アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
43801:
坪単価比較中さん
[2021-10-07 18:09:19]
|
43802:
匿名さん
[2021-10-07 22:29:21]
|
43803:
検討板ユーザーさん
[2021-10-07 22:32:28]
|
43804:
匿名さん
[2021-10-07 22:47:57]
みんな地震大丈夫か?
|
43805:
坪単価比較中さん
[2021-10-07 23:30:53]
地震大丈夫ですよ。米株いい感じで上がってきたね、イケー
|
43806:
匿名さん
[2021-10-08 12:39:47]
タワマンはエレベーター止まったり大変だよね。50階まで階段往復とか聞くと。
|
43807:
匿名さん
[2021-10-08 12:44:21]
ジムに行く代わりに階段往復すれば安い。
|
43808:
匿名さん
[2021-10-08 13:48:10]
>>43798 匿名さん
>あんたは恵んでもらってる側やで。 普通の人からすればそういう感覚でしょうが、あっち側の人にしたらお金を巻き上げているという感覚でしょうね。定置網にかかったお魚さんに、網にかかってくれてありがとうなんて言いませんよね、普通。 |
43809:
匿名さん
[2021-10-08 15:13:14]
>>43803 検討板ユーザーさん
レベル上げないとここのスレに入られないよ。 |
43810:
マンション検討中さん
[2021-10-08 15:30:49]
遠からず巨大地震が間違いなく来るというのに未だにタワマンに殺到する心理が分からない
|
|
43811:
匿名さん
[2021-10-08 16:42:04]
しかしスレタイの新築マンション価格は下がらんな。むしろどんどん上がってる気がする。
近郊でも坪400とか、だいぶ高くなったよね。 |
43812:
匿名さん
[2021-10-08 17:13:41]
|
43813:
匿名さん
[2021-10-08 17:25:30]
さすがに階段の上り下りは鬼。
|
43814:
匿名さん
[2021-10-08 17:37:58]
タワマンは被害そのものより、停電やインフラが止まった時の地獄が半端ない。水を持って50階まで階段登るのか。
|
43815:
匿名さん
[2021-10-08 17:43:50]
支持地盤まで支持杭を何メートルも打ち込むマンションは一軒家と比較にならないほど地震に強い。
ただエレベーターの停止問題はきついね。筋トレだと割り切るしかない。 |
43816:
匿名さん
[2021-10-08 17:49:02]
そういうときはウーバーイーツや買い物代行を使えば良いのでは?(鬼)
|
43817:
匿名さん
[2021-10-08 17:53:21]
免震は縦揺れには効果がないから直下型地震で実際にどうなるかは誰もわからない。
|
43818:
匿名さん
[2021-10-08 18:05:39]
|
43819:
匿名さん
[2021-10-08 18:21:24]
四半期ごとの業績開示やめたら、ますます透明性が低くなるし、国際競争力失うと思うが、正気なのかい。。。
共同貧乏を望んでんのかいな? |
43820:
匿名さん
[2021-10-08 18:58:50]
|
43821:
匿名さん
[2021-10-08 19:15:25]
首都圏は地震が世界でも最も多い場所となると、
今後はより都心というより、都心により近くて地盤が強い所、が人気になるな。 |
43822:
匿名さん
[2021-10-08 19:21:29]
>>43814 匿名さん
某マンションだと、非常用発電機の燃料が三日分ぐらい用意されているようだし、そもそも非常用エレベーターは停電時でも消防隊が突入できるように非常用電源に直結していて停電時でも稼働するし、通常のものより耐震性も高く作られている。水道ポンプも非常用電源で稼働するところもあるので、最近の新築タワマンではその辺の対策はぬかりなく行われているものが多いと考えていいだろう。 |
43823:
匿名さん
[2021-10-08 19:21:44]
正直豊洲はどうでもいいです
精神疾患の港南に豊洲扱いされるのでムカついただけです 港南は永遠に下水と家畜の町です |
43824:
匿名さん
[2021-10-08 19:22:04]
>>43821 匿名さん
出たよ、豊島区推し、文京区推しが |
43825:
坪単価比較中さん
[2021-10-08 20:01:32]
大丈夫、皆んなで死ねば怖くない。高層も眺望気持ちいいし低層も高級感あるし。日本海から静岡まで大地震の断層あるからしょうがないよねー、ていう気持ちで住んでる。一人で痛くて苦しんで死ぬのはイヤだけどね。
|
43826:
匿名さん
[2021-10-08 20:42:26]
|
43827:
匿名さん
[2021-10-08 20:44:51]
|
43828:
匿名さん
[2021-10-08 20:46:07]
|
43829:
匿名さん
[2021-10-08 20:47:00]
|
43830:
匿名さん
[2021-10-08 20:48:30]
|
43831:
通りがかりさん
[2021-10-08 20:55:43]
|
43832:
匿名さん
[2021-10-08 20:58:21]
|
43833:
検討板ユーザーさん
[2021-10-08 21:16:41]
|
43834:
マンション検討中さん
[2021-10-08 21:34:04]
タワマンはエレベーター止まったらって言うけど
その時はホテル行けば? 一生のうちで数日でしょ? そういう日は。 |
43835:
坪単価比較中さん
[2021-10-08 22:12:02]
>>43830 匿名さん
中国だけじゃないよね。タリバンをはじめコロナの間に世界中がぐちゃぐちゃになっている。なぜか経済だけは保っているからもうチョイと考えていたけど、スレでも警戒しろって言っているし日本株は選挙まで米株は今日から売る予定。ここで粘っても大した利益じゃないだろうし次の小暴落で儲けようと思う。今日はコーヒー飲んで夜更かしだ。 |
43836:
匿名さん
[2021-10-08 22:52:29]
>>43824
地盤が良い23区は練馬、世田谷、目黒とか。 まー練馬は都心から少し遠いが世田谷、目黒は近いし、武蔵野台地の上にあり高台で地盤も良いと聞く。 ただ多摩川近くの西側や、東側の荒川隅田川近くのエリアは間違いなく悪いよね。 |
43837:
マンション検討中さん
[2021-10-08 22:53:33]
>>43834 マンション検討中さん
ものすごくネガティブなので、 大地震後に火災が起きた時、スプリンクラーは正常に機能するのか?揺れで壊れないのか?と思ってしまって、タワマンを選べなかった。しかも、こんな心配をしているのが恥でモデルルームで質問できなかった。なんだかね、 |
43838:
通りがかりさん
[2021-10-08 23:10:02]
|
43839:
坪単価比較中さん
[2021-10-08 23:26:25]
>>43837 マンション検討中さん
兄貴 それは恥ではない、恥は恥知らずだよ オレはいつもモデルルームで15か20%安い指値をして明日現金持って来るから頼むって、これが恥ではないか。建物の安全性を心配するのは誰でも同じだよ。 |
43840:
匿名さん
[2021-10-08 23:29:05]
|
43841:
匿名さん
[2021-10-08 23:31:44]
|
43842:
坪単価比較中さん
[2021-10-08 23:40:38]
|
43843:
匿名さん
[2021-10-08 23:45:45]
|
43844:
匿名さん
[2021-10-09 01:43:53]
腹ってなんであんな出んだよ。
劇的に引っ込める方法教えてくれよ。 下っ腹だけ飢餓の子みたいに出てんのよ。 |
43845:
マンション掲示板さん
[2021-10-09 01:49:17]
8月の23区新築マンション
平均1億超えとのことですね。 |
43846:
匿名さん
[2021-10-09 02:05:40]
|
43847:
匿名さん
[2021-10-09 02:11:55]
今日の道の駅はモノの見事にエンジン掛けてる車は一台も無し。
ワイはダイソーの1000円寝袋のテスト。 |
43848:
匿名さん
[2021-10-09 05:05:32]
板橋区に住んでますが、昨日の朝は地下鉄も東上線も普通に動いていて、駅も普段と変わりなく、テレビで異常事態になってるのが別世界の話みたいでした。
地震当日も電車は止まりませんでしたよ。 |
43849:
匿名さん
[2021-10-09 07:09:26]
|
43850:
匿名さん
[2021-10-09 07:16:57]
長周期パルス 超高層ビルを破壊する脅威の揺れ
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20171003/index.html |
43851:
匿名さん
[2021-10-09 07:23:16]
|
43852:
匿名さん
[2021-10-09 07:31:47]
最近は変わってきた気がするけど、今買っている人達って、マンション価格は下がらないものだと思いこんでいるよね
今買って2割アップとかって、誰がしょうもないとこ割増で買うの? 白金高輪駅でよく思う 私は最初から一生住めるように単身でも3LDK買ったし 選択肢のない新規取得者って、そんなにいるのか? |
43853:
匿名さん
[2021-10-09 08:04:42]
そうそう。
マンション業者に騙されてるよな。 俺は90年代以降の流れをすべて経験してるから、不動産が右肩上がりを続けるわけないと知ってるが。 |
43854:
匿名さん
[2021-10-09 08:06:45]
楽待編集部というYoutube動画で、不動産詐欺の営業の汚い手口がたくさん紹介されていますね。
|
43855:
匿名さん
[2021-10-09 08:41:14]
|
43856:
匿名さん
[2021-10-09 08:48:15]
ここ数ヶ月を見ても新築はどんどん値上がりしているけれど、中古の成約坪単価の伸びは抑えられているからね。上がらないとは言わないけれど、どこかに天井はありそうだけどねえ。
|
43857:
匿名さん
[2021-10-09 08:49:30]
これからは高いけど、高いなりの何らかの理由づけのある物件が増えるだろうから、高いからじゃあ買っていけないかというかというと、必ずしもそうとも言えないと思うね。色々この辺で貶されてきた仕様の問題とかも少しずつ改善していくんじゃないかな。
|
43858:
デベにお勤めさん
[2021-10-09 08:49:30]
40代以上は住んでる住所でその人の年収がわかるよ。板橋、練馬、町田とか冴えない郊外だと安サラリーマン。
都心だとエリートで高収入。 趣味でマンションのモデルルームに来る買えない客は販売員も説明する時間もったいないから、早めにクオカード上げて帰らせる。 世帯年収は最低1500万ないと相手にされません。 |
43859:
匿名さん
[2021-10-09 08:53:27]
40代以上は住んでる住所でその人の出自がわかるよ。豊洲、有明、港南、晴海とか最近パッと出てきたような埋立地だと地方出身者。
|
43860:
匿名さん
[2021-10-09 08:54:09]
マンマニさんも動画で取り上げていたけど、ヴェレーナシティなんちゃらとか周辺の集古価格からいくと割高なのだけれども、選ぶ楽しさを演出してくれているところとか、そういう企画なんかで今までの他の物件との差異性、優位性を打ち出してくる物件が増えるだろうと。ただ都心三区は異次元なので私はもうわかりません。
|
43861:
匿名さん
[2021-10-09 09:01:29]
|
43862:
匿名さん
[2021-10-09 09:15:05]
>>43861 匿名さん
山手線内の物件は高くて自分には縁がないから異次元です。 異次元の話は興味ないね。 ここは23区のマンションを議論する場でしょ? 都心のバカ高いマンションを売り込む場所ではないですよ。 |
43863:
通りがかりさん
[2021-10-09 09:31:34]
|
43864:
通りがかりさん
[2021-10-09 09:35:55]
>>43861 匿名さん
人口動態的には人が減れば住居の価格は下がるんだけど、中心部は需要があるから下がらんのよね。 結局は、お金が有れば都心に住みたいと言う人が多いのよ。 都心が嫌で田舎に住みたい人もいるが、かなり少数派。 |
43865:
匿名さん
[2021-10-09 09:43:53]
そういうことも踏まえて
自分の収入も踏まえて 家族の意向も踏まえて 買えばいいのよ |
43866:
匿名さん
[2021-10-09 09:45:14]
都心だなんだと言ってもよ
人間年取ると人が多いだけでも 疲れてくるのよ |
43867:
匿名さん
[2021-10-09 09:47:41]
一見、老後こそ都心だ
なんて思ったりするやろ? 親を都心に住もうと招いたら喜んで来るのか? |
43868:
匿名さん
[2021-10-09 09:51:05]
|
43869:
匿名さん
[2021-10-09 09:52:44]
30代40代で「渋谷とかガキが多くて疲れるわ~」とか感じてる人
10年後20年後、他の都心部にも同じようにしんどくなるんやで |
43870:
匿名さん
[2021-10-09 09:54:47]
単純にマンション価格は下がらない、上がる、買えば利益
と思っているだけだと思うぞ そこまで出して、買い替えてまで移り住みたいマンションなんて、私にとっては稀かな 今の一次取得者のマインドはおかしい |
43871:
匿名さん
[2021-10-09 09:59:21]
|
43872:
匿名さん
[2021-10-09 10:11:50]
|
43873:
匿名さん
[2021-10-09 10:13:09]
|
43874:
匿名さん
[2021-10-09 10:21:00]
老後こそ都心コンパクトマンション。車が必要な郊外のほうが不便
|
43875:
匿名さん
[2021-10-09 10:29:21]
都心と郊外との比較は極端過ぎ。その間で充分。
てか郊外も駅近は不便ないと思われる。 リタイアしてもう働いてもないジジババが都心で暮らす必要性一切なし。 |
43876:
匿名さん
[2021-10-09 10:35:39]
|
43877:
匿名さん
[2021-10-09 10:36:47]
|
43878:
通りがかりさん
[2021-10-09 10:37:43]
>>43875 匿名さん
暇と金を持て余した老人が余生をおくるにはエンタメが充実した都心しかないのよ。 |
43879:
匿名さん
[2021-10-09 10:40:35]
|
43880:
匿名さん
[2021-10-09 10:41:09]
|
43881:
検討板ユーザーさん
[2021-10-09 10:43:22]
|
43882:
匿名さん
[2021-10-09 10:44:10]
|
43883:
通りがかりさん
[2021-10-09 10:45:18]
|
43884:
匿名さん
[2021-10-09 10:46:04]
|
43885:
匿名さん
[2021-10-09 10:47:17]
|
43886:
匿名さん
[2021-10-09 10:48:11]
身の丈を弁えるのは大事やね
|
43887:
匿名さん
[2021-10-09 10:48:12]
身の丈を弁えるのは大事やね
|
43888:
名無しさん
[2021-10-09 11:06:41]
|
43889:
匿名さん
[2021-10-09 11:16:46]
>>43888 名無しさん
僭越ながらお答えさせて頂きます。 ここでの身の丈とは 金も無いのに老夫婦の老後は超都心暮らしが楽という幻想を抱いたり あるいは田舎暮らしこそ至高と夢をみたりしないことです。 即ち、 吉祥寺ならなんでもあるよ ということでございます |
43890:
名無しさん
[2021-10-09 11:19:56]
>>43889 匿名さん
要するにあなたにとっての身の丈合った人生とはマイルドヤンキーという生き方ですか? |
43891:
匿名さん
[2021-10-09 11:25:10]
|
43892:
名無しさん
[2021-10-09 11:45:39]
>>43891 匿名さん
お金の心配などせず、多くの気の合う仲間に囲まれて、くだらない話に花を咲かせる人生が至高ですね。 理想の人生を考えるとマイルドヤンキーに帰結するというあるあるですね笑 MBAと漁師の対話も同じ感じですね。 |
43893:
匿名さん
[2021-10-09 11:59:15]
>>43892 名無しさん
マイルドヤンキーのくだりはちょっと分からないので置いておくとしてもw 私としても身の丈に合った日本の暮らしが一番なのは間違いないですね。 例えばマレーシアに行ってマレーシアより更に貧しい国出身のメイドさんに世話して貰いたいとかも思いませんしね。 |
43894:
マンション検討中さん
[2021-10-09 12:36:14]
返済>家賃
になっても都心は相続評価圧縮で まだ上がると思う? |
43895:
匿名さん
[2021-10-09 13:33:27]
カネが有り余ってるなら都心の不動産を買ってもいい。
しかし、大して収入もないのに儲かるからと不動産会社に騙されて無理矢理ローンで買うのはバカの極地。 |
43896:
匿名さん
[2021-10-09 13:53:55]
>>43895 匿名さん
15年前に大した収入もないのに新築マンション騙されて買ったバカは今現在含み益1億円くらいだから、買わないのがお利口さんとも言えんな。 これから下がるか上がるかは誰にもわからんからね。 ちなみにバカは俺のことやで笑 |
43897:
坪単価比較中さん
[2021-10-09 14:03:05]
>>43893 匿名さん
自分はマレーシアの物件を探していましたが、物価が安いのとメイドに魅力を感じていました。キレイな部屋で生活するのが幸せ感に繋がるのでメイド必須、正直女房より大切な存在になるかもと考えていました。高くてマレーはやめたけどメイドは今も欲しいですね、黙ってピカピカにしてくれる人。 |
43898:
匿名さん
[2021-10-09 14:30:07]
|
43899:
匿名さん
[2021-10-09 14:33:15]
含み益1億円くらい
って、すごいわ さっさと利確?まだ? |
43900:
匿名さん
[2021-10-09 14:50:18]
中国の不動産大手、恒大集団のデフォルトが間近に迫ってますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1d6dcee640b8c422deee4e0b13a08fefe6... |
43901:
匿名さん
[2021-10-09 14:50:33]
含み益はあくまで含み益でしかないのは皆分かってる
|
43902:
匿名さん
[2021-10-09 14:53:54]
>>43899 匿名さん
>含み益1億円くらいって、すごいわ >さっさと利確?まだ? 利確しちゃうと住むところが無くなっちゃうからね 同等以上のものを買うには含み益1億じゃ大赤字だから身動きとれまへんw かと言って田舎に帰る事もできまへん なので結局含み益という夢を抱いて眠り続けるしかないのでございます |
43903:
匿名さん
[2021-10-09 15:18:14]
|
43904:
匿名さん
[2021-10-09 15:26:13]
|
43905:
匿名さん
[2021-10-09 15:59:23]
何十年かしたら戻るかもしれないからとっとけば?
俺は個別株は怖いから全世界投資のインデックスファンドにしとくよ。 |
43906:
匿名さん
[2021-10-09 16:24:57]
>>43905 匿名さん
SBI使ってる? |
43907:
匿名さん
[2021-10-09 16:40:31]
|
43908:
匿名さん
[2021-10-09 16:43:40]
|
43909:
マンション検討中さん
[2021-10-09 16:51:44]
東京都心の新築マンションは引き続き値上がりするのでしょうか。
いま、買うべきかどうか迷っています。 |
43910:
名無しさん
[2021-10-09 17:05:30]
|
43911:
匿名さん
[2021-10-09 17:24:47]
タワマン三軒買ったので利確しようと思えば出来るが色々面倒でホールド中
|
43912:
検討板ユーザーさん
[2021-10-09 17:40:33]
>>43909 マンション検討中さん
来月の統計で上がってたら買いますか?→高値掴みになる状況が続いているとして買わないでしょうね 来月の統計で下がってたら買いますか?→再来月はもっと下がるかもって不安になって買わないでしょうね 結局あなたは永遠に買わないのでは |
43913:
匿名さん
[2021-10-09 17:41:51]
|
43914:
匿名さん
[2021-10-09 17:57:22]
|
43915:
名無しさん
[2021-10-09 17:59:10]
|
43916:
匿名さん
[2021-10-09 18:07:26]
|
43917:
マンション検討中さん
[2021-10-09 18:45:20]
ラップ、ロボアド、アクティブ投信、インデックス投信、バランス投信、ゴールド、個別株と、まぁいろいろ手出ししてて、自分の力量では個別株でインデックスに勝てないことだけは学んだ
|
43918:
匿名さん
[2021-10-09 19:01:37]
|
43919:
坪単価
[2021-10-09 19:07:17]
|
43920:
匿名さん
[2021-10-09 19:13:21]
>>43915 名無しさん
確定拠出年金は海外株のインデックスファンドにしてたら10年で拠出金の2倍になりました。 ろうきん定期だとほとんど増えなかったから、充分ですね。 搾取されてるとはまったく感じませんが。 |
43921:
匿名さん
[2021-10-09 19:34:22]
私の息子は先月16歳になりました。
生まれた年から毎年310万円ずつ贈与してもらい(祖父さんからで、手取りは290万)それを原資に日本と米国のETFを買い続け、今では総額12000万を超えております。 今年中学を卒業したとたん税務署からお伺いが来て、本人連れて毎年贈与を受けている確認と報告に行って来ました。 |
43922:
通りがかりさん
[2021-10-09 20:15:46]
|
43923:
通りがかりさん
[2021-10-09 20:17:53]
|
43924:
名無しさん
[2021-10-09 20:24:05]
|
43925:
匿名さん
[2021-10-09 20:32:11]
|
43926:
坪単価比較中さん
[2021-10-09 20:48:39]
継続して株で勝ち続けている人いるのかなこのスレに?
10年以上やって通算プラスの方いたら勝率教えてください。 ETFの勝ちかも |
43927:
検討板ユーザーさん
[2021-10-09 20:54:17]
|
43928:
匿名さん
[2021-10-09 20:54:26]
|
43929:
匿名さん
[2021-10-09 20:54:26]
|
43930:
匿名さん
[2021-10-09 20:58:09]
てすてす
|
43931:
坪単価比較中さん
[2021-10-09 21:03:05]
>>43927 検討板ユーザーさん
そうでした、個別株です |
43932:
匿名さん
[2021-10-09 21:14:37]
|
43933:
マンション検討中さん
[2021-10-09 21:34:01]
証券投資の話は他所で
|
43934:
匿名さん
[2021-10-09 22:44:14]
いやいや、自由に。
|
43935:
匿名さん
[2021-10-10 07:40:26]
年内は株式投資は怖いですね。
あちこちに爆弾が転がってる。 今は寝かせて置くのが1番。 |
43936:
匿名さん
[2021-10-10 09:06:17]
株は博打だからねw
博打に強くて勝つ人もいるが あくまで博打・ギャンブルだからね |
43937:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 09:09:02]
>>43935 匿名さん
株式投資といっても日本株もあれば米国株もあれば新興国株もある 商品としても個別株もあればインデックスもある 手法としてもロングだけでなくショートもある マンションと違って売り持ちできるのが証券投資の最大の魅力 日本株の買いしかできないからお寝んねしかできないんだよ |
43938:
匿名さん
[2021-10-10 09:44:38]
株は博打じゃない。すべての金融商品の中で長期的に最も有利やで。
でも日本株はここからは厳しそうやな。 金融所得増税は悪手。下手するとまた日本がおかしくなってしまう。 財務省の犬、岸田が総理をやっているうちは日本株は上がらん。 金融商品である都心の不動産もここからは上がらない。 |
43939:
匿名さん
[2021-10-10 09:52:11]
バルコニーのないコストカットマンションは、庭のないミニ戸建に住んでいる用のもの
道路から丸見えの妥協ダイレクトウィンドウを喜ぶ今の購入者って、レベル低いよね 誰も突っ込まない掲示板もどうかと思うわ https://youtu.be/VGwLCv0yZ8o?t=131 |
43940:
匿名さん
[2021-10-10 11:42:08]
ダイレクトウィンドウの何が嫌かって窓の掃除できないから業者の掃除が入るまで常に汚い。せっかくのビューも台無し。
|
43941:
匿名さん
[2021-10-10 11:45:26]
>>43939 匿名さん
タワマンの高層階のバルコニーは布団も干せないし、風が強くて鉢植えすら置けない。DWの方が向いているように思うな。低層のマンションならわかるけど、採光のための強化ガラスの柵はDWに視線防止カーテンを引くのとどう違うのかって話もある。むしろサンルーム的な窓の大きいLDの方が好きだな。 |
43942:
匿名さん
[2021-10-10 11:48:04]
|
43943:
匿名さん
[2021-10-10 11:50:40]
東電株買って持ち続けて配当だけ楽しみにしてる。
確かにこれなら博打じゃない。 でもそんなのは株やってるうちに入らない。 だから株は博打。 |
43944:
匿名さん
[2021-10-10 12:02:58]
|
43945:
匿名さん
[2021-10-10 12:04:18]
あれ、なんか間違えた
xオフェンシブ ○ディフェンシブ でした。 朝からビールなんか飲むもんじゃないな |
43946:
匿名さん
[2021-10-10 12:05:48]
素人だしiDeCoで十分だと思ってる。なにより個人事業主なので節税効果のほうがデカいからそっち目的。
|
43947:
匿名さん
[2021-10-10 12:11:37]
株が博打って言っている人はよっぽど金融リテラシーがない人やな。人生損してるで。
そういう人にはサイコロ投げて適当に米国株買うのを勧める。10年で少なくとも2倍になるから試してみて。 因みに俺は株の資産がこの10年で8倍になったから都心のマンション買えたで。 |
43948:
匿名さん
[2021-10-10 13:02:50]
現金のみのほうが博打だよ。ただでさえインフレの予兆がでてるのに
|
43949:
マンション検討中さん
[2021-10-10 13:10:41]
投資目的で都心に1億円のマンションをフルローンで買いました
これもある意味博打 |
43950:
匿名さん
[2021-10-10 13:25:13]
|
43951:
匿名さん
[2021-10-10 13:37:44]
|
43952:
評判気になるさん
[2021-10-10 14:25:09]
|
43953:
匿名さん
[2021-10-10 15:06:53]
>>43951 匿名さん
株は博打とか言う人は、勝手な思い込みから欲出して短期で勝負するからおかしくなるねん。短期で大金突っ込むのは確かに博打の面あるよ。 でも短期的なリスク取る見返りで長期的にリターンが得られるんや。金融商品の中で最もリターンが高い株が短期の変動、すなわちリスクが高くなるのは当たり前。 短期のリスクを受け入れて世界の成長株に時間分散、銘柄分散して長期投資したらアホでもぼろ儲けやで。知らんけど。 |
43954:
匿名さん
[2021-10-10 15:08:36]
|
43955:
坪単価比較中さん
[2021-10-10 17:11:00]
株10年で8倍か、天才ですね。
負けてる人は賭博、勝っている人は投資って言うみたいだね。 |
43956:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 19:33:29]
|
43957:
マンション掲示板さん
[2021-10-10 19:51:27]
え、10年後に
都心のマンション8戸買う作戦は 取らなかったの? |
43958:
坪単価比較中さん
[2021-10-10 19:52:02]
|
43959:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 19:59:32]
|
43960:
坪単価比較中さん
[2021-10-10 20:15:21]
>>43959 検討板ユーザーさん
そっか、あっさりな人ね |
43961:
匿名さん
[2021-10-10 21:18:25]
|
43962:
匿名さん
[2021-10-10 21:39:07]
阪神もうダメだ
やっぱりバブルこんわ |
43963:
匿名さん
[2021-10-10 22:16:47]
都心に住むのも博打
直下型地震来たらどうなるか 現物株じゃ命までは取られないが直下型地震は信用取引みたいに命まで取られる |
43964:
マンション検討中さん
[2021-10-10 22:34:07]
|
43965:
検討板ユーザーさん
[2021-10-11 00:31:31]
|
43966:
匿名さん
[2021-10-11 00:33:56]
ニューヨークがいいね
地震ない 10億円くらいでそこそこのアパートメント買える |
43967:
匿名さん
[2021-10-11 12:31:37]
>短期で大金突っ込むのは確かに博打
そういうことです |
43968:
匿名さん
[2021-10-11 12:32:36]
>株が短期の変動、すなわちリスクが高くなる
そういうことです |
43969:
匿名さん
[2021-10-11 12:34:46]
プロが難しいというのに
素人が簡単という よくある話ですね |
43970:
匿名さん
[2021-10-11 13:13:17]
岸田君、岸田ショックで株が暴落したから選挙前に火消しに走ったな。
選挙後は財務省の話をしっかり聞いてまた増税とか言い出すんやろ。見え見えや。 しかしこんなセンス無い人が総理で日本大丈夫なんか? 人の話を聞きすぎてすぐ騙されそう。外交でもやらかしそうで心配や。 |
43971:
匿名さん
[2021-10-11 13:24:49]
>>43947 匿名さん
>サイコロ投げて適当に米国株買うのを勧める。10年で少なくとも2倍になるから試してみて。 テキトーに銘柄選んで控えめに見て年7.2%相当ウマーw 下見行ったり調べたりバカ高い初期投資してたった3%4%とかしょぼいww 指先でテキトーにポチって年7.2%の時代やでwww これが一番のマンション暴落の理由なるでwwww これを気づかぬお前ら全員間抜けwwwwww 兄貴の心の中はこんな感じしょうか。 |
43972:
マンション検討中さん
[2021-10-11 14:09:55]
毎日動く相場を目の当たりにする株式投資は精神衛生上良くない
|
43973:
匿名さん
[2021-10-11 14:16:11]
世の中運のいい人と悪い人ってのがいて、運のいい人ってのはリスクを軽視する傾向にあるし、運を実力と勘違いしていることも多い。
身の丈に合わない高額なマンションが今買えたからといって、売りたいときに売りたい値段でさくっとお買い上げいただけるかどうかはわからない。億ション銀座みたいなところの平凡な一軒よりも、誰もが買えそうな価格の地域ナンバーワンを何軒か買う方が、同じ予算でも利益が出せる可能性は変わってくるだろう。 |
43974:
匿名さん
[2021-10-11 14:23:25]
10年で2倍 いわゆる72の法則
|
43975:
検討板ユーザーさん
[2021-10-11 14:39:37]
|
43976:
マンション検討中さん
[2021-10-11 15:03:33]
|
43977:
匿名さん
[2021-10-11 15:36:50]
>>43973
>世の中運のいい人と悪い人ってのがいて、運のいい人ってのはリスクを軽視する傾向にあるし、運を実力と勘違いしていることも多い。 それはあるわいなー。 兄貴、パソコン買って満足してたら別のパソコンがすぐ壊れた。 兄貴、ワイの人生こんなんばっかや。 兄貴、ワイが運の悪いタイプである確率はもしかして100%超えとるやろか? |
43978:
匿名さん
[2021-10-11 18:22:52]
>>43976 マンション検討中さん
コロナ時代ですよ?駅近くは避ける方も増えてるのでは? |
43979:
匿名さん
[2021-10-11 19:17:48]
レインズの月例マーケットウォッチが更新されたけど
http://www.reins.or.jp/library/2021.html 8月度のときには中古マンションの成約価格が伸び悩んだけれど、9月度はうってかわって上昇しているなあ。これはまだまだ上がるということか。ただ在庫は順調に増えているようにみえるというところがどうなんだろうね。 一方で戸建てはなかなか上がらないね。やはり駅から遠い戸建てはマンションが買えない人が買うものになりつつあるのかな。 |
43980:
検討板ユーザーさん
[2021-10-11 20:17:55]
|
43981:
匿名さん
[2021-10-11 20:44:55]
そろそろアップロードされる事をお勧め致します。
|
43982:
匿名さん
[2021-10-11 23:10:39]
電車数年乗ってない自分は駅徒歩10分程度がちょうどいい。
|
43983:
職人さん
[2021-10-12 01:03:21]
今年は名前がなかったけど
来年こそはドラフト指名されるように頑張ります。押忍! |
43984:
匿名さん
[2021-10-12 06:32:13]
億ション買うような人が電車通勤の会社員なのか。
|
43985:
匿名さん
[2021-10-12 08:48:15]
>>43984 匿名さん
駅の近くは店も多いから利便性が高いし、賃貸に出すときに借り手がつきやすい。 あと億というお金の価値は不動産に対してずいぶん下がっている感覚はあるな 15年前の一億は今の二億とか三億だとおもうし、一億用意できる人は随分と大衆化した。 |
43986:
匿名さん
[2021-10-12 09:56:52]
|
43987:
匿名さん
[2021-10-12 11:14:05]
>>43986 匿名さん
>何でマンションが暴落するんや? 兄貴が超極秘!誰でも外国株でお金持ち! 10年で2倍、年7.2%の確実に儲かる必勝法をここで皆に伝授 ↓ ここで知った別の兄貴達が世間にバラす ↓ ついに、ついに兄貴直伝の楽々必勝法が世に知れ渡る ↓ 利回り3%だの5%だので喜んでたマンクラ界隈がマンション投資を馬鹿らしくなってやめて、兄貴直伝の外国株10年で2倍、7.2%楽々必勝法に乗り換える ↓ マンション購入を下支えしていたマンクラ界隈が消え、実需購入者のみに激減 ↓ マンション価格暴落 こういうこっちゃ |
43988:
匿名さん
[2021-10-12 11:22:07]
>>43947 匿名さん
>サイコロ投げて適当に米国株買うのを勧める。10年で少なくとも2倍になるから試してみて。 天才兄貴がこんな「サイコロ投げてテキトーに選ぶだけでボロ儲け」という 楽々必勝法をバラしちゃったからそりゃもう世の中大騒ぎ間違いなしだろ。 世の中の人間達が天才兄貴のことを疑う訳もないんで、 みんな兄貴が発明した「サイコロ外国株大作戦」に乗り換えるからマンションは新築も中古もそりゃもうどん詰まりよ。 |
43989:
匿名さん
[2021-10-12 11:44:58]
>>43987 匿名さん
株が不動産投資よりリターンが高いのは昔から誰でも知ってることやで。不動産投資のメリットの1つは短期の価格変動(=リスク)が少ないことや。都心不動産は供給も絞られているし買いたい金持ちはいくらでもおる。 実際ここ数年ほどを見てもわかる通り、金融緩和から株高になりその恩恵を受けて都心不動産も値上がりする流れが続いとるで。 株式投資が増えて不動産暴落というトンデモ理論は聞いたことないで。 |
43990:
匿名さん
[2021-10-12 14:08:24]
>>41735 匿名さん
交通が不便で地震の被害を受けそうな湾岸エリアなんかより、文京区のほうが不動産価値は高いと思う。特に最近マンションが急増している湯島とかは、上野や御徒町、秋葉原、御茶ノ水も徒歩圏内で、これからオススメだと思う。まあ、築浅中古も価格が上がってしまって、私には到底手が届きませんが。 |
43991:
匿名さん
[2021-10-12 14:23:30]
|
43992:
マンコミュファンさん
[2021-10-12 14:26:54]
|
43993:
検討板ユーザーさん
[2021-10-12 14:48:34]
|
43994:
マンション検討中さん
[2021-10-12 15:06:43]
普通とはなんぞや。
|
43995:
マンション検討中さん
[2021-10-12 15:47:20]
東京都心のマンションに限っては資産インフレ来てますかね
|
43996:
匿名さん
[2021-10-12 16:05:27]
東京だけに絞っても年収600万がいいとこ。
嫁も同じくらい稼ぐとして考えてもダブルインカム1200万。 世帯年収1200万くらいでは1億以上の買い物は高すぎる。 要は低金利で無理してる世帯多し。 |
43997:
匿名さん
[2021-10-12 16:22:29]
うちは無理しすぎて、今年度はお小遣い停止や。
そもそも俺が稼いでるのに「お小遣い」って何だよって感じだけど、それはさておき、兵糧攻めを受ける人(鳥取城)の気持ちが分かるわ。 |
43998:
匿名さん
[2021-10-12 17:19:57]
|
43999:
匿名さん
[2021-10-12 17:20:28]
日経朝刊によれば、会社員の平均年収はこの20年増えていないが、首都圏マンション購入者に占める共働き世帯の割合は6割で、20年前の2倍近い。パワカの勢い、そして低金利。
ちょいと年収多めのパワカやかなり無理した平均的共働き世帯が億ション購入に一役買っているようだ。 |
44000:
匿名さん
[2021-10-12 17:22:55]
今や、文京区内の築浅中古70㎡で、普通に億を超えている。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
株で損したらチョー感謝だ