アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
43351:
坪単価比較中さん
[2021-09-22 13:04:25]
|
43352:
匿名さん
[2021-09-22 13:22:11]
>>43351 坪単価比較中さん
暴落はないよ。 大勢の所有者がパニクって投げ売り→暴落でしょ。 拘って作った3億の部屋が2億になることはあっても 今市販されてる普通の新築1億相当が新築6000万で作られるとか、まあないよ。 せいぜい安くなるとしたら単に部屋が狭いとか仕様を下げたり条件が悪くなる場合でしょ。 しかもやるとしても坪500の400で、(とはならずに)480で、坪400のところを380でとか小出しでしょ。 天下の大企業が景気が悪いからとホイホイと安く作ってくれる訳がない。 |
43353:
匿名さん
[2021-09-22 13:26:13]
みんながみんなマンションを買ったら賃貸の借りてがなくなってしまうので、我々の養分になるような人は一定数必要。どうぞ暴落を待ってください、私の愛しい養分様。
|
43354:
匿名さん
[2021-09-22 13:31:59]
だからリーマン級でもせいぜい5%の調整だってば。投売りされるような物件もともと誰も欲しがらないような郊外
|
43355:
匿名さん
[2021-09-22 13:32:00]
>>43351 坪単価比較中さん
暴落させてまでマンション作って現金を工面しようという状態の企業なら倒産するかどっかと合併・吸収されるから結局安くならないでしょ。 田舎の小さな工務店が金に困って作る建売り数戸ならワンチャン無いとは言えんけど。 |
43356:
匿名さん
[2021-09-22 13:34:55]
高く売れるものを安く売るバカはいないと思うんだよね。
ここで高い新築をいかように貶していても、即日完売連発の大盛況のうちに売れた物件もあるしね。買いたい人が多くいて、その中でさらに買える人もたくさんいるので、今の相場があるということを忘れてはいけない。買えないあなたに問題がある。 |
43357:
匿名さん
[2021-09-22 14:08:12]
>>買える人もたくさんいるので
概ね同意するがここは否定的。 買える人、というよりかは無理してる人も多い。 |
43358:
匿名さん
[2021-09-22 14:37:39]
>>43357 匿名さん
>無理してる人も多い。 それは承知だけど、郊外とかに下がれば良いだけの話で、その人の判断だからなんとも言えないね。正直なところ、中央線と山手線の内側が鉄板とか煽るのは罪だと思う。 |
43359:
匿名さん
[2021-09-22 14:49:49]
しかし中国恒大のやり口はひどいね、ほとんど詐欺だな。
金融商品を売るのにグッチのバックとかダイソンの電化製品がおまけにつくとか言ったら日本人は眉に唾するところだが、中国人って純朴。 https://jp.reuters.com/article/china-evergrande-debt-protests-idJPKBN2... ライブドアショックのあと、株は博打だ、みたいな警戒感が国民の間に広まったが、中国の投資熱みたいなものが全体に冷え込む契機になるかもしれない。そうなってくると消費も保守的になるだろうし、中国人の爆買い消費をあてにしたビジネスモデルは再考を迫られるようになるだろう。コロナ前に本当に戻れるのだろうか。 |
43360:
坪単価比較中さん
[2021-09-22 15:16:33]
|
|
43361:
匿名さん
[2021-09-22 15:54:54]
オオタニさ~ん45号おめでとう!
あなたは私というおじさんの希望の星です! さて、 「議員票」岸田氏が一歩リード 「党員票」河野氏優勢も決選投票にもつれ込む見込み とのこと。 党員票はおいとくとして議員票について A)逆に岸田包囲網が出来上がり、2位3位連合から河野氏に。 B)勝ち馬に乗らないと冷や飯食いだ、と一気に岸田氏優勢に。 総裁選報道突入後の与党への風向きを考えると大敗ムードもなくなったので 今回はBでしょうか。 兄貴達の見立てもおねーしゃす。 |
43362:
匿名さん
[2021-09-22 16:26:04]
>>43361
バカが自民にまたも一票入れ、日本は失われた40年となる。 |
43363:
坪単価比較中さん
[2021-09-22 16:48:53]
自民以外だとどこだい?
社会党の村山さんも民主の鳩山も酷い総理大臣だったけど 政権変わるトラウマあるな |
43364:
匿名さん
[2021-09-22 17:07:12]
|
43365:
匿名さん
[2021-09-22 19:13:00]
>>43361 匿名さん
衆院選で勝つにはやっぱり河野を担がないとだめだという人もいるからねえ。 ただ岸田さんの後から美味しいところを阿部さんが三度登場というのはありそうだけど、河野さんまで若返るとその目はないからね。阿部さん的には岸田さん推しかな。 数合わせで勝ちそうなのは岸田さんだが、はてさてどうなりますやら。 |
43366:
匿名さん
[2021-09-22 19:13:47]
あれ、間違えた
阿部x 安倍だね。失礼しました |
43367:
匿名さん
[2021-09-22 19:25:29]
誰がなっても一緒。
|
43368:
匿名
[2021-09-22 19:27:23]
中国ベッタリの河野さんとか絶対イヤだわ
|
43369:
匿名さん
[2021-09-22 19:30:05]
>>43368 匿名さん
逆に高市とかだと対中関係面倒くさくなる。岸田さんはその点両派閥をうまく均衡させるかもしれないが、逆に忖度しすぎて菅さんみたいに操縦されてしまうかもしれない。 |
43370:
匿名さん
[2021-09-22 20:54:15]
マンション営業が価格下がらないように必死の買い煽り。笑えるな。
|
43371:
匿名さん
[2021-09-22 21:08:53]
NYダウも日経平均も今日もすべて下がりました。
|
43372:
匿名
[2021-09-22 21:19:29]
|
43373:
匿名さん
[2021-09-22 22:56:10]
|
43374:
匿名さん
[2021-09-22 22:57:12]
|
43375:
匿名さん
[2021-09-22 22:59:56]
前回の都知事選で都民の期待や公約守らんでも、テレビで頑張ってるアピールすれば支持されて当選することわかっちゃったからね。
|
43376:
匿名さん
[2021-09-22 23:06:50]
>>43375 匿名さん
有権者は有権者で普段文句言ってても、本気で言ってるかどうかは別だからな。 あるいは本気では言ってても、それは単独で見た場合で、比較対象がある場合の従二位付けはまた別だから。 そこはよく見ないといけないってことなんだな。 |
43377:
匿名さん
[2021-09-22 23:07:25]
従二位付け→順位付け
|
43378:
匿名さん
[2021-09-22 23:14:03]
>>43375 匿名さん
例えば3日で「反対・批判の署名が10万筆集まりました!」って場合に 10万筆自体は並大抵のことでないけど これは大問題だ、この署名で10万って事は実際は1000万位いそうだから対応しないと相当ヤバいぞって場合と 「これで10万筆ってことは全体の中でも1000万位だろうか大丈夫」ってのと両方あるから他の要素と合わせて見極めが大事だわね。 |
43379:
通りがかりさん
[2021-09-22 23:18:58]
|
43380:
匿名さん
[2021-09-23 04:52:30]
|
43381:
匿名さん
[2021-09-23 06:43:26]
いずれにせよ不動産はそんな敏速に反応しないよ。
|
43382:
匿名さん
[2021-09-23 08:25:54]
不動産は株とか為替とかと違って動きが鈍いからね
株一本足打法の人は生きた心地がしないだろうな、ストレスで早死にするよ |
43383:
通りがかりさん
[2021-09-23 10:23:56]
冷静に考えると最初の緊急事態宣言くらいの新築マンションの値付けは弱気でしたね。
下がるナイフを掴むのは心理的に難しい。 |
43384:
匿名さん
[2021-09-23 11:30:24]
浅草で坪500。。。
新築マンション価格がバグりだしましたな。 |
43385:
匿名さん
[2021-09-23 15:00:08]
>>43383 通りがかりさん
いいものは出ていなかったよ。仔細に見ると、それまで売れ残っていた条件の悪い物件の損切りが多かった気がする。突然思い立って買った人の中には難ありを安そうに見えて高く売りつけられちゃった人も多いだろうな。 |
43386:
匿名さん
[2021-09-23 15:02:18]
>>43384 匿名さん
都心高すぎでしょ。坪800とか1000とか誰が買うのさ。 まあそれでも500が600になるかもしれないというあたりまでは想像力がついていくが1000が2000はもはやSFの世界だからね。そりゃ浅草に500出たら買うでしょ。 |
43387:
マンション検討中さん
[2021-09-23 16:31:02]
金融緩和前の平成バブルで高輪のマンションが坪2000。
いまは高い高い言われてもせいぜい700ぐらいでしょ。 金ジャブ状態でバブったならまだまだ来るよ。エバーグランデやらテーパリングやらでデベが日よった所を押し目買いあるのみ。 |
43388:
通りがかりさん
[2021-09-23 17:08:37]
|
43389:
匿名さん
[2021-09-23 17:22:08]
浅草500、って花川戸のこと?
駅近で眺望が良さそうだけど、 総戸数25戸の小規模物件は買いたくないなあ。 |
43390:
匿名さん
[2021-09-23 17:25:50]
隅田川花火大会がもし今後再開されるようならば、あそこかぶりつきだと思うが。以前だったら瞬殺だと思う。
|
43391:
匿名さん
[2021-09-23 17:27:03]
個人的に花川戸には思い入れが(友人の実家がある)あるので少々ひいきの引き倒しの気味があるが、決して悪い場所ではないと思うよ。道路工事も永遠にやっているわけじゃないだろうし。
|
43392:
匿名さん
[2021-09-23 18:19:45]
城東の物件は城東住民・城東出身、上京組が決めるから分かんない
|
43393:
匿名
[2021-09-23 19:45:53]
都心5区のマンション価格は、依然上がりっぱなし。
暴落があるとすれば、金利がどんどん上がってローン破綻が増えたとき。そうならないためにも、日銀は資金ジャブジャブのままの政策しか打てない。ジャブジャブが続けば続くほど、その反動も大きい。3年後か5年後かこれはだれもわからない。少なくとも今回はない。そのときは現金を多く持っている人しか買えなくなるはず。 |
43394:
匿名さん
[2021-09-23 20:52:08]
中国恒大の問題は全然解決してません。
今日はなんとか乗りきりましたが、払わないといけないものが山ほどあり、破産は免れないようです。 |
43395:
マンション検討中さん
[2021-09-23 21:51:29]
|
43396:
匿名
[2021-09-23 22:46:55]
中国恒大の問題は、何人かのアナリストの意見を総合すると日本では特に問題にならない。中国では学者たちが日本のバブルのことをよく学んでいるから起きない。今起きているのは中国政府が土地資産バブルつぶしに走っているだけ。日本は、少しずつバブルに向かっている。マネーをジャブジャブにして。円安、賃金安に向かっている最中。
|
43397:
匿名さん
[2021-09-24 00:47:58]
実需はたまに出てくる相場より安く売り出した物件をいち早く見つけ速攻買うのみ。
最近は需要があるエリアでちょっと安いと売れるの早すぎるて掴めんよ。 |
43398:
匿名さん
[2021-09-24 04:55:54]
世界的なコロナバブルが早く崩壊しないかと待ってるんだよなあ。
株を買おうと現金用意してるんだけど。 |
43399:
坪単価比較中さん
[2021-09-24 07:10:37]
>>43398 匿名さん
崩壊は9年後じゃないですか。この世の終わり感漂う何とかショックは10年に一度だから。養分見つけて現金減らさないようにしないと。 |
43400:
匿名さん
[2021-09-24 08:03:44]
|
43401:
匿名さん
[2021-09-24 08:32:16]
坪500が800にはなると思うけど坪1000が1600にはなるのは大変だと思う。
同じ60%の上昇でも、蓋然性の高い上昇と、低い上昇がある。特に供給が多い場合にはそれは顕著ではないかと思う。坪800が700になったら買い手はたくさんいるが、相場の急落する場面では坪1600は1000でも買い手はいないだろうね。そういう観点から今後どこに買うべきかを考えていきたい。 |
43402:
匿名さん
[2021-09-24 12:10:11]
|
43403:
匿名さん
[2021-09-24 14:05:23]
>中国恒大の問題は全然解決してません。
ここ数日、ここでもこの話題が出ておりますが 中国の不安定化→中国の富裕層が~なんたら→国内マンション下落へ とはならず 各種資材、製品価格の価格上昇→国内マンション更に高騰へ となってしまいます。 もう何年も資材の高騰高騰と言われながらも【実は高騰してなかった】ものの ついに6月、7月、8月と(中国恒大問題とは関係なく)高騰してしまい 更に悪材料となってしまいます。 |
43404:
匿名さん
[2021-09-24 14:44:25]
https://www.asahi.com/articles/ASP9G6VXVP95ULOB00N.html
東京も見直すでしょう。城南の低層住宅地人気、復活です。 |
43405:
匿名さん
[2021-09-24 14:57:11]
>>43404 匿名さん
反対運動がおきるんじゃないですか? |
43406:
匿名さん
[2021-09-24 20:50:54]
中国恒大は爆発寸前の風船なんですよね。
今日は株式相場は上がりましたが、あまりにも怖いので、当分待機にします。 |
43407:
匿名さん
[2021-09-24 21:32:34]
コロナが終息する前こそバブルが起きる。
ジャブジャブのお金は、まずは株式にまわる。実際、3万円越えはまわっている。 次に住宅ローン金利が低いうちは実需で都内のマンションに。まだまだ上がる。買えない人は都心から離れていく。都心6区のマンションは、資産家の相続対策という実需。 |
43408:
匿名さん
[2021-09-24 21:36:18]
都心2区(港区千代田区)
↓ 都心3区(港区千代田区中央区) ↓ 都心4区(港区千代田区中央区渋谷区) ↓ 都心5区(港区千代田区中央区渋谷区新宿区) ↓ その他、くらいしか知らんは。 都心6区て、何? |
43409:
匿名さん
[2021-09-24 21:41:39]
文京区も入れてもよいと思っている。または、品川区でも?要は山手線の中。
|
43410:
匿名さん
[2021-09-24 21:53:11]
山手線内なんていくらでもあるよね。
要は中央線南かな、ボーダーライン的には。 |
43411:
匿名さん
[2021-09-24 22:13:06]
文京区なら目黒区、世田谷区、品川区の方が人気。
新宿区、銀座外した中央区より実需層には人気かもしれない。 |
43412:
マンション掲示板さん
[2021-09-24 22:18:50]
レベル1:都心環状線内側
レベル2:大街区 レベル3:大街区森ビル系 レベル4:虎麻メインタワー レベル5:虎麻メインタワーペントハウス レベル0:上記以外 |
43413:
匿名さん
[2021-09-25 04:35:38]
|
43414:
匿名さん
[2021-09-25 05:02:29]
今、マンションが高くなってるからまだまだ上がると欲をかくやつが大損するよ。
投資センスゼロなおバカさん。 |
43415:
匿名さん
[2021-09-25 05:10:18]
|
43416:
匿名さん
[2021-09-25 05:59:56]
投資してる奴は必死なんだよ。言わせておけ。
こっちは高いと思いつつ実需で買っちまったので、あとは本業で頑張るまでよ。 |
43417:
匿名さん
[2021-09-25 08:51:45]
仲介の人なんかもっと大変だ。売り物がなければ売れないし、仲介手数料も手に入らない。今が売り時、来るべき大暴落に備えて売れ売れ、いや、売ってくれ、売ってください、助けると思って、という悲鳴だな。
|
43418:
匿名さん
[2021-09-25 08:53:13]
修繕積立金の不足と永住志向の高まり、ますます中古マンションは買いにくく、売られにくくなっていく。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47238770R10C19A7KNTP00/ |
43419:
匿名さん
[2021-09-25 08:55:45]
金利とか供給の不足とかもあるんだけど、みんな今の家を守るのに必死になっている。リセールを気にしないから修繕積立金なんて雨漏りしない程度で十分ってことになる。
植栽が草でぼうぼうになろうが、エントランスのガラスにヒビが入っていようが、豪華な木製ドアの塗装が剥げて朽ちてみぐるしかろうが、死ぬまで住むんだからそれでいいと。あなたそんな中古買いたいですか? |
43420:
eマンションさん
[2021-09-25 09:49:53]
|
43421:
匿名さん
[2021-09-25 10:12:32]
|
43422:
匿名さん
[2021-09-25 12:10:09]
|
43423:
坪単価さん
[2021-09-25 13:09:06]
|
43424:
匿名さん
[2021-09-25 13:13:16]
|
43425:
匿名さん
[2021-09-25 14:36:03]
>>43421 匿名さん
小規模低層物件なんかまさに幽霊屋敷になる危険性を秘めている。最近管理会社も更新辞退するケースもでてきているようなので、大規模分譲タワマン以外は買ってはいけないなんて時代が来るかもな。 |
43426:
匿名さん
[2021-09-25 14:38:20]
なんのこっちや
|
43427:
坪単価比較中さん
[2021-09-25 14:49:14]
|
43428:
匿名さん
[2021-09-25 14:52:49]
>>43425 匿名さん
大規模分譲タワマンしか売れないなんて、マンション営業の願望な。 タワマンなんて土地の持分は微々たるものだし、修繕コストはバカ高いし、古くなると見向きもされなくなる負動産だよ。 |
43429:
匿名さん
[2021-09-25 14:56:56]
|
43430:
匿名さん
[2021-09-25 15:01:43]
|
43431:
マンション検討中さん
[2021-09-25 15:22:12]
>>43428 匿名さん
タワマン第一号といわれる与野ハウスは45年経った今でも良好な管理のもと売買も成立しているようですがご見解をどうぞ。 |
43432:
匿名さん
[2021-09-25 15:24:57]
>>43430 匿名さん
東京の話だよ、最近そういう話が増えている気がする。 |
43433:
マンション検討中さん
[2021-09-25 16:10:36]
仮に暴落するにしてもせいぜい3割程度だろうし、10年待てばまた値上がりして元に戻るだろうから何の心配もないです。
但し、東京都心に限るはなしです。 |
43434:
匿名さん
[2021-09-25 16:23:33]
>>43432 匿名さん
気がするだけでしょ。 下向いてるから下の情報が入りやすくなって 増えたかの様に錯覚してるんだよ。 トーキョーだよ? 昔から散々プレーヤーが入れ替わってきたトーキョーだよ。 タワマンの住民が10年で入れ替わるトーキョーだよ? |
43435:
坪単価比較中さん
[2021-09-25 18:32:38]
|
43436:
匿名さん
[2021-09-25 19:08:32]
タワマンは修繕費高いイメージ。でも20戸前後の低層も高いイメージ。
50戸くらいがちょうど良いんじゃない。 |
43437:
坪単価比較中さんB
[2021-09-25 20:40:31]
都内5区、6区の2030年までの人口動態を調べてみると理解できる。
コロナ後であっても千代田区、港区、あたりまでは、20%以上30%ちかく増える予想。中央区、渋谷区は、10%強か?他の5区6区の周辺地区は現状維持がやっと。それ以外の地域は減少。2極化、3極化が進むはず。 |
43438:
周辺住民さん
[2021-09-25 20:48:07]
虎麻メインタワー買っとけば
安心なんですね。 |
43439:
坪単価比較中さんB
[2021-09-25 20:57:58]
タワマンは大規模修繕が問題になりだしている。湾岸のタワマンは水害、大型台風などの問題がこれから起きる危険性あり。土地の面積が小さいのは、固定資産税が安く、相続対策にもなるのは確か。
|
43440:
マンション検討中さん
[2021-09-25 21:37:37]
完全テレワークなら地方都市の松本も良いと思う。ドライブで色んなところ楽しめそうだ。
|
43441:
匿名さん
[2021-09-25 21:57:06]
|
43442:
匿名さん
[2021-09-25 22:24:46]
>>43441
投資家さんベースの話だからしゃーない。 |
43443:
匿名さん
[2021-09-26 03:16:17]
普通は人口密集率の高い場所には住みたくないわな。
資産価値の観点で言えばその逆だけど。 |
43444:
匿名さん
[2021-09-26 04:41:25]
|
43445:
匿名さん
[2021-09-26 05:02:32]
転売屋さんでした、失敬!
|
43446:
マンション検討中さん
[2021-09-26 07:49:32]
|
43447:
匿名さん
[2021-09-26 07:53:17]
>>43445 匿名さん
転売屋さんというのは年間何戸くらい販売して中古、新築はどっちが多いですか? |
43448:
匿名さん
[2021-09-26 08:33:19]
>>3447
転売ヤー自体はピンきりですね。 それこそ1回経験しただけでさも詳しいかの様に 振る舞うアホブロガー&ツイッタラー系はかなりの数にのぼりますが それで飯が食えてるような転売ヤーは少ないですね。 ましてや新築転売で飯が食えてるのは極僅かだと思います。 |
43449:
匿名さん
[2021-09-26 09:18:48]
>>43448 匿名さん
甘くないか。副業でやっている程度みたいですね。 |
43450:
名無しさん
[2021-09-26 09:29:49]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
暴落待ちながらかなぁ。お金が減ると幸せ感も減るような気がするし。