アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
38251:
マンション比較中さん
[2021-01-22 20:07:02]
|
38252:
匿名さん
[2021-01-22 20:10:26]
お金は危険を嫌うセオリーから言ったら、たとえば日本の100倍死者がいる
アメリカから資金を引き上げてより安全な投資先に組み替えて当然。 株も買うだろうがそれだけに偏らせず金や現物にも分散してリスク回避。 アメリカだけじゃなく欧州からも組み替えするだろうし、 コロナで儲けた奴はさらに安全な場所を探して再投資 |
38253:
匿名さん
[2021-01-22 20:13:21]
外人に買わせたくない奴が必ず湧くな笑
ネガったって止まらないよん (以下,英語も通じず外国人差別がひどいうんぬんループ) |
38254:
匿名
[2021-01-22 20:26:32]
>>38237 マンション検討中さん
それ思考停止な。ほんの数年前まで、マンション買えば家賃より安いってのが当たり前だっただろ。今は大体同じかそれより高くなるのが普通。災害リスク、移動不能リスク、隣人リスクなどの様々なリスクを許容するから、ローン組んだら安くならないと割に合わんのだよ。 賃貸住んでる金融リテラシーある奴は、そのリスク全部大家にぶん投げるから、ある程度高くなるのは許容済みなんだよ。それくらいわかるだろ。 |
38255:
匿名さん
[2021-01-22 20:55:23]
リスク全部ぶん投げるのに一体いくら払うんだって話でしょ。
年間500万以上とかを払い捨てやれる人なら何も言うことはない、 逆に買う価値ないって連呼のためになんでわざわざ掲示板来る?って話だし 年間200万とかでイキってんならタダのウマシカ |
38256:
マンション検討中さん
[2021-01-22 20:56:14]
コロナで日本は他より被害がマシという理由で外資流入があるなら、日本は五輪開催されない損失での流出はないのかねw
|
38257:
匿名さん
[2021-01-22 21:05:00]
入る財布が違うのに何言ってんだ?私有財産が国有になるわけないだろ
|
38258:
匿名
[2021-01-22 22:13:08]
>>38255 匿名さん
年間500だの200だのそんなことはどうでもいいんだよ。貧乏人はすぐ価値ではなく価格のみで判断するから困る。賃貸より高くなる利回り度外視された割高の不動産を買うくらいなら、賃貸でもいいって話してんだよ。今の物件なんてほぼそれやろ。適正価格ならリスクはのめる、適正価格でない上にリスクまで被るなんて、ヤバイやつしかおらんやろ。 |
38259:
匿名さん
[2021-01-22 22:56:09]
>>38258
そこで都心マンション=ブランドバッグ説ですよ その場所に住んでいる、というだけでアゲアゲになるから買うと。 港区なんてそういうブランド感覚で買っている人多いと思いますよ、特に女性。 経費になるからと買う法人や個人事業主もいるでしょう。特に店のある場所のそばに不動産を買ってるところ多くないですかね。地方の人でも東京に出張に来たときの拠点とかいろいろ理由はつけられるでしょ。 |
38260:
マンション検討中さん
[2021-01-22 22:59:26]
外人ってそんな馬鹿だったんだw
|
|
38261:
匿名さん
[2021-01-22 23:12:09]
アメリカのエンパイアステートビルを買った人の住んでいる国にそれは言われたくないかと思いますね。トランプ前大統領も一時期所有していたようですし。私はあの広いアメリカという国においてニューヨークとかマンハッタンはどのような価値をもつのかといつもいぶかしげに思うのですが、アメリカ人にとっても、とてもグレートな場所のようですね。
要するに買う人がいるから価値が上がるという性質を不動産は持っているのだと思います。 |
38262:
匿名さん
[2021-01-22 23:14:39]
ルームシェアする人がニューヨークに多いため、コロナの感染者が増えたという話もありますが、それ以前になぜルームシェアしてまでニューヨークに住みたいのか?隣の州から通勤じゃダメなのか、謎ですね。東京でも同じことがいずれ起きるのではと思いますよ。
|
38263:
匿名さん
[2021-01-22 23:48:47]
いわゆるトロフィーワイフみたいなもんかと。
美人妻のメリットは不美人に比べて理論化数値化出来ないけど ブスに比べたら美人の嫁がいいと誰もが思う。 仮に同じような偏差値だとしても早慶より東大 通勤時間変わらなくても川崎川口より川の手前で都内がいい、 と考える人間が多いから選ばれる方は高値安定が可能になる。 マンハッタンとかパリ、ロンドンてのは所有してて威張れる不動産の筆頭として 世界中から選ばれるから簡単には揺るがない。商売やって儲かる金額に関係なく銀座が高いのと同じ理屈 |
38264:
匿名さん
[2021-01-22 23:54:35]
>>38258 匿名さん
>年間500だの200だのそんなことはどうでもいい 高々年間200万程度で言ってるとしたら食べられないブドウをきっと酸っぱいに違いないって貶してる狐としか思えない笑 500万どころか1,000万くらい経費で落とせてる人なら別だけど。株じゃ無理でしょ |
38265:
匿名
[2021-01-23 07:34:04]
>>38264 匿名さん
何も知らねえ奴が経費経費ゆうのやめろよ。なんなら不動産買っても一部は経費に出来るんだよ。 自営のやつが賃貸で経費にしてるのは、買うと割に合わないことが多いからなんだよ。一生ちびちびとお給料貰うリーマン君には関係ないし何もわからんやろうけど。 |
38266:
匿名さん
[2021-01-23 08:25:28]
バイデン新大統領景気対策期待しています。
|
38267:
匿名さん
[2021-01-23 08:29:06]
|
38268:
匿名さん
[2021-01-23 08:34:34]
やっぱりドバイが最強だよな
無税だから金持ちがどんどん集まってくる シンガポールもね 日本は人口減るし税金取られる |
38269:
匿名さん
[2021-01-23 08:59:21]
|
38270:
匿名さん
[2021-01-23 09:06:40]
与沢翼氏のドバイヒルズの豪邸は固定資産税0らしい
東京郊外で同じの建てると固定資産税300万/年はするでしょう しかも日本で年収4500万だと所得税住民税健康保険他で60%取られる 日本のど田舎で暮らすよりドバイで暮らした方が生活費は全然安い 日本・東京の不動産は買った瞬間負債でしょ やれ管理費修繕費固定資産税でね 何が資産なんだ? ![]() ![]() |
38271:
匿名さん
[2021-01-23 09:17:45]
税金がかかっていても逃げ出さないところに注目したいな。それだけの価値があるということ。住まいとはファッションでもあるので、価格の安さやランニングコストだけで優劣が決まるものではないでしょう。
|
38272:
匿名さん
[2021-01-23 09:37:19]
>>38249
この分野も急速にプレイヤーが変わってるからねえ。 ・外資(欧米)が買うのはオフィス・商業ビル。 ・外人(アジア)が買うのは個人宅。 という時代 か~ら~の~ 表・欧米/中身・中華、アジアマネー の多いこと |
38273:
匿名さん
[2021-01-23 09:39:20]
しかし、ここ見てても
シンガだドバイだ中国だってのはあってもホントにフランス・イギリスとか プラス面で全く話題にすら出てこないのはマジでヨーロッパの没落を感じるよ。 |
38274:
匿名さん
[2021-01-23 10:06:09]
バービカンエステートとか買ってた人知っているけど、今どうなってるかな
高いと手を出しにくいというところも話題が枯れがちな原因かな 他の国だと高くても買っちゃうからなあ |
38275:
匿名さん
[2021-01-23 11:24:36]
|
38276:
匿名さん
[2021-01-23 11:28:58]
>>38274 匿名さん
マンションもここまで高くなっちゃうとね。 タワマンなんかも湾岸ブームの頃は「スケールメリット」なんて言われてたけど 今やタワマン、大規模マンションにスケールメリットなんか何もないからねw スケールメリットどころか高額の象徴なだけになっちまってる。 |
38277:
匿名さん
[2021-01-23 11:56:28]
今まで富裕層が日本に囚われてたのは
場所に囚われて仕事してたからでしょ コロナで場所に囚われない働き方になると一気に海外が魅力的になる 収束したら富裕層の海外移住増えそうだけどな 例えばドバイで日本と同じ金額稼ぐには労働時間は半分以下でいいって事だしな それに日本だと死んだたら資産55%以上取られるし ドバイ・シンガポール・マレーシア・カナダあたりに日本の富裕層流れ込みそう |
38278:
匿名さん
[2021-01-23 13:11:32]
>>38277
それは隣の芝はなんちゃらで過剰反応だと思いますよ。 |
38279:
匿名さん
[2021-01-23 13:16:25]
|
38280:
匿名さん
[2021-01-23 13:17:46]
シンガポール良いなーと思うけど
不動産は東京の比じゃないぐらい高いんでしょ? |
38281:
匿名さん
[2021-01-23 13:20:12]
カナダは日本人浮きそう
欧米の人中心だろうし だからシンガポールの方が良いな ドバイは欧米系・インド系とアジア系満遍なくいる |
38282:
匿名さん
[2021-01-23 13:27:52]
ドバイの気候
TV見てもネット見ても気温も湿度も伝わらんからね。 ![]() ![]() |
38283:
匿名さん
[2021-01-23 13:31:51]
なんか都合のいいとこだけ切り貼りしてる妄想が多いなー。
実際の富裕層に40歳以下が何割いる?英語通じないから外人は日本に来ない、 の裏返しである程度以上の年齢になったら普通に英語出来なくて当たり前でしょ。 みんながみんな喋らなくて済むどこでもやれる業種で資産形成してるわけでもない。 香港行って租税逃れしようとした武富士の息子みたいな超富裕層の御曹司ならまだしも 数億円程度じゃ海外移住までやるメリットないって |
38284:
匿名さん
[2021-01-23 13:35:22]
ドバイは都会なのに海綺麗よな
![]() ![]() |
38285:
匿名さん
[2021-01-23 13:39:25]
カナダなんか行ってもカナダ人は貧乏で金持ちは中国人だし
そもそも中国人だらけで日本人少ないし カナダ人の中国人差別に巻き込まれるだけ 知り合いは増えてるインド人と中国人だけってオチにならないようにしないとね。 |
38286:
匿名さん
[2021-01-23 13:40:38]
|
38287:
匿名さん
[2021-01-23 13:41:18]
|
38288:
匿名さん
[2021-01-23 13:46:43]
まあ地縁のないような人はドバイにポッと行ってもいいんだろうけどねえ...
友達や行きつけの飲み屋のあの娘とか、振り切って行くかねえ? |
38289:
マンション検討中さん
[2021-01-23 13:48:34]
>>38287 匿名さん
>英語できたらビジネスの幅広がるだろ 英語で誰とビジネスすること想定してんの? 現地人=外人からみてカタコト英語できる程度で 現地の超少数民族である日本人が 現地のビジネス習慣でビジネスするのは簡単やないで。 |
38290:
匿名さん
[2021-01-23 13:50:25]
|
38291:
匿名さん
[2021-01-23 13:51:55]
シンガポールで不動産買ったら印紙税って言って結構税金取られる
賃貸で30万から50万のとこ住むぐらいで良いと思う それでも税率低いから年収億超えてたらメリットはある 高級車は高い 3000万の車がシンガポールでは1億 ちなみに与沢翼氏は1億でフェラーリ458スパイダー買って6500万で売ったらしい 3500万なくなる |
38292:
匿名さん
[2021-01-23 13:53:01]
|
38293:
匿名さん
[2021-01-23 13:53:57]
>それでも税率低いから年収億超えてたらメリットはある
このスレには関係ないって話だよな |
38294:
匿名さん
[2021-01-23 13:54:37]
>>38287 匿名さん
って意見の本人は20代だったり? 年寄りは変化を嫌う笑って40歳くらいから始まるよ。 人生折り返しで自分の器がどの程度か、みたいなのも見えて来るし 使いたい以上に欲しがってもしょうがないって発想も芽生える。 上手く行く保証もないのに心機一転新天地なんてやれても30代まででしょ。 おまけに既に成功してたら苦労して資産喪失のリスクより苦労なく今ある資産を守る方にシフトする これが50歳とか過ぎると完全に勝ち逃げ狙いに変わる。 青年が大志を抱くのは止めないけど、実際に金持ちになってる率が高い年齢層の発想は違うってこと。寿命というものがあるから使い切れないほど要らない |
38295:
匿名さん
[2021-01-23 13:58:13]
シンガポールの富裕層は東京の比じゃないぐらいとんでもないし
港区が庶民的な街に見えるぐらいなんだが 劣等感ヤバそう |
38296:
匿名さん
[2021-01-23 14:02:31]
与沢翼ってワードが既にまともな大人なら引っかからない感(笑)
ひろゆきホリエモンBNFも同様。 万に一つのラッキーが自分にも降って来るとか妄想してる時点で「始まってない」 |
38297:
匿名さん
[2021-01-23 14:05:20]
|
38298:
匿名さん
[2021-01-23 14:06:41]
|
38299:
匿名さん
[2021-01-23 14:06:50]
https://m.youtube.com/watch?v=Hdp45TaGLvE
日本語字幕ボタンある シンガポールの超高級住宅街ブキティマ 平均40億の豪邸が並ぶ 屋上にヘリコプター置いてる豪邸もある 国民の8割が団地のシンガポールで一軒家は究極の富裕層と言われてる 世界三大投資家のジムロジャーズも住んでる 港区のタワマンでイキる方がコスパ良くないか? シンガポールはお金持ち多すぎて埋もれる |
38300:
匿名さん
[2021-01-23 14:09:59]
小金持ちは日本の方が良いな
与沢翼は資産80億超えてるから日本にいるのは損なんだろ あとオリラジ中田もとんでもなく稼いでるからな |
38301:
匿名さん
[2021-01-23 14:11:04]
カラ元気の若い子見てると、キャリアポルノは時間の無駄って真実だという気がして来る。
偉人天才のエピソードに詳しくなっても、君の評価は上がらないよ笑 |
38302:
匿名さん
[2021-01-23 14:13:10]
>>38299 匿名さん
その通り。 しかも自分が超少数民族になって暮らす訳だからね。 金持ちじゃなくても駐在員コミュニティで仲間意識を持てるならいざ知らず 中高年がポッと行って誰も知らない世界でそう簡単に幸せに暮らせる訳もない。 一人で移住してもそうだし、嫁がいても同じ。 |
38303:
匿名さん
[2021-01-23 14:20:05]
>>38300
彼らはお金よりも既存の社会・人間関係の中で日本に住みにくくなったのが一番でしょう。 会社を「売った」社長が移住するのもそう。 売ったのは売ったで間違いないが、もっとよく実態を見れば 「売らざるを得なくなった」「経営者でいられなくなった」ケースで それで一般人より金はあっても「日本にいたくない」パターンが多い。 |
38304:
匿名さん
[2021-01-23 14:22:05]
シンガポールドバイ信者の与沢翼ファン、恐竜のひみつ宇宙のしくみとか
受け売りで大風呂敷広げてご満悦って小学生っぽい笑 |
38305:
匿名さん
[2021-01-23 15:21:07]
日本人て貧乏になったよな。
昨年まで米国にいたけど、年収800万円くらいだと貧困層とは言わんけど、下層だったよ。 日本だと平均より上だもんな。 たまにおっさんが初任給が5万円だったとか言うけど、ここ30年くらいは初任給20万くらいで賃金上がってない感覚だよな。 なんで賃金あがらなくなったんだろ? |
38306:
匿名さん
[2021-01-23 16:22:11]
平成バブルで給料上げた企業がその後下げられなくなって懲りてる。
賃金上げずに内部留保一択になった |
38307:
匿名さん
[2021-01-23 16:33:04]
>>38305 匿名さん
そもそも日本企業は利益率低すぎる。キーエンスとか高利益率のところは給料も高い。 |
38308:
匿名さん
[2021-01-23 16:45:38]
高利益率のはずの欧州で、なぜ失われた30年とも言われる日本に勝てないのかってのも疑問が浮かぶな。
|
38309:
匿名さん
[2021-01-23 17:40:12]
>>38308
むしろ残業大国なんだから負けてたらおかしいだろ |
38310:
検討板ユーザーさん
[2021-01-23 17:49:53]
|
38311:
マンション検討中さん
[2021-01-23 17:59:02]
効率悪いんだろ。
働かない社員も沢山いるし。 |
38312:
匿名さん
[2021-01-23 18:15:31]
|
38313:
匿名さん
[2021-01-23 18:21:41]
>>38289 マンション検討中さん
日本のマンションは海外からスルーされる、没落は続くという意味だと思うよ |
38314:
匿名さん
[2021-01-23 18:42:01]
|
38315:
匿名さん
[2021-01-23 18:44:02]
もう間もなくラストオーダー気にしなきゃいけない時間か。
大変だこりゃ。何食おうかな。 |
38316:
匿名さん
[2021-01-23 18:59:55]
>>38305 匿名さん
腐った労働力の中で円の価値保つためやろな。 |
38317:
匿名さん
[2021-01-23 19:34:51]
|
38318:
匿名さん
[2021-01-23 20:34:44]
中途半端な金持ちだけがそういうところに集まるから放置されているんだけどね。
|
38319:
匿名さん
[2021-01-23 22:05:34]
|
38320:
匿名さん
[2021-01-23 22:09:34]
スーパー銭湯到着。
久々に駐車場は満杯。 果たして中も客は多いだろうか。 いざ、出陣。 |
38321:
匿名さん
[2021-01-23 22:11:55]
いつものように かえってゆく
微笑む顔が辛くなる わがまま |
38322:
匿名さん
[2021-01-23 23:21:44]
|
38323:
マンション検討中さん
[2021-01-23 23:43:35]
ここはいつも反対意見が湧くな
|
38324:
匿名さん
[2021-01-24 01:31:56]
|
38325:
匿名さん
[2021-01-24 06:19:54]
安値で奉仕とか、生活応援価格とかいうのは日本独特の表現だよね。
商人ってのは客と戦って一円でも高く売りつけるのが国際常識だとは思うが、客の味方を演じる日本の商習慣というやつが日本の労働生産性を低下させているという考えを持っている人は多いな、異論はあるけど。 |
38326:
匿名さん
[2021-01-24 06:51:51]
日本が一番ダメなのはサービスはタダだというバカな考えだよ。
人が動けばカネがかかるのは当たり前なのにね。 |
38327:
名無しさん
[2021-01-24 07:52:10]
スレタイのマンション価格はどうですか?
株価との遅効性連動論者はコロナショックで下がると言ってましたが、遅効性発揮する前に株価が上昇しちゃいましたね。 |
38328:
匿名さん
[2021-01-24 08:01:19]
>>38327 名無しさん
不動産所有してるから、アゲアゲして欲しいと思ってる一人だけど、株のインデックスと不動産の連動ばかりに注視してると惑わされるかもね。株も不動産も個別による差が大きくなってきてるよ。森単位じゃなくて、林や木を見ないといけない時代 |
38329:
名無しさん
[2021-01-24 10:01:54]
|
38330:
匿名さん
[2021-01-24 10:24:44]
|
38331:
匿名さん
[2021-01-24 11:51:03]
>>38325 匿名さん
客がいないと商売にならないから、一億総中流時代はマスにすり寄るが正解だったとして その結果何が起こったかというと一万しか使ってない客が百万使う客と同じに遇されないのはおかしい、 みたいな悪しき下方圧力。新宿伊勢丹が年間一千万は使わないとまともな客扱いされないのが本当でも 一万しか使わない客は不利益変更を否定する。まあ、是正されてくだろけど。 明治くらいまでは親父の薬が高価で買えないとか一等車は天子様が乗るもの、が当たり前だった。 年収三百万がデフォになったら過分な夢は見なくなるからそういう意味でも格差固定する。 下層の不満が出ても下方圧力に付き合う場面が減って住み分け出来るのは歓迎 |
38332:
口コミ知りたいさん
[2021-01-24 12:26:23]
>>38330 匿名さん
この時期のソロキャンもだいぶふえてきましたよね、ひと昔はほんとにパラパラだったのが、最近はえっーっ、この時期こんなにいるのって場面が多くなってしました |
38333:
匿名さん
[2021-01-24 13:40:05]
サウナーも増えてきましたね。
|
38334:
匿名さん
[2021-01-24 18:52:19]
もう7時になっちまう。
基本全部外食だから影響大だ~。 |
38335:
匿名さん
[2021-01-24 19:08:57]
|
38336:
匿名さん
[2021-01-24 20:00:15]
|
38337:
匿名さん
[2021-01-24 20:01:19]
|
38338:
匿名さん
[2021-01-24 20:06:44]
|
38339:
匿名さん
[2021-01-24 20:19:05]
|
38340:
匿名さん
[2021-01-24 20:21:07]
|
38341:
匿名さん
[2021-01-24 20:43:40]
>>38340 匿名さん
フェミ系噛みつき組は決して低学歴でも低収入でもない感じやね。 ただ、最初は軽いフェミだったのがあっという間に先鋭化して周りの忠告も聞かなりタチ悪くるなって昔の知りあいも近寄れなくなるのは左巻きと同じ流れやね。 |
38342:
匿名さん
[2021-01-24 20:46:26]
|
38343:
匿名さん
[2021-01-24 22:08:50]
>>38334
自炊はじめるとなかなかいいですよ クックパッド見てまずは炊飯器で炊き込みご飯あたりから始めるといいですよ。 最近外食産業が振るわないせいかスーパーの広島産生食用牡蠣は店で出すレベルで驚きました。アレは炊き込みご飯にしたら絶対旨い。コツは火を入れすぎないこと https://cookpad.com/recipe/6505188 |
38344:
匿名さん
[2021-01-24 22:13:16]
ヨドバシあたりでオーブンレンジ買ったらこれが食べれます
https://www.picard-frozen.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pi... https://www.picard-frozen.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pi... 冷えた白ワインあたりを合わせると、毎日でもいけます。私はこれで検診の数値がすごいことになりましたのでほどほどに。 |
38345:
匿名さん
[2021-01-24 22:17:22]
ピカールの冷食をオーブンで焼くときはアルミフォイルやクッキングシートを下に敷くといいですよ。アルミフォイルを使うときはレンジモードは厳禁ですよ、ヒーターで温めるオーブンモードでだけ使ってくださいね。
|
38346:
匿名さん
[2021-01-24 23:29:14]
マンション全く出て来ず料理の話(笑)
そのうちバーミキュラにストウブ比較とか出てきかねない (百均のバンブー食器とかニトリも侮れない) |
38347:
匿名さん
[2021-01-24 23:59:33]
戸建かマンションどっちがいいか問題
戸建てならある程度立地諦めないといけないけど それでも戸建てがいいのか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
38348:
匿名さん
[2021-01-25 00:13:28]
>>38347 匿名さん
子が庶民の場合、親が戸建てでローン終わってると年金生活でもいけるんで非常に助かる。 勿論、親サイドも子供に余計な気を使わせないで済む。 よく戸建てでも修繕費掛かるからマンションでも一緒みたいな話の持っていき方する人間いるけど全然違うってのはある。 |
38349:
匿名さん
[2021-01-25 00:30:57]
一面だけでは結論出ないでしょ。
子供が巣立って手のかかる戸建からマンションに引っ越すのも珍しくないし。 あと10年ちょっとで全国3割が空き家って試算も出てる。 となると形態問わず負動産→腐動産になる物件なら買わない方がマシ |
38350:
匿名さん
[2021-01-25 00:36:14]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ロンドンパリNYと極東を一緒にするかね君は。