東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-01 11:39:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

42851: 匿名さん 
[2021-09-02 18:37:07]
>>42848 匿名さん

いやいやなら辞めれば良くね?
好きなら楽しまないと。
42852: 匿名さん 
[2021-09-02 18:37:40]
>>42845 通りがかりさん
>でも、金のこと考えてる経営者って魅力ないのよね。

金のことで悩む。
次は人のことで悩む。

一人で自営やってる方がよっぽど気楽で
経営者がこれらから逃れるのは相当難しいよ。
42853: 匿名さん 
[2021-09-02 18:39:39]
>>42851 匿名さん
>いやいやなら辞めれば良くね?

www。
そういうことではないのです。
ご理解下さい。
42854: 通りがかりさん 
[2021-09-02 18:42:31]
>>42852 匿名さん

悩むことも無駄ですよねー。
経営者好きなの?
42855: 匿名さん 
[2021-09-02 18:43:18]
>>42853 匿名さん
どういうこと?
42856: 通りがかりさん 
[2021-09-02 18:46:13]
>>42853 匿名さん
はぐらかしちゃダメよ。
キッズにもわかるように伝えないと、社員になんて伝わらないよ。
42857: 匿名さん 
[2021-09-02 18:57:51]
>>42852 匿名さん

やっぱ都心の地主しか勝たんな。

42858: 匿名さん 
[2021-09-02 19:02:46]
>>42855 匿名さん
>どういうこと?

悩むけど、それも仕事の範疇だとは理解してるから
悩むからやーめた、とはならないという事です。
周りの社長に聞いてご覧なさい。
大変だ大変だといいながら「もうリーマンには戻る気ない」っていうから。

>>42856 通りがかりさん
>キッズにもわかるように伝えないと、社員になんて伝わらないよ。

キッズw
まあ社員にも理解はされないことは社長ならすぐに分かるよ。
よくいう「社長と副社長(専務)の距離は副社長(専務)と平社員の距離より遠い」っていうのはその通りだしね。
42859: 通りがかりさん 
[2021-09-02 19:04:48]
>>42857 匿名さん

間違いない。太鼓の昔から土地持ちが最強。
42860: 匿名さん 
[2021-09-02 19:06:34]
>>42857 匿名さん
地主は強いね。
有力地主の一つである寺・坊主。強いね。宗教法人の税制とかお布施の額が外から見えないとかもあるけど強いね。
坊主が強いのはそれこそ23区のマンションでも地権者が坊主なんてのはそこら中にあるしね。
42861: 匿名さん 
[2021-09-02 19:07:38]
>>42858 匿名さん
アランワッツを否定するために、嫌々で悩みながら経営者やってる兄さんは神やな。
42862: 匿名さん 
[2021-09-02 19:09:03]
>>42861

>大変だ大変だといいながら「もうリーマンには戻る気ない」っていうから。
42863: 匿名さん 
[2021-09-02 19:11:28]
>>42861
誤読ですね
42864: 匿名さん 
[2021-09-02 19:12:50]
あ、あ、アランワッツ?
42865: 匿名さん 
[2021-09-02 19:16:03]
>>42863 匿名さん

なんのために経営者なんするの?
お金?
42866: 匿名さん 
[2021-09-02 19:16:52]
アランワッツ?それはよく知らんが
SNSで他人の名言載っけて自分の格を上げたがる意識高い系の兄貴も姉さんもわしゃ嫌いやで
42867: 匿名さん 
[2021-09-02 19:18:44]
>>42865 匿名さん
なんて答えてほしいの?
42868: 匿名さん 
[2021-09-02 19:20:27]
>>42865 匿名さん

キッズとしての質問?
42869: 匿名さん 
[2021-09-02 19:23:47]
経営者のフリすんのもやめたら笑
スレチやん。
42870: 匿名さん 
[2021-09-02 19:24:54]
>>42867 匿名さん

質問に質問返しちゃった笑
42871: 匿名さん 
[2021-09-02 19:29:52]
ワイは紛れもなく経営者やで。17年位になる。
ワイが起業したのは・・・前にも書いたけど、リーマン失格だったからや。
リーマンとして通用しなかった。それで渋々会社作った。

これはホンマの話やで。

質問あったら受け付けるで。
42872: 匿名さん 
[2021-09-02 19:33:29]
>なんのために経営者なんするの?お金?

金のためであるのは当然ではあっても1から10まで金基準で動く訳でもないし
いろんな視点があるから答えが難しいわな。

これは経営者じゃなくリーマンでも同じだろうけどな。
42873: 匿名さん 
[2021-09-02 19:37:54]
経営者だけど、貧乏生活長いから金持ちの行動原則より貧乏人の気持ちの方が分かるつもり。
42874: 匿名さん 
[2021-09-02 19:43:39]
飯食った?
42875: 坪単価比較中さん 
[2021-09-02 20:23:40]
オレが経営者してたのは、1.金90% 2.自分で何もできない10%だね
仕事のやりがいや面白さはリーマンでもできる。
42876: 匿名さん 
[2021-09-02 21:39:13]
>>42875 坪単価比較中さん
それはちょっと違うな。
自分のことで恐縮だが、上司や組織が俺のやりたい事を邪魔するから独立したんだよね。自身の生産性を最大化して、面白い人生を選べたと思う。マンションも買えたし、いい車も(経費だけど)買えた(てかリースだな)。組織の中では妥協しかないし、説得とか説明をする手間が自分には煩わしかった。今は昔の部下を少しずつ自分のところに呼び寄せている。今頃古巣は早期退職制度の利用者が増えて首をかしげているだろう。
42877: 匿名さん 
[2021-09-02 21:48:19]
官僚的な組織だから、有能な人間が辞めますと言っても早期退職制度を適用して粛々と辞めさせているところが笑うしかない。あんたら彼のことを何も見てないねって、笑ってます。皆さんの会社でもこういうことは起きていると思いますよ。とりあえず私の部下でめぼしいのはいただきましたんで、あとは本当に生産性の低いクズと一緒に楽しくやってください。本当はちゃんと使い方さえ間違えなければ生産性の高いダイヤモンドはいただきました、ごちそうさまです。
42878: 坪単価比較中さん 
[2021-09-02 22:29:53]
>>42876 匿名さん
人によるかもね。自分はリーマン時代は限られた範囲で自由にやってたし、収まりは悪かったけど。社長時代は社員を含め全ての関係者がよくなる様に考え体裁整えるから我慢や妥協は増えたよ。
42879: 匿名さん 
[2021-09-03 03:16:08]
>>42877 匿名さん
会社ってのは仕事出来ない奴だけが辞める訳じゃなくて
仕事できる奴は出来る奴で辞めていくからなそれはしゃあないな。

よくこういう事言うと、それは組織が未熟とか待遇が悪いから辞めるんだろって言う人も出てくるけど、そういう事じゃなくてどんなに立派な組織で高待遇でも
結局その中で出来る奴は出来る奴で辞めていくんだよね。
42880: 匿名さん 
[2021-09-03 03:20:19]
>>42875 坪単価比較中さん
俺は自分が仕事出来なくて社内で立場がなくなって恥ずかしいからしょうがなくて辞めて起業したけど周りから評価されるとか大きい金額の仕事が出来る(会社・部署・人)とかってのはリーマンのいいところではあるね。
この辺は単純に収入だけでは比較出来ないね。
42881: 匿名さん 
[2021-09-03 03:23:20]
>>42878 坪単価比較中さん
会社作るといろんな社員が出てくるからねw
大企業に勤めてたら尚更リーマン時代には考えられないような「そんなこと有り得んやろ」ってレベルのことも色々出てくるしね。
42882: 匿名さん 
[2021-09-03 03:54:07]
会社辞める理由も様々だな。
俺はコミュ障で組織ではやっていけないので辞めて個人でやってるが、
ITテクノロジーの発展のおかげでサラリーにしがみ付かなくてほんと良かった人生だわ。
ただ大組織で出世できる人間には勝てんと思ってる。
42883: 匿名さん 
[2021-09-03 06:05:46]
>>42882 匿名さん
>大組織で出世できる人間には勝てん
彼らは仕事以外のスキルに秀でているから。日本の企業の人材セレクションシステムには欠陥を感じるよ。

肥大した自己顕示欲の故か、手柄は全部自分のもの、何かあると人のせいにして逃げる奴が出世する傾向にあるな。
42884: 匿名さん 
[2021-09-03 06:51:27]
>>42883
今の日本の政治屋さん見てもその典型というか縮図かもね。
42885: 匿名さん 
[2021-09-03 07:15:21]
まあバブル崩壊だ、人減らしだって時に事務屋と研究者を公平かつ平等に首切って中国とか韓国の製造業に技術や情報を流出させちゃったお馬鹿さんの後輩たちだからしょうがない。
42886: 匿名さん 
[2021-09-03 14:53:37]
>>42885
兄貴みたいにそういう自虐好きなのが一番典型的日本人っぽいんだよな。
42887: 匿名さん 
[2021-09-03 15:23:24]
ガースーさん辞めて株価上がるって殺生やな。
スレタイ新築マンションも上がっちゃう?
42888: 匿名さん 
[2021-09-03 15:45:49]
>>42887
自民が議席を50位大きく減らすと思われたのが
マイナス20位で済むかも、とか可能性出てきたからな。
各地補選や横浜市長選惨敗も逆に自民が引き締まるかも、とかね。
42889: 匿名さん 
[2021-09-03 16:51:07]
>>42888 匿名さん

そういうのいらない。
マンション価格がどうなるかのご意見を。
42890: 匿名さん 
[2021-09-03 17:01:44]
>>42889 匿名さん
>マンション価格がどうなるかのご意見を。

・過去/駅徒歩15分、現在/駅徒歩更に近く→上がる。
・企業が利益率を求められるようになった→上がる。
・東京マネーが地方へも流れる→地方も上がる。
42891: 匿名さん 
[2021-09-03 17:07:07]
>>42889 匿名さん
>マンション価格がどうなるかのご意見を。

・下がるとしたら税制・控除制度の大幅な改悪・撤廃→期待薄→下げ圧力にならず
・下がるとしたら転売ヤーへの業界の販売自粛、国民の圧力→期待薄→下げ圧力にならず
42892: マンション検討中さん 
[2021-09-03 18:10:10]
>>42891 匿名さん
下がらないと言う人が多いので逆の見解を述べます。

低金利政策と住宅ローン控除が不動産価格を上昇させて来たが、多くの有権者が買えない価格まで上昇

アベノミクスでの自民党ももはや勢いはない。
住宅ローン控除引締や、アメリカのテーパリング、コロナワクチン接種が11月でほぼ完了した事により資材供給、中古マンション供給拡大でマンション価格低下。
建築費についてはオリンピックが終わり、建設会社の決算がかなり悪い事からも高値で受注は難しくなり建設費低下、これらから2022年は価格低下と予測しました。
42893: 匿名さん 
[2021-09-03 19:10:00]
>>42892
「アメリカのテーパリング、コロナワクチン接種が11月でほぼ完了→資材供給、中古マンション供給拡大でマンション価格低下。」

因果関係が分からない。詳しく。

「建築費については~~~、建設会社の決算がかなり悪い事からも高値で受注は難しくなり建設費低下」

建設費低下というのはデベの外注費が削減出来るということか?
ここもよく分からない。補足説明求む。
42894: 匿名さん 
[2021-09-03 19:14:45]
東京カンテイの中古マンション70平米価格月別推移によれば7月は都心部で上値が重いということだった。やはり青天井とはいかない雰囲気だね。まあ下がる気配もない一方で、これまでのような高騰はとりあえずないかな。

https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/927

都心六区は天井に当たったように上昇が止まっている。
42895: 匿名さん 
[2021-09-03 19:18:06]
>>42894
庶民なんで安くなってほしいけどなかなか下げ圧力が見当たらないね。
42896: 匿名さん 
[2021-09-03 19:19:47]
同じ時期のレインズ月例マーケットウォッチの成約平米単価を見ると、上がっていたりするんだよね。これはどう解釈したらいいのかな。さすがに高いと売れ行きが悪いので売り手の値付けは上げ止まりしているけれど、あまり値切ることなく買い手が買うようになってきているってことだろうか。競争が激化しているからそういうこともあるのかな

http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_202107_summary.pdf
42897: 匿名さん 
[2021-09-03 19:44:31]
今んところ、株価と低金利に連動してるからね。
ガースーショックでもう少し上がるか。
42898: 匿名さん 
[2021-09-03 19:47:03]
>>42894 匿名さん
物の価値としては年2%下がってるから、価格が下がらんというのは値上がりしてるわけよ。

まぁ中古なんて条件バラバラだから、スパン長めに見ないとわからんよ。
42899: 匿名さん 
[2021-09-03 20:00:31]
チャレンジングな価格をつけても反響がないから渋々現実的な価格にまで落として募集をかける人が増えてきているんでしょうね。一時期のマスクとか消毒用アルコールみたいなもので、いずれ落ち着いてくるんじゃないでしょうか。
42900: 匿名さん 
[2021-09-03 20:01:33]
都心の物件を無理して買った人は今辛いんだろうな。でも長いスパンでみたら上がっていくと思うので、今は辛抱の時だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる