東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:36:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

39051: 匿名さん 
[2021-02-14 09:16:33]
まあそこそこ格式のあるフレンチとかだとハイヒール履いてそれなりにいい格好してるので、さすがに地下鉄移動はキツいのでハイヤーかな。
39052: 販売関係者さん 
[2021-02-14 10:57:32]
>>39051 匿名さん

ハイヤーとはこれまた豪勢だな。
39053: 匿名さん 
[2021-02-14 13:52:27]
>>39051 匿名さん
別にタクシーでいいし。

39054: マンション検討中さん 
[2021-02-14 14:56:41]
ここは鼻に付くやつ多いな
39055: 匿名さん 
[2021-02-14 15:19:36]
>>39054 マンション検討中さん

掲示板、SNS問わずネット上には各種専門分野、政治、ジェンダー、学歴、職業、年収、出身地、その他あらゆる事でマウント、揚げ足取り、難癖ばかりだけど

不思議とタワマンになるとタワマン住民からは
「タワマンにはマウントはない。一切ない。」という声しか聞こえてこないから面白いw
39056: 匿名さん 
[2021-02-14 16:38:45]
>>39055 匿名さん
一切ないという声しか聞こえないんだね。何番のレス?
面と向かって人付き合いない連中が掲示板で誹謗中傷してるからかも。例えばw使う奴とか。一人笑いを伝えたい衝動は普通にキモい、怖い。隣に住んでたらゾッとする。

でもマウントはないのは確か。マウントしたら、した方が損する。何十年も顔を合わせるかもしれない。近所の便利情報は話すかな。

>>39051 匿名さん
酒飲めない自家用車、ヒールで腹いっぱいのハイヤーもキツイ。ワゴンタクシーがいいよ。ちょいメーター早いけど、フレンチは毎日じゃないでしょ?
39057: 匿名さん 
[2021-02-14 17:50:49]
>>39055 匿名さん
マウントしてる奴はマウントしてるつもりがない。
マウントしない人はマウントしない。

つまりマウントはされてる人しかわからんのだよ。
39058: 匿名さん 
[2021-02-14 18:18:10]
何階か聞くのもマウンティングになるのでしょうか?
私は最上階なので、トランプでいう2のポジションになってしまいます。下克上かジョーカーがあればいいのでしょうが…、手持ちは2しかないので…
39059: ご近所さん 
[2021-02-14 18:24:18]
聞かれてないのに何階か言うのは?
39060: 匿名さん 
[2021-02-14 19:29:14]
>>39057 匿名さん

>マウントしてる奴はマウントしてるつもりがない。

んなこたあない
39061: 匿名さん 
[2021-02-14 19:33:59]
>>39058 匿名さん

フツーにはなりうるから気をつけなはれや。
39062: 匿名さん 
[2021-02-14 20:54:11]
はーるばる来たぜスーパー銭湯~

今日は4ととのい目標
39063: 匿名さん 
[2021-02-14 20:54:15]
人間って厄介なもんで、当の本人は当たり前のことを話しているだけなのに、勝手にマウントされた、自分は負けた、と思い込んでしまう事が往々にしてある。

そういう被害妄想の強い奴に限って、コンプレックスをバネに大金持ちになって高級マンションを無理して買って自分は勝ち組だと確認したがるものだ。マウントというのは案外、マウントされたと思っているあなたの心の中にだけあるものかもしれない。そんなものに支配されて苦しむよりも、そんなくだらない自意識から自由になって楽しく生きたい。人生なんてすぐに終わっちゃうんだから怒りと悲しみの時間は少ないにこしたことはない。
39064: 匿名さん 
[2021-02-14 21:36:51]
負けたと思うから怒りと悲しみなんで、勝ったと思えば喜びと嬉しさなわけだから。
前者を放棄しちゃうと後者もない。ポジな感情だけって無理。
どっちもない人生がいいのなら秘境で焼畑農業でもやるでしょ。人目がなければ比較もない。
怒り悲しみがあっても、喜び嬉しさもある方を選びたいけど天災とかあるとね。
首都圏直下型が来たら全員阿鼻叫喚。マウントが暇の産物と悟る
39065: 匿名さん 
[2021-02-14 22:42:54]
>>39064
>勝ったと思えば喜びと嬉しさ
そういう人こそが周囲の人のストレスを増しているわけで、マンション内のコミュニティとしてはお邪魔虫でしかないね。

ビンテージ物件に住んでいる人は、おそらくもっと広く高い視点から、物件価値を高めようと同じ物件のオーナー達と助け合って努力していると思いますねえ。下の階の誰かに買ったところで、住みづらくなって安く売られて出ていかれちゃうと、物件の価値は落ちてしまいますから。
39066: 匿名さん 
[2021-02-14 22:54:56]
>>39065 の訂正ね、
>下の階の誰かに買ったところで x

>下の階の誰かに勝ったところで○
でした、失礼しました
39067: 匿名さん 
[2021-02-14 23:25:57]
>>39065 匿名さん

うーんと、たまたまヴィンテージ(と言われたりする単なるボロ)在住ですけど
所有者ほぼ住んでないんで居住者と付き合いないですよ。
むしろ借りてるくせに管理会社変更でサービスレベルが落ちた、とか言ってるの聞くと
何の影響力もないのにな、と鼻白んで終わりみたいな感じ。
良好なコミュニティとかやってる側の自己満足でしかない気がする。
何十年も経ってて居住者=所有者で変わらないというのがあり得ないでしょ。
本人も建て替え決めて高値売り抜けしか考えてない。
この場合は自分の何倍かで買う、次の買い手に対する快感
39068: 匿名さん 
[2021-02-15 08:53:32]
>>39067 匿名さん
>何十年も経ってて居住者=所有者で変わらないというのがあり得ない

私の知っているところはそろそろ築25年ぐらいだけど過半数は新規分譲時から住んでますよ。賃貸も出ていますが、皆さん何年も引っ越さないで住んでましたよ。たぶん、本当のビンテージ物件ってそういうものを指すんでしょうね。古いマンションをビンテージと広告(言い訳?)する不動産屋さんが多いですが。
39069: 匿名さん 
[2021-02-15 10:55:04]
都心は10年で5割以上が売却するのだから珍しいケースですよ。
郊外だと、7割以上は新築分譲時だったりするけど。
39070: 匿名さん 
[2021-02-15 11:00:53]
>>39069 匿名さん

都心はそんな感じなんですね。
39071: 匿名さん 
[2021-02-15 11:01:26]
>10年で5割以上が売却する
つまるところ、そこは本当の意味でのビンテージなんだろうね。
引っ越すと今以上のところにはなかなか住めないから引っ越さないのでしょう
39072: 匿名さん 
[2021-02-15 11:12:42]
マンション、10年でのべ住民1回転
39073: 匿名さん 
[2021-02-15 11:18:08]
結局、金のある奴はある奴で引っ越しするし
金の無い奴は無い奴で引っ越しする
入学、卒業、退学、進学、入社、転勤、退職、死亡、起業、廃業、結婚、出産、帰省.etc

10年でのべ1回転と言うと、「そんな訳ねえだろ」と言われますが
東京は皆が思っているより相当回転してます。
早いところはもっと早いと思います。
39074: 匿名さん 
[2021-02-15 11:19:42]
1月度中古マンションレポート1
12月の落ち込みを取り返し、価格は更に上昇。
1月度中古マンションレポート112月の落...
39075: 匿名さん 
[2021-02-15 11:22:19]
1月度中古戸建てレポート1

成約件数は前年比プラス 37.0%の大幅増と 7 ヶ月連続で前年同月を上回り、1 月としては1990 年 5 月の機構発足以降、過去最高となった。成約価格は前年比で 4.8%上昇し、3 ヶ月連続で前年同月を上回った。土地面積は前年比で 5.4%、建物面積は同 1.6%拡大した。
1月度中古戸建てレポート1成約件数は前年...
39076: 匿名さん 
[2021-02-15 11:29:30]
1月度中古マンションレポート2

成約件数はすべての地域が前年比で大幅に増加
○東京都
東京都区部は 1,452 件で前年比プラス 25.9%、
多摩は 323 件で前年比プラス 27.2%
双方とも大幅増となり、1 月としては 1990 年 5 月の機構発足以降、過去最高となった。
○神奈川県
横浜・川崎市は 634 件で前年比プラス 25.5%、
神奈川県他は 246 件で前年比プラス 69.7%
双方とも大幅増となり、1 月としては 1990 年 5 月の機構発足以降、過去最高となった。
○埼玉県・千葉県
1 月の埼玉県は 408 件で前年比プラス 26.7%
千葉県は 417 件で前年比プラス 38.5%
双方とも大幅増となり、1 月としては 1990 年 5 月の機構発足以降、過去最高となった。

周辺も12月の落ち込みをカバーすべく爆売れ。
1月度中古マンションレポート2成約件数は...
39077: 匿名さん 
[2021-02-15 11:42:02]
1月度中古マンションレポート

都心3区、平均築18年、60㎡で8000万突破。マジか!

城 東、平均築18年、63㎡で4,300万突破。マジか!
39078: 匿名さん 
[2021-02-15 11:51:40]
1月度中古マンションレポート

添付漏れ失礼

とは言え、自分はデベでも業者でもないので高くなる事を単純に喜んでる訳じゃないけどね。
1月度中古マンションレポート添付漏れ失礼...
39079: 匿名さん 
[2021-02-15 13:15:23]
こう高くなると住み替えが困難になるねえ。
そうして売り物が減って、ますます需要>>供給の状況になって価格がまた上がる。
39080: 匿名さん 
[2021-02-15 16:37:28]
日本のGDP成長率は大方の予想を裏切り10%を超えて12.7%
日経平均もそれを受けて3万円を回復した
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-14
/QOJEUYDWLU6E01
こりゃまだ上がるな
39081: 匿名さん 
[2021-02-15 16:38:27]
上のリンク切れていた、こっちね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-14/QOEDYBT1UM0W01
39082: 匿名さん 
[2021-02-15 16:46:21]

祝! 日経平均3万。
32000くらいまで上がりそう。

39083: 匿名さん 
[2021-02-15 17:32:21]

5年前にマンション買っといて、本当によかった^_^
39084: 匿名さん 
[2021-02-15 17:36:08]
>>39077 匿名さん

都心ヤバいな。ファミリー持ちのリーマンには買えない水準やな。
39085: 匿名さん 
[2021-02-15 18:01:29]

都心2区に限ると、さらにヤバそう。
ブランドマンションに限ると、さらにヤバそう。
駅近大規模に限ると、さらにヤバそう。
再開発エリアに限ると、さらにヤバそう。

39086: 匿名さん 
[2021-02-15 21:19:28]
バブル始まってるね
膨らむ時はいつもこんな感じで始まる
39087: 匿名さん 
[2021-02-15 21:47:44]
"音楽が鳴っている間は、踊り続けなければならない。"

もう十分踊ったんだけど。いつ鳴り止むんだろう。
39088: 匿名さん 
[2021-02-15 22:34:35]
>>39087 匿名さん

金利上げがサインやろな。
39089: 匿名さん 
[2021-02-15 23:07:54]
>>39088 匿名さん
それじゃ今年いっぱいは音楽鳴り続けるのね。
仕方ない。もうしばらく踊らせてもらうことにするよ。
39090: 匿名さん 
[2021-02-16 00:47:23]
>>39085 匿名さん

虎麻狙ってるけど、ヤバいかな
39091: 匿名さん 
[2021-02-16 01:16:02]
虎ヒルで 70㎡ 3億の世界だよ。
39092: 匿名さん 
[2021-02-16 02:40:39]
>>39075 匿名さん
その程度の値上がりなら、ストックは株メインで賃貸がいいね

>>39091 匿名さん
1.8億で近所の徒歩圏内、隣の駅を買うな。残り1.2億を生活費、運用にした方が豊かで便利。30年なら1年400万プラスになる。70平米ならDINKSだろうし。
39093: 匿名さん 
[2021-02-16 11:48:26]
本日も株が絶好調。
空売りの個人と外人が踏み上げられているね。
しばらくは長期投資家と日銀の大勝利ですな。

マンション買わずに全資産株に投資しといて本当に良かった。^_^
39094: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-16 13:16:18]
>>39093 匿名さん

今月に入ってからの上がり具合がすごい。もう今月の住宅ローン分は余裕だよ。株もマンションも買っておいて良かった!
39095: 匿名さん 
[2021-02-16 14:18:39]
株もマンションもが正解だよな
15年前に買ったマンション
別の部屋買値の2.4倍で売り出してるわ
39096: 匿名さん 
[2021-02-16 14:19:52]
含み益は売却しないと意味ないからね。
39097: 匿名さん 
[2021-02-16 14:24:25]
そりゃそうだ
賃貸に出して放置中です
39098: 匿名さん 
[2021-02-16 14:26:41]
株が上がったというより円の価値がどんどん下がってるだけな気がする
39099: 匿名さん 
[2021-02-16 14:33:20]
>>39094 検討板ユーザーさん
マンション買って、株式投資もやってらっしゃるんですね。素晴らしいです。
私は株オンリーです。今月だけでリーマン時代の年収の3倍ほど資産が増えました。
売買せず見ているだけだけど何故か疲れます。笑。

踊り疲れたディスコの帰り♪

39100: 匿名さん 
[2021-02-16 15:02:29]
>>39095 匿名さん
>>39098 匿名さん
まあそうだけど、不動産より株の方がはるかに上がってる、流動性もある。中長期的には日本より海外の方がはるかに儲かってきた。

給料と円は安くして、株主の配分を増やしてるから当然の帰結。預金、給料の普通の人には地獄の政策。それがアベノミクス

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる