アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
42801:
マンション検討中さん
[2021-08-31 20:27:35]
|
42802:
匿名さん
[2021-08-31 20:35:39]
給料も上がり他の物価も上がっていけば良いんだろうけど、
ただただ不動産などの資産だけが上がってるからな。格差社会も広がり国民の鬱憤が溜まっている。 |
42803:
匿名さん
[2021-08-31 20:40:46]
世知辛い世の中になったもんやで
|
42804:
住民板ユーザーさん
[2021-08-31 21:59:55]
|
42805:
匿名さん
[2021-09-01 06:54:45]
|
42806:
マンション検討中さん
[2021-09-01 07:11:01]
|
42807:
匿名さん
[2021-09-01 08:42:14]
>>42805 匿名さん
お天気が悪いのと同じで話題にしない(問題視しない)というのはイギリス人らしい上品な考え方ですね。結局大騒ぎするのは政治問題化して政権の座を簒奪して甘い汁を吸いたいアマチュア政治家とそのシンパばかりですね。世の中を転覆させれば最底辺が王様だみたいな人たち。歴史に学ぶ人は相手にしません。 |
42808:
匿名さん
[2021-09-01 14:55:00]
バブルの後暴落していた住宅価格が、ようやく本来の価格に戻っただけの話という人もいる。社会が混乱するほどの不景気がやってくれば暴落の一つもおきるのかもしれない。
|
42809:
匿名さん
[2021-09-01 16:21:56]
バブルは土地の狂乱
|
42810:
匿名さん
[2021-09-01 17:40:30]
某ショッピングモールにてノマド宜しくノートPCを開く。
が、つい、いつもの癖で無意識にエロサイトチェックをしてしまった。 兄貴たちは是非気を付けてくんなまし。 |
|
42811:
匿名さん
[2021-09-01 18:15:28]
なんか日本も混沌としてきたな。
コロナのストレス、政治への不信、格差社会、皇室までも…。 こうなるとなんだか理由無く漠然と不安になってくるな。 |
42812:
匿名さん
[2021-09-01 18:22:20]
まあ今でも十分混乱しているんで、これ以上の混乱はまっぴらごめんですよ
景気が悪くなるぐらいならマンションも高いなら高いままでいいよ、賃貸に住んでるからとりあえずは困らない...という人も多いと思う。 何かというとヤメロとか解散しろとか総辞職だとか総裁選だとか、今がどんな時かわかってんのかあいつらは、と呆れるばかり。結局国民の命なんかより政治ゲームが楽しくてしょうがないだけなんだろう。 |
42813:
匿名さん
[2021-09-01 19:17:25]
|
42814:
匿名さん
[2021-09-01 19:19:34]
そうでもない
|
42815:
マンション検討中さん
[2021-09-01 20:09:43]
|
42816:
匿名さん
[2021-09-01 22:21:03]
|
42817:
口コミ知りたいさん
[2021-09-02 00:42:18]
>>42815 マンション検討中さん
それは当たり前のことでしょう。 23区は今の相場でもバブル期全盛期の公示地価の半分以下なのですから。まあ銀座など外国人が集まる一部の都心地域だけはバブルに近い価格になりつつありますが |
42818:
匿名さん
[2021-09-02 03:19:17]
飲み屋のボーイに「タバコ買ってきて」って万札出して「釣りは取っといて」みたいな時代は二度と来ないわね。
|
42819:
マンション検討中さん
[2021-09-02 07:13:49]
欧米の主要都市に比べたらこれでも爆安ですけどね。
|
42820:
匿名さん
[2021-09-02 07:34:22]
>>42818 匿名さん
給与水準なんて今より安いはずなのにリーマンが万券でタクシー止めたりしてたから、将来への不安が少なかったんだろうね。 今は将来への不安や不満ばっかりだもんね。 そういう意味でも資産価格が上がっても、世の中がバブルに浮かれることは2度とないだろうな。 |
42821:
マンション検討中さん
[2021-09-02 11:10:36]
|
42822:
匿名さん
[2021-09-02 12:46:26]
|
42823:
匿名さん
[2021-09-02 13:54:41]
そういえば昔田中康夫がホテルのボーイになにか頼んだら五百円玉をチップで渡すのがいいみたいな事を書いていたな。知事になる前だったか。
バブル経済のころって、なんかみんなお金持ちになったみたいな不思議な多幸感に溢れていたよなあ。 |
42824:
マンション検討中さん
[2021-09-02 14:38:56]
>>42822 匿名さん
わかりやすい例だと アメリカの弁護士は初年度1800万 日本の弁護士は初年度300万 最難関資格でこの状況はやばいですよね。 経団連と自民党が給料抑制を政策にした結果G7や先進国で最下位を爆走する事になりました。 アメリカの最低賃金は1.5倍になりましだが、日本は… |
42825:
匿名さん
[2021-09-02 14:52:20]
|
42826:
匿名さん
[2021-09-02 14:58:12]
>>42821 マンション検討中さん
付加価値労働生産性は先進国で最も低いんだよね。給料は安いかもしれないが、欧米の人間より多くの人間が多くの時間を費やしてもちょっとしか生産できないのが給料が安い原因の一つだな。給料を高くするには、一人の人間が短時間のうちに沢山の付加価値を想像するようないい仕事をすれば給料は自ずから高くなる。ダラダラ働く集中力も専門知識もないような低レベルの人材の給料は自ずから安くなる。日本はそういう労働者ばかりの国になってしまった。一つは物価が安すぎて給料が安くても困らないからだろう。働かざるもの食うべからず、すなわち適切な程度の持続的なインフレがひとつの解を与えてくれるだろう。 |
42827:
匿名さん
[2021-09-02 15:00:28]
今、高くなったマンションを買えている人は労働生産性が高く高給で雇用されている人が増えている(最近の若い人なんかによくいる)ことが大きいと思う。昨年からの値上がりは急すぎたので、摩擦が働いて売れ行きが鈍化しているようだが、じきに売れてしまうだろう。
|
42828:
匿名さん
[2021-09-02 15:17:42]
|
42829:
匿名さん
[2021-09-02 15:19:41]
>>42824 マンション検討中さん
アメリカの弁護士は日本の司法書士とか行政書士とかの業務も行うから稼ぐ力が全然違うんよ。それにアメリカという訴訟社会は法律知識の高い人材の需要も大きいしね。法務部にコストをかけるのがどこの企業も当たり前になっているので有能な人は引く手数多で給与も高くなる。往々にして日本がダメだという人は一般に海外のエリートクラスの給与と日本の最底辺の給与とを比較するインチキで不満を煽り立てるのが常套手段なんで、ちょっと調べればそこまでの差がないのは誰でも分かりそうなもの。高いマンションを買える人がたくさんいるから今のマンション市況があるんだからそろそろアキラメロン! |
42830:
匿名さん
[2021-09-02 15:27:30]
たとえばさあ
街でよくみるポスターにある「8時間働けば暮らせる社会に」というスローガン 8時間ダラダラ働いても暮らせる社会だった旧ソ連邦がどうなったのかを思うと感慨深いねえ。 賃上げだけじゃ解決にならない。一人一人がどう生産性を高めていくのか小さな工夫から始めてみるといい。変な慣習とか無駄な形式だけを整えようとする生産性ゼロのサービス労働をやめれば、おのずから企業の稼ぐ力は高まり、給与は上がるだろう。 |
42831:
匿名さん
[2021-09-02 15:28:20]
5時に仕事が終われば、残業なんていらないんだよ。
|
42832:
匿名さん
[2021-09-02 15:34:28]
たとえば毎日平日の3時過ぎから6時過ぎまで、この辺の掲示板を覗いて変な事を書いているみなさん、お仕事は終わったんですか?終わっていないのになんでこんなところ覗いているんですか。5時までちゃんとお仕事しなさい。
|
42833:
マンション検討中さん
[2021-09-02 16:26:35]
生産性は給料が低いから生産性が低いのでは?
低い労働コストで稼ぐ構造が問題だと思います。 労働コストが低いから効率化する機械などの投資をしないのでは? 労働コストが高ければ、効率化の為に投資がおこなわれて生産性向上するのでは? |
42834:
マンション検討中さん
[2021-09-02 17:07:20]
|
42835:
匿名さん
[2021-09-02 17:28:09]
>>42833 マンション検討中さん
>生産性は給料が低いから生産性が低いのでは それ、何処かの引きこもりニートが「今はやる気出してないだけ」って言い訳言っているのと同じです。 しばらく前から出世しなくてもいい、みたいな人も増えてますしね。 仕事したくない、責任とりたくない、大事な取引の前の日に上京してきた友人と一晩中飲んじゃう、ゲームの発売日に買ったその日のうちに完徹してゲームやって朝からボーっとしている、そういう人の給料は安くてしかるべきでしょう。 |
42836:
匿名さん
[2021-09-02 17:31:49]
視点をかえると、生産性をあげるための機構改革や必要な投資も行わず、会社がうまくいかないのは質の低い労働者のせいだ、なんて言い訳している経営者の質もあまりいいとは言えませんがね。まあスパッと首を切れない日本の手厚い労働者保護も原因だとは思いますが。
|
42837:
口コミ知りたいさん
[2021-09-02 17:44:34]
給料も減ったが、バブル期に比べれば労働時間も減ったし労働環境も改善しただろう。悪い面だけではないと思うが24時間戦えますかとか今の時代に合わんよ。
|
42838:
匿名さん
[2021-09-02 18:01:37]
>生産性は給料が低いから生産性が低いのでは
私が思うに・・・ブルーカラーの生産性は世界一高いでしょう。圧倒的に高いでしょう。 電気屋さんも足場工事の人もスーパーのレジ打ちの人もバーテンもエレベーター修理の人も個々人の仕事の効率、生産性は何も問題ありません。 外国を知れば痛感するはずです。 「日本人の生産性が悪い」と表現すると一人ひとりの仕事が遅いとか、要領が悪いとかってニュアンスも含まれてしまいますが、その部分に関しては全く問題ないと思います。日本人には自信を持ってもらいたいです。 問題があるのはホワイトカラーの、仕事を、商品をお金に変える部分です。 |
42839:
匿名さん
[2021-09-02 18:03:58]
ホワイトカラーを営業、又は経営者などと読み替えてもらっても結構です。
|
42840:
匿名さん
[2021-09-02 18:04:42]
|
42841:
通りがかりさん
[2021-09-02 18:11:07]
|
42842:
匿名さん
[2021-09-02 18:11:11]
|
42843:
匿名さん
[2021-09-02 18:13:17]
>>42841 通りがかりさん
そうだろうけど経営者なんでお金の事を考えなくてよくなるのはほぼほぼ無理ですわ。 |
42844:
匿名さん
[2021-09-02 18:18:24]
|
42845:
通りがかりさん
[2021-09-02 18:21:28]
|
42846:
口コミ知りたいさん
[2021-09-02 18:26:04]
わざわざ23区マンション価格なんてスレ見に来てる俺たちも、金のことばかり考えてるんじゃ?
|
42847:
匿名さん
[2021-09-02 18:31:45]
|
42848:
匿名さん
[2021-09-02 18:33:00]
>>42844 匿名さん
>そういう人は経営者辞めれば良くね? 外から見るとそう言いたくなるのかも知れんが、老舗1店舗を継いだボンボンとかラーメン屋で自分が店で切り盛り出来る範囲だけの店しかやらない、ってタイプじゃなけりゃお金の話はついて回るのよ。 |
42849:
匿名さん
[2021-09-02 18:33:25]
|
42850:
通りがかりさん
[2021-09-02 18:35:54]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
給料が上がらずに家賃が大きく上がるようになると、国民の生活が悪化しますね。
低金利政策をすすめた自民党支持率が低下。
その結果、価格高騰の原因である低金利政策が早く終わるかもしれませんね。
投票権を持つ人数は富裕層じゃない人の方が遥かに多いですからね。