東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:36:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

38751: 匿名さん 
[2021-02-06 13:35:58]
>>38747 匿名さん
チキンの人生は無理かな。
ビビりながら生きて可哀想。
38752: 匿名さん 
[2021-02-06 13:40:18]
うーんだからそういう煽りしちゃう時点で中身が少年ジャンプなんだって笑
まさか60代はネタだと思いたいけどGAMEOVERしたらキャラみたく潔く消えられないのよ生身の人間は
38753: 匿名さん 
[2021-02-06 13:40:48]
>>38741
>世帯年収700万程度の庶民は1億もする家は買いません。

>>38742
>買った方が良いよ。貸してくれるなら。買わない意味がわからん。


買わない意味なんて簡単に分かるやろ。

買わないのは例え貸してくれても年収700万じゃ返済に追われて1億返せるかどうか不安だからやろ。
38754: 匿名さん 
[2021-02-06 13:42:04]
>うーんだからそういう煽りしちゃう時点で中身が少年ジャンプなんだって笑

ンムフフフ、同感。
38755: 匿名さん 
[2021-02-06 13:49:19]
>>38743 匿名さん
>人生がビジネスだとすると、借りれる時は借りる。
>困ったらもっと稼げば良い。

話の流れでついイキっちゃうのは誰にでもあることだけど
本当に伝えたかった事をもうちょっと詳しく聞いてみたいね。

3年5年で支払いが終わる車みたいな話と
リーマンが定年後も払う事になるような家も同じ感覚なのか
金持ち設定すぎてスレ住民とは感覚が違いすぎるのか
どういうつもりなのかちょっと教えてほしいね。
38756: 匿名さん 
[2021-02-06 14:27:08]
そこまで設定作り込んでない、に一票。
だから世界観()にリアリティがない
38757: 匿名さん 
[2021-02-06 14:46:23]
>>38745 匿名さん

賃貸なら安いところに越せばいい。
買ってたら値下がりしたのを損切りしたって最悪残債が残る。手放してからもローンが続く
平成バブルは1億で買った物件が数年で1/3くらいまで下がった話がゴロゴロあった
38758: 匿名さん 
[2021-02-06 14:53:43]
>>38753 匿名さん

レベル低すぎね?
そもそも都心にマンション買えなくね?
38759: 匿名さん 
[2021-02-06 14:54:09]
>>38757 匿名さん

値上がりしたら?
38760: 匿名さん 
[2021-02-06 15:00:37]
ただ今道の駅。
サウナでととのうとマジでぐっすり寝られる。

年をとるとどうしても二時間毎に目が覚めるとか四時間以上寝られないとかなりがちですが、マジでグッスリです。
38761: 匿名さん 
[2021-02-06 15:06:25]
>>38759 匿名さん

永遠に続く値上がりなどないのだよ。
ちなみに知らなそうだから書いとくと五年以下の短期譲渡は売却益の四割が税金で消える
今から参戦して2026年まで今のバブルが続く?
ないない笑
38762: 匿名さん 
[2021-02-06 15:12:48]
不動産は株みたいに流動性ない代わりに1日単位では変わらない
放ったらかしやれる代わりに他とは違うルールや時間軸がある。
不動産は長期視点で、と言われる所以じゃないかな
38763: 匿名さん 
[2021-02-06 15:16:25]
>>38761 匿名さん

負けが続いてるのか。可哀想に。
38764: 匿名さん 
[2021-02-06 15:23:21]
糞みたいなコメントしか出来ない時点で、己の実力を露呈している
38765: 匿名さん 
[2021-02-06 15:39:48]
確かに払えない借金をするのは論外なんだけど、実際には払えるか払えないかのラインが明確にわからない状態で根拠もなく借金は怖いって思って二の足を踏んでいる人が多いと思う。

時間を作ってちゃんとフィナンシャルプランナーみたいな人に会って相談して、自分がどこまでいけるかをきちんと考えて買うべきというのが正解なんじゃないかな。過度に恐れれば機会損失も起きるし、賃貸の家賃は費用だから失うものも大きい。資産の形成を考えるならば、やはり可能な範囲で納得して借金をして買うのがいいんじゃないかと。

正論すぎてつまらんか...
38766: 匿名さん 
[2021-02-06 15:59:02]
返せる金だけ借りるって銀行の言いなりでしょ。
38767: 匿名さん 
[2021-02-06 16:13:37]
>>38764 匿名さん
ブーメラン刺さってるで。
38768: 匿名さん 
[2021-02-06 16:31:59]
夫婦で郊外市役所勤務なら年収2000万円程度だからそこそこの家余裕で買える
夫婦で教員とかも
彼らに都心なんかは用はない
38769: 匿名さん 
[2021-02-06 16:46:20]
>>38768
もっとも、その地方都市のお金持ちが都心のマンションをせっせと買っているというのが実際なところで...
38770: マンション検討中さん 
[2021-02-06 17:17:35]
>>38769
地方都市の金持ちが都心のマンション買ってるってどこのデータなの?
38771: 匿名さん 
[2021-02-06 18:41:27]
>>38770 マンション検討中さん
ないと思うよ。でも地方都市のお金持ちは金を使おうと思っても使い切れない、貯まるだけなのは事実かな。地方なら月100万円使うのも大変だよ。毎日豪遊でも使い切れない。体力が持たない
1億で庭付きの豪邸も買える。だから都心のマンション買ったり、都内の一人暮らしの学生の子供に仕送りと家賃で月数十万使うのはざら。
38772: 匿名さん 
[2021-02-06 18:49:48]
>>38755 匿名さん
販売側の人間だからですよ。
年収700万の人には1億のマンションは買えません、なんてことになると購入対象者が限られます。
だから銀行が貸す限度額はめいっぱい借りて高いマンションを買いましょう、なんて無責任なことを平気で言うんです。
奴らは客が買った後でローンが返せなくなり、破産したり離婚したりすることになっても知ったこっちゃないからです。
自分たちの点数稼ぎができればそれでいいんですよ。
38773: 匿名さん 
[2021-02-06 18:51:14]
>>38762 匿名さん

>>38761 匿名さん
日本以外の株は市場最高値、紆余曲折はあっても値上がりが百年続いてる。マンションは経年劣化と維持費もあるから下がる

>>38765 匿名さん
>過度に恐れれば機会損失も起きるし、
過度って付ければ何でも否定できる。無意味

>賃貸の家賃は費用だから失うものも大きい。
購入もローンも費用だから失うものも大きいことになるね。

>資産の形成を考えるならば、やはり可能な範囲で納得して借金をして買うのがいいんじゃないかと。

利回りによるだろ。
38774: 匿名さん 
[2021-02-06 18:52:27]
>>38771 匿名さん
そうかもしれないが、そんな金持ちなんか日本人のほんの一握りの特殊な人たち。
自分たちとはほぼ無縁な世界なんだから、そんなことを知ったかぶりで書かれてもなんの参考にもならないし、市場に与える影響もないんだよ。

38775: 匿名さん 
[2021-02-06 18:54:23]
>>38772 匿名さん
年収700万でも独身なら1億のマンションはぎりぎり行けると思うよ。頭金も数千万出せるでしょ。浪費癖でもない限り。
38776: 匿名さん 
[2021-02-06 18:55:31]
>>38774 匿名さん
実際に影響あるから書いたんだよ。
38777: 匿名さん 
[2021-02-06 18:58:08]
>>38765 匿名さん
マンションを買うときはローンの支払いだけではなく、修繕積立金、管理費、駐車場代、固定資産税も足すのは当然。
それに奥さんが出産して、もしかしたら会社を辞めるかもしれないケースも考える。
それらをすべて加味して返せる金額なら可能な限り借りたらいい。
しかし、上記をすべてベストケースで皮算用すると地獄を見るよ。
マンション営業は今の家賃と比較してどうか、は言うが、それ以外の諸費用のことは言わないだろ?
そんな奴らのセールストークに飲まれるのはバカの極致。


38778: 匿名さん 
[2021-02-06 19:00:02]
>>38775 匿名さん
独身ならね。
うちは専業主婦の妻と子供がいるから無理だなあ。
でも結婚してよかったよ、コロナでテレワークしてても、毎食座ってるだけでごはんが出てくるし。

38779: 匿名さん 
[2021-02-06 19:03:52]
>>38743 匿名さん
自営業者じゃない限り、困ったらもっと稼ぐ、なんてできるわけないんだけど。
俺は大学出てずっとサラリーマンで転職もしたことないから、カネが足りなくなったら稼ぐ、なんてまったく理解できない。
38780: 匿名さん 
[2021-02-06 19:05:00]
>>38758 匿名さん
はい、バカ高い都心マンションを買いたいなんて最初から思ってませんが。

38781: 匿名さん 
[2021-02-06 19:06:49]
>>38778 匿名さん
自分大好き、自分が世界の中心人間ですか?ここは社会全体を語る場所

生涯独身率か2割、都心はもっと高いだろうから、巨大なマーケットなんだよ。
38782: 匿名さん 
[2021-02-06 19:07:02]
>>38768 匿名さん
地方公務員って一本行くんすか?
転職しようかな
38783: マンション検討中さん 
[2021-02-06 19:08:11]
さすがに年収700万で1億はやめとけよ。
不動産業者や転売屋の買い煽りがひどいな。
38784: 匿名さん 
[2021-02-06 19:09:22]
>>38777 匿名さん
>バカの極致。

自分は頭いいと想うタイプ?自慢の知性でネットでご指南の毎日かな?

利回り考慮せずに考える人こそバカの極致だと思わない?
38785: 匿名さん 
[2021-02-06 19:13:54]
>>38782 匿名さん
その転職が難しいから。一千万も地方なら10年間だけ

>>38783 マンション検討中さん
>不動産業者や転売屋の買い煽りがひどいな
今の利回りなら借りた方がいい、ストックはマンションより株と言ってるけどね

独身やお年寄りなら買ってもいいと思うよ。
38786: 匿名さん 
[2021-02-06 19:18:43]
>>38784 匿名さん
自分の住むマンションに利回りなんか考えたことないけど。
この掲示板は家族で幸せに住むマンションを探すところじゃなくて、不動産投資自慢をする場所だっけ?

38787: 通りがかりさん 
[2021-02-06 19:20:24]
>>38784 匿名さん

利回りなんて、この20年間の利率を考えても大したことないだろ、箪笥貯金と銀行貯金に差があるなら教えて欲しい。そんな都合のよいベストケースで皮算用すると地獄をみるよ
38788: 匿名さん 
[2021-02-06 19:27:32]
残念ながら都心の新築マンションのマーケットは現在それほど大きくないので、上位5%ぐらいの年収の人を相手にしていると言っても過言ではないだろうね。
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2000/men...

事業所得のある人が経費で買うのもカウントすると、少ない供給に対して十分な需要が存在していると言える。暴落させるには相当の戸数を供給しないといけないが...
38789: 匿名さん 
[2021-02-06 19:28:46]
700万円の年収の人はとっくに千葉県とか埼玉県に主戦場を移しているはず。
あとは足立葛飾とか
38790: 匿名さん 
[2021-02-06 19:36:21]
>>38786 匿名さん
つける薬ないね。賃貸と購入の比較で使う。もし利回り1%なら借りるよね?7%なら買うよね?

>>38787 通りがかりさん
マンションと預金以外はこの世にないの?ほんと極地だね。

>>38788 匿名さん
毎年買う訳じゃないだろ?20年に1回で5%

>>38789 匿名さん
港区にもゴロゴロいるよ。統計にもある。この世は平均以外の人間もたくさんいる。当たり前
38791: 匿名さん 
[2021-02-06 19:40:53]
>>38787 通りがかりさん
>そんな都合のよいベストケースで皮算用すると地獄をみるよ

「都合のよい、ベストケース、皮算用、地獄」ってひたすら単語羅列してどうする?それが通用する社会はないよ。社会から離脱されたの?

現実の地獄ってこれ?
https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...
38792: 匿名さん 
[2021-02-06 20:39:55]
>>38781 匿名さん
社会全体を語る場所なら金持ちしか関係のない話も止めるべきだな。

38793: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 20:47:04]
年収700あるのに、千葉や埼玉にいくとかアホ過ぎるだろ。
リセールを考えれば都心しかない。
38794: 匿名さん 
[2021-02-06 20:52:36]
>>38782 匿名さん
行くわけありません。
幹部にならない限り。

38795: 匿名さん 
[2021-02-06 20:55:22]
>>38793 検討板ユーザーさん
たかだか年収700で都心マンション?
不動産屋のいいカモだな。
まわりは金持ちばかりだから小学校でも浮きまくるよ。



38796: マンション検討中さん 
[2021-02-06 21:07:17]
年収5000万でも都心のマンションってバカ高く感じるよ。
38797: 匿名さん 
[2021-02-06 21:10:53]
はいはい、都心に憧れてるけど怖くてローンが組めない中小企業、メーカー勤務の皆さんにおすすめの物件を紹介します。
https://www.31sumai.com/mfr/G1705/
三井のパークホームズララ南船橋
南船橋 駅3分 77m2 角部屋 5,000万円 家族が喜ぶららぽーと4分です。


38798: 匿名さん 
[2021-02-06 21:16:09]
別に都心じゃなくていいんじゃないという流れは絶対にあると思いますね。
誰もが価値があるものはもうういよ、お金持ちにまかせて自分はバリューのある場所を買おうという流れですね。駅が近く、急行が停車して都心まで通勤時間が短く、駅前に大型商業施設があって便利なところにみんな注目しています。

都心三区は中国人にやってしまえ、って感じですかね。
38799: 匿名さん 
[2021-02-06 21:18:04]
各物件で不満をぶつけているネガさんはますます買えませんねえ。諦めることも大事ですよ、100%誰もが価値を認める物件って、ピカソの絵と一緒で高いんです。外からながめて、あーあれはいいね、と言うものの、誰も手を出さない観賞用物件となるでしょう。
38800: 匿名さん 
[2021-02-06 21:20:33]
年収が低い方は都心の不動産を語るのは無駄なのでやめましょうね。
猛勉強して高学歴を身につけて高収入になったエリートに任せましょう。
都心のお洒落なマンションに住めるのはその努力の結果です。



38801: 匿名さん 
[2021-02-06 21:43:53]
自分は内陸タワー住みだけど、とりあえず勝どきミッドは買っておく。
倍率20倍超えの部屋もあり宝くじ並みですが。
38802: 匿名さん 
[2021-02-06 21:50:28]
>年収が低い方は都心の不動産を語るのは無駄なので

首都圏の最頻値の年収の勤労者が買えないってことは当然需要も少ないということ。

都心の価格の上昇は、今後はお金のあるかなり少数の人々を相手にしなければならないので、上がる余地はすくないだろうなということはバカでもわかる。
38803: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 22:01:57]
とりあえず中古で支払額を抑えて、ローン返しながら資産運用しながら住み替えを目指す?すごく若いうちに結婚して夫婦で共働きしてやっていけば何とかなりそうな気が。
38804: 匿名さん 
[2021-02-06 22:04:08]
>>38797 匿名さん
>>38800 匿名さん
都心勤務の大卒サラリーマンなら簡単に都心に住めるからね。簡単に住める、仕事も見つかるから都心は人口が多いんだよ
38805: 匿名さん 
[2021-02-06 22:04:52]
>>38802 匿名さん

二極化で金持ちと貧乏が増えてるのよ。
つまり都心の価格が上がるのはそういうこと。
38806: 匿名さん 
[2021-02-06 22:08:10]
>>38795 匿名さん
1億のマンションなら普通のサラリーマンだらけだよ。子持ちでも共働きなら買える(借りる方が有利だけど)
2億だと雰囲気ががらっと変わる。

>>38792 匿名さん
年収700万の場合なんだから普通のサラリーマンの話

38807: 匿名さん 
[2021-02-06 22:09:40]
>>38805 匿名さん
>二極化
極地が好んで使う言葉
38808: 匿名さん 
[2021-02-07 01:58:44]
また若葉が発作起こしてたのか
38809: マンション掲示板さん 
[2021-02-07 07:05:16]
車なしだと都心マンションのハードルは低い。
田舎者が発狂してるのか?
38810: 匿名さん 
[2021-02-07 07:25:13]
多分、住める の定義が違うんでは?

住めるって、最低80以上あって、車もあって、あまったお金で資産も余裕を持って増やしていける。ってことよね。

夫婦で借りて、フルローンで買えます、駅近で電車生活、みたいな話じゃないのよ。
38811: 匿名さん 
[2021-02-07 08:24:43]
>>38802 匿名さん
そう、需要が少ないと価格を吊り上げられないから、庶民でも買えますよ、と煽てて買わせるのがマンション営業。クズですよ。

38812: 匿名さん 
[2021-02-07 08:28:58]
>>38809 マンション掲示板さん
車なしでも年収700万で1億のマンションなんか買うと、ギリギリローンで生活の余裕はまったくないですが。
夫婦二人で700?2=1400万の年収です、って話ではないですよ。
妻は専業主婦の場合です。

38813: 匿名さん 
[2021-02-07 08:30:22]
妻が専業主婦希望なら無理に都心マンションなんか買わずに、板橋区や足立区あたりのマンションにして、妻を専業主婦にさせてあげたいな。
38814: マンコミュファンさん 
[2021-02-07 08:39:43]
いまどき専業主婦とかただの寄生虫じゃないか。
足立区や板橋区は嫌だって言いそう。
38815: 匿名さん 
[2021-02-07 08:55:30]
子育てするときは専業主婦と働いているのとでは余裕度に圧倒的な差がありますが。
専業主婦だと子供にいつも手作りのおやつをあげられます。
子供が幼児のころまではそうしたいのでは?

38816: 匿名さん 
[2021-02-07 08:57:56]
カツカツなら無理だろうね
港区はほとんど専業主婦だよ
38817: 匿名さん 
[2021-02-07 09:02:52]
>>38816 匿名さん

ほんそれ。じゃないと私立行かせるのとか無理だし。お金がないから共働き、共働きだとお受験が不利。世の中不都合よねぇ、、
38818: 匿名さん 
[2021-02-07 09:04:41]
>>38811 匿名さん

会社からもらうお金だけで暮らそうとするからダメなのでは。学びなさいよと。
38819: 匿名さん 
[2021-02-07 09:27:59]
>>38818 匿名さん
そうやって素人サラリーマンに投資マンションを売りつけるんですか?
マンションの区分所有なんて買ってもまったく儲からないのに。

38820: 匿名さん 
[2021-02-07 09:35:08]
マンション関係ないけど、お受験ってどこまで有効?
大学全入みたく猫も杓子もお受験言ってるけど
初等教育から私立入れたって大学まで優秀って保証ないよ。
行こうと思えば小中高大エスカレーター可能校行ったけどドロップアウトもいたし
進学校の落ちこぼれはキツい。さらに就職までとなると学歴だけじゃ無理だし。
下から私立で学費に金使われるよりは、その分遺産にプールしといてくれる方が全然いい。
まあ私立行かせてないからって遺産を増やしてくれる親ってのも聞かないが笑
38821: 匿名さん 
[2021-02-07 09:42:13]
>>38820 匿名さん
別に私立やエスカレーターに拘る必要ないけど、やはり早期教育はやるに越した事ない。お受験に否定的な人いるけど、決して詰め込みだけの勉強ではないし、子供・親がストレスフルになっておかしくならない限り、子供には環境作りしてあげたほうがいいよ。
日本の学歴社会の中では、高学歴な家庭ほど子供の教育にお金をかけているというデータとあるしね。ただ、お金をかけたからといって高学歴になれるかというと、それはまた別の話。必要十分条件の話だね
38822: 匿名さん 
[2021-02-07 10:25:51]
> 高学歴な家庭ほど子供の教育にお金をかけている
>ただ、お金をかけたからといって高学歴になれるかというと、それはまた別の話。

これこれ。高学歴=富裕層って話にはならないのは親も子も同じ。
高額なアドレスと同様、初等教育から金かけるのがファッション化してる。
本人、中学校しか出てない芸能人が金に物言わせて幼稚舎入れたりとか。
まあ確率考えたらそうする方が成功に近いってのはあるんだろうが。
金持ちが余剰資金でやるもんで、一般人が至上命題化するのはなんだかな
38823: 匿名さん 
[2021-02-07 10:47:22]
親が高学歴なら、子供の地頭もよい
これはお金で買えない現実
もともと地頭良いこは私立でも上手になる
無理して入った子はつまづくけど、最悪都心の私立にはおさまる
世の中そんなもんよ
38824: 匿名さん 
[2021-02-07 10:49:18]
>>38819 匿名さん

発想がそこに直でたどり着くあたり、偏った知識だな
38825: 匿名さん 
[2021-02-07 10:52:04]
レベルの高い公立小に入れれば良いと思ってたが、そうするとその学区内マンションは値段が高いんだよね。
それでも私立小に入れるよりも費用が抑えられる。子供が2人以上いればなおさら。
38826: 匿名さん 
[2021-02-07 10:56:43]
>>38825 匿名さん

白金エリアいいよね
38827: 匿名さん 
[2021-02-07 11:00:55]
>>38822 匿名さん
そういう事を言いたかったわけではないが、まあいいか。
学歴コンプレックスがある親が、子供にはそういう苦労をさせたくないとして、教育に力を入れるのはわかるよ。ただそれが高学歴を得る事が命題になると、あれっと思うよね。
そのせいで、子供や家庭が壊れる事もあるし。
38828: マンション検討中さん 
[2021-02-07 11:37:18]
子供の知能は遺伝子で半分以上決まるという説もあるし、教育ママに限ってレベルが低かったりするんだよな。
38829: マンション検討中さん 
[2021-02-07 12:00:57]
都心住んだらここの板にいるような差別意識強そうな奴がウジャウジャいるんだろ。
それこそ子供の教育に悪そうだよ。
38830: 評判気になるさん 
[2021-02-07 12:02:22]

要するに、共働きはダメってことかな

38831: 匿名さん 
[2021-02-07 12:15:32]
学校の事については

・地方で公立上位高こそ至高(実際に偏差値も進学実績もそうなってる)
・親が金持ち、周りで金持ちと言っても街の開業医程度や社員数が数十人規模の社長

という地方ならではの常識の中で育った人間と都民ではなかなか話は合わないよね。
38832: マンション検討中さん 
[2021-02-07 12:30:00]
専業主婦は旦那や子供の属性でマウントをとりたがる。自分には何もないからな。
共働きは忙しくて専業主婦に付き合う暇はない。
38833: 匿名さん 
[2021-02-07 12:43:50]
こいつは何と戦ってるのか
38834: 匿名さん 
[2021-02-07 12:44:14]
>>38829 マンション検討中さん

それもエリアによるのかな?港区都心だと、いろんなことが同じくらいの人が自然と集まる。逆にそのあたりに妬み嫉みがあるとうまくいかないのかもね。
38835: 匿名さん 
[2021-02-07 13:35:52]
いつものホルモン焼肉屋でコロナで始めたランチ待ち。
店員五人いても箱が広すぎてなかなか回せてない。
誰1人サボってる訳ではないがかといって繁盛店ほどシステマチックに動けてもいない。

でもこのペースでも一応来た客はランチ終了までには全員捌けそうでもある。
38836: 匿名さん 
[2021-02-07 14:23:09]
>>38835 匿名さん

店内怒りのマグマがあちこちにたまっている。
誰か1人がキレだしたら全員一斉にクレーム言い出しそうでヒヤヒヤする。

こういう感じ久々。
38837: 匿名さん 
[2021-02-07 15:30:23]
ここで皆様が言う地方とはどのあたりを指しているんでしょう?
23区のスレなので23区を外れたら地方?
ある程度の大都市(横浜・大阪・名古屋等の数百万クラスの人口ウィ有する)も地方?
38838: 匿名さん 
[2021-02-07 15:32:47]
↑ 打ち間違い・・・人口ウィ→人口を
38839: 匿名さん 
[2021-02-07 15:42:27]
>>38831 匿名さん

都内の私立でもヒエラルキーあるよ。
ウチは中小のオーナー社長の子が多かった。
最終的には継げばいいもんだから勉強しない馬鹿ばっかり。まあ今は進学校になったらしいが。
受験して外部の大学行った学生時代、塾講師して早慶青学立教あたりの生徒に聞いたら
サラリーマン家庭が多くて意外に思った。継げるわけじゃないなら箔付け人脈作りなのか、と。
羽振りはもちろん前者の方が良さそうだった印象。
御三家とかはまた違うだろけどね。早慶は滑り止めくらいでないと中学受験して勉強漬けやるメリットない
38840: 匿名さん 
[2021-02-07 15:51:34]
上の人ごめんなさい。
私立と言ってもそういう元々ノーブランドの私立は話の対象にしてませんでした。
気を悪くしないで下さい。
38841: 匿名さん 
[2021-02-07 15:57:07]
笑いやいや、全然気を悪くしてない。
ノーブランドを自覚してたし継げる家じゃなかったから大学受験したわけで

つまり私立言ってもノーブランドなら金かけたって事実しか残らないとすれば
ここで子供を私立行かせる親はどの程度の私立を言ってるんだ?と疑問に思ったわけ。
みんながみんな御三家筑駒行ける頭の出来じゃないでしょ
38842: 匿名さん 
[2021-02-07 16:06:57]
港区は同程度が自然と集まる法則みたいなもんで
東大医学部カップルが知り合いにいるけど子供私立入れようとしてるとか聞いたことない。
頭の出来が遺伝子で決まるなら、そんな小細工必要ないんだろうし
38843: 匿名さん 
[2021-02-07 17:17:25]
>>38830 評判気になるさん
伝統校は家庭環境を見るから小学校受験は共働きは論外ですよ。
38844: 匿名さん 
[2021-02-07 17:27:36]
>>38843 匿名さん
その伝統校と呼ばれる学校に子供通わせてるけど、共働き家庭それなりにいるよ。
もう時代が変わったんだよ
38845: 匿名さん 
[2021-02-07 17:30:26]

カツカツ共働きって、保育園()とかに小さい頃から預けてるんですよね

どうか身分相応のエリアに住んで、二度とかえってこない大事な大事な小さいうちだけでも、子供と一緒にいてあげてください
38846: 匿名さん 
[2021-02-07 17:43:44]
38843 匿名さん
>伝統校は家庭環境を見るから小学校受験は共働きは論外ですよ。

分かるわ~。
実際には>>38834の言う通り、共働きもたくさんいるんだけど
旧態依然としたところとか、公立上がりの俺の常識外の事が今でも多々あるw
38847: 匿名さん 
[2021-02-07 18:34:01]
>>38845 匿名さん
仕事したい女性もいんだよね。
そりゃ、自分の今まで築いてきたもを育児という事で全て捨てる理由はないわ。
38848: 匿名さん 
[2021-02-07 18:46:18]
>>38845 匿名さん
子供の小さい時間も一度きりだけど自分の人生も一度きりだからな
38849: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-07 18:55:22]
>>38845 匿名さん

お姑さん?
38850: 匿名さん 
[2021-02-07 19:35:15]
いえ、単なる若葉です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる