アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
40651:
匿名さん
[2021-05-18 14:48:57]
|
40652:
匿名さん
[2021-05-18 14:49:32]
その比較ではそうだね(終わり)。
|
40653:
匿名さん
[2021-05-18 14:50:05]
>>40650 マンション検討中さん
いや、同じ生活水準であれば、大して変わらんだろ。 日本は地域差の物価変動はほとんどない。 反対に柏でもSAPIXに都内私小とかで育ててれば、麻布で公立行くより、生活費かかるよ。 |
40654:
匿名さん
[2021-05-18 14:51:26]
|
40655:
通りがかりさん
[2021-05-18 14:52:15]
|
40656:
匿名さん
[2021-05-18 14:55:04]
>>40641 匿名さん
>落ちこぼれサラリーマンが起業をして年収はどれ位アップしたのですか? 最初の半年は無収入w でも多少の退職金があったので危機感全くなしで飲み歩いてました。 結局1年目はママゴトレベルで終わりました。 2年目3年目と割と調子良くて4倍、6倍位になりました。(この頃はそこそこ働いてました。) その後、元々サボリーマンだった癖が出てきてパッとしない日々が続きました。 人に言いたくない(実際、家族にも友人にも誰にも言ってない)苦しい時も経験しました。 最近は悪いなりに低目安定して3~2倍というところです。 ※純粋な年収ではなく、若干自分に都合良く経費や諸々含めての「年収換算」って感じの話です。 |
40657:
匿名さん
[2021-05-18 14:55:41]
郊外で私立小に行くよりも、都心の公立小学校に行ったほうが安くて質が高かったりするからね。
|
40658:
匿名さん
[2021-05-18 14:59:22]
それこそ麻布の公立小学校の親のほうが、その辺の私立小学校の親のレベル(職業、年収等)よりも高いのではないでしょうか。
|
40659:
匿名さん
[2021-05-18 15:03:15]
>>40657 匿名さん
その分、都心の有名公立小学校の親は一族みんな東大とか、父親東大、母親ずっと慶応みたいな家庭がゴロゴロあるので、他の家庭もそれについていこうと相当努力してるんで親、それも事実上母親が大変だけどね。 |
40660:
通りがかりさん
[2021-05-18 15:04:59]
|
|
40661:
匿名さん
[2021-05-18 15:07:03]
>>40657 匿名さん
>郊外で私立小に行くよりも、都心の公立小学校に行ったほうが安くて質が高かったりするからね。 学費そのものが安いだけで習い事含めて掛かるお金は相当だけどねw >塾の夏期講習に50万とか。30万なら安いじゃんとか一体どうなってんのよ、ってねw これマジだからね。 |
40662:
匿名さん
[2021-05-18 15:07:49]
>>40659 匿名さん
まぁ頭の良い子は私立行こうが、公立行こうが、ニートになろうが、世の中がほっとかないからね。 普通の子は私立で猛勉強して、資本主義の経済競争には勝とうとする戦略は確率論としては正しいよ。 |
40663:
匿名さん
[2021-05-18 15:08:42]
|
40664:
匿名さん
[2021-05-18 15:08:52]
>>40660 通りがかりさん
子供の頭脳は親の頭脳(遺伝子)の影響が大きい。 |
40665:
通りがかりさん
[2021-05-18 15:13:57]
|
40666:
匿名さん
[2021-05-18 15:15:32]
>>40660 通りがかりさん
それがさ、都心の有名公立小学校希望者(私立お組)には 最近のツイフェミみたいに「女性の働く権利を奪うな!」とは真逆の 「子供の合格の為には引っ越しでも別居でもなんでもする」ってツワモノが沢山いるのよ。 |
40667:
通りがかりさん
[2021-05-18 15:20:04]
>>40666 匿名さん
それ普通でしょ? |
40668:
匿名さん
[2021-05-18 15:22:32]
>>40667 通りがかりさん
ん?何が知りたくて何が疑問なの? |
40669:
匿名さん
[2021-05-18 15:24:00]
|
40670:
匿名さん
[2021-05-18 15:26:05]
>>40667 通りがかりさん
もしかして「俺の中では常識なんだけどお前ら何騒いでんの?」って話? |
40671:
通りがかりさん
[2021-05-18 15:27:19]
わからんのなら良いです。
説明する義理もないし、大して知りたいわけでもないので。 |
40672:
匿名さん
[2021-05-18 15:27:52]
通りがかりさんが何に引っかかってるのか分からんな。
頭良すぎてこのスレの住民とは別次元にいっちゃってるのかもな。 |
40673:
匿名さん
[2021-05-18 15:30:23]
俺にも通りがかりが何を言いたかったのか、あるいは何を否定したかったのか分からなかった。
|
40674:
匿名さん
[2021-05-18 15:31:12]
言葉足らず過ぎて意味が分からないし、この人はもうほっておきましょう。
|
40675:
匿名さん
[2021-05-18 15:54:25]
すみません、遺伝子で決まるとすれば、私がスティーブ・ジョブズや三木谷社長になれるかどうかは、努力云々の前に産まれながらにに決まってしまうということでしょうか?
兄は東大ですが、一浪一流の三流私大のわたしにも東大受かり、なおかつ偉人になるチャンスがあるということでしょうか? |
40676:
匿名さん
[2021-05-18 16:21:56]
あなたには理解できないようですので説明は割愛させて頂きます。
ちなみに残念ながらあなたには偉人になるチャンスはありません。 |
40677:
匿名さん
[2021-05-18 16:25:44]
>>40660 通りがかりさん
頭脳は殆ど遺伝子で決まるでしょ! |
40678:
マンション検討中さん
[2021-05-18 16:45:29]
>>40662
ここは有名大学に出て有名企業に勤めることこそが一番という考えのステレオタイプが多い感じだな。 まーある意味そんな人間こそが最も真っ当な”普通人間”といえるのだろうが。 都心はこういう人種多そうだし、例えば芸能人とかが都心からちょっと外れた周囲に居を構えるのもこういうのが理由もあるかもな。 合わない奴はどこまでも合わなそうだ。 |
40679:
匿名さん
[2021-05-18 16:54:40]
芸能人は全く話が違うでしょう。都心の人種とかの話ではない。
|
40680:
匿名さん
[2021-05-18 17:03:16]
ステレオタイプな人種は変なプライドを有した勘違い地域に多いんだよなー。
たまプラーザとかあざみ野とか、中途半端な頭脳の主婦が夫の職業・地位と子供の学力・学校でポケモンバトルしだすし。 |
40681:
匿名さん
[2021-05-18 17:11:11]
|
40682:
匿名さん
[2021-05-18 17:18:39]
なれません。悪しからず。
|
40683:
マンション検討中さん
[2021-05-18 17:49:52]
>>40679
家庭を持って居を構えた大金持ち芸能人が都心ではなくその外側に住まう理由はじゃ何? 本来なら局の多いより中心に住んだ方が便利だよね。 人が多くて落ち着かない、教育熱心でエリート意識の高い人種が多く自分の肌に合わない、 とかが考えられると思うわけだ。 |
40684:
マンション検討中さん
[2021-05-18 17:57:06]
|
40685:
匿名さん
[2021-05-18 17:58:47]
|
40686:
匿名さん
[2021-05-18 18:00:26]
そもそも芸能人が付き合う人種は教育熱心でエリート意識の高い人種なのか?それこそごくごく一部の大金持ち芸能人に聞けば?
一般化もできないしょうもねー話題だなおい。 |
40687:
匿名さん
[2021-05-18 18:04:47]
|
40688:
匿名さん
[2021-05-18 18:15:22]
旧帝大、早慶レベルでもメーカー勤務は給料安いから 幕張、たまプラーザなど郊外に住むしかない。 郊外住みの奥さんはバリバリのキャリアウーマンではないのでパートとか安い正社員。 世帯年収でようやく1000万超。 でも子供には中学から私立入れたいから、家計が苦しいのでしょう。 郊外住みの方がお金がかかるなんて事はありません。 都心のタワーマンションの駐車場は8割が外車です。どうしても生活レベルが違うのですよ。 でも都心に対して憧れは消えない地縛霊は具体的なマンションの検討は出来ないものの、 このスレで都心を持ち上げたり、城東や郊外をけなしているのでしょう。 まずは稼げるようにならないとダメです。 |
40689:
匿名さん
[2021-05-18 18:26:09]
スティーブ・ジョブスを偉人だと思うならば、この言葉を知っているだろう
”あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして時を無駄にしてはいけない” Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. https://ew.com/article/2011/10/06/steve-jobs-commencement-2005/ 他人の人生の肥やしになるな、自分の人生を生きろというわけですな、蓋し名言であると言えるでしょうね。あなたはどれだけ自分の人生を生きています?良いマンションに住むことは、あなたの自己実現の先にオマケみたいにあるものです。 |
40690:
マンション検討中さん
[2021-05-18 18:31:10]
|
40691:
マンション検討中さん
[2021-05-18 18:35:40]
|
40692:
匿名さん
[2021-05-18 18:40:25]
>>40690 マンション検討中さん
誰も否定なんかはしませんよ。 ただ、湾岸に住もうが、内陸の高級住宅街とやらに住もうが、駅のそばで便利なところに住もうが、それは個人の趣味なので認め合わなければいけないことは間違いないでしょう。人に趣味をおしつけるような、あるいは人の趣味をバカにするような原理主義はいけません。 |
40693:
匿名さん
[2021-05-18 18:44:06]
|
40694:
匿名さん
[2021-05-18 19:18:46]
ほらほら、自分の趣味を他人におしつける悪い癖が出ている。
都心ナルシシズムはキモいですね。 |
40695:
マンション検討中さん
[2021-05-18 19:22:36]
>>40685
典型的なステレオタイプが出ちゃいましたよ |
40696:
マンション検討中さん
[2021-05-18 19:23:03]
いくらくらいのマンションを買うべきかアドバイスください
年齢:40 家族:会社員、専業主婦、小1(私立) 年収:2500万一馬力 住宅:麻布のファミリータイプマンション(残債なし) 資産:現金4000万、株2000万 マンションを30万で賃貸にも出せますが、税金でガッツリ引かれてNET15万くらいになってしまうので売却予定です(成約1億いかないくらい) |
40697:
匿名さん
[2021-05-18 21:06:57]
>>40696 マンション検討中さん
そのくらいあれば、城東のタワマンでもなんとかいけそうですね。 |
40698:
匿名さん
[2021-05-18 22:35:07]
年収も高いし、保険としての意味でも、住宅ローンはある程度組んだ方がいいけど、若いほうでもないし、そこまで無理しないなら2億円までの物件がいいんじゃないでしょうか。属性からして1億円ほど借り入れて、3億円もありでしょうけど、老後にそれなり生活をしたり、お子さん留学とか教育費にかけるとすると。
|
40699:
匿名さん
[2021-05-18 23:07:36]
今の相場では都心で2億円出せるなら悩まなそうですね。1億円前半とか半ばまでが予算が1番悩ましくなります。
ローンもそれなりの金額になり、手持ちの資産も十分ではなくなり、そこまで広くもない狭い部屋やオフィス街のような利便性が良くない地域になる。資産価値度外視をしても、広くて環境のいいとこがいいのか、都心なりの利便性を享受しながらの暮らしが理想なのか。 |
40700:
匿名さん
[2021-05-19 01:52:52]
>>40693 匿名さん
城東のタワマンというケースはどこにカテゴライズされますか? >やはり、都心の勝ち組でしょう。、 本音でお答え致します。 都心の勝ち組ではなく「上京組内ひよこクラス」での勝ち組です。 上京組のカテゴリーから一歩外に出た場合には「城東」という枠組みはコメディの世界でしか存在していません。 都心で生きてる城東出身者からも「お互い城東組として仲良くしようぜ」という姿は嫌われます。 |
40701:
匿名さん
[2021-05-19 02:06:12]
|
40702:
マンション検討中さん
[2021-05-19 02:47:06]
>>40701 匿名さん
ご回答ありがとうございます 夫婦共に実家はグンマーです 私の仕事はネットで情報商材の販売ですので、都内でなくてもいいというのは、目から鱗でした ただ困った事に、グンマーにはタワマンがありません |
40703:
匿名さん
[2021-05-19 03:40:00]
|
40704:
マンション検討中さん
[2021-05-19 06:15:17]
|
40705:
マンコミュファンさん
[2021-05-19 06:46:38]
いやいや既にお子さんが私立小に通っているんだからしばらく都内住みでしょ。
|
40706:
匿名さん
[2021-05-19 08:29:34]
>>40702 マンション検討中さん
実家が群馬なら関越とのアクセスのいい埼玉とか23区だと豊島区あたりに買うのはいいかもしれませんね。シントシティとか東池袋とか今話題のタワマンを販売しているところがありますし。 実家が関係ないならいっそ関西もいいかもしれません。コロナがおちついたら兵庫県とか萌えるなあ。 |
40707:
匿名さん
[2021-05-19 08:31:34]
麻布住みの人間が埼玉は当然として、豊島区に住みたいとは思えません。
|
40708:
匿名さん
[2021-05-19 08:35:45]
関越の入り口に近いところがいいなら個人的には石神井公園なんていいな。石神井公園いいですよ、お子さんも大満足なはず。
|
40709:
匿名さん
[2021-05-19 08:37:09]
|
40710:
匿名さん
[2021-05-19 14:48:34]
練馬区は公園の数でいくと23区ナンバーワンじゃなかったっけ
|
40711:
匿名さん
[2021-05-19 18:09:41]
都心マンションが高くて馬鹿馬鹿しいと思う人ならフラットに住環境をみれると思うので、麻布に今すんでいても麻布にはこだわらない(というか出ていく)んじゃないかな。おしゃれな店はないかもしれないが、コスパは全然違うでしょ。
|
40712:
匿名さん
[2021-05-19 18:26:37]
仕事がマルチ商法の情報商材で 麻布住んでるけど群馬に引越しって 完全ネタですね。 まぁ低属性では都心マンションは 買えないが結論なので 素直に諦めましょう。 このスレは「23区で庶民が買える新築マンション」だよ。 |
40713:
匿名さん
[2021-05-19 18:56:18]
情報商材の人なら箔付けで都心のマンションに住んだ方が仕事に有利だとおもうけどなー、特にタワマンの会議室なんかでセミナーとかひらけば騙しやすいでしょ。
|
40714:
マンション検討中さん
[2021-05-19 19:27:23]
仕事内容はどうあれ、僻みがすごいな。
|
40715:
マンション検討中さん
[2021-05-19 21:40:46]
40696です。いつの間にかなりすましが(笑)。エリアは3Aから離れる気はゼロですが、番町や虎ノ門のパークコートの売れ行きをみているといくらくらい住まいにかけていいものなのか気になりました。今のところ1億ちょっとまででローン組んでもすぐに完済できるぐらいの予定です
|
40716:
マンション検討中さん
[2021-05-19 21:51:07]
続きです。学費や生活費を除いて月に45万貯金をつづけていますが、ローンの支払い額と管理費で30万オーバーとか全くイメージができないんですよね。マンションマニアさんとか湾岸の妖精さんたちはできるだけキャッシュを使わずにローンを組むように勧めていますが。
|
40717:
匿名さん
[2021-05-19 22:33:33]
夫 850万円 28歳 コンサル
妻 800万円 28歳 監査法人 公認会計士資格有り 貯蓄300万。 9000万円フルローンで買いました。 今後の年収は世帯で1700から2,200万円ぐらいで推移しそうです。 |
40718:
匿名さん
[2021-05-19 22:56:51]
>>40656 匿名さん
落ちこぼれサラリーマン時代が500ぐらいとして、今は収入が1000 から1500あるという事か。 自営だとこの中から自腹で交通費、事務所経費、保険など固定費も払うので大変そう。 でもコロナ禍で潰れてないんだから良かったですね。 無理して都心に住まず、安い郊外でストレスフリーの生活をする方が幸せだと思います。 |
40719:
匿名さん
[2021-05-19 23:20:36]
>>40696 マンション検討中さん
港区に麻布という住所はないので、珍しい言い方ですね。 普通、麻布十番とか西麻布、南麻布とか言いますよね。 それにしても麻布エリアのファミリーで賃料30万だと築20年以内で50平米、 または築40年ぐらいで70平米が相場と思われます。 古いマンションはリスクが高いので良い時に売却して、 白金あたりの新築購入してはいかがでしょうか。 |
40720:
匿名さん
[2021-05-20 00:19:55]
|
40721:
マンション検討中さん
[2021-05-20 01:20:50]
自慢と妬みが錯綜してる気持ち悪いスレだな、ったく。
|
40722:
匿名さん
[2021-05-20 01:21:52]
みなさん、年収高杉ですけど、ほんとですか?
私の周りに年収800万いった人、見たことないよ、大体300-500万の間。 知り合いの社長でもそんなもらってない、みんなほんとかな。ちゃんと見栄張らずに申告してよ。 |
40723:
匿名さん
[2021-05-20 06:32:08]
|
40724:
マンション検討中さん
[2021-05-20 08:00:22]
>>40719 匿名さん
新築時や賃貸専門物件はともかくとして、3Aでも実際にはそこまでは高い賃料にならないのではないでしょうか パークコート赤坂ザタワーでも70m2換算で40万です https://www.rehouse.co.jp/rent/chintai/bkdetail/MJL213GZ/ |
40725:
マンション検討中さん
[2021-05-20 08:13:35]
|
40726:
匿名さん
[2021-05-20 11:51:46]
もう昼か。
9時の目覚ましで起きて一つ発注して、後はネット徘徊して終わり。 風呂でも入るか。 |
40727:
匿名さん
[2021-05-20 12:26:12]
40718 匿名さん
>落ちこぼれサラリーマン時代が500ぐらいとして、今は収入が1000 から1500あるという事か。 いえ、所謂バリバリ系営業会社だったので私みたいな落ちこぼれでも20代中盤でも年収はもっとありました。20代中盤の時で既に同期で年収200万以上差がついてましたし30歳の頃には倍位違ってたと思いますが、その頃にはだいぶ下の後輩にも抜かれてました。 |
40728:
匿名さん
[2021-05-20 12:32:26]
40718 匿名さん
>自営だとこの中から自腹で交通費、事務所経費、保険など固定費も払うので大変そう。 いえ逆で、そういうのは全部別なのでカウントしてません。 それでも大変は大変です。 勿論、同業・取引先等はウチよりもっと大手でも消えてますし、仲間の後輩、同級生複数、先輩と自己破産してますしね。(復活組もいる) 大変ですが独立を迷ってる人には独立した方がいいよ、とは勧めています。 一方で、世間が公務員の悪口を言いながらも、現役世代公務員の低収入を知りながらも身内が公務員だとちょっと誇らしげだったり、安心してたりする気持ちも良く分かりますし「サラリーマンが一番いいよ」という気持ちも分かります。 |
40729:
マンション検討中さん
[2021-05-20 12:47:14]
>>40722 匿名さん
ぼくも年収が500くらいのときは周りもそんな感じでした 1000に乗ったら1000クラスの知り合いが増えました いま1500ですが、2000クラスの知り合いが徐々に増えてきました |
40730:
匿名さん
[2021-05-20 13:10:47]
|
40731:
匿名さん
[2021-05-20 14:20:36]
|
40732:
匿名さん
[2021-05-20 14:27:46]
自分に収入が増えてお金持ちと付き合い出すと
(今までは自分が奢る方が気が楽って人でも) 奢るのも金掛かってくるし 割り勘ですら金掛かるし 奢られてもお返しが大変になるし これにつるむメンバーの年齢とか諸々の兼ね合いが出てきて なってなかなかしんどい。 |
40733:
匿名さん
[2021-05-20 14:29:00]
>>40729 マンション検討中さん
他人の収入なんかわからんよ |
40734:
マンション検討中さん
[2021-05-20 14:53:01]
リーマンで年収2000万稼ぐのと、自営で2000万稼ぐのとでは、
前者の方が大変よね。 時間も労力も使うし能力も必要だろう。 |
40735:
匿名さん
[2021-05-20 15:18:14]
最近は、僕は年収2000だけど貴方は?って言うのが流行ってるの?
|
40736:
匿名さん
[2021-05-20 15:28:13]
|
40737:
マンション検討中さん
[2021-05-20 16:36:05]
|
40738:
マンション検討中さん
[2021-05-20 16:38:08]
資産運用とか税金対策の話してると、だいたい年収見えてきますよね
2000乗った最初の年は分かりやすい悩みに直面するし |
40739:
匿名さん
[2021-05-20 17:17:15]
|
40740:
マンション検討中さん
[2021-05-20 17:25:40]
|
40741:
匿名さん
[2021-05-20 17:34:49]
|
40742:
マンション検討中さん
[2021-05-20 18:05:34]
大企業は年収上がってますし、一般職みたい働き方も減ったので、共働きなら世帯年収1500万円はかなり普通になったなと思います。
でも年収上がってきてからも、まだ低かった頃からみて、明らかな生活差はないですね。 都心に近くなればなるほど家は高いので年収高くなっても住む部屋の広さやクオリティは変わらないどころか少し狭くなったくらいだし、旅行と記念日の出費に倍の金額をかけられるようになった以外の生活は、以前と同じでごく普通です。 |
40743:
匿名さん
[2021-05-20 18:21:42]
>>40741 匿名さん
収入が増える過程で誰にでも起こりうる事の一例ですよ。 |
40744:
匿名さん
[2021-05-20 18:44:01]
|
40745:
マンション検討中さん
[2021-05-20 19:02:38]
|
40746:
匿名さん
[2021-05-20 19:02:57]
>>40742 マンション検討中さん
>共働きなら世帯年収1500万円はかなり普通になったなと思います。 平成30年の世帯年間収入 1)東京都全体で世帯年収1500万以上は213,000軒/6,805,500軒で3.12%(3.53%) 2)都内持ち家で世帯年収1500万以上は169,000軒/3,063,000軒で5.51%(5.65%) 3)都内借家では世帯年収1500万以上は44,000軒/3,343,300軒で1.31%(1.44%) ※各々追いきれなくて「年収不詳」もかなりあり単純な合計値は合わない。 括弧は不詳世帯を各世帯数から引いた場合の数値。 1)の東京全体で年収不詳世帯は775,100軒(11.38%) 2)の持ち家だけど年収不詳は74,400軒(2.42%) 3)の借家で年収不詳は301,600軒(9.02%) |
40747:
マンション検討中さん
[2021-05-20 19:06:43]
ところで、パークコート番町とか虎ノ門のような1億後半クラスを買う人の年収はどれくらいなの?
|
40748:
匿名さん
[2021-05-20 19:37:39]
>>40747
どうだろうねえ。興味あるねえ。 そこまで行くと基本経営者層中心になってくるから 年収(役員報酬)+会社の金での遊興費だと相当な金額になると思うし 更に衣食住での経費扱いも考えると表面上の数字以上のモノになるだろうな。 ってところまでは分かるけど、具体的な数字は検討もつかないねw |
40749:
匿名さん
[2021-05-20 19:52:46]
ほとんどは法人買いだよ
|
40750:
通りがかりさん
[2021-05-20 20:47:45]
中小のオーナー社長なんかが実は金回りいいよね
不動産屋とか土建屋とか あと、ここの掲示板の住宅ローン・保険板に「年収〇〇万円の人向け物件」スレがたくさんあるから、そっち覗いては? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
前にどこかのテレビ番組で紹介されていた不動産屋の事務の女性、不動産投資を始めた話が放映された数年後、アパートを一棟買いしてると同じ番組で取り上げられていたね。
最近ボチボチ副業を奨励しているところも出ているし、起業といってもそれほどハードルが高いわけじゃない。今どき都心のマンション買っている人ってそうやって天井をぶち破った突破者が多いと思うけど違う?