東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:05:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

39151: 匿名さん 
[2021-02-19 16:07:07]
>>39149 匿名さん

行替えのクセがすごくて読みづらい。
39152: 匿名さん 
[2021-02-19 16:07:23]
>>39149 匿名さん
金余りなんだし、バブルというかまだまだ割安な感じ。
39153: 匿名さん 
[2021-02-19 16:10:29]
>>39146 匿名さん

なんでかって言うと年収1000万なんて手取り700万程度だからな。

例えば年収400万世帯なら生命保険も月5千円、子供は当然の如く公立、ユニクロ大好き、回転寿司最高、一家でなんとか年間50万貯めようかって感じでいいんだけど
年収1000万、1500万とか上がってくるとこういう細かな部分からして基準が上がってくるんだよね。
一家で年間200万貯めようとして他にちょっと金を掛けるとすぐに年収1000万でも生活って苦しくなるんだよね。
39154: 匿名さん 
[2021-02-19 16:12:20]
どこが「まだまだ割安」?外国と比べて、とかやめてよ。
70年定借の渋谷区役所50平米1.4億とかは立派に割高では
39155: 匿名さん 
[2021-02-19 16:15:11]
早くも株価は下がり始めたが。
アメリカの金利が上がったら総崩れになるよ。
39156: 匿名さん 
[2021-02-19 16:17:56]
>>39154 匿名さん

ワイは業者じゃなくて庶民で客側だから「割安~~」なんて思ってあげる事はないなw

単なる傍観者として数字あそび的なニュアンスでの「やっすー」ってことならあるけどね。
39157: 匿名さん 
[2021-02-19 16:32:40]
>>39155 匿名さん
アメリカ金利上げてるよ。
長さんの受け売りでは儲けられんよ。

39158: 通りがかりさん 
[2021-02-19 16:34:36]
>>39154 匿名さん
割安とか割高って基準が別だと平行線だよな。
悲観的な未来だと割高で、楽観的な未来だと割安ってことでしょ?
39159: 匿名さん 
[2021-02-19 16:42:32]
>>39158 通りがかりさん

そうなんだけど、マンコミュの場合は
現実を知る人間には割高で、金持ちキャラ設定で計算してる人間には割安ってところだと思うよ。
39160: 匿名さん 
[2021-02-19 16:44:17]
とても買えないけど見たり聞いたりしてるうちに
「なんか安く思えてきた」ってことは良くあることだからね。
39161: 通りがかりさん 
[2021-02-19 16:46:55]
>>39159 匿名さん

現実を知るって神様のことですか?
それとも過去は今より安かったって話ですか?
39162: 匿名さん 
[2021-02-19 16:57:58]
>>39161 通りがかりさん

お答えします。
ここでの「現実を知る人」とは神様のことではありません(断言)。
リアルに自分のお金の出し入れまで考慮出来る人とでもお考え下さい。
多少の表現の違和感はご自身でテキトーに咀嚼して加工して考えて下さい。

尚、年収1000万なら1億でも借りられるから余裕で住めると考えてしまう人の事ではありません。

アーメン
39163: 匿名さん 
[2021-02-19 17:00:28]
よって

>現実を知るって神様のことですか? 

違います

>それとも過去は今より安かったって話ですか?

違います


ザー◯ン
39164: 通りがかりさん 
[2021-02-19 17:12:35]
>>39163 匿名さん
なんだ。身の丈にあった判断をするつまらん奴か。
あと、下ネタは嫌いですよ。
39165: 匿名さん 
[2021-02-19 17:37:50]
くたばっちまえ

アー◯ン(古。←1人死んでる)
39166: 匿名さん 
[2021-02-19 17:41:25]
てゆうかここで身の丈以上のチャレンジ言う人って一様にリアリティがない
39167: 匿名さん 
[2021-02-19 17:41:40]
>身の丈にあった判断をするつまらん奴か・・・

さすが兄貴や、かっこええな
このスレで一番かっこええで!
39168: 匿名さん 
[2021-02-19 17:50:54]
>>39157 通りがかりさん
GDPや給与水準などの経済データを考慮すると、東京の不動産は数年前から割高らしいよ。

https://www.businessinsider.jp/post-221349

不動産バブルのリスクが高いとされたのは、トロント、香港、パリ、アムステルダム、チューリヒの7都市。
東京はニューヨークやロンドンとともに「割高(Overvalued)」に分類された。
39169: 通りがかりさん 
[2021-02-19 18:16:48]
>>39168 匿名さん
じゃあ、賃貸住みは今は割高だから買わない方が良い?
持家の人には今すぐ売って、賃貸に住むようアドバイスする感じ?
39170: 匿名さん 
[2021-02-19 18:24:55]
>>39169 通りがかりさん
不動産仲介は今がピークです割高なので、すぐに売りましょう!って叫び続けないと在庫が無くなるからな。
仲介ってのは買い手より売り手を獲得したいわけよ。
だから、割高って吹聴すんのよ。
39171: 匿名さん 
[2021-02-19 18:27:40]
まぁ。
割高は割高なんだろうな。
都心4区以外は。
39172: 匿名さん 
[2021-02-19 18:28:34]
39168さんじゃないけど知り合いが賃貸なら今は買うなって言う。
反対に自物件はまだまだ手放さない。バブルは始まったばっかりだから。

利益乗せまくって利確したらしばらく賃貸
買い替えは売却税の繰延出来るから値下がりをじーっと待って
期限ギリギリで散々叩いてキャッシュで買う
39173: 通りがかりさん 
[2021-02-19 18:36:46]
>>39172 匿名さん
いつくるかわからない値下がりをじっと待つギャンブルはできないな。
39174: 匿名さん 
[2021-02-19 19:31:21]
>>39172 匿名さん
持家を利確して、賃貸はかなりギャンブルやん。
青田買いしてるなら別やけど。
不動産下がらんかったら、一生賃貸やで。
39175: 匿名さん 
[2021-02-19 19:36:53]
>>39174 匿名さん
長い目で見れば、持家はどうせボロくなる、安くなる。株はならない。死ぬまで同じ持家に住み続けることが幸せなのか。
39176: 匿名さん 
[2021-02-19 19:37:48]
>>39169 匿名さん
東京の不動産は割高な状態だけど、バブルになるまでさらに高騰するかもしれないし、金利上昇が始まり下落に転じるかもしれない。ただ株価の上昇を見ていると少なくとも今年前半はゆるやかに上昇の可能性が高いと思う。

今、不動産を買うべきかどうかはその人の収入、年齢、ライフプランなどによるから人それぞれとしか言いようがない。
自分は20年ちょっと前、一度新築買ったが転職のときに売ってからはずっと賃貸。今の価格なら賃貸でOKと思っている。因みに家賃は全額株の配当で支払っている。賃貸でも継続して投資していたからなんとかなっている。
39177: 匿名さん 
[2021-02-19 19:38:15]
>>39172 匿名さん
アメリカの金利は上がり始めてますからバブルはもう終わりますよ。 
不動産屋の企み通りにはならねえよ。
39178: 匿名さん 
[2021-02-19 19:40:12]
>>39175 匿名さん

ボロ株もあるよ。
39179: 通りがかりさん 
[2021-02-19 19:44:26]
>>39177 匿名さん
不動産仲介は価格が上がろうが下がろうがリスクゼロ。持家にずっと住まれることがリスク。
賃貸も管理費もらえるからね。

ポジショントークでしょ。
39180: 匿名さん 
[2021-02-19 19:46:42]
まあ高望みしないで買える範囲のベストを目指せばいーんじゃないかと。みんな完璧を目指そうとするから非現実的な価格の物件ばかり見ているけどそれは実需の目線ではなくマンション趣味者の視点。

多分高すぎる不動産というのは都心のごく一部で、川を渡るとか、東に活路を見出すとかすればまだまだ給与水準に見合ったマンションは手に入れられると思う。あとはリセールをはなから諦めて永住覚悟で割安な戸建てにするとかね。
39181: 匿名さん 
[2021-02-19 19:50:40]
あれ、OSアップデートしたら若葉がついちゃった。不思議不思議
39182: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 19:53:21]
テクノロジーの進化で低コストで家やマンションが建てられるようになれば、めちゃ下がるやろな。
まぁ望まん人が多いから無理やろけど。
39183: 匿名さん 
[2021-02-19 19:54:33]
人手がたくさん余って失業者が増えそうですね、その未来
39184: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 20:00:09]
>>39183 匿名さん
逆やで。
全てが低コストになれば、働かなくても暮らせる世の中になるやろ。資本主義の価値観の終焉や。
39185: 匿名さん 
[2021-02-19 20:14:50]
>>39184 検討板ユーザーさん
>全てが低コストになれば、働かなくても暮らせる世の中になる
どういう形で低コストになるのかにもよるんでしょうが、百人で作っていたものが一人で作れるようになれば九十九人が失業するし、百人の給料が百分の一になれば安くなっても誰も買えなくなるだろうし、なかなかそうはいかないと思いますよ。

それに、働かなくてもいい世の中って、退屈です。まるで刑務所の中で禁固刑に処されているのとどう違うのか。面白くないと思いますねえ。
39186: 匿名さん 
[2021-02-19 20:23:30]
>>39184 検討板ユーザーさん
>全てが低コストになれば、働かなくても暮らせる世の中になるやろ。

もう半分今そんな感じに生きられるようにもなったよなー。
子供の頃安さの象徴みたいなので3足1000円の靴下とかあったけど今4足5足買えるしなー。
3時間バイトしたら6食分腹いっぱい食えたろ床屋も1000円で済むとか。

一旦これに慣れちゃうと抜け出すのが逆に大変だったり。
39187: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 20:29:29]
>>39185 匿名さん
まぁ価値観は人それぞれや。他人の人生は生きれんから。
わいは早々にリタイヤしてる身やから遊びが人生やと思うけどな。そもそもテッキーやから、働くにしても遊びやったけど。

39188: 匿名さん 
[2021-02-19 20:39:40]

中央線を越える
山手線を超える
川を超える
海を越える

貧民の妥協方法は、いろいろあるわな
39189: 匿名さん 
[2021-02-19 21:46:31]
>>39186
千円カットはシャンプーも髭剃りもしてくれないし、肩を揉むとか世間話とかもしてくれない。安い食い物は工場で加工された添加物だらけかコレステロールと糖質まみれ。

やっぱり高くてもヘアスタイルの提案をしてくれる美容院で自分を高たり、旬の食材を使って素材の味をひきだした体に良さそうな美味しい食べ物とかが食べたいな。それでこそ人生。そのためにお金を稼ぐ張り合いもでるというもの。
39190: 匿名さん 
[2021-02-19 22:00:56]
千円カットは担当が選べない。どことは言わないがカットする人は玉石混交だからね。
39191: 匿名さん 
[2021-02-19 23:12:33]
働かなくてもいい世の中って、退屈

って、

昭和の時代のおじさん達はみんなそうだったんだろうね。
昔は
39192: マンション検討中さん 
[2021-02-20 06:35:16]
アラフォーだけど、働かなくてもいい世の中が最も良いに決まってる。
働きたきゃ働けばいいじゃん!って世の中にもしなったら、大体のやつ働かないってw
39193: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-20 06:56:11]
>>39192 マンション検討中さん
大企業に就職するために育てられた人間にとっては、働くことがアイデンティティなんやろ。

このままの進化やと、あと10年くらいでテクノロジーで限界コストが下がりまくって、生きることのコストは掛からんくなるやろ。働くも遊ぶも自由に選択して暮らせる世の中になるやろな。根っからのテッキー思想やけど。
39194: 匿名さん 
[2021-02-20 07:42:29]
>>39189 匿名さん
旬の食材を使った体にいい料理は妻が作ってくれる。
デパ地下の惣菜を盛り付けるだけの能無し妻しかいないと食べに行かないといけないのか。
39195: 匿名さん 
[2021-02-20 08:07:33]
共産主義社会はそもそも、資本主義社会が完成しみんなが豊かになれた社会を移行するものだ、とマルクスは言ってた。
みんなが豊かになり働かなくても生活できるようになっていれば、それを平等に分け合ってみんな幸せに平和に暮らせるんだろう。
しかし、ソ連も中国も経済が脆弱な後進国のくせに共産化したから少ない生産物を奪い合いすることになり、それを防ぐために官僚がすべてを管理する閉鎖社会になった。

技術が進歩して働かなくても食べていけるようになるんなら、そこで共産化したらいいね。
金持ちの資産は国がすべて没収だよ。

39196: 匿名さん 
[2021-02-20 09:29:00]
無名な中高年が金持ったからってリタイアしても誰も相手してくれないからな
奢って相手して貰うしかないし自分との折り合いも難しいもんよ
39197: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-20 10:01:22]
>>39196 匿名さん
無名の定義がよくわからんが、金でしかつながらんような関係など楽しいか?
打算なく腹の底からバカ笑いできる仲間と遊ぶのがオモロいよ。
39198: 匿名さん 
[2021-02-20 10:17:24]
>>39195 匿名さん
テッキーの思想だと、
資本主義と共産主義が必要なのは人が人を統治するための手法だから、テクノロジーの進んだ世界に主義は要らないよ。
金の心配大好きで、国に管理されたい人には理解できんだろうな。
39199: 匿名さん 
[2021-02-20 10:19:11]
>>39197 検討板ユーザーさん
それを言ってるんや。
その為には金以外ものもが大事っていうこっちゃ。
>>39196>>39197は同じ事を思っとるっちゅうわけや。

39200: 匿名さん 
[2021-02-20 10:20:13]
「テッキー・・・行商、テキヤの人のことを指す」
39201: 匿名さん 
[2021-02-20 11:18:06]
>>39178 匿名さん
インデックス、分散も知らない?
39202: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-20 11:37:13]
>>39200 匿名さん

揚げ足とらんといて。
techieやな。英語でもええが、
わいにも恥じらいがあんねん。
39203: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-20 11:38:41]
>>39199 匿名さん
大事なもんは人それぞれやで。
決めつけはあかんで。
39204: 匿名さん 
[2021-02-20 13:01:44]
年収1000万以下は億越えの都心が欲しいとか、郊外を馬鹿にしない事ですね。
そもそも大学入学時スタートが違うんだだから。
皆さんが憧れる都心だと最低でも1億3000万のグロスになる。
購入層は頭金2割入れて、手元キャッシュ3000万残しつつ、1億をローンみたいな感じですよ。
年収2000万超えが多い。
番町や港区の高級エリアになれば購入組は年収5000万クラスが普通。
モデルルームで購入アンケートの年収欄に700なんて書いたら相手にされません。
富裕層相手に勝負しているので、こういう物件はいくら夢見ても下がりません。
彼らは安い時期に不動産を買って十分に儲け、また株でもしこたま儲けてます。
今の価格が高くても十分買えるんだよ。
文句を言って指咥えてボヤボヤしている貧乏人は郊外へ行くしかない。
39205: 匿名さん 
[2021-02-20 13:33:08]
>>39204 匿名さん

頭金入れる意味なくね?
39206: マンション検討中さん 
[2021-02-20 14:35:46]
>>39205
なんかいかにも不動産業者っぽい意見だな。
条件満たしたところで高いもんは高いよ。
よく分からん絵画がオークションでどんどん吊り上げられていってもう付いていけねーっていうイメージ。
39207: 匿名さん 
[2021-02-20 14:50:57]
>>39205
>頭金入れる意味なくね?

お兄ちゃんは自分ができる子ちゃんだから周りもできる子と認識しちゃうんだな。

世の中いろんな人がいるから「頭金無いほうが計算上得な事もある」とだけ知ってればよくて毎回周りにそれを指摘しなくていいのよ♪

でないと年収1000万でも1億借りれるから大丈夫と勘違いしてる人みたいになりますよ。
39208: 匿名さん 
[2021-02-20 15:15:21]
>>39207 匿名さん

いや、単純に低金利なのに頭金2000万も払う意味がよくからなかっただけ。フルローンにして手元に5000万残した方が安全じゃね?
39209: 匿名さん 
[2021-02-20 15:47:48]
>>39208
それはお兄ちゃんが優秀で恵まれてるから一般人の事が分からないんや。

実際には頭金を巡る物語にはいろいろあるんや。

・頭金すら貯められない男が家を買うと言い出して、不安になる嫁がまず旦那の決意を見る
・頭金すら貯められない子供が家を買うと言い出して、牽制する親。
・自分の定年、あるいは健康状態をある程度想定し、完済時期に合わせる。
・3億持ってる人には1億ローン貸し出しするが、預金ゼロには3000万でも貸せない金融業界。


39210: 匿名さん 
[2021-02-20 15:53:41]
>>39208 匿名さん
ほら、お兄ちゃんは
>フルローンにして手元に5000万残した方が安全じゃね?

キミらも当然5000万位あるよね?って簡単に言っちゃうやん?

「来た玉振ったらホームランになるやろ」
「止まったボール打つんやからすぐ80切れるやろ」
ってお兄ちゃんみたいに簡単にはいかないのよ。
39211: 匿名さん 
[2021-02-20 15:58:41]
>>39210 匿名さん
俺のことじゃなくて、上の人が1億の部屋買うのに2000万頭金で3000万手元に残すって書いてるから、頭金て意味なくね?と書いたんだけど。

ちなみに俺は高卒で大した頭も金もないよ。
39212: 匿名さん 
[2021-02-20 16:04:20]
>>39211
だからこその>>39209って訳よ
39213: マンション検討中さん 
[2021-02-20 16:08:50]
>>39208
理由は簡単だろ。
・頭金出した方が金融機関は金を出してくれやすくなる。
・頭金出した方が金利が安くなる。
39214: 匿名さん 
[2021-02-20 16:09:25]
>>39212 匿名さん
その物語は頭金がない奴の話で、手元にキャッシュがある奴の話ではなくね?
39215: 匿名さん 
[2021-02-20 16:14:49]
>>39213 マンション検討中さん
なんだ銀行のためか、納得。
39216: 匿名さん 
[2021-02-20 16:16:27]
>>39214 匿名さん
物語の続きはいろいろあるのよ。
>>39213もそうやし
・フルローンにして手物の金で株やるわっていうなら頭金入れてくれる方が嫁一族は安心とかもあるで
39217: 匿名さん 
[2021-02-20 16:21:44]
いろいろあるわな。人間だしな。

ポイントなんて貯めるより毎回使う方が得だから貯めないってのもいれば
ポイント貯まるのってやっぱり嬉しいよねってタイプもいるしね。
39218: 匿名さん 
[2021-02-20 16:25:35]
>>39215 匿名さん
毎年5000万稼ぐってことなら頭金入れなくてもいいけど
5000万持ってる年収1000万リーマンなら頭金入れておいた方がええと思うで。
39219: 匿名さん 
[2021-02-20 16:30:55]
>>39218 匿名さん
家族の物語で頭金が必要は理解しましたが、
その差はなに?
39220: 匿名さん 
[2021-02-20 16:34:03]
自称テッキーの関西弁に、ア◯ムの大地真央を想起

あんた そこに 愛はあるんか
そこに愛は愛は愛はー(あのシリーズ中毒性がある)
39221: 匿名さん 
[2021-02-20 16:35:20]
>>39219 匿名さん
そんなに難しい話やないんよ。
やっぱり手持ちの金があると人間甘くなるのよ。
投資も甘くなるし選ぶ車、食事、諸々判断甘くなって金なんてすぐ消えちゃうのよ。

なのでそれを超える位稼ぐならまだしもリーマンレベルだとあっと言う間に苦しくなる。
39222: 匿名さん 
[2021-02-20 16:38:00]
てか実際にその金額の資産があって、その値段の物件買う人になってないと
シミュレーションには意味がないと思う。機械じゃないんだし
39223: 匿名さん 
[2021-02-20 16:38:27]
>>39217 匿名さん
ポイント毎回使わないのはタイプじゃなくて完全な間違い。わざわざ標準語にしない理由は何かあるの?そっち教えてよ。

>>39208 匿名さん
低金利でも、今はマンションが低利回りだから、マンションを買うこと自体がね。
39224: 匿名さん 
[2021-02-20 16:41:53]
>>39220 匿名さん
テッキーとは別人やで
39225: 匿名さん 
[2021-02-20 16:58:16]
>>39221 匿名さん

有り金は使っちまうから、頭金に入れるってことか。
それは一理ある。
39226: 匿名さん 
[2021-02-20 16:59:13]
>>39223 匿名さん

若葉さんここは新築マンションのスレや。
39227: 匿名さん 
[2021-02-20 17:09:58]
1億どころかここのベンチマーク1,000万だって稼ぐの大変、
投資じゃなければ年間250日くらい拘束される話。
一方で1,000万なんかその気になれば午前中だけで使い果たせる。
39228: 匿名さん 
[2021-02-20 17:50:56]
>>39227 匿名さん

どうやって使うの?競馬?
39229: 匿名さん 
[2021-02-20 18:00:32]
>>39227
ホントそうなんだよねえ。残すのは大変。使うのは一瞬w
39230: 匿名さん 
[2021-02-20 18:01:36]
俺も秒速とは言わん。日速で十分なのでガッツリ稼げるようになりたいな
39231: 匿名さん 
[2021-02-20 18:19:43]
>>39230 匿名さん
そこそこの会社で営業やれば、年間3000万くらいは軽く行くよ。1億となると相当大変だけど。
39232: マンション検討中さん 
[2021-02-20 18:55:56]
あー高えーなー。
いくら稼げば買えるんだよ、このバカチンが!
所帯持ちは1.5億出せないと参加できんやん!殺す気かよ!このバカチンが!
39233: 匿名さん 
[2021-02-20 18:57:16]
>>39231 匿名さん
一応小さいながらも経営者なもので、もう一度雇われにはなれない程度の頭と体になっちまってる。
39234: マンション検討中さん 
[2021-02-20 18:59:18]
>>39233
>>もう一度雇われにはなれない程度の頭と体になっちまってる。

その通り!自堕落な自営者はもう組織に戻れない!フハハハハ
39235: 匿名さん 
[2021-02-20 19:03:11]
>>39232
間違いない。マジで高すぎ。
スケールメリットの概念はどこ行ったんや!
39236: 匿名さん 
[2021-02-20 19:07:06]
なおみ おめでとう
39237: マンション検討中さん 
[2021-02-20 19:25:33]
>>39235
身丈には合わない高額ローンを組んでハイリスクだと後ろ指さされるのがマシか、
周辺エリアで妥協するのがマシか。この際だから開き直ってGOTOベッドタウン!
39238: 通りがかりさん 
[2021-02-20 19:53:23]
>>39233 匿名さん

それわかるな。費用対収益で人を見てしまうからな。
軽めの顧問とかおすすめやで、わしは真面目やから5個くらいしかできんけど。
39239: 匿名さん 
[2021-02-20 23:42:49]
>>39232
港区とかに買おうとするからいけないんだよ。
豊島区とかじゃだめなんですか、埼玉じゃだめなんですか
39240: 匿名さん 
[2021-02-20 23:43:30]
そうして誰も買わなくなれば、港区も安くなる、そう思いませんか。
39241: 匿名さん 
[2021-02-20 23:46:44]
都心三区の価値が下がって、買いやすくなるということは、あなたはもう都心三区が欲しくないということ。あなたが都心三区のマンションが欲しいと望めば望むほど、都心三区のマンションの価格はあがり、ますます買えなくなる。でも、あなたが変わればどうだろう。都心三区の価値をみとめないあなたは、もっとお得にマンションが買えるだろう。まずあなたが変わることが大事なのではないだろうか。

不利なルールで戦うのをやめたらもっと道はひらけるだろう。
39242: 匿名さん 
[2021-02-21 01:49:24]
考え方を変えようとか思うから挫折したみたいになる。
持ち合わせが足りないならそもそも見ない方がいい。
ミスユニバースもフェラーリも、自分の人生に関係ないと
存在しなかったことにすれば平和に生きられる

予算がないのに港区買いたいってイケメン好きのブスみたいなもんでしょ
39243: 匿名さん 
[2021-02-21 02:01:25]
とは言っても、家族で港区住んでも子供が一人しかいないとかじゃあ、生活みすぼらしいしねえ。
39244: マンション検討中さん 
[2021-02-21 03:53:24]
子供の数と経済力は比例しないでしょ。
子供嫌いな家庭もいるし。
39245: 匿名さん 
[2021-02-21 05:09:32]
比例しなくても、家計簿の中身は子供の人数で全然違う。
このスレで見る港区で新築買って子供2人小学校から私立とか入れたら
世帯年収3,000万あっても安泰じゃない
39246: 匿名さん 
[2021-02-21 06:19:25]
>>39231 匿名さん
不動産投資会社ですか?
そんなストレスのかかる仕事はやる気ないんで。
人を騙すのは俺にはできません。

39247: 匿名さん 
[2021-02-21 06:35:19]
自分に有利なフィールドで戦うというのは有効な戦略だよ。無理して高偏差値大学の最底辺になるか、そこそこの偏差値の大学の主席になるか、みたいな感じ。

世の中にはなんでも一番でないといけない人とか、儲かりすぎて利益を圧縮するために経費で無駄遣いしなければいけない人とかいっぱいいるんで、そういうのと勝負しようとするととんでもないことになる。
39248: 匿名さん 
[2021-02-21 07:01:00]
>>39246 匿名さん
営業で年収2、3000万くらいならノーストレスじゃないかな。1億となると結構大変だけど。
39249: 匿名さん 
[2021-02-21 07:59:47]
最近の投稿はどこかで聞いたような受け売りばっかだな。
39250: 匿名さん 
[2021-02-21 10:47:26]
>>39246 匿名さん
発言がニートっぽい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる