アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
39351:
匿名さん
[2021-02-25 20:40:07]
修繕積立金や管理費を払わなければ競売になって強制的に追い出されるか、任意売却で自発的に退場するかということになるわけで、大勢に影響はないと思うよ。そういうのを扱う専門の弁護士とかも探せばいるんじゃないかな。
|
39352:
匿名さん
[2021-02-25 20:42:34]
自分が管理費を払えなくなるほどお金がなくなったら、任意売却して未払いを精算して安いアパートに住んで、貯金を使い果たしたら生活保護になるよ。
|
39353:
匿名さん
[2021-02-25 20:56:58]
|
39354:
匿名さん
[2021-02-25 21:03:11]
|
39355:
匿名さん
[2021-02-25 21:21:35]
家が余っている時代の賃貸って空室率高そうだな
ますますまともなマンション は建たなくなりそうだ、すると中古が人気を集めるのかもしれない。 |
39356:
匿名さん
[2021-02-26 01:36:18]
今日のこのスレの流れを汲んで、それでも30年超のスパンで安心して買って住めるだろうなと思えるのは、虎麻ヒルズ周辺だな。
30年後くらいのアークヒルズを皮切りに、建て直し超高層化の再々開発を順繰りにしていけば、街の鮮度は常に保てそう。職住のみならず、商業施設も近接だし、文化施設もある。 問題は物件価格が高すぎることだが、下手に値段が吊り上がってきた大規模タワマンを買うくらいならば、頑張ってこの辺りに居を構えたいものだ。 |
39357:
匿名さん
[2021-02-26 02:51:48]
>>39356 匿名さん
虎麻はマンション自体は立派な物が出来るとは思うが 街自体はリーマンの街だからそんなええもんやないで。 工事だらけだしリーマンだらけだし、チェーン店ばっかだしチェーン店じゃなきゃ馬鹿高いし。 こっちは自宅だからって部屋着でボサボサ頭で外出たら冴えない親父丸出しになっちまうし。 大手出身とか顔の広い人間ならいつどこで気を抜いてるところを見られるか分からないしな。 |
39358:
匿名さん
[2021-02-26 02:56:23]
これが例えば世田谷ならば、バッタリ会う相手も休日だったり家族連れでリラックスモードだったりするけど、下手に超都心部に住むと案外面倒臭いもんよ。
家の近所で軽く酒飲むつもりでも私服なんか自分一人だけだったり 周りとテンションも違うし話も合わないしってね。 |
39359:
匿名さん
[2021-02-26 03:01:29]
ま、そう言いながらも俺自身も超都心部一区画に住んでるわけだが
20代30代で誰にも負けないって気が張ってる時から段々己の力も悟ってくるわけで その折り合いも大切だしね。 |
39360:
匿名さん
[2021-02-26 05:22:51]
都心とは言っても、買い物はまいばすけっと、外食は牛丼チェーン店の定食となるとなんのために都心に住んでいるかわからない。結局トータルで上質な物を求められるだけの経済力がないと、逆に惨めかもしれないね。
若い時に中古で高く転売して次に繋げる計画で無理して高級外車を買った事があるけれど、ちょっとした傷がついたり、メンテナンスにお金がたくさんかかるたびに惨めな気分になって全然ハッピーになれなかったな。 |
|
39361:
マンション検討中さん
[2021-02-26 06:11:00]
そうやって無理して身分相応以上のエリアに住んで息巻いちゃう人間はこの先は暫く多いだろうなー。
株で儲かったからといって白金タワマン1.5億の物件を年収1000万ちょいの一般人が買って浮かれてるんだから、ある意味もう誰も立ち入れられない高級エリアなんて無いのかもしれんな。 人の振り見て我が振り直せだな。 |
39362:
匿名さん
[2021-02-26 08:42:33]
>>39360
セカンドハウスなら問題ないんだけどね、実際に住むことを考えて実需で買うならちょっと考えた方がいいな。 車は普段使いのベンツとコレクションとして休日だけ乗るフェラーリと使い分けている人の方が多いと思うな。マイカーとして一台だけ買って乗る車じゃないよね。 |
39363:
匿名さん
[2021-02-26 11:27:12]
>>39360 匿名さん
前段、そういうことなんだよね。 虎麻とか都心に憧れたりするのは勿論悪いことじゃないんだけど、人の2倍3倍稼ぎ続けられないとなかなかその土地にあったまともな暮らしは出来ないんだよね。 |
39364:
匿名さん
[2021-02-26 11:50:48]
>>39361 マンション検討中さん
そういうことなんだよね。 年収1000万つっても手取り750万程度。 A)億ションなら共益費・管理費で月5万、年間60万。 B)固定資産税・都計で月10万、年間120万。 C)ローン購入なら月25万、年間300万。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ D)車&駐車場 E)各種生損保(年収300万の連中と同じ額という訳にはいかない) F)今後への貯蓄 G)生活費 こういうプレッシャーにも勝たなくてはいけないんだよね。 「年収1000万でも1億借りられるから住める」みたいな 夢物語語ってられるほど現実は甘くないからね。 |
39365:
匿名さん
[2021-02-26 11:52:11]
買って浮かれてると優遇控除が切れる頃には更にドンと負担が来る。
心理的にもドカンと来る。 |
39366:
匿名さん
[2021-02-26 12:26:51]
重工系株午後から反転あるか
|
39367:
匿名さん
[2021-02-26 13:16:09]
結局都心の貴族級金持ちの住むところが住みづらいとなれば、湾岸とか都心三区の隣接区に住宅需要が増えるという構造なんだろうね。ディスカウントスーパーのあるオーケーのある千駄ヶ谷とか、ドンキホーテやオリンピックみたいなディスカウンターの量販店があるあたりが狙い目か。
|
39368:
匿名さん
[2021-02-26 13:20:52]
|
39369:
匿名さん
[2021-02-26 13:22:51]
|
39370:
マンション検討中さん
[2021-02-26 14:38:05]
>>39364
>>B)固定資産税・都計で月10万、年間120万。 たっか。それだけで月10万って…。 その上子供いたら教育費なんていくらでも掛けられるわけだし これじゃいくら稼いでてもプレッシャーは尽きんな。 |
39371:
通りがかりさん
[2021-02-26 15:08:34]
|
39372:
匿名さん
[2021-02-26 16:52:02]
そうそう。
そんないかないから。無視していい書き込みですよ。 |
39373:
匿名さん
[2021-02-26 17:27:58]
|
39374:
匿名さん
[2021-02-26 17:40:24]
ワイは難しいことは分からんが体感というか心情的には半分税金取られとる感じやで。
計算上20%30%でも半分取られとるんちゃうか?って気がするわ。 全然貯まらん。 貯まらんすぎてたまらんぜ。 |
39375:
匿名さん
[2021-02-26 18:01:03]
もう6時か。まだ腹は全然減ってないけど。
リーマンで家で食べない諸兄とか バリバリ働いてる人とかはどうしてるのか・・・ 早く上がって食べに行ってるの? ちゃちゃっと食べて仕事に戻ってるのか 世の中の事が全く分からん。 |
39376:
匿名さん
[2021-02-26 18:18:59]
あかん、全然集中できん。3分持たない。
|
39377:
検討板ユーザーさん
[2021-02-26 18:21:31]
都心で1.5億と準都心で1億だったら、どちらを選ぶかなぁと考えたが、現実には準都心でも新しめの中古で1億。新築は1億で買えないくらい?
|
39378:
匿名さん
[2021-02-26 19:05:50]
|
39379:
匿名さん
[2021-02-26 19:53:31]
|
39380:
匿名さん
[2021-02-26 19:54:25]
>>39378
コロナ&閉店早いをいい機会に6時位に帰っちゃうとかまではいきませんか・・・ |
39381:
匿名さん
[2021-02-26 21:06:56]
>>39379 匿名さん
都心で高額な物件買うとなると税金以外に駐車場も高かったり 車もそれなりの選んだり、それこそ生命保険の高いの入って掛け金も高くなったり 着るものも身につけるものも高くなったりするし 人付き合いにも金かかるようになるからねえ。 |
39382:
匿名さん
[2021-02-26 21:08:17]
住宅マニア、マンションオタクじゃなきゃマンションだけ立派で他はショボい暮らしじゃ単なる金の無駄遣いだしな。
|
39383:
匿名さん
[2021-02-26 21:10:30]
>>39375 匿名さん
19時半に食べて仕事戻るかコンビニですね。 |
39384:
匿名さん
[2021-02-26 21:28:28]
|
39385:
匿名さん
[2021-02-26 21:41:23]
|
39386:
匿名さん
[2021-02-26 21:42:46]
|
39387:
匿名さん
[2021-02-26 22:15:15]
結局喪唾モタモタしてて牛丼持ちかえりになりました。
どんどん太る。 |
39388:
マンション検討中さん
[2021-02-27 00:07:22]
利便性が高いから価格が高いというけど
少し場所がズレてアドレスが変わったりするだけで価格も全然変わったりするから、 やはり高い所に住むって見栄えや見栄が大きいんだよね。 でもそこを追求していくとエンドレスなのよね。 |
39389:
匿名さん
[2021-02-27 06:18:02]
>>39288
実際、住宅だけじゃなくて商業地域も番地一つ、道路一本で変わるからねえ。 どこで折り合いつけるかは大事だわね。 マンション界隈の利便性が高いっていうのは単に雇われリーマンによる「通勤時間」の事だけって言ってもいい位だもんね。せいぜいそれにスーパーがどこにあるか程度だし。 |
39390:
匿名さん
[2021-02-27 08:56:25]
株価みたいに価格の騰落グラフをみて買いに来る人もいるからな。
道一本挟んで坪単価が何十万も変わるのはそういうことだと思う。 実需で買うときはそこをうまく狙うといいだろうね。 |
39391:
通りがかりさん
[2021-02-27 10:22:49]
スレタイ2020年は前年対比13%くらい値上がりでしたね。
今年は下がるかな? |
39392:
匿名さん
[2021-02-27 11:40:43]
|
39393:
匿名さん
[2021-02-27 12:17:28]
妻はテレワークになって一緒にいる時間が増えたのは嬉しいといってますけど。
|
39394:
匿名さん
[2021-02-27 12:18:18]
>>39386 匿名さん
居酒屋とか、もう一年近く行ってないね。 |
39395:
匿名さん
[2021-02-27 15:15:37]
>>39393
奥さんと仲のいい人だっていっぱいいますからね。 いがみあう夫婦とか、離婚する夫婦とか、そっちがリアリティがあるって人もいるけれど、仲良く添い遂げて絵に描いたような円満で幸せな夫婦だって、実はリアルに存在しているのですけどね。多分そっちの方が多い気がしますが。 |
39396:
匿名さん
[2021-02-27 15:18:21]
この辺は嵌めただの嵌められただの、嘘だの煽りだのと殺伐としているので、こういう話を聞くと正直ホッとしますよ。まあ不動産取引は殺るか殺られるか、売主と買い手の真剣勝負なのでしょうがないと思いますけどね。
|
39397:
匿名さん
[2021-02-27 17:41:59]
|
39398:
匿名さん
[2021-02-27 17:51:32]
>>39391 通りがかりさん
下がるのは無理だろうね。 マンション業界のドン・キホーテみたいなのが出てこないと無理だけど 戸建てならタマホームみたいなのもあるけど今の分譲マンションだとなかなか難しいしね。 |
39399:
匿名さん
[2021-02-27 18:50:56]
いつもの焼肉屋満席。明日まで使える5種盛券使うの楽しみにしてたが待ちが多くて入れないか、ギリいけるかそれが問題だ。
|
39400:
匿名さん
[2021-02-27 21:24:21]
やらなきゃいけない仕事から逃げて
納品だけしてスーパー銭湯到着。 駐車場満車。 今日の目標は4ととのい。 果たして気持ちと体力が持つかどうか。 |
39401:
匿名さん
[2021-02-27 21:45:13]
|
39402:
匿名さん
[2021-02-27 22:27:22]
>>39398 匿名さん
都心は価格は土地8割で建物2割くらいだから、地価が下がらないとマンションは安くならんわな。 |
39403:
マンション検討中さん
[2021-02-28 00:19:49]
ここまで高くなると「うちはそれでも都心で家買えまっせ」という力の誇示でしかないな。
無理して高額ローン組むより妥当な郊外の方が健康的かもしれん。 世の中家の他にも金掛けられる物たくさんあんねん。 |
39404:
匿名さん
[2021-02-28 02:59:59]
>>39401 匿名さん
お兄さん、それは「一流」のハードル上げ過ぎやで |
39405:
匿名さん
[2021-02-28 03:48:14]
業績不振の会社だけじゃない。本業が儲かってる会社もビルを売り始めてるね。
不動産は本業の将来が暗い、収益性が低い伝統産業が大事にしている。例えば、テレビ、新聞。不動産を売っても、本業拡大の投資先がない。副業の賃料収入が伝統企業の延命装置になってる。去年から賃料も下がりはじめたから、それもどうなるか こうなると大量採用世代のリストラか定年退職を待つしかないだろうね |
39406:
匿名さん
[2021-02-28 09:41:13]
もう素直にお金無いって言おう。
だから都心のマンションを買いたいけど(予算の問題で)買えないというか、モデルルームさえ行けなくて。でも諦められないんだって。身の丈にあった海老名がいいよ。 |
39407:
匿名さん
[2021-02-28 10:36:01]
|
39408:
マンション検討中さん
[2021-02-28 12:10:31]
中古といっても築浅なら新築と大して変わらんくらい強気だしな。
築30年以上が狙い目かな。 まーそれなら新築の海老名かw |
39409:
匿名さん
[2021-02-28 12:14:04]
|
39410:
匿名さん
[2021-02-28 12:28:29]
>>39409 匿名さん
神奈川とか千葉に地縁があれば、幕張とか海老名でも良いけどな。実家東京だと、その選択肢は無いから難しいのですよ。 |
39411:
匿名さん
[2021-02-28 12:34:46]
東京23区でも城東なら手が届く人も多いのでは?
そうでなくても駅からの距離があると普通の人が買える安い中古はまだまだ目にします。 23区ではないけれど、西武新宿線とかの沿線も住環境の割に安いですよね、あのあたり地盤も悪くないし、防災を重視するなら検討していいと思いますけどね。 |
39412:
マンション検討中さん
[2021-02-28 12:41:29]
城南、城西は高くなり過ぎた。
|
39413:
匿名さん
[2021-02-28 12:51:57]
昨日のニュースは驚きましたねえ、アメリカバイデン政権はインフレ上等で大規模経済対策を打ち出してきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210227/k10012889321000.html コモディティ先物は割と軟調になってきましたが、依然高い。 コロナ対策で経済が不安定な中、不用意に引き締めればハードランディングシナリオが考えられるので、それは避けたいということで、インフレに歯止めがかけられないのではないか、と懸念します。 https://www.financialpointer.com/jp/%E3%80%90%E7%9F%AD%E4%BF%A1%E3%80%... まだまだ上がりそうです。生活物資の高騰がいずれ始まると思います。誰が悪い、彼が悪いと言っている場合じゃありません、世界規模のインフレに備えて命を守る行動を起こすべきでしょう。 |
39414:
購入経験者さん
[2021-02-28 13:17:52]
生活物資の高騰なんて随分前からはじまってる。
加工食品の類は、料金据え置きで内容量が目に見えて減っているよね。 この7月には水道料金も値上げ、銀行は通帳有料化、個人的には児童手当もないし、大病院の紹介状なし初診料も再診料もどんどん高額に。 いくら貯め込んでも年取るのが怖くなるね。 |
39415:
匿名さん
[2021-02-28 18:54:32]
今日はスシローじゃない回転寿司へ。
|
39416:
匿名さん
[2021-02-28 19:58:00]
>>39414 購入経験者さん
実質賃金の低下は主要国で日本だけ。アベノミクスの成果。貧しくなった。 マンションの値上がりはいいけど、年収倍率上昇はただ国民が貧しくなっただけ。 外国株買っといてよかった。 |
39417:
匿名さん
[2021-02-28 19:58:51]
>>39409 匿名さん
なんで海老名まで行かなきゃいけないんだよ。 多摩地区なら普通のサラリーマンでも買える新築がいくらでもあるだろ。 無知な田舎者を騙して、安いのは相当郊外に行かないと買えないと思わせたいのか。 |
39418:
匿名さん
[2021-02-28 20:00:27]
|
39419:
匿名さん
[2021-02-28 21:01:45]
世界を知らない若葉が世界を語る愚かさよ
|
39420:
匿名さん
[2021-02-28 21:12:03]
スーパー銭湯到着。昨日の三時間で4ととのいはちょっと回数ありきでノルマこなした感。もっとゆったりペースにしたいがそうすると体力が持つかどうか。
|
39421:
匿名さん
[2021-02-28 23:04:26]
>>39414 購入経験者さん
>>39413 匿名さん インフレ率はマイナスかゼロ近くだよ。 https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/economicIndicatorDetail?id=7051 |
39422:
匿名さん
[2021-03-01 07:07:23]
コモディティに起きたインフレはタイムラグをもって我々の実生活を直撃するだろう。
|
39423:
匿名さん
[2021-03-01 07:09:41]
経済の放つテレフォンパンチを華麗にスウェイで逃すか、当たりはしないとたかを括ってテンプルにクリアヒットしてダウンするかはあなた次第。
|
39424:
匿名さん
[2021-03-01 09:18:23]
インフレなら都心のマンションを与信マックスフルローンで借りて買うのが正解?
|
39425:
マンション検討中さん
[2021-03-01 10:31:19]
インフレというけど
庶民は増税で家賃に支出できる金額は下がってくるから 利回り計算でいくと物件価格は下がるよね これから金利が上がるからこれも下げ要因 おそらく3月の日銀の点検で 株価の維持のみで上げる事はしなくなるから これも下げ要因 ここらが天井に見えるけど違うかな 自分の持ってる物件売り時なのか迷ってる |
39426:
匿名さん
[2021-03-01 14:02:44]
原材料費の高騰は製品価格にそのうち転嫁されるからね。何でもかんでも上がり始めると結構手がつけられなくなるかも。まあスタグフレーションみたいなことはそうそう起きないとは思うけれど、お金の価値が下がることは間違いないし、家賃も物件価格も上がると思う。ワンルームが下がっているのはリモートワークやリモート授業のためにより広い家に移り住んだり、都心にいる必要性がなくなって学生が実家に戻ったり、不調の飲食店の借り上げ寮が解約されるなどの動きがあるからじゃないかと推測している。
不動産は中期から長期のスパンで考えるべきで、株価はコロナで大暴落したが、不動産に影響を与える前に復活して結局不動産価格は下がるどころか上がったのは記憶に新しいところだよね。 |
39427:
匿名さん
[2021-03-01 14:47:00]
|
39428:
匿名さん
[2021-03-01 14:54:52]
株には住めないからねえ
所有していても人に自慢もできないし |
39429:
匿名さん
[2021-03-01 14:59:26]
|
39430:
匿名さん
[2021-03-01 15:05:57]
|
39431:
匿名さん
[2021-03-01 15:12:42]
ま、アルバイト生活の若葉が株を語ってもむなしいだけ
|
39432:
匿名さん
[2021-03-01 15:28:17]
|
39433:
匿名さん
[2021-03-01 15:43:15]
>>39424 匿名さん
>インフレなら都心のマンションを与信マックスフルローンで借りて買うのが正解? 謹んでお答え致します。 それが年収2000万以下のリーマンなら不正解ですね。 結婚してたら更に不正解ですね。 リーマンだけじゃなく今後もビジネスで借り入れ予定ありの中小企業しゃちょーでも不正解ですね。 タンスに使う予定の無い金が3億ありキャッシュでもいけるけど、とか 世田谷辺りで実家の幹が極太の人なら・・ワンチャン正解かもです。 |
39434:
匿名さん
[2021-03-01 15:49:11]
>>39424 匿名さん
>インフレなら都心のマンションを与信マックスフルローンで借りて買うのが正解? 東京の場合は特にですが、リーマンが億ション買ったと言っても 実家の援助が半端ない人が多いので気をつける必要があります。 また、本業は普通のリーマンでも投資等の才覚で本当に儲かってる人も多いです。 びっくりする位多いのも事実です。 なので他人がどう言ってるとかネットに書いてあるとか不動産屋が言ってたとか 一切関係なく、全て自分自身の財産、年収、お金との向き合い方、そして性格等を しっかり見極めることが非常に大切です。 |
39435:
匿名さん
[2021-03-01 16:35:24]
|
39436:
匿名さん
[2021-03-01 16:53:54]
年収1,500万・・・手取り1,050万
年収1,000万・・・手取り750万 ※その差300万。 年収1,500万・・・手取り1,050万 小遣い200万 残り850万 年収1,000万・・・手取り750万 小遣い100万 残り650万 その差200万。 年収1,500万・・・ローン(家賃)等360万 残り490万 年収1,000万・・・ローン(家賃)等240万 残り410万 その差80万。 年収1,500万・・・子供1人私立120万 残り370万 年収1,000万・・・子供1人公立20万 残り390万 その差※▼20万 まだ食費・光熱費も車の経費も生命保険代も年間貯蓄目標も考慮していません。 基本、稼ぐ奴は金を使います。当然ですね。生命保険掛け金一つでも違います。 基本、稼ぐ奴の嫁の方が金を使います。当然ですね。 基本、稼ぐ奴の子供の方が金が掛かります。 皆さんはどこを削ってますか?どこを削らせますか? |
39437:
匿名さん
[2021-03-01 17:03:14]
>インフレって書いてるやん。インフレわかる?
別にインフレでも問題ないよ。特に答えは変わらない。 それともインフレって過去にない程の超超インフレ想定してほしかったの? 悶絶インフレが何年何十年も続く特殊設定で話すすめてほしかったのか。 |
39438:
匿名さん
[2021-03-01 17:26:05]
|
39439:
匿名さん
[2021-03-01 17:30:29]
|
39440:
匿名さん
[2021-03-01 18:31:26]
今日はこれから新規の客先へ。
どうなるワイの晩飯。 |
39441:
匿名さん
[2021-03-01 18:47:16]
|
39442:
匿名さん
[2021-03-01 18:54:30]
うちは共稼ぎで世帯年収は2500万で
内陸のタワマン3LDK に住んでいます。 頭金は厚めだったので、 ローンはあと4000万です。 多分ご近所さんからすると 平均的な層かな。 子供は中学から私立ですが、 ともかくご承知の通り教育費に金がかかるので、 車、海外旅行以外は贅沢はしません。 (マンション駐車場の外車率は8割位) 節約している事といえば、ふるさと納税と株主優待をフル活用しています。おかげで外食費用はかからないし、食品やら日用品など優待品が毎日の様に宅急便で 届きます。 (トランクルームがあって良かった。) 優待は現物ではなくノーリスクのクロス 取引にしているので、軍資金として3000万円証券口座に入れて毎月回しています。 あとは前住んでいたマンションを二軒持ってるので 賃貸収入が入ってきますが こちらは使わずに貯めています。 |
39443:
匿名さん
[2021-03-01 19:04:07]
日本もアメリカもインフレ目標は2%です。
|
39444:
匿名さん
[2021-03-01 19:31:02]
|
39445:
匿名さん
[2021-03-01 19:41:35]
>>39441 匿名さん
インフレが数パーなら今と変わらずリーマンが都心にフルローンで買うなんてダメ。 二桁行くような超インフレで先行き見えない状況下でリーマンが都心にフルローンで買うなんてダメダメ。 |
39446:
匿名さん
[2021-03-01 19:45:32]
まあ無理な借金してまで買うもんじゃないけれどインフレになるとすれば、安くなるかもと先に伸ばす必要はないかな。多分買いたい時が買い時と割り切って今あるベストを買うのがいいんじゃないですかね。デフレの頭で考えるのは危険です。
|
39447:
匿名さん
[2021-03-01 19:52:06]
|
39448:
マンション検討中さん
[2021-03-01 19:52:18]
>>39442
このくらいリスクヘッジや貯蓄してれば安全圏だろうけど、 不動産バブルに自分も乗ろうと無理な予算で身の丈にあわない物件買ってるの今多そうだし、 払えないもしくは火の車が数年後大量生産されそうだな。 |
39449:
匿名さん
[2021-03-01 19:54:41]
|
39450:
匿名さん
[2021-03-01 19:57:01]
さっき
身の丈と書いちゃったけど 身の丈のつもりでも支払いきついもんだからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報