アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
38951:
匿名さん
[2021-02-10 01:09:41]
|
38952:
匿名さん
[2021-02-10 01:20:16]
https://ojikamiya.clare.jp
たしかに王子神谷11分 新築 角部屋 77平米 4298万は 安いな。 賃貸だと15万位はするだろう。 これなら非エリート庶民派にも手が届く。素晴らしい。 |
38953:
マンション検討中さん
[2021-02-10 01:51:06]
|
38954:
マンション検討中さん
[2021-02-10 01:57:50]
てか隅田川と荒川に挟まれてるのか。
リバービューは良さげだけど災害時やはり恐いな。 |
38955:
匿名さん
[2021-02-10 03:23:50]
いくら安いからってこのご時世に両脇を荒川と隅田川に囲まれた足立区の浮島の物件買うのはな…。
|
38956:
匿名さん
[2021-02-10 05:46:41]
足立区に買うなら実家帰りな
|
38957:
匿名さん
[2021-02-10 06:38:37]
世界の企業で業績がコロナ前に回復しているそうな
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68992290Q1A210C2MM8000/ 日経を買って読んでいる人ならみれるグラフでは、意外に米国が振るわない。アジアの伸びは大きく、日本と欧州のV字回復が明らか。中国の落ち込みが異様に少なかったのがわかる(ホンマかいな)。 業界ごとに差があるが、これで根拠なき株安と叫ぶ奴は少なくなるだろう。 株株上がれー上がれー |
38958:
匿名さん
[2021-02-10 06:40:14]
>>38955
北千住だって似たようなもんでしょ |
38959:
匿名さん
[2021-02-10 09:51:20]
>>38958 匿名さん
誰も北千住なら良いなど言ってない。足立区は妻子のことを考えたら買えない。 |
38960:
匿名さん
[2021-02-10 09:59:52]
リセールも厳しいからね。
なぜ安いのか、「コスパ」のコストしか見ておらず、パフォーマンスの点を考えるべき。 |
|
38961:
匿名さん
[2021-02-10 10:32:40]
足立区新田と同じ価格帯だと東村山ぐらいになっちゃうよ。
王子神谷ならと東京も新宿も30分以内。 洪水が心配だけど上階買えば溺死はしないよ。 机上でリセールが良いとか資産価値が高いところがいいとか言っても無意味。 ここのスレにアッパー層はほとんど居ないんだよ。 自分の現在の住まいや年収を考えたら億越えの物件は無理ってわかるだろ。 3000万から4000万が予算なんだから。 |
38962:
匿名さん
[2021-02-10 10:42:49]
そうですか。せいぜい頑張ってください。
|
38963:
匿名さん
[2021-02-10 10:43:35]
ここのところ足立区新田推し露骨だな。クレアホームズ王子神谷の宣伝があちらこちらで…。
|
38964:
匿名さん
[2021-02-10 11:21:09]
>>38959
地図を見る限り、墨田区とか江東区なんか区全体が中洲と言えないこともない |
38965:
匿名さん
[2021-02-10 12:04:03]
新築だとこんな感じだね。 世帯年収 500から800万 3LDK 予算3000万から4000万 クレアホームズ王子神谷 世帯年収 800から1200万 3LDK 予算 8000万 飛鳥山レジデンス 城東、城東、喜多見辺り 世帯年収 1300から2000万 3LDK 予算1億 勝どきミッド 世帯年収 1800以上 3LDK 予算 1.8億 白金ザスカイ、三井の神宮北参道タワー、四番町 |
38966:
匿名さん
[2021-02-10 12:07:04]
自分はとりあえず予算内で人気物件の勝どきミッド買うつもり。
|
38967:
匿名さん
[2021-02-10 12:53:39]
|
38968:
マンション検討中さん
[2021-02-10 14:52:49]
勝どきも埋め立てで水害やばそう。東エリアのあの辺りのどこが良いんだか教えてほしい。
世帯年収1300万以上はほぼタワマンかよ。低層好きもいるだろ。 |
38969:
匿名さん
[2021-02-10 15:35:25]
|
38970:
匿名さん
[2021-02-10 17:14:42]
都心5区のオフィスの空室率、1月も上がったね。平均賃料はまた下落。
- 空室率は昨年3月から11カ月連続上昇でここ数カ月は急上昇。2015年半ばと同じ水準。 - 平均賃料は昨年8月から6カ月連続下落中。こちらは2019年9月の水準まで下落。 オフィス系の不動産は厳しい状況が続いているね。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012859271000.html |
38971:
匿名さん
[2021-02-10 17:24:20]
>>38970 匿名さん
多分都心の綺麗なとこは多少下げればすぐに埋まると思う。平成の古びたビルから令和のビルにお引越し、昭和の古びたテナントビルから平成の古びたビルにお引越し、昭和の古びたビルが閑古鳥。みたいになりそう。 |
38972:
匿名さん
[2021-02-10 18:04:25]
コロナは落ち着き始めてきたけど、コロナ収束してもテレワーク進んで完全には元に戻らないのが痛いね。38970 のリンク見ると専門家は今後2~3年は空室率上昇と予想しているね。
個人的には、オフィスはもう造らずに、マンションをたくさん供給してもうちょい値段下げて欲しいかな。 |
38973:
匿名さん
[2021-02-10 19:13:35]
|
38974:
匿名さん
[2021-02-10 19:14:39]
|
38975:
匿名さん
[2021-02-10 20:13:59]
|
38976:
匿名さん
[2021-02-10 20:23:07]
|
38977:
匿名さん
[2021-02-10 20:32:06]
|
38978:
匿名さん
[2021-02-10 20:45:02]
もしかして明日は世間様休み?
|
38979:
匿名さん
[2021-02-10 21:02:01]
|
38980:
匿名さん
[2021-02-10 21:19:41]
城東をディスる人はどこ住んでるの?
王子いいじゃない。 庶民は八王子、神奈川だと新川崎、長津田、相模大野あたりが買えるエリアになるから スレ違い。ここはあくまでも都内スレだよ。 (アッパー層が住むエリア以外の) なんで湾岸のタワー買わないの? なんで白金、目黒で買わないの? って聞いても意味ないよね。 |
38981:
匿名さん
[2021-02-10 22:30:49]
>>38976 匿名さん
残念ながら閉鎖生活1年以上やってもコロナは沈静化しません。 沈静化には集団免疫を獲得するしかない。ワクチン接種するのが唯一の現実的方法です。 日本は先進国では一番遅れて2022年春ごろになるでしょう。 |
38982:
匿名さん
[2021-02-10 22:56:11]
|
38983:
匿名さん
[2021-02-10 23:40:21]
まあせやね。
世界各国自由にも色々あるが日本も日本独自の自由が発展してて 他国では出来る規制も日本では出来ないとかあるからね。 |
38984:
匿名さん
[2021-02-11 00:44:33]
>>38967 匿名さん
ファミリーで買い替え数回目です。 勝どきミッドは明日から来場予約開始です。 人気物件なので予約もなかなか取れません。 今住んでるところは内陸でローンがほとんどないので、売却はしないで35万で賃貸に出す予定。 |
38985:
匿名さん
[2021-02-11 00:46:46]
|
38986:
匿名さん
[2021-02-11 00:54:51]
ともかく以前から購入する物件は
倍率がつく人気の大規模物件、格好いい外観、駅近、財閥系 東京、新宿に30分以内にこだわっています。 |
38987:
匿名さん
[2021-02-11 06:55:14]
一次と三次
そりゃ勝どきの皆さん怒るよな でもこれが投資の世界 ![]() ![]() ![]() ![]() |
38988:
匿名さん
[2021-02-11 07:38:15]
|
38989:
匿名さん
[2021-02-11 07:42:27]
株も不動産も値上がりしてると世間が浮かれ始めたらもう手を出してはいけない。
高値掴みするから。 |
38990:
匿名さん
[2021-02-11 07:42:29]
中央線北側は、小石川みたいな埋め立て地もあるから、要注意 |
38991:
匿名さん
[2021-02-11 08:02:34]
>>38982 匿名さん
もうコロナは完全に無くなることはないから共存するしかないのはその通りです。 医療崩壊させずに経済を元に戻すためには集団免疫の獲得しかないということ。 日本の動きが遅いのはよくあることだけど残念です。 |
38992:
匿名さん
[2021-02-11 08:03:49]
株も不動産も値上がりしてると世間が浮かれ始めたらもう手を出してはいけない。
高値掴みするから。 |
38993:
匿名さん
[2021-02-11 08:19:16]
商業ビルは50年で潰しちゃ早すぎる、テナントがどう考えようと
60年70年保たせて当たり前ってのがオーナー側の理屈。 令和元年築でやっと30年、1970年竣工の築50年でやっとそろそろ建て替え考えようかって世界でしょ。 そもそも半年一年の空き家が致命傷になる人がオーナーになるもんでもないし。 ちなみによほど立地条件悪いとこでなければ、建て替えしてマンションにとは考えない。利益減るだけだから。 どっちにしても一年前のコロナ発生時に決めてたって壊して建ててに五年はかかる。 そしたら相場は変わってる。なんなら天井でしょう |
38994:
匿名さん
[2021-02-11 08:19:50]
まだ浮かれ始めていないから株はまだいけると思うよ。
下がれば買いたい人はいっぱいいるでしょ。 平成バブルのように急上昇ではなく、ゆっくりじわじわと上昇していくのが理想だな。 |
38995:
匿名さん
[2021-02-11 08:20:06]
令和じゃなかった、平成ね
|
38996:
匿名さん
[2021-02-11 12:44:49]
後任は安倍さんか川淵さんか。
さあさあ辞任に追い込んだのはいいが、果たしてどうなるのか。 今後も諸々当初予算より余分に費用が掛かるものを各社・各自治体に泣いてもらわない。 今までは森さんが各所に頭を下げてお願いしていたものを 受けて側も「実力政治家絡みの貸し借り案件」として受け入れていたが 万一、後を継いだ名もない、実力もないお飾りなんかがお願いしてどこまで自治体が受け入れられるのか。 |
38997:
匿名さん
[2021-02-11 12:59:11]
|
38998:
匿名さん
[2021-02-11 13:33:28]
|
38999:
評判気になるさん
[2021-02-11 13:44:48]
|
39000:
匿名さん
[2021-02-11 13:49:53]
|
39001:
匿名さん
[2021-02-11 14:49:32]
ミッドの南角部屋は隣のサウスと丸かぶりなので単価が安いですが、経験上
タワマンのファミリー向けの部屋は、リセール時に お見合い部屋より開けた眺望を望む購入者が圧倒的に多いから 高層で眺望が開けた部屋の方が やはり儲かります。 パンダ部屋を 買うのであれば賃貸に出す1LDKです。スカイのパンダは大人気でしたよね。 |
39002:
匿名さん
[2021-02-11 16:02:19]
>>39001 匿名さん
曲線DWでも川の向こうと直近お見合いだもんね。イメージ画像はシンガポールみたいでおしゃれだけど完成してみたらどうせすき家松屋で日本!て感じだろうし。にしても本気で欲しかった人は三次行くか今日は家族会議ですな。実家の土地売るか、みたいな |
39003:
マンション検討中さん
[2021-02-11 18:12:46]
ちょっと売り物件増えてきたか…
|
39004:
匿名さん
[2021-02-11 18:48:31]
勝どきの82平米が1.2億円………、これが売れるなら内陸1.5億になっちゃうな。
転売予定の人って儲けいくらを予想?賃貸出すわけじゃないよね |
39005:
匿名さん
[2021-02-11 18:53:23]
|
39006:
匿名さん
[2021-02-11 19:59:07]
|
39007:
匿名さん
[2021-02-11 20:19:22]
|
39008:
匿名さん
[2021-02-11 20:34:15]
仕事する気にならないのでスーパー銭湯行ってこよ。
|
39009:
匿名さん
[2021-02-11 20:59:36]
>>39006 匿名さん
いやいや・・・当家は虎ノ門に築40年のオフィスビル(1・2階は店舗)を親の時代から持っていますが、出来れば後20年や30年はこのままで行けたらいいなと思ってますよ! |
39010:
匿名さん
[2021-02-11 21:04:58]
|
39011:
匿名さん
[2021-02-11 22:21:06]
|
39012:
匿名さん
[2021-02-11 22:59:52]
大規模ビルでも50年で壊したってなくない?
20年強で閉店した六本木プリンスとか5年()で解体の日本橋のアパみたいな特殊例を除いて。 住友の三角ビルもサンシャイン60も約50年経ってるけど壊す気配ない。 三角ビルなんて下にアトリウム作ったばっかりだからあと数十年は保たせるつもりでしょ。 赤プリとかオークラみたいにホテルは陳腐化で多少更新が早いか、くらいな感じ |
39013:
匿名さん
[2021-02-12 01:05:16]
|
39014:
匿名さん
[2021-02-12 08:53:53]
老朽化してそのままだと借り手がいないってなったら建て替えでしょう。
古かろうか汚かろうが誰かが借りてくれるうちはそのまま放置でしょ、鉄道駅前の雑居ビルなんかはこのパターンで、だから街が汚くなる。 |
39015:
匿名さん
[2021-02-12 18:58:13]
もう7時か。8時に店が閉まるの厳しいな。
|
39016:
匿名さん
[2021-02-12 19:36:01]
俺は家にずっといるから店が何時に閉まろうとどうでもいいな。
外食しないと食べ物がない人は大変ですね。 |
39017:
匿名さん
[2021-02-12 19:56:56]
>>39016 匿名さん
マジで大変だよ。Uberあるから良いけど。 |
39018:
匿名さん
[2021-02-12 20:13:25]
|
39019:
匿名さん
[2021-02-12 20:16:59]
|
39020:
匿名さん
[2021-02-13 00:09:42]
>>39018 匿名さん
キャバもイマイチやし。何を楽しめば良いんや。 |
39021:
匿名さん
[2021-02-13 09:56:27]
>>39018
お酒の提供が7時までとなるので、食後酒まで楽しもうという左党はフレンチなら夕方5時までに入らないと厳しいですね。 でもしっかり感染者数が減っているので、会食での感染がいかに多かったかということで、ここは我慢です。この間オーベルジュならいいだろうと予約しようとしたらいっぱいでした。みんな考えることは一緒ですね。 |
39022:
匿名さん
[2021-02-13 16:09:06]
|
39023:
匿名さん
[2021-02-13 16:42:46]
|
39024:
匿名さん
[2021-02-13 16:53:35]
家で酒一切飲まないから関係ないかな
酒は飲み過ぎると脳細胞を破壊するから |
39025:
匿名さん
[2021-02-13 17:16:10]
私は外では一年近く飲んでないね。
いわゆる居酒屋的な店はいつ行ったか覚えてないレベル。 |
39026:
匿名さん
[2021-02-13 17:22:54]
|
39027:
匿名さん
[2021-02-13 17:40:42]
>>39026 匿名さん
いや古女房で充分満足ですよ |
39028:
匿名さん
[2021-02-13 18:10:56]
シンガポールでも中国でも高級車高級ブランドがバンバン売れてるっていうけど
商業施設行ってもギャラリーがいないんじゃ、見せびらかせなくて散財するメリット薄いな。 その分リベンジ消費が大変なことに |
39029:
匿名さん
[2021-02-13 18:20:09]
|
39030:
匿名さん
[2021-02-13 18:22:35]
|
39031:
匿名さん
[2021-02-13 18:37:29]
|
39032:
匿名さん
[2021-02-13 18:39:21]
39025 匿名さん
>私は外では一年近く飲んでないね。いわゆる居酒屋的な店はいつ行ったか覚えてないレベル。 マ~ジ~? 嫁さんというか家族でもなしか。 これは金も貯まりそうやし凄いな。 女性はこういう人と結婚したほうが生活楽でええわな。 |
39033:
匿名さん
[2021-02-13 18:42:42]
俺は特に趣味も無いのでそんなに金使う方じゃないけど
飯というか飲み代というかそういうので年間2~300万位は使ってるかな。 友人は毎月100万位は使ってるって言ってたけど俺はそこまで甲斐性ないからw |
39034:
匿名さん
[2021-02-13 18:44:05]
車検通す前に毎回車買い替えてるとか船とかいろんなのがいるからそういうのと
比べるとそんなには使ってないけどそれでもそこそこ使うからなあ。 |
39035:
匿名さん
[2021-02-13 18:47:18]
|
39036:
匿名さん
[2021-02-13 18:49:15]
タケマシュランみたいな生活しながらPTつけてジム通ってたら相当なマッチポンプ
(まあ体型気にしてたらフォアグラだあん肝だアルコールだとは縁遠くなるけど。 お金持ち、不思議なほどデブがいない) |
39037:
匿名さん
[2021-02-13 18:50:36]
|
39038:
匿名さん
[2021-02-13 18:53:54]
>>39036 匿名さん
金持ちは基本何するにも早いわね。 飲み屋でも座ったと思ったらすぐ次行こうとするし ゴルフでもなんでも動きが早いね。 俺みたいに長居して元を取ろうとするような凡人は金持ちになれないと痛感するよ。 |
39039:
匿名さん
[2021-02-13 18:56:32]
>>39037 匿名さん
自分も何も出来んから行かないんだけど (そもそもあの国はやりたい娯楽皆無) じゃあ毎年数億がヴィトンを買うんか?と思ったわけですよ。 そういうクラスはエルメスでもスルーだろうからうっかり買っちゃうのは下位グループなんだろうか、と |
39040:
匿名さん
[2021-02-13 19:22:00]
>>39039
外国人でもシンガとか行っちゃうのは結局「成金」とか変わり種なんと思うけどね。 生まれつきの金持ちならわざわざ外国に行って住む必要もないだろうし。 って事を考えるとヴィトンもエルメスも金持ちになってから触れるわけで 一通りは通る道なんだと思うけどね。 |
39041:
匿名さん
[2021-02-13 19:32:09]
>>39035 匿名さん
家族ではごくたまに寿司食べに行ったりするが、車だから飲めない。 妻が調理師免許持ってるくらい料理ができるので、家でワイン飲んでる。 会社に出社しないから会食はゼロだし、居酒屋はホントに行ってないな。 |
39042:
匿名さん
[2021-02-13 19:34:21]
|
39043:
匿名さん
[2021-02-13 19:37:40]
|
39044:
匿名さん
[2021-02-13 19:42:35]
居酒屋とか飲みに行くってのは実際はしゃべりに行ってるようなもんなので
ただ単に飯食えりゃいいってのと違ってそこが切ないんだよねえ。 |
39045:
匿名さん
[2021-02-13 20:03:08]
チリカベ笑はじめて聞いた。
東京カレンダーごっことか自宅でやったらタダの馬鹿だしぬ。 高いワイン家で飲んでも盛り上がりに欠ける。 自宅の窓から大牧場とかが開けてる人は別でしょうけど |
39046:
匿名さん
[2021-02-13 20:46:09]
ピカールの冷凍食品とコノスルの千円以下で買えるなんちゃってワインの組み合わせがいいですよ。一から作ると手間がかかってしょうがない。
|
39047:
検討板ユーザーさん
[2021-02-13 22:57:45]
今の状況だと、テレワークスペースだけでなくて、カフェスペースとかバースペースも欲しいね。リビングの一角に作れる?
|
39048:
匿名さん
[2021-02-13 23:16:02]
地震すごかったー
|
39049:
匿名さん
[2021-02-13 23:16:45]
皆様、地震大丈夫?
|
39050:
匿名さん
[2021-02-14 04:13:20]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
足立区新田がいいかも。
通勤はどれくらい掛かるのかわからんが。
1時間以上満員電車に乗るのは
命をすり減らす。