東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-01 11:39:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

42951: 匿名さん 
[2021-09-04 19:23:14]
>>42944
不動産の価格に根拠がない、というのは理論的なのか?w
バブルの時もみな上がり続けると言って落ちていったんだろ。
そんな光景に見えるよ。
42952: 匿名さん 
[2021-09-04 20:51:51]
>>42951 匿名さん
不動産価格の根拠が証明できなければ、根拠がないよね。理論的でしょ?
あなたのは感想だよね笑
42953: 匿名さん 
[2021-09-04 21:29:12]
高値掴みの願望ばかりだなw
42954: 匿名さん 
[2021-09-04 21:47:29]
売れる景気感ならどれだけ利幅を乗せられるかチャレンジするだけ。
リーマンショック、大震災の頃なんて都心の高級物件は@400前後で売ってたんだからさ。
42955: 匿名さん 
[2021-09-04 21:54:29]
賃貸物件作って一棟売りするのは販売コスト安そうだし、個人に売る必要ないでしょ。天井カセットエアコンがないとか隣のベランダとの戸境壁がスラブツースラブだとかさ、プロは煩い事言わないでしょ、店子さえ入っていれば。個人相手の商売が儲かるかどうかってことさ、問題は。売る方の都合はこれ。
42956: 匿名さん 
[2021-09-04 21:57:32]
はっきり言ってさ、うるさいこと言う個人顧客って売る方からすればウザイと思うよ。高い販売コストかけてさ、うるさい事いう個人に売る義理があるの?利回りさえ確保すればプロはどんな安普請でも買ってくれるんで、しかも一棟丸ごと何億って出して買ってくれるんだよ?個人はプロと競争するにはどうしたらいい?安くなる論者の言いたいこともあるけど、個人に売らない自由も売り手にはあるんだよ、そこまで考えてる?
42957: 住民板ユーザーさん 
[2021-09-04 22:03:10]
上がる理論も何も
それは世界的インフレだから、という一言で済むんだけど。
今の日本は嫌でも海外からモノを輸入して加工して流通している。
今月だって値上げした食料品があったでしょう。
食べ物以外でも身近なモノだとガソリンとか。

いくら日本が給料が上がらない、高いものを買えないと叫んだとしても、インフレがじわじわ進んでいる海外からモノを輸入する以上はその影響を受ける。

話をマンションに戻すと、相対的に東京のマンションは安くなっている。「今の東京の市況下」でもだ。
主要国の主要都市のマンションがどんどん値上がっていて、上海もソウルも日本より全然高いよ。
そういう地域から買い手が来れば、食料品のように海外のインフレ情勢も影響を受けるので、東京でも(半ばイヤイヤ?)インフレの影響下になる。
42958: マンション検討中さん 
[2021-09-04 22:43:39]
>>42957 住民板ユーザーさん

世界的なインフレで物や資産があがっても、
給料はあがらない日本が一番ヤバいですね。
人口減少で安い人件費に依存した経済構造は破綻しますね。
42959: 匿名さん 
[2021-09-04 23:35:53]
>>42958 マンション検討中さん

若葉はリーマンか。
若葉自身も給料上がってない?
さっぱりダメかい?
42960: 匿名さん 
[2021-09-05 08:50:26]
給料上がらなければ政府がお金を刷って直接にしろ間接にしろお金を民にばらまきゃ自然にマンション買えるようになる。今はそういうお金が手にできる人とできない人とで差が生じている状態なんだろうな。

この掲示板に限らず、ネットの世界では自分が不幸だと他人にも不幸のおすそわけしないといられない人が多すぎるよね。単なる運不運の問題を善悪の問題にすり替えている人は永遠に幸運の女神の前髪はつかめないんだろうな。
42961: 匿名さん 
[2021-09-05 09:13:59]
東京の人口減少以上に新築マンションの供給が急激に減ってるのはデータが示す通り。コストに見合わない庶民向けの新築はなくなり、新築は裕福層向けに特化するだろうから新築は今後もあがり続けると見る。必然的に中古取引がメインになり中古も高値安定。
42962: 匿名さん 
[2021-09-05 09:38:08]
>>42958 マンション検討中さん

資本主義は単純な二極化だから、資産持ちが富んで資産なしが貧する。さっさと買った方が良い。
42963: マンション検討中さん 
[2021-09-05 10:25:20]
>>42960 匿名さん
バラまけばバラまくだけマンション価格も上がるのでは?
いやバラまき以上のペースで上がるだろう
庶民にとってのバラマキ効果と資産家にとってのバラマキ効果は後者の方が遥かに高いから、マンション購買力はどんどん上がるもんね
バラマキは原価上昇にも直結だしね

42964: 匿名さん 
[2021-09-05 10:49:48]
色々言われてるが結局住宅ローンの低金利が上昇の理由だろう。
低金利だから高いローンを組んでも買う。
銀行も住宅ローンでカネ出すのが一番手堅い。
42965: 匿名さん 
[2021-09-05 10:53:59]
>>給料上がらなければ政府がお金を刷って直接にしろ間接にしろお金を民にばらまきゃ自然にマンション買えるようになる。

どういう理論だよ。
42966: 住民板ユーザーさん 
[2021-09-05 13:08:39]
>>42960
昨年全国民に10万円をバラまきましたが現状どうでしょう?
余ったカネで株価上がりましたよね?
政治的圧力のあったスマホ代以外のモノの価格が上がりましたよね?

結局、バラまいたカネで多くの人間が買えるような状態になれば、より買い意欲があり、よりカネを出す人間にモノが渡る、つまりモノの価格が上がる。
結局、バラまいたカネだけでは買えなくなる。
42967: 匿名さん 
[2021-09-05 17:22:49]
>>42965 匿名さん
経済学じゃ常識の範疇ですよ
42968: 匿名さん 
[2021-09-05 17:24:46]
>>42966 住民板ユーザーさん
そこまで悲観しなくても...
42969: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 17:33:17]
>>42959 匿名さん
お前と同じでサッパリだわ
42970: 匿名さん 
[2021-09-05 18:34:24]
>>42967
「自然とマンションが買える経済学」とは?
ばらまきゃマンションは高くなるのが普通。
「経済学」とか「常識」とかバカが語るでない。
42971: 匿名さん 
[2021-09-05 18:47:53]
若葉「(収入が)さっぱりだわ」


でしょうね
42972: 匿名さん 
[2021-09-05 18:57:58]
>給料上がらなければ政府がお金を刷って直接にしろ間接にしろお金を民にばらまきゃ自然にマンション買えるようになる。

兄貴、庶民の話なのか誰が買えるようになるのか分かりにくい。
文章だけだと政府が簡単に金をくれて庶民でもホイホイ買える時が来るように見える。

さすがにそういうつもりじゃないだろうから
2つ3つ具体的に数字を使って自説を強化してくんなまし。
今のままじゃ年収いくら位の世帯が国からいくら位貰えばマンション買えるようになるって話なのか分からん。
42973: 匿名さん 
[2021-09-05 19:48:16]
>>42972 匿名さん
まあ定量的に示すのはすごい労力がかかるので勘弁してほしいけど
少なくとも今より中古は売りに出やすくなるはずだよ、借金返しやすくなるし売るときに残債割れする物件もぐんと減るだろうからね。お金の循環もよくなるから年収を伸ばす人もたくさん出てくるだろう。

確かに都心の新築とかは連動して上がるのかもしれないけれど、今よりは買える人は格段に増えているはず。さらに時流に乗れない運の悪い人は一定数いるので全員ってわけにはさすがにいかんでしょ。
42974: 匿名さん 
[2021-09-05 19:48:48]
オオタニサン、昨日9勝目で今日は43号3ランですか。

もしかしてホントに投手やってセーフティバンドも厭わずなのにHR王なるんやろか。
42975: 坪単価比較中さん 
[2021-09-05 20:14:58]
>>42974 匿名さん
もしかしてというよりただのHR王は普通になるよね。70本くらい打ってホームラン王になって欲しかったけどキビシそうだね。スガさん辞めてくれたからオータニの活躍が1番の楽しみだよ。
42976: マンション検討中さん 
[2021-09-05 20:18:26]
>>42974 匿名さん
最近はパイレーツでもツツゴーっていう名前で試合出てるよね
42977: マンション検討中さん 
[2021-09-05 20:19:39]
>>42967 匿名さん
よくいるよね自分が説明できないのを常識だとか言って逃げる奴
42978: 匿名さん 
[2021-09-05 21:00:53]
常識が通用しない人がいるのは想定内
42979: 匿名さん 
[2021-09-05 22:24:37]
お金をばら撒いてるとか言う人いるが、賃金増やすなど消費者に行き届かないと消費増えなくね?
42980: 住民板ユーザーさん 
[2021-09-05 22:31:23]
>>42979
株高で利益得た人がマンション買ってるじゃん
42981: 匿名さん 
[2021-09-05 22:37:09]
>>42980 住民板ユーザーさん

ローン使わずに??
42982: 匿名さん 
[2021-09-06 08:08:40]

港区千代田区だけが引き続き爆上げ中ですね。
42983: 匿名さん 
[2021-09-06 08:50:34]
>>42981 匿名さん
フルローンの人は多分少なくなると思うけど、二次取得層でローン返済が進めば頭金が積める人は確実に増えるよね。

ただ事業性資金で借りて転売するようなプロの売買には影響が出るかも
42984: 匿名さん 
[2021-09-06 13:50:35]
>>42982 匿名さん

港区とか築40年50年の名もなきマンションが値上がりしてるとか恐いわ。
42985: マンション検討中さん 
[2021-09-06 14:42:00]
>>42984 匿名さん

容積率に余裕があれば、建替えを狙って購入してるのかもしれません。
建替えが成立すれば利益は上がりますが、合意形成が課題ですね。
42986: 匿名さん 
[2021-09-06 14:48:17]
>>42985 マンション検討中さん
築30年の頃も築35年の頃も40年、45年の頃も上がったりしてるのが東京の怖いところ。
42987: 匿名さん 
[2021-09-06 14:53:31]
次の首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ

河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。
石破茂元幹事長26.6%、
岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。
4位以下は野田聖子幹事長代行4.4%、
高市早苗前総務相4.0%、
茂木敏充外相1.2%、
下村博文政調会長0.6%の順となった。

ここから先は前回の石破氏の惨敗例を挙げるまでもなく、一寸先は闇。
早すぎるトップ(上位)報道は弱者連合結成で逆転を産むこともある。
兄貴達の予想はいかに?
42988: 匿名さん 
[2021-09-06 15:28:55]
河野太郎(58)・・・平塚市立花水小・慶應義塾中・慶應義塾高・慶應(経)・海外あちこち・富士ゼロックス
石破 茂(64)・・・鳥取大附属中、慶應義塾高・慶応(法)、三井銀
岸田文雄(64)・・・永田町小・麹町中・開成高・二浪後早稲田(法)、長銀
野田聖子(61)・・・田園調布雙葉、海外、上智、帝国H
高市早苗(60)・・・奈良県立高、神戸大学、松下政経塾
茂木敏充(65)・・・栃木県立足利高、東大(経)、丸紅・読売新聞
下村博文(67)・・・群馬県立高崎高、早稲田(教)、都議会落選経験あり

42989: 匿名さん 
[2021-09-06 16:21:32]
東大卒の政治家って本当に減ったな

病気の時しかバナナを食べさせてもらえなかったと言う岸田さんは発言が年寄りすぎるが、挫折体験があって好感がもてる。

慶応ボーイの河野さんは育ちの良さが端々に見えてかわいいが、父譲りの華麗な人脈を活かして人生の波風を華麗にスルーしていそうで、首相になってすぐ投げ出すんじゃないかと心配。

石破さんは総裁になったら自民が割れそうなのでこれはないか、一方で外様に汚れ役を引き受けさせようという人はいるかもしれない。人の言うことは聞きそうな感じではないので、そう言う意味でもありえない。他の四人はスキャンダルや失言問題の過去があるので、総理になったとたんにあれこれ言われるだろうし、失言ですぐ辞めるかもしれない人も。

岸田さんが無難な線で推せるんだけど、過去に私が推した政治家はことごとく落選しているので死亡フラグと思って欲しい。
42990: 匿名さん 
[2021-09-06 16:43:55]
日本国民ってこんな単純だったっけ?

「コロナだから五輪やめろ!」 → 「五輪やって良かった!」
「自民党最悪だ!もう民主国家じゃねー!」→ 「次の総裁は誰だ!」

はぁ・・・。
42991: 坪単価比較中さん 
[2021-09-06 17:00:55]
>>42987 匿名さん
希望も込めて岸田かな線は細いけど言っいる事は真っ当、面白いのは石破
河野はおバカで極端なただのボンボンにしか思えないし、女性は意地悪そうで何かイヤだし。
42992: 匿名さん 
[2021-09-06 17:16:27]
>>42990 匿名さん

兄貴、兄貴が何を見て聞いてそう言ってるのか分からんが、それやめろと言ってた人とやって良かったって言ってる人が別人ってことも考慮しないとあかんで。
42993: 匿名さん 
[2021-09-06 17:20:33]
岸田さん線が細いって感じするよねえ。
てっきり東大だと思ってたけど二浪とは知らなかったよ。
42994: 匿名さん 
[2021-09-06 17:31:15]
>>42989 匿名さん

人物評ほとんど同感ですw
42995: 匿名さん 
[2021-09-06 19:27:50]
誰がやっても同じでしょ。
42996: 匿名さん 
[2021-09-06 19:59:37]
マンションの価格が上がらなくなると、マンコミュはこんなにも盛り上がらなくなるんだなあ。資産価値、資産価値騒いでた連中が消え、まともなマーケットになると良いなぁ。
42997: 匿名さん 
[2021-09-06 20:04:53]
>>42996 匿名さん

価格上がっとるし、日経爆上げでもう一段高やん。
苦しくても現実逃避はあかんで。
42998: 匿名さん 
[2021-09-06 20:30:16]
>>42996
ここはその逆で、不動産価格が下がったら困り果てる貧乏人ばかりだよ。
42999: 匿名さん 
[2021-09-06 20:34:41]
なんのこっちや
43000: 匿名さん 
[2021-09-06 20:40:38]
>>42996 匿名さん
俺普段限られたスレしかみてないけど
たまに上がってる別スレ見ると相変わらず分かってなさそうな奴らが資産価値ガーってやってるな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる