アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
最近見た物件
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

- 所在地:東京都23区
23区内の新築マンション価格動向(その67)
389:
匿名さん
[2013-09-29 13:46:13]
|
390:
匿名さん
[2013-09-29 17:03:06]
|
391:
匿名さん
[2013-09-29 17:18:11]
今期変えなかった人はまた、指咥えてチャンスを見逃したんですね。
本当、貧乏って嫌だなあ。 |
392:
匿名さん
[2013-09-29 17:31:47]
市区町村別上昇率(住宅地)
1.千代田区 3.1% 2.港区 2.7% 3.中央区 2.3% 4.立川市 2.2% 5.昭島市 2.1% 6.国立市 1.8% 6.日野市 1.8% 8.武蔵野市 1.7% 8.品川区 1.7% 10.新宿区 1.2% 10.渋谷区 1.2 市区町村別上昇率(商業地) 1.国分寺市 3.3% 2.港区 1.6% 3.豊島区 1.5% 4.文京区 1.4% 4.目黒区 1.4% 4.立川市 1.4% 7.渋谷区 1.3% 7.武蔵野市1.3% 7.清瀬市 1.3% これを貼るとまた静かになっちゃうかな |
396:
匿名さん
[2013-09-30 11:40:00]
あれ3割じゃなかった?
重要施設の多いところから優先して工事してるから 城西の方が不利だと思うけど |
397:
匿名さん
[2013-09-30 11:43:16]
>重要施設の多いところから優先して
都心、城南、城西、城北、城東の順ですね。 |
399:
匿名さん
[2013-10-01 18:05:05]
もうさ、戦争でもやって全部ブチ壊そうよ。
なにもいいことないもん。 |
400:
匿名さん
[2013-10-01 18:45:56]
おまい、一人で紛争地域に行ってこい。
|
403:
匿名さん
[2013-10-01 20:57:56]
最後の相続までの仮の住まい需要で、
郊外の戸建が建設ラッシュ。 その先に待つものは・・・(笑) |
404:
匿名さん
[2013-10-01 21:00:07]
過疎化した村に移住すれば最初から何もないよ。しかも歓迎される。
|
|
405:
匿名さん
[2013-10-01 21:04:29]
>404
首都圏出身者は 子供の面倒、経済的な援助目的で とにかく地元=郊外・近郊志向。 先の先は見ていません(笑) まあ、相続までの仮の住まい需要ももう終わりだろ。 消費税上げの駆け込み需要で最後の最後搾り取ったって感じやね(笑) |
406:
匿名さん
[2013-10-01 21:11:57]
首都圏に地縁、血縁が無い地方からの上京者需要が顕在化するのは
2015年から それまでは、都心部マンションの売れ行き不調は続きます。 |
409:
匿名さん
[2013-10-02 05:58:01]
|
410:
匿名さん
[2013-10-02 08:12:33]
消費税上げ前の駆け込み需要で
近郊、郊外物件がミニバブル化です。 歴史的にも最後の高値づかみでしょうw |
412:
マンコミュファンさん
[2013-10-02 11:28:04]
中央区って都心なのに安いですね。
3年前に新宿より西の中央線の駅近買いましたが、もっともっと高かったです。 地盤の差かもしれないけど、都心憧れます。 |
413:
匿名さん
[2013-10-02 11:29:03]
結局なにひとつ豊洲教授の言う通りにならなかったね。
|
414:
匿名さん
[2013-10-02 12:23:28]
中央区は確かに安い。高くなったけど
ただ、どちらかというと投資向きだと思う 住むならDinks。実際そういうマンションが多いです |
415:
匿名さん
[2013-10-02 12:33:56]
中央区は隅田川を渡ると安いですよ。リバーシティは別格ですが。晴海や勝どきなんかは行政上は中央区ですが、交通利便性や街の雰囲気、文化度などは江東区の豊洲などとさほど変わりませんからね。橋を渡ると雰囲気が違うということもありません。
家族ゲームの舞台の高層団地は晴海でしたよね。 |
416:
匿名さん
[2013-10-02 12:37:12]
旧神田区エリアがよい。東神田のマンションを中古で買ってに住んでたけど、買った値段より高く売れたのでリフォーム代も出ました。
投資的には良くないが7年住んで家賃タダって感じなので納得です。 |
418:
匿名さん
[2013-10-02 12:45:01]
ドラマロケ、はロケがしやすく更に
眺望が良い場所が選ばれる。 |
420:
匿名さん
[2013-10-02 13:52:23]
一番はいつでも空いてること。
|
422:
匿名さん
[2013-10-02 21:35:21]
消費税上げ前の近郊、郊外不動産ミニバブルに乗じて売り抜けて
都心部マンションを買おうって人はほんの一握り。 大多数の首都圏出身者は地元の運命に準じるでしょう。 それが日本人の性。 |
423:
匿名さん
[2013-10-02 21:40:18]
外周区辺りで
高坪単価の狭小マンションをありがたがって買ってる。 これが現実(笑) |
426:
匿名さん
[2013-10-03 06:13:39]
住所を書くとき、江東区と書くのが嫌だ
|
427:
匿名さん
[2013-10-03 20:52:07]
首都圏出身者の考えはしょせんこんな物。
こんな物で成り立ってる 今の不動産マーケットがこのままの形で行くと思いますか?。。。(笑) 賢明な上京者の方々は理解できるでしょうね。 |
428:
匿名さん
[2013-10-04 00:13:30]
賢明な人が増えたら、
ますます埋立地が逆境に立たされちゃうじゃないか。 |
431:
匿名さん
[2013-10-05 23:17:00]
アメリカデフォルトなら株は一気に冷え込む。当然不動産も冷え込む。アベノミクスなんか大海を知らない井の中の蛙であることが明るみになるかと。
|
434:
賃貸住まいさん
[2013-10-06 19:51:00]
極論厨沸いたので解散
|
435:
マンション投資家さん
[2013-10-06 22:06:32]
都心部のマンション価格上昇が急ピッチですね。
半年前に港区で買った物件を査定してもらったら1千万アップでした。 (あくまで査定ですが) 昨年から今年年初の底値で仕入れた物件の売り時のように感じますが皆さんはいかがですか? もう少し保有しておいた方が良いでしょうか? |
436:
匿名さん
[2013-10-06 22:12:16]
半年で売るとキャピタルゲインへの課税率が高すぎないか
|
437:
マンション投資家さん
[2013-10-06 22:29:46]
とりあえず1物件は半年間自分で住んでいるので居住用の特例が受けれると思います。
それ以外は賃料相場も持ち直しているので5年ぐらい定期借家で貸してからオリンピック前に売却というのが良さそうですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
買う側の客にしてみれば
そこを使って買うと、より高値で購入させられるって事か。