アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
40101:
匿名さん
[2021-04-12 13:24:56]
|
40102:
匿名さん
[2021-04-12 22:23:16]
お寒い掲示板
|
40103:
匿名さん
[2021-04-13 00:18:15]
笑
高止まりだともうすぐ下がる、ってネガッターくらいしか出来ないからなー。 買ったばかりなら下がっちゃ困るし。 2、3年前でも買ってた人なら大抵上がってる。 わかりやすいポジショントークなら盛り上がらなくても仕方ない |
40104:
マンション検討中さん
[2021-04-13 01:14:29]
仕方なく買ったやつも今後も上がり続けると思ってる購入者はいなかろーよ。
いるの? |
40105:
匿名さん
[2021-04-13 12:34:43]
中古マンションレポート
2021.3月度 ・首都圏4,200超の成約件数で前年同月比+10.0%と驚異的な高値 ・東京都2,221件の成約で前年同月比+11.8%と驚異的な高値 ![]() ![]() |
40106:
匿名さん
[2021-04-13 12:39:59]
・都心3区259件の成約で前年同月比+18.0%(8,005万/築16.2年)と悶絶高値
首都圏、東京、3区どれも過去最高値の模様。 ![]() ![]() |
40107:
匿名さん
[2021-04-13 12:54:00]
ついでに戸建ても爆上がり
○成約件数 3 月の首都圏における中古戸建住宅の成約件数は 1,629 件で、前年比プラス 25.8%の大幅増となり 9 ヶ月連続で前年同月を上回り、1990 年 5 月の機構発足以降、過去最高となった。 ・逆に新規中古売出し▼26.3%、在庫▼31.0%とともに大幅減少。 中古マンションも中古戸建ても超絶値上がり、ともに在庫の玉は品薄。 ![]() ![]() |
40108:
匿名さん
[2021-04-14 13:56:18]
|
40109:
匿名さん
[2021-04-14 14:02:30]
2-3年は下がらないみたいだよ。それ以降はわからない。業界のコンセンサス
|
40110:
マンション検討中さん
[2021-04-14 14:36:06]
どうして不動産市況は上がり続けるんですかね?
経済は全体的に落ち込んで平均給与も下がり、医療従事者は薄給でこき使われて病院は経営が圧迫。 株式市場もそうだけどお金が流れていく先がやっぱり間違ってるな。とは思いますけどね。 |
|
40111:
匿名さん
[2021-04-14 14:51:12]
金が余ってるからリスク資産に向かってるだけの話でしょう。
間違ってる、って100万回唱えたところで変わらない。 少しでも安全なところに行きたいのが金だから 自分が恩恵受けてないから恨み節っぽくなるんで、恩恵受けてりゃえびす顔でしょ。 逃避先にならないから、と株も不動産も買われないより一部でも潤う方が全然マシだよ |
40112:
匿名さん
[2021-04-14 14:57:27]
|
40113:
匿名さん
[2021-04-14 15:01:02]
Reutersだったかブルームバーグだったかの記事で、低金利、超金融緩和の結果、世界的な居住用不動産の高騰が問題になり始めており、各国中央銀行が協議している、という記事あったな。そりゃ上昇が急でしかも大きければ下落も急激、大きくなってしまうから、バブルはゆっくり弾けさせるつもりでしょう。
|
40114:
匿名さん
[2021-04-14 15:06:43]
|
40115:
匿名さん
[2021-04-14 15:11:49]
>>40091 匿名さん
>社員それぞれの業務を明確化し、その結果で評価するんだよ。 >俺は事務所にはほぼ行ってないな。 経営企画室側から見ると有難いですね・・・今回のコロナ禍で、リモート出来る業務と中々難しい業務が選別でき、机上ではなく大掛かりな実証実験が出来たことが最大の利点でした。 リモート出来る業務は、外注化~AI化が可能業務として仕分け中です。 数年~10年後にはオフィス業務の生産性が上がり無駄な管理職も減り、国際競争力もupすることが期待できます。 |
40116:
通りがかりさん
[2021-04-14 15:14:47]
>>40099 匿名さん
この後に及んで飲んで膝交えて仕事がスムーズになーんていう糞爺は恥ずかしくないの? 仕事ができないジジイに限って、飲み会が大事とか喫煙所でのコミュニケーションも必要とか言い訳が多くて、ウザいんだよね。老害っていうの? そもそもそういう場が設定されないとコミュニケーションが捗らない自分の能力不足を棚に上げてることに気がついてないんだよね。こういうジジイって。 今まではそれに輪をかけて飲み会大事の上司がいたから生き残って来れたんだと思うけど、これからは年功なんて関係ない能力の時代。 新入社員即取締役なんて会社も出てくる時代に、のミュニケーションなんてこと言ってると即レイオフされちゃうよー |
40117:
匿名さん
[2021-04-14 15:15:00]
リモート出来る→外注、AI化可能って本社雇用の正社員が要らなくなるだけでは。
喜ぶの株主だけで、従業員には全く還元ないでしょ笑 |
40118:
匿名さん
[2021-04-14 15:19:25]
|
40119:
通りがかりさん
[2021-04-14 15:32:38]
>>40118 匿名さん
そうなんだけどね。 飲みながらでないとやり取りできない話はたくさんあるからねーって、シラーっと受け売りの決まり文句をさも自分の信念みたいに平気で言えちゃう人間見るとイライラするんだよね。 具体的に何?それは業務時間中にできないのは何故?ってね。 |
40120:
匿名さん
[2021-04-14 15:36:06]
|
40121:
匿名さん
[2021-04-14 15:43:21]
>>40119 通りがかりさん
おもろい。 多分相手方は相手方で同じ様なことを感じるんだと思うよ。 飲み会でも飯だけでも有効な使い方はあると思うけどね。 社内で自分が下の立場でも上の立場でも、社外での対仕入先でも得意先とかでもね。 |
40122:
匿名さん
[2021-04-14 15:57:19]
>>40117 匿名さん
その通りですね! 終身雇用制度のおかげで余分な間接部門人員が生産性を下げてることはみんな分かっているのに手が付けられなかったって事ですよね? 必要な従業員の給与を倍にするには、必要ない方たちに退場頂く事が必要です。 |
40123:
通りがかりさん
[2021-04-14 16:02:02]
>>40120 匿名さん
いえいえ、自分は下の人間にも業務時間中にできないことがあるなんていう意味不明な人間がいたら指導するけどね。 対案がないっておっしゃるけど、対案はもうすでに示してる。 業務のことは業務時間中に打ち合わせして解決しろってことですよ。 |
40124:
匿名さん
[2021-04-14 16:04:06]
ワイふんぞり返ってる本社勤務 リストラ候補選別する側だと思ってたら肩叩かれて草
|
40125:
通りがかりさん
[2021-04-14 16:07:00]
>>40121 匿名さん
社外、営業と、業務処理のことをごっちゃにするのはナンセンス。 接待やら飲み会が大事なポリシーの会社と付き合うならやるしかないでしょう。 ええも社内調整のことを業務時間中にできないっていうのは、下手すると業務放棄でもあり、付き合わされる相手にとっては、労働時間を賃金無しで追加される法律違反でしょ。 |
40126:
匿名さん
[2021-04-14 16:13:28]
>いえいえ、自分は下の人間にも業務時間中にできないことがあるなんていう意味不明な人間がいたら指導するけどね。
そんなのは当然仕事中に対応すりゃいいんで 飲み会やるタイプを想定する時に、いつもレベルの低い奴を想定しすぎ。 |
40127:
匿名さん
[2021-04-14 16:17:28]
>社内調整のことを業務時間中にできないっていうのは、下手すると業務放棄でもあり、付き合わされる相手にとっては、
これも同じ。 そんなのは当然仕事中に対応すりゃいいんで 飲み会やるタイプを想定する時に、 「うだつの上がらない上司、出来損ないの部下」みたいに いつもレベルの低い奴を想定しすぎ。 そんな出来損ないの上司、出来の悪い部下なら飲み以前の話だろうな、ってのは分かるよ。 |
40128:
匿名さん
[2021-04-14 16:37:54]
>>40122 匿名さん
必要な従業員の給与を倍にするために、不要な人間の首切りするべき、 って論調に肯首出来る高属性ばかりだったら不協和音は出ないだろうが 名前書きゃ入れる大出身とか高学歴だけどバカは路頭に迷う話になる。 ルクセンブルクくらいのサイズだったら可能かも知れないが。 第一そんな稼いだって累進税なら出来ない奴に再分配されるだけでは。 それも嫌だとなったら益々日本を出るしかない。 |
40129:
匿名さん
[2021-04-14 17:24:07]
いやん、厳しすぎますぅ~
|
40130:
匿名さん
[2021-04-14 17:56:15]
>>40128 匿名さん
極端な話をしている訳では無く、先進国で日本だけあまりにも生産性が低いので一人当たりGDPを上げる為にも、日本らしいサービス業や美しい盛り付けや繊細な味付け、ホスピタリティの高いホテルや施設等、又、信頼度の高い製造品や技能等で楽しく働いて頂ければ・・・ |
40131:
匿名さん
[2021-04-14 18:07:00]
日本らしいサービス業、ホスピタリティの高いホテルって
コロナで壊滅のワーストハイランカーでは笑 信頼度の高い製造品や技能が昨日まで違う仕事してた人間に即出来るはずないじゃない 自分が金もっと欲しい、に日本の低生産性持ち出して正当化って 税金逃れのシンガポール移住に明治の偉人持ち出す慶應出のお笑いと同じだよ |
40132:
匿名さん
[2021-04-14 18:25:22]
外国の好みは
アジアLOVE(豪州はこっち)系と 欧米系に分かれるね。 で、不思議と交わることもない。 |
40133:
匿名さん
[2021-04-14 19:05:11]
どっちも好きだけどスタンスは変わるかも。
欧米-本人 同列、本人-アジア 格下 的な笑 英語ペラペラのネシアとかのエリート遭遇すると あたしがあんたより下なわけないでしょみたいな波動をビシビシ感じる |
40134:
匿名さん
[2021-04-14 19:49:36]
日本の労働生産性の低さについては諸説あるんだけど、対価にむすびつかない過剰な品質とか、サービス労働が多いからという説もある。
たとえば日本の職人技は世界イチいいいいい!とか見栄を切ったところで、それが高い対価にむすびつかなければダメなんだよね。そういう作り手の自慰的な過剰品質が首を絞めている部分もある。アメリカに行くとサービスも品質もイマイチだが、なぜか値段だけクソ高かったりするんだけど、日本もそういう国になれば労働生産性は向上することと思う。 |
40135:
匿名さん
[2021-04-14 19:50:31]
|
40136:
匿名さん
[2021-04-14 19:52:24]
あとは官僚的で無駄のおおい事務仕事のおかしな慣習。たとえば判子を押すときに、目上に敬意を示してわざとお辞儀するように傾けて押すとかバカみたいな習慣を残しているような職場もいまだにあるようだが、こういうバカバカしい習慣が結構立派な大企業でも未だにまかり通っているという話だよ。
|
40137:
マンション検討中さん
[2021-04-14 19:58:19]
海外は売り手と買い手が対等だが、日本は買い手の方が立場が強いからな。
それに甘んじて買い手にモンスターみたいなやついるよ。 |
40138:
匿名さん
[2021-04-14 19:59:32]
>>40134 匿名さん
労働生産性については現場の働きが劣るということは10000%あり得ないので営業サイドの問題と為替の問題ですね。 でもまあ、日本人に外国並みの成果物レベルでいいよといっても当の日本人が許さないから悩ましいところですね。 |
40139:
匿名さん
[2021-04-14 20:01:48]
あっ、ここで為替を持ち出したのは逃げで失敗だったか。
|
40140:
匿名さん
[2021-04-14 20:24:56]
|
40141:
匿名さん
[2021-04-14 20:38:50]
今日はいつものホルモン&焼肉屋。
ホルモンを、もうこれ焼けてるよなと思いつついまだに躊躇して焦げるまで焼いてしまう。 逆に牛はかなりレアでも大丈夫。 刷り込みはなかなか消えない。 |
40142:
匿名さん
[2021-04-14 20:39:56]
弊社はテレワークできるように現物の印鑑は廃止され、すべて電子職印になってます。
社外向けの書類のみ必要に応じて経理部門が社印を押します。 印鑑の押し方に拘るなんて昭和的なバカな習慣をいまだにやってる会社があるなんて驚きました。 |
40143:
マンション検討中さん
[2021-04-14 20:46:33]
>>40114 匿名さん
なるほど。一生懸命勉強していい大学に入って一流企業に勤めて一生懸命働いても報われない時代ということなんですかね。 貧富の差が大きくなるのは仕方ないんですが、それで首都圏、東京、都心に住めるのはラッキーな人だけ。ってのは残念な気もしますけどね。 |
40144:
匿名さん
[2021-04-14 21:02:34]
|
40145:
匿名さん
[2021-04-14 21:08:30]
|
40146:
匿名さん
[2021-04-14 21:22:24]
俺は相手には(メールとか郵便物の宛名は)カタカナでもいいですよ、とか(何もなしで)こっちが分かればテキトーでいいですよ、とか言ってるけど株式会社と書いてくるか(株)と略してくるかとかメールなら社名なしかとか見てるよ。
|
40147:
検討板ユーザーさん
[2021-04-14 23:39:24]
今年も旅行なんて出来そうにないし、大きな買い物をする予定もないし。住宅にカネをかけるのが一番役に立つかと思う。とは言え、買い替え希望するような物件もなさそう。仕方がないから株式相場で遊ぶくらいか。退屈だ!
|
40148:
匿名さん
[2021-04-15 07:31:20]
俺は旅行が再開したときのために貯金。
無駄遣いはしない。 |
40149:
匿名さん
[2021-04-15 07:48:03]
出社が当然、会食もやらないなんて無理、なんて発想のオヤジが大半であるなら、日本のコロナ収束は永久に無理だな。
飲食店をいくら締め付けても無理。 外食産業の失業者を増やすだけ。 まあ、このままどんどん後進国に突き進んでいけばいいんじゃない。 江戸時代みたいに極東の辺境国になればいいよ。 |
40150:
匿名さん
[2021-04-15 08:23:10]
普通の人は孤独には耐えられないな
たとえ会社の近くで飲まなくても誰かのお別荘とか自宅のゲストルームに集まってホームパーティをするとか、近場の観光地に車で集団ツーリングに行くなんてのはこれからも行われ続けるだろう。 だって全部リモートじゃ寂しいもん。それが人間だよ。 |
40151:
匿名さん
[2021-04-15 08:25:42]
特に最近は上下分け隔てなくみんなで和気あいあいと仕事をするグリーンな職場が増えているので、それこそみんなでスーパー銭湯行ったりするようなことは普通に行われるだろうし、休日の昼に飲み会なんてのもあるだろうな。むしろ一人で家にこもっているのが幸せみたいなインドア系は少数派だと思うね、体感的には。
|
40152:
匿名さん
[2021-04-15 08:26:27]
俺は妻と子供がいるから孤独ではないな。
家族がいる人はそうなのでは? |
40153:
匿名さん
[2021-04-15 08:27:35]
おそらく感染経路不明者のかなりの部分がこうやってクラスターになってんじゃないかなって気がするのは穿ち過ぎかな?職場クラスターなんてことになってはいるが、実は週末にみんなでハイキングに行ったのが原因なんてこともあるかもね。
|
40154:
匿名さん
[2021-04-15 08:31:10]
>>40152 匿名さん
妻だって子供だって親父とだけ一緒じゃ息が詰まる。夫婦ってのはお互い色々我慢しているものだから、ご近所さんとか子供の同級生の父兄とか招いて色々やりたがる。特にコロナ前からそういうパリピ的生活を日常的にしていた社交的な人はコロナでも大して変わってないんじゃないか?家でフラダンス教室と称してホームパーティーみたいななのやってる人もいるしね、飲食店だけじゃ片手落ちだね。それこそ中国みたいにみんなが麻雀しているところに武装警察が踏み込んで雀卓をぶっ壊して脅すぐらいなことでもしないとダメかも。 |
40155:
匿名さん
[2021-04-15 08:35:50]
イギリスとかアメリカとか欧米で強力なロックダウンしてもコロナが流行するのはおそらく友達の家にホイホイみんなで集まって広めているんだと思うな。結構ホームパーティーを開いてご近所付き合い、職場付き合いするのが社会人として必須みたいなところがあるからね。
|
40156:
匿名さん
[2021-04-16 07:20:14]
なんかあれだよね、都心にどんどん変な人が増えてくると、住む場所考えるよね。今後東京以外あり得ないから海外脱出かな。
|
40157:
匿名さん
[2021-04-16 08:10:01]
|
40158:
匿名さん
[2021-04-16 08:41:11]
|
40159:
匿名さん
[2021-04-16 09:12:50]
|
40160:
通りがかりさん
[2021-04-16 09:30:28]
>>40156 匿名さん
ちょっと分かるわ。なんちゃってのやつが多くなってきたというか、海外の変な人とは意味合いが違う、都心に憧れて自分さえ良ければ良いと考えているような感覚を持つ人間、特に若い人、が私も多く見受けられるなと近頃感じます。 |
40161:
匿名さん
[2021-04-16 09:43:40]
外国で民度がマシなところは東京の値段では買えませんが
|
40162:
匿名さん
[2021-04-16 10:13:06]
> 都心に憧れて自分さえ良ければ良いと考えているような感覚を持つ人間、特に若い人
これ、本人が成長した時代が平等幻想どっぷりだったせいで 日本は元来、格差のない社会だったと思い込んでるだけって可能性ありません?実は戦後の話でしょ。 明治くらいは階級社会だし(一等車は天子様が乗る、ってアレ)娘売りも問題じゃなかった。今見たら昭和9年てまだ100年経ってない。 武家しか住めなかった番町とか、松濤もお屋敷は坂上、坂下はミニ戸とか露骨ですけど 身分でなく金が尺度に変わったのが戦後、自由度が増してるとは言える。 貧乏に選択権ないところだけ固定、一方で平等幻想垂れ流すからルサンチマン笑が生まれる。 もっとも、持てる者の思考も、それ以下の願望とは裏腹にしっかり固定されてますよ。年齢に関係なく。 都心生まれだから憧れはないはずの老いた服部さん息子が和光から放逐ってありましたけど この人の脳内、使用人が何を言うってとこから微動だにしないんだなと思いましたもん。 億り人になれば脳内今太閤やれちゃう身分固定のない現代の方が自由でしょう。 で、そっち側に入れたら例外なくそれやりたいのが人間だと思う |
40163:
匿名さん
[2021-04-16 10:17:45]
↑ちょっと難しく考えすぎ
|
40164:
匿名さん
[2021-04-16 10:19:43]
いろいろ知ってるが故に披露したい事が有りすぎて
結局まとまらないまま話があっちこっち飛んでる感じですね。 |
40165:
匿名さん
[2021-04-16 10:32:15]
いやあ、何が言いたいのかさっぱり分からない文章ですな。
文章は読み手を考えて書きましょう。 |
40166:
匿名さん
[2021-04-16 10:54:04]
|
40167:
匿名さん
[2021-04-16 10:56:00]
|
40168:
匿名さん
[2021-04-16 10:58:05]
日本が中途半端な共産主義から本格的な資本主義の格差社会になるってことじゃないでしょうかね。
|
40169:
匿名さん
[2021-04-16 10:58:40]
|
40170:
マンション検討中さん
[2021-04-16 11:08:13]
そもそも"変な人"という抽象的な言葉で言われても、どんな奴を言ってるのかさっぱりだわな。
常識的に考えれば、価格が高くなる程その逆の現象は起きそうなものだが。 まー"世の中変な人ばかりだ"と思ってる側が案外周りから"変な人"と思われてるケースかな。 |
40171:
匿名さん
[2021-04-16 12:53:03]
論語と算盤でいうところのそもそもの論語が欠けてる人じゃない?経済後進国は人間性後進国が生み出してるとも言えるわな。ほんと余裕のない、貧しい国になってるわ。
|
40172:
匿名さん
[2021-04-17 15:10:35]
古い話で恐縮だけどミッドタウンでこんなことする人がいるぐらいだから、変な人が増えたという認識は案外あたらずとも遠からずかもね。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090424-4864... 昔は高級住宅地というと従業員を何人も雇っている会社経営者が住んでいることが多かっただろうから世間体とかメンツを大事にする外ヅラのいい人が多かったと思うんだけど、最近は個人投資家とかユーチューバーのようなユニークかつエキゾチックな発想と行動力で儲けている人もたくさんまじっているので、違和感を持つ人もいるんだろうな。株とかfxの世界をゲーム感覚で遊ぶように泳いで(運良く)大金持ちになった人が増えている感じはある。 |
40173:
匿名さん
[2021-04-17 15:22:08]
と、いうよりも
というべきか それよりも というべきか だからこそ というべきか |
40174:
マンション検討中さん
[2021-04-17 15:35:12]
|
40175:
匿名さん
[2021-04-17 17:33:10]
|
40176:
匿名さん
[2021-04-17 21:49:26]
昔は良かったと言い出したら、自分の進化がとまってる証拠
|
40177:
匿名さん
[2021-04-18 02:31:18]
|
40178:
匿名さん
[2021-04-18 10:07:28]
変な人増えた?海外脱出だ?言ってるひとほど海外で暮らした事なんかない。
世界の都市安全性指数ランキング トップ10 https://www.travelvoice.jp/20190903-137104 1位:東京 2位:シンガポール 3位:大阪 4位:アムステルダム 5位:シドニー 6位:トロント 7位:ワシントン DC 8位:コペンハーゲン 8位:ソウル 10位:メルボルン |
40179:
匿名さん
[2021-04-18 12:37:37]
|
40180:
匿名さん
[2021-04-18 20:54:00]
問題は金を手に入れたあとなんだよ
その金をどう使うか? 大抵はくだらないことに散財して終わってしまう(女、ギャンブル等) 稼ぐノウハウはあれど生きた金の使い方のノウハウはほとんどない それが問題だ |
40181:
匿名さん
[2021-04-18 21:10:55]
はーるばる来たぜスーパー銭湯♪
皆さん、新年度で転職、転勤、転属等おかわりございませんか? 営業マンで部署替え、エリア替え、担当クライアント替え等で今年はラッキー、あるいは当分苦戦しそうとか大丈夫ですか? |
40182:
匿名さん
[2021-04-19 12:45:50]
中途採用は大手を中心に増えているようだね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ094X10Z00C21A4000000/ 世の中悪いことばかりじゃない、だからマンションが上がるんだ。 もうダメだーって叫ぶばかりじゃ誰も幸せにはならないよ |
40183:
マンション住民さん
[2021-04-19 20:30:42]
>>40172 匿名さん
つよしの逮捕記事はじめてちゃんと読んだけどわらったw |
40184:
匿名さん
[2021-04-20 08:53:13]
芸能人とか多く住むと言われている地域は変な格好の人をちょくちょく見るよね。テレビでよくみるような売れっ子というより、舞台とかにちょこっと脇役で出るような人とかバンドマンとかみたいな人?一応芸能人だということをアピールしたいみたい。
|
40185:
マンション検討中さん
[2021-04-20 12:07:51]
>>舞台とかにちょこっと脇役で出るような人とかバンドマンとかみたいな人?
そんなやつは東京に住めんよw いても下北や高円寺のボロアパートかな。 世田谷目黒にそんな低所得住めるわけないだろバカ。 |
40186:
匿名さん
[2021-04-20 13:24:39]
そうでもないよ、港区とか目黒区だから不動産は全部高いと思ったら大間違いだよ。
|
40187:
匿名さん
[2021-04-20 14:52:07]
|
40188:
匿名さん
[2021-04-20 17:39:05]
|
40189:
匿名さん
[2021-04-20 18:54:42]
飯食った?
|
40190:
匿名さん
[2021-04-20 19:23:03]
>>40188 匿名さん
そりゃ誰しもお金があればホーマットに住みたいだろうさ。 でもお金がなくても見栄はって高いところに無理して住んでいる人の方が案外多数派だと思うよ。 https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/mina... 港区の平均世帯年収って、半分以上が七百万未満なんだから、普通の人の住む世帯の方が多数派だよ。お金持ちだけ住んでいるなんて幻想。どんな物件もお金持ちが住んでいて高値で取引されるというのも単なる妄想。 |
40191:
匿名さん
[2021-04-20 19:25:28]
|
40192:
匿名さん
[2021-04-20 19:46:14]
|
40193:
マンション検討中さん
[2021-04-20 19:54:57]
港区でしかも世帯での年収が700万か…。低いな。
高額の住宅ローン組んで無理してんのかな。 |
40194:
匿名さん
[2021-04-20 20:51:30]
華原朋美を久しぶりにテレビで見た。
ただのデブなオバサンに変貌しててビックリ。 女って40超えると劣化が激しいよね。 |
40195:
匿名さん
[2021-04-20 21:14:00]
|
40196:
匿名さん
[2021-04-20 21:22:24]
|
40197:
匿名さん
[2021-04-20 21:24:57]
これがお江戸の怖いところ。
|
40198:
匿名さん
[2021-04-20 21:36:05]
区別平均年収ラインキング
![]() ![]() |
40199:
匿名さん
[2021-04-20 23:29:29]
>>40196 匿名さん
年収700万いかないような単身者が億越えの3LDKを所有している姿は想像しにくいのでは。ワンルームマンションを借りて飲食店とかクラブなどをリビング代わりに使っている姿が目に浮かぶな。非常事態宣言以降都心から逃げ出している層の多くはそういう人だろうね。 |
40200:
匿名さん
[2021-04-21 01:50:40]
アメリカのコロナ感染者がまた増え始めてます。
ワクチンで収束に向かい、不動産も株もどんどん上がるなんて幻想です。 アメリカもそのうちまた外出規制が始まりますよ。 そしたら株は暴落ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
(以前、スーツ君を教えて貰ってちょいちょい見てます)。