東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-01 11:39:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

43051: 匿名さん 
[2021-09-09 17:44:20]
腹八分は大事やね。六分で「失敗した~もっといけた~。早まった~」でも問題なし
43052: 通りがかりさん 
[2021-09-09 17:51:49]
>>43051 匿名さん

まぁスタイルによりますよね。
お金増えてくると相場動くときに数年分稼ぐしかないのよね。
43053: 匿名さん 
[2021-09-09 18:11:33]
>>43052 通りがかりさん

どういうこと?
43054: 坪単価比較中さん 
[2021-09-09 18:33:57]
>>43050 匿名さん
確かに八分で充分なんだけどコロナ期の1年半は早く売りすぎ一財産逃した。今までもその傾向はあったけどコロナで顕著に出た。売り時は考え方変えてやってみようかなぁみたいな。スガさん退任もあり今回は勇気を持って待つ事に、どかっと下がったら酒飲んで泣きますわ。
43055: 通りがかりさん 
[2021-09-09 18:45:20]
>>43053 匿名さん

お金少ない時はショートで突っ込んで当てれば、増えるけど。ある程度の金があると買える銘柄限られるし、動かしづらいのよね。
とはいえ、インデックスとか配当じゃつまらんし。
43056: マンション検討中さん 
[2021-09-10 09:02:24]
>>43049 坪単価比較中さん
2割行かないくらいです…
1570で。

43057: マンション検討中さん 
[2021-09-10 09:05:07]
>>43055 通りがかりさん
みなさまチマチマじゃなくドーンなんですね。
握力胆力感服です。
数億ション買えるよう方(とお見受け)と自分は根本から違うのだと痛感させられます。

43058: 坪単価比較中さん 
[2021-09-10 10:17:15]
>>43056 マンション検討中さん
1570いいね、オレも昨年3月それなりに買って数ヶ月後に売っちゃた涙。10年に一度の何とかショツク時は迷わずどか買いする予定。今も楽しみに待っているよ。まあチキンだと思うけど儲かったしいいんじゃない これから上がるか分かんないしね。あ、1357大量に持っているの気づいた涙 あなたが正しいかも。
43059: 匿名さん 
[2021-09-11 09:08:43]
しかしスレタイの価格上昇止まらんな。
値上げしても抽選って、新築供給少ないとはいうものの、そんな需要あるの?
43060: マンション検討中さん 
[2021-09-11 09:30:56]
>>43059 匿名さん
実需もあるだろうけど富裕層の焦りもあるんじゃないですかね?
円の価値がどんどん下がってるから不動産に替えとかないとやばい、高値だって分かってはいるけどまだまだ上がるかもしれないか、みたいな

43061: 買い替え検討中さん 
[2021-09-11 09:33:52]
全米インデックス
持ってる人、
いる?
43062: 通りがかりさん 
[2021-09-11 09:44:17]
>>43060 マンション検討中さん

株高で資産増えすぎて、利確して相続対策で買ってる年配の人は増えてるね。
43063: 名無しさん 
[2021-09-11 09:47:57]
SPは増やしたり減らしたり、ショート含め常に持ってるけど。
インデックスで定期購入とか長期とかは時間の無駄かな。
43064: 坪単価さん 
[2021-09-11 12:26:16]
>>43062 通りがかりさん
資産増え過ぎってどれくらいの額だろか?いくらなんでも価格と品質が伴わないと買わないと思うけど。資産増やす人は損する買い物しないから今が安いと考えているかな。
43065: 通りがかりさん 
[2021-09-11 13:39:33]
>>43064 坪単価さん
そういうのじゃなく、税制面ね。
相続税を気にする金額だと年齢にもよるが5億くらいかな。その上は無限にいるけど。
マンションで資産評価下げられるから、相続対策ニーズで2、3億の都心マンションは売れるのよ。
43066: 匿名さん 
[2021-09-11 14:34:04]
ちょうど1年前
ちょうど1年前
43067: 匿名さん 
[2021-09-11 14:35:00]
に拾った誰かの資産
43068: 匿名さん 
[2021-09-11 14:35:37]
ということだったのだが。
43069: 匿名さん 
[2021-09-11 14:36:19]
なぜクラファンがあるかは分からない
43070: 匿名さん 
[2021-09-11 14:46:41]
>>43066 匿名さん
これから買うなら、S&P500.先進国株式、オールカントリー、それぞれのインデックスファンドのどれを買うといいんですかね?
よく言われるのはオールカントリーですが。
43071: 匿名さん 
[2021-09-11 15:28:33]
>>43070 匿名さん
すいません。自分は起業する時に社員持株会の株を売って以来、株は全くやってないので分からないんです。
又、やるとしても自分は英語が読めないのと時差が嫌なので国内モノしかやらないです。
43072: 坪単価比較中さん 
[2021-09-11 16:54:35]
>>43065 通りがかりさん
そうなんですけど、資産を6、7割減らし減税の為に買った物件が大きく値下がりしたり、魅力なく住みたくも無い買い物はしないかな。節税して実資産減らしていたらアホでしょ。湯水の如くお金有れば別だと思い額を聞いてみた。良さそう物件を検討しなくて購入する層はどれくらい持っているかも知りたいし。現金20、30億以上かな。
43073: 匿名さん 
[2021-09-11 18:23:30]
相続税対策でマンション買っておく(買ってやる)ってのは

ある面では単純に計算してその通りに従っただけの行動でもあるし
ある面ではいくら金があってもどこか形あるものに安心するっていう
人間の性でもあるんだよね。
43074: マンション比較中さん 
[2021-09-11 19:33:08]
>>43066 匿名さん

これ、米国民の資産のポートフォリオ?
43075: 坪単価比較中さん 
[2021-09-11 20:25:06]
米国のポートフォリオなんだろうけど意味分からないね
説明してチョ
43076: マンション検討中さん 
[2021-09-11 20:39:34]
>>43072 坪単価比較中さん
日本語で頼むわ
意味不明な箇所いくつもあるけど、とりあえず資産入れ替えは資産減らしではない
そこから文章直してみて
43077: 坪単価さん 
[2021-09-11 21:06:42]
>>43076 マンション検討中さん
日本語下手で申し訳ない
節税だけではマンション購入はしない、もしする人いるならどんだけ金持ちかな、て思った次第。添削されちゃうかな
43078: 匿名さん 
[2021-09-11 23:21:13]
最近のマンションってどんどん間取りも小さくなって、長細いリビングで家具が置きにくかったり、
4.5畳くらいの極狭部屋が普通にあったりと、価格だけは高くなってるのにサイズはどんどん小さくなってるからまいるわね。
70平米3LDKくらいの今の主流の間取りって子供が大きくなってきたら狭いもんな。
43079: 通りがかりさん 
[2021-09-11 23:22:47]
>>43077 坪単価さん
相続対策で資産圧縮に都心マンション以上に適したものある?
43080: 匿名さん 
[2021-09-12 00:11:04]
>>43078 匿名さん

それはあるね
43081: 坪単価比較中さん 
[2021-09-12 00:12:26]
>>43079 通りがかりさん
専門家じゃないからね、圧縮というか節税 ざっくり素人考え
不動産複数あるなら法人化して子供のうちに株主にする、子へ税金掛からない年100万の保険、女房は優遇されるから範囲内の数億マンションを渡す、ランニングでは身内に思い切り安く売却して売却損を出す、儲かっている時に退職金でがっぽり取る、これ以外は知らないなぁ合法的には。
43082: 匿名さん 
[2021-09-12 09:00:22]
>>43081 坪単価比較中さん
>身内に思い切り安く売却
それ、大幅に相場から乖離していると税務署からつつかれますよ
43083: 匿名さん 
[2021-09-12 09:24:58]
要するに東大目指して勉強して
上場企業に就職したり
役人になったりしたら
その瞬間に金持ちにはなれんことほぼ確
ちゅうわけや

でも同時に、そんな金持ちにならなくてもいいから我が子にはせめて人並みになってほしい、
と思うのも人間なんだな

43084: 通りがかりさん 
[2021-09-12 10:00:27]
>>43081 坪単価比較中さん

それほとんどアウトだよ。
しかも手間がかかるのばっかり。
43085: 匿名さん 
[2021-09-12 10:03:00]
>>43083 匿名さん
もしあなたが「お金を稼ぐことが最も大事なことだ」と言っているとしたら、
あなたは完全に人生の時間を無駄に過ごしていることになる。

だったかな?
43086: 坪単価比較中さん 
[2021-09-12 10:44:30]
>>43084 通りがかりさん
笑う全部セーフ、配偶者の相続以外は全部やったよ。配偶者は数年前に住居の権利を守るためかなり緩くなり、2億程度のマンションなら相続税は掛からない。戸建ては評価額高いからNG。誰かも税務署どうたら言ってたけど不動産の売買価格は双方の合意が有れば問題なし。確かに身内だと厳しくなるけど鑑定書や不動産会社の資料とかをきっちり揃えれば大丈夫。退職金もそうだけど、役員規定を整備して妥当な理由が有れば相当高くても問題ない。法律通りにやり戦う姿勢を持てば撃沈できる。やましい気持ちがあるとダメだろうね、迫力と説得力がなくなる。法律通りやると手間とお金が掛かるのは当然でしょ。
43087: 匿名さん 
[2021-09-12 11:57:22]
>>43086 坪単価比較中さん

妄想にしては運が良かったね。
43088: 匿名さん 
[2021-09-12 12:02:31]
>>43084 通りがかりさん
>それほとんどアウトだよ。

アウトもセーフもなく、昔から今でも現実に行われとる。

>しかも手間がかかるのばっか
外野が手間がかかると言おうが、一つ一つ経営者が思いついたりしてる訳でもなく、必死に勉強する訳でもなく、昔から今でも現実に行われてることで
尚且つ経営者自らあっちこっち飛び回って書類を用意して書いてる訳でもない。
43089: 匿名さん 
[2021-09-12 12:07:20]
>>43087 匿名さん
>妄想にしては運が良かったね。

妄想でもなんでもなく、ある程度儲かってたり、儲かって無くても
キャリアがあれば、(やるかやらないかは別として)割と知られてること。
43090: 匿名さん 
[2021-09-12 12:11:32]
>>43087
例えば「学生の子供を役員にする」

これとかネットなんかでは「紛れもなく否認された例」が載ってるけど
一方で未だにそこら中で行われてること。

43091: 匿名さん 
[2021-09-12 12:45:01]
>>43089 匿名さん

まぁ後ろめたい人生は興味ないな。
43092: マンション検討中さん 
[2021-09-12 13:08:09]
>>43090 匿名さん
子供の年齢と経験と役割次第かと。

43093: 坪単価比較中さん 
[2021-09-12 14:09:58]
都心マンション購入より相続税圧縮教えて、と聞かれ教えただけ
不動産資産100億あっても法人化し子供に99%株持たせれば、女房と子供に相続税はゼロ。もし法人化しなければ概ね4割り40億の相続税が掛かる。因みに株主には法律上赤ちゃんでもなれるよ。これ以上の圧縮あれば聞かせて欲しい
43094: 匿名さん 
[2021-09-12 14:32:26]
>>43091 匿名さん
リーマンには分からない話だからね。

43095: 匿名さん 
[2021-09-12 14:34:08]
>>43092 マンション検討中さん

同じ働かなくても親を役員にするとフツーで子供を役員にするとなんか後ろめたく感じるという面白さ。
43096: 匿名さん 
[2021-09-12 14:52:58]
>>43093 坪単価比較中さん
>不動産資産100億あっても法人化し子供に99%株持たせれば
これは簡単には出来ないでしょ?  
神の技が有るのかな?
43097: 匿名さん 
[2021-09-12 15:08:17]
「タワマン建設、税金が支える 東京都内の再開発事業で依存率68%も」

なんか時期が時期なだけにリークでもされたのかな?
43098: 匿名さん 
[2021-09-12 15:14:17]
>>43097 匿名さん

なんのこと?と思ってググらずヤフったけどなかなか面白い視点だね。
問題はその税金投入分がマンション購入者には役立たずなところだね。
43099: 坪単価比較中さん 
[2021-09-12 15:16:30]
>>43096 匿名さん
できない理由はなんでしょうか?
普通に法人作り子に株の大半を持たせる、誰にでもできますよ
43100: 匿名さん 
[2021-09-12 15:31:08]
>>43099 坪単価比較中さん

単に法人を作って株を子に持たせる話なら誰にでも
出来るけど>>43096にあるような100億となるとそれはまた話は別と考える方がいいわな。

まあ100億とか言い出すと凄みを感じるより逆に幼稚な感じがしちゃうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる