長期投資して初めて r>g の効果を享受できるんや。ごく普通の一般人がお金持ちになる道はこれしかないと思うで。 申告分離課税はこれから資産形成する人、お金持ちになる人のために必要やと思うで。 |
44936:
匿名さん
[2021-11-18 18:14:09]
|
44937:
名無しさん
[2021-11-18 18:27:12]
土地建物の分離課税も廃止して総合課税に移行すればいい
|
44938:
匿名さん
[2021-11-18 18:36:08]
|
44939:
契約済みさん
[2021-11-18 18:42:11]
金融所得増税→日本株暴落→GPIFの年金積立金大幅減少→年金保険料値上げ・年金給付減額
|
44940:
匿名さん
[2021-11-18 19:12:55]
確かに日本株は売りたたかれて暴落するだろうな。年金積立減ったら現役世代ピンチじゃん。あと日銀が株大量購入してたけど大丈夫なんか?
影響減らすために2~3%程度の小規模増税なら手間だけかかって効果マイナスだろうし、金融所得課税の強化は無理な気がする。 |
44941:
匿名さん
[2021-11-18 19:57:18]
|
44942:
匿名さん
[2021-11-18 21:46:23]
>都心が優位というより金持ちが優位、どんな状況でも増やしているね。
>「r>g を利用するんや。」 >「働いて稼いだお金でリスクを取って株に長期投資して初めて r>g の効果を享受できるんや。」 そういう視点でいうなら、都心になんか住んだらあかんで。 ちょっと位儲かったからって見栄張って千代田・港区に住んだら一代で終わりやで。 俺の一族は俺で終わりじゃってチョンガーはええけどな。 息子・娘に残すつもりで数億程度の資産で都心になんか住んだらパーやで。 |
44943:
匿名さん
[2021-11-18 22:26:14]
|
44944:
匿名さん
[2021-11-18 23:55:41]
みんな米国株だ米国株だ言ってんだから金融所得課税強化して外資にカネ流れないようにすれば良いんじゃね。
それで金持ちが減ったところで、そんな奴らは国内で大した消費しないで、また外国株買ったり不動産買ったりで下には落ちてこないんだから。 |
44945:
匿名さん
[2021-11-19 08:01:20]
|
44946:
匿名さん
[2021-11-19 08:34:50]
とはいえ今のタイミングで米株に全力投球はヤバそうだけどなあ
今までは算数レベルだったけど、これからしばらくはかなり難しくなるだろうね |
44947:
匿名さん
[2021-11-19 11:31:39]
|
44948:
投稿者
[2021-11-19 11:52:07]
|
44949:
匿名さん
[2021-11-19 12:26:12]
ワテにいわせりゃ空売り&自社株買いは禁止すべきじゃ。
どんな賢い人が理論立てて反論してもワイの気持ちは変わらん。 ま、ワイ一人叫んだところでなんの影響もないがそれでも ワテはそう考えてま。 |
44950:
匿名さん
[2021-11-19 12:28:23]
兄貴、兄貴達にとって生活は日本が一番いいだろうから
投資は外国、生活は今までもこれからもジャパ~ンでエエんやで。 日本人は優しいから兄貴がそうしたって誰も文句言わんよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アメリカの成長株 >>>> 東京の不動産
であるのは明白なんだから。
20億以上儲かっていたら中には1~2億くらい利益確定して買う人もいるかもだけど。