アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
38151:
匿名さん
[2021-01-19 16:08:29]
|
38152:
匿名さん
[2021-01-19 16:08:47]
>>38149 匿名さん
もちろんMARCHの方が真実味は増すけど匿名掲示板ならではのマウントとの兼ね合いで弱いんだよなw 日東駒専以下も身近なMARCH側じゃなくて縁遠いはずの早慶側についちゃうんでw |
38153:
匿名さん
[2021-01-19 16:30:30]
>>38151 匿名さん
>中年過ぎるとだんだん外の人付き合いとかなくなるよ。 それはその通りなんだけど、だからこそ 1)人は肩書きとか色眼鏡を外して人間性やその人自身を見てくれるようになる っていう教科書の様な生活になるとは限らなくて 2)人を深く知る事が難しいので簡単なラベリングだけで判断するので典型的ラベルがついて回る ってことも多々あるから気をつけないとね。 |
38154:
匿名さん
[2021-01-19 16:41:54]
>>38151 匿名さん
>中年過ぎるとだんだん外の人付き合いとかなくなるよ。 だからこそ、あちこち飲みに出歩かず近所の居酒屋数件しか行かなくなって この人は●●県出身、この人は◯◯大学出身、こっちの人は◯△会社の人 この人は甲子園常連校の野球部出身、こっちは柔道で国体いったとか 同じ話、似たような話で毎回、毎月、毎年・・回してたりする。 |
38155:
匿名さん
[2021-01-19 16:43:59]
あれ
俺 一人で なんの 話を してるんだ いやん |
38156:
匿名さん
[2021-01-19 16:52:08]
>>38153 匿名さん
生き方(笑)の問題になるけど > 人を深く知る シチュエーション自体そもそもなくなる。 自分を構成する人間関係のメンバーが限られて来るというか、増えない笑 新しく知り合わないから比較する場面もなくなる。 40歳過ぎて、人と約束して会うの年二、三回だな。 家族が出来て生活固まればそんなもんでしょ。 お受験だの私立の親同士マウンティングに加わらなければ |
38157:
匿名さん
[2021-01-19 16:54:42]
考えられないかもしれないけどモブやる方が楽だよ笑
承認欲求と縁切れないと無理だけど |
38158:
匿名さん
[2021-01-19 17:06:25]
>>38154 匿名さん
となるとマンションしかなくて近所に行きつけにできるような居酒屋もない湾岸の新興エリアに買ってはいけないですね。 地域コミュニティのない場所に住むと老後は孤独ですよ。 会社の人間関係はスッパリ切れますから。 |
38159:
マンコミュファンさん
[2021-01-19 17:06:54]
そろそろマンションの価格の話をしましょう。
2020はマンション価格下がりませんでした。←確定。 2021年も下がらないでしょうか? |
38160:
匿名さん
[2021-01-19 17:11:58]
株と連動して半年後に影響が出るなら上がる。
まだバブルの入り口 |
|
38161:
匿名さん
[2021-01-19 17:12:03]
>>38144 匿名さん
自民党を見てるとそうは思えないけどね |
38162:
匿名さん
[2021-01-19 17:13:22]
|
38163:
匿名さん
[2021-01-19 17:18:19]
>>38124 匿名さん
国際競争で負けているのに、現実見ようとせずひたすら思い込みと中傷を書き連ねるあなたのような人がいるのが日本たからね。 差別国家はこの通り↓ https://mainichi.jp/articles/20200311/k00/00m/040/328000c https://www.yomiuri.co.jp/national/20200629-OYT1T50107/amp/ |
38164:
匿名さん
[2021-01-19 17:21:44]
若葉、ハウス
|
38165:
匿名さん
[2021-01-19 17:24:26]
>>38124 匿名さん
芸もデータもない、妄想にふけるだけのネット漬けのこの方、日本の闇を象徴している //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E9%82%84%E6%9A%A6%E3%80%80%E8%8B%A5%E8%91%89&good=&has_img= |
38166:
匿名さん
[2021-01-19 17:29:21]
>>38160
価格下げるならその前に㎡数を小さくするとか仕様を下げるとか「業者的工夫」をすると思う。 日本有数の大企業、事実上寡占化にある業界大手企業が同じ仕様、同じスペック(相当)で単純に値段を下げて「売ってくださる」なんてことはないと思います。 |
38167:
匿名さん
[2021-01-19 17:30:30]
>>38164
ハハハ、おもろい。同意。 |
38168:
匿名さん
[2021-01-19 17:34:44]
|
38169:
匿名さん
[2021-01-19 17:36:37]
|
38170:
匿名さん
[2021-01-19 17:37:09]
>>38167 匿名さん
躁 |
38171:
匿名さん
[2021-01-19 17:38:43]
これは何かの宗教なんでしょうか?マンション暴落原理教とか
|
38172:
匿名さん
[2021-01-19 17:42:01]
人口減少とこれで国の未来は見えるよね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49648260Q9A910C1CR8000 |
38173:
匿名さん
[2021-01-19 17:47:44]
>>38153 匿名さん
2)は差別の原理。 |
38174:
匿名さん
[2021-01-19 17:54:24]
別名「若葉とゆかいな仲間たち」笑
|
38175:
匿名さん
[2021-01-19 17:55:10]
さらに別名「若葉が不快な仲間たち」笑笑笑
|
38176:
匿名さん
[2021-01-19 18:36:01]
カネの行き先がないから不動産が上がってる。
まさに絶好の売り時。 買う方は高値掴みになるが。 今、売らないともう損切りして売るしかなくなる。 |
38177:
匿名さん
[2021-01-19 18:36:25]
若葉が発狂するのを見守るスレ
|
38178:
匿名さん
[2021-01-19 18:40:18]
|
38179:
匿名さん
[2021-01-19 19:08:07]
飲食店はもうラストオーダーの時間かよ。
|
38180:
匿名さん
[2021-01-19 19:20:27]
|
38181:
匿名さん
[2021-01-19 21:13:20]
高く売り抜けられたら相場が下がるまで数年は賃貸がベターなんだよね。
自分が高く売れる時は他人も高く売れる、買い手に回れば損をする。 実行出来る人なかなかいないけど。 |
38182:
匿名さん
[2021-01-19 22:04:20]
|
38183:
匿名さん
[2021-01-19 22:04:21]
でも名実共に日本一の高級住宅街は芦屋市六麓荘町なんだな…
|
38184:
匿名さん
[2021-01-19 22:04:56]
まあ、それが実際に出来るのは気楽な中年のチョンガー位だろうけどね。
|
38185:
匿名さん
[2021-01-19 22:10:00]
芦屋と西宮には六麓荘以外に凄い高級住宅街いっぱい集まってるぞ
|
38186:
匿名さん
[2021-01-19 22:24:56]
残価設定ローンできるようになるぞ
それで上がるのか? でも残価決める銀行側はリスク背負ってでも高い残価実現できる? 正直今の都心なら地方より残価残らせる事は難しいでしょう そうなると残価が見えれば余計都心に割高感出そう 今まで都心は下がらないから買ってるって人多かったし |
38187:
名無しさん
[2021-01-19 23:11:58]
若葉って韓国の慰安婦問題はどう思う?
|
38188:
匿名さん
[2021-01-19 23:31:40]
マンションはこらからも上がるでオケ?
マンション価格が株価に負けてるって、どんな思考? マンションて家だよ。 |
38189:
匿名さん
[2021-01-20 00:49:32]
与沢翼さん曰くドバイが最強らしい
http://yozawa-tsubasa.info/archives/11949 以下引用 ドバイはゴージャスですが、物価はシンガポールよりも安いんです。 また土地付きの500平米のビラ(ドバイヒルズ)を買ったのですが、ドバイには固定資産税がなく、戸建てのため共益費もかからないので、自分たち(あるいはメイドさん)で掃除をしつつ、住みながら管理をしていけば、住宅費用がほぼゼロです。 さらに関税がないため、高級車は世界で最も安い国の一つです |
38190:
匿名さん
[2021-01-20 01:05:08]
ドバイは税金無いから良いよな
独身で住むならキツイけど結婚してるならアリ |
38191:
匿名さん
[2021-01-20 07:04:28]
ドバイは酒飲まない人にはいいんだろうけど...
|
38192:
匿名さん
[2021-01-20 09:52:13]
ドバイ、シンガポール、カナダ
国際的には日本以外ということか? |
38193:
匿名さん
[2021-01-20 11:18:38]
ドバイは運転荒すぎて無理。車間距離の概念がない。
|
38194:
匿名さん
[2021-01-20 12:43:40]
18日、マンションの鉄筋に使う異形棒鋼の1月契約分の販売価格を1トン当たり4千円引き上げ、8万2千円とすると発表した。値上げは今月に入り2回目。地域によるが約5%の値上げ幅となる。原料の鉄スクラップの価格が高騰しており、採算を改善する。
|
38195:
匿名
[2021-01-20 17:39:05]
|
38196:
匿名さん
[2021-01-20 19:00:26]
>>38194
A)デベに到達する前に差額は吸収されてしまうので誤差ですらない、という。 B)製造元・輸入元が5%値上げ、中間は泣きで3%上げ、最終的にデベに1%アップで納品。 デベ発表「原材料費の高騰により商品価格を10%あげます!(キリッ)」 ダベリはここまで。 一応、真面目に建築・土木系資材品目別価格推移はこちら https://www.zai-keicho.or.jp/price_relative/ |
38197:
匿名さん
[2021-01-20 19:35:05]
とはいえ価格の値上げはないにしても、便器や風呂のグレードが落ちるぐらいの影響はあるんじゃなかろうかね。
|
38198:
匿名
[2021-01-20 19:46:14]
>>38197 匿名さん
最近それ多いよなー。賃貸のがグレード高い物件も目立つ。便器はせめて手洗い付きタンクレス自動開閉にしてくれ。タンク有りの手洗いなしとか貧乏くさくていや。便所ごときにオプションで金払うんもなんかいや。 |
38199:
匿名さん
[2021-01-20 21:34:28]
資材まで高騰したら、今から建てるとこは、また高くなるやん。
|
38200:
匿名さん
[2021-01-20 23:43:34]
|
38201:
匿名さん
[2021-01-21 00:00:55]
最近の高級車って日本のナンバーだと一気にダサくなる
特にランボルギーニ |
38202:
匿名さん
[2021-01-21 00:08:23]
アメリカも同じナンバーの形だがアメリカは前にナンバー付けなくていいもんな
日本は前にナンバー付けないといけないからそれはもう悲惨よ 日本はダサい事がアイデンティティーみたいなもんだし 街並みも悲惨だし |
38203:
匿名さん
[2021-01-21 00:14:54]
田舎住むよりドバイ住んだ方が節約できるよな
手取り倍になるし働く時間減らせる |
38204:
匿名さん
[2021-01-21 00:24:19]
韓国の松濤的高級住宅街
雰囲気日本と変わらんやん 当たり前だが 世界から見た日本の高級住宅街を客観的に見れるな |
38205:
匿名さん
[2021-01-21 07:09:04]
|
38206:
匿名さん
[2021-01-21 07:11:37]
|
38207:
匿名さん
[2021-01-21 13:22:12]
|
38208:
匿名さん
[2021-01-21 13:34:39]
シンガポールなんて現地人と同じレベルの生活に落とせば安いだけで
わざわざ移住して金持ちらしい暮らしをしようとしたら生活費掛かりすぎる。 |
38209:
名無しさん
[2021-01-21 14:41:50]
>>38205 匿名さん
賃貸派は株の割合が高いから、もっと儲かってる、流動性、機動性、柔軟性も高いから心配しなくて大丈夫だよ |
38210:
名無しさん
[2021-01-21 14:42:38]
>>38208 匿名さん
まあ日本人は国際的にかなり貧乏になりましたからね。アベノミクスさまさま |
38211:
名無しさん
[2021-01-21 14:43:20]
|
38212:
匿名さん
[2021-01-21 17:09:44]
|
38213:
匿名さん
[2021-01-21 17:20:43]
住宅ローンで買うのに何で株と絡めるのかな?
|
38214:
マンション検討中さん
[2021-01-21 18:41:16]
俺っちは買えるけど都心こんなバカ高くて買える大日本人いるの?
ちゃんとした両家の親からそこそこの額支援してもらえるような夫婦揃って大企業に勤めてる若いリア充夫婦ももはや脱落だろ。 もう買えるのは儲かってる投資家か事業主くらいか。 |
38215:
匿名さん
[2021-01-21 19:15:30]
>>38208 匿名さん
現地人と同じレベルって単純労働者の出稼ぎ外国人か? シンガポール国民の生活水準はそんなに低くないぞ。 バンコクと間違えてないか? ローカルの店で食べても日本並みかそれ以上かかる。 |
38216:
匿名さん
[2021-01-21 19:21:31]
>>38214 マンション検討中さん
都心に住もうなんて全く思わない。 妻は専業主婦だから子育てと家事は任せられるし、バカ高い都心のマンションを買う意味が皆無。 通勤は1時間以内なら充分だし、テレワークになってるから毎日通う必要もないね。 |
38217:
匿名さん
[2021-01-21 19:24:04]
|
38218:
匿名さん
[2021-01-21 19:26:01]
|
38219:
匿名さん
[2021-01-21 19:36:47]
私は100%在宅勤務だよ。
都心には昨年3月以来行ってないよ。 |
38220:
匿名さん
[2021-01-21 19:38:16]
|
38221:
匿名さん
[2021-01-21 19:40:03]
|
38222:
匿名さん
[2021-01-21 19:41:20]
|
38223:
匿名さん
[2021-01-21 19:55:28]
テレワークに切り替わっても都心のマンションは値下がりしてない。
ということはテレワーク終了されたら値上がりしていいって話にならない? 「今は」テレワークでも「この先完全に」継続決めたって発表したの日立くらい? 電通もエイベックスも本社売却してもそのまま借りるんだよね |
38224:
マンション検討中さん
[2021-01-21 20:12:31]
>>38216
有難い意見だねぇ。 都心志向がない人間は無理して買わずにどんどん周囲に散ってくれればいいんだよ。 もはやとっくに価格が見合ってない域にまで達してるんだから、もう都心住まいに意義を見出せない購入層は早々諦めて下げ圧に入ってほしいもんだ。 |
38225:
検討板ユーザーさん
[2021-01-21 23:13:28]
|
38226:
匿名さん
[2021-01-22 06:49:30]
|
38227:
匿名さん
[2021-01-22 07:17:39]
車好きの人なら郊外の方が良さそうだな
|
38228:
通りがかりさん
[2021-01-22 11:14:11]
|
38229:
匿名さん
[2021-01-22 11:28:23]
株やってるだけじゃ、自宅を経費にできないからなあ
|
38230:
坪単価比較中さん
[2021-01-22 14:04:57]
夫婦で無理してペアローン組むなら、片方の給料を投資にしたほうがよっぽど効率ええわ。もうこの情弱相手のペアローン制度やめろよまじで。夫婦で死ぬ気でローン返すって、お国のために、銀行のために、デベロッパーのため、会社にしがみついて生きているのと同じだろ。でもって自分を納得させるために、家族でいい家に住みたいんだ!生活のクオリティが上がるんだ!会社に近くて時間効率がいいんだ!って、言い聞かせるのもういいよ。新築時の価格以上の中古を買うやつなんて、さらに見知らぬ一般人にも数百万円のお金をあげるなんて、もうめちゃくちゃじゃねーか。
|
38231:
匿名さん
[2021-01-22 14:09:02]
と、言い聞かせて
何故かマンションスレで購入者に投資進める 老婆心豊かな方 |
38232:
匿名さん
[2021-01-22 14:45:41]
>>38228 通りがかりさん
頭金かローンより少ない家賃との差額 もちろん配当余ってるから再投資だよ。簿価も低いから利回りは今より高い あと貸してくれるよ。デリバ、レバの機能も知らないならマンコミのリテラシーは学生より低いね 家買ったら機動性がなくなる、ローンもあると人生の選択がマンションに縛られるなるけど、家族の人生は確定、全部予定通りなるの?未来がみえるってか。生涯の離婚率3割だよ |
38233:
匿名さん
[2021-01-22 14:52:27]
|
38234:
匿名さん
[2021-01-22 14:52:48]
>>38232 匿名さん
そっかー。結婚で嫌な思いしたんだね。 離婚しない率7割の方が高いけどね。 人生束縛されたくないという気持ちは分からなくもないけど、重石が決断を鈍らせてくれるという事もあるんだよ。物事、数字だけじゃ味気ないじゃない。 反論はいらないです。人それぞれの価値観だから |
38235:
匿名さん
[2021-01-22 15:51:34]
|
38236:
マンション検討中さん
[2021-01-22 16:04:05]
ここでいう機動性は、バランスシートの資産部分を固定資産ではなく流動資産にしたいとか、持家は引っ越しづらいという意味かと思う。
賃貸は引っ越しが容易という意味での機動性があることはそのとおりだと思う。 ただ、大家の住宅ローン+税+利益を賃料として支払って、なおかつ賃料は確実に回収不能なサンクコストになるうえ、賃貸物件のグレードが低いので(分譲賃貸の割高な賃料を支払っても痛くも痒くもないならいいが)、個人的には賃貸はあり得ん。 |
38237:
マンション検討中さん
[2021-01-22 16:07:36]
|
38238:
匿名さん
[2021-01-22 16:33:41]
>>38237 マンション検討中さん
それ短期のCFな。 住宅は長期のCF見なきゃ。 マンション価格が上昇してるから、買った場合は売却時に払った金が戻ってくる。そのお金で再投資。 賃貸はそれがない。 ご理解いただけるかな? |
38239:
匿名さん
[2021-01-22 17:32:42]
余程のマンションオタクでマンションにだけ投資してる人間は別として
一般的に投資としてマンション見てる人間は大概先に株もやってるからな。 マンション投資もやってて株始めるより株やっててマンション投資もやりだす方が多いから。 マンション投資か株系投資の二元論者達は 株系で大金動かしてる人間達が住まないマンションも買ってみるのは儲かる確率とか額とかとは別の思考があることも理解しなきゃだめだよ。 |
38240:
匿名さん
[2021-01-22 18:12:00]
夫婦でやっと返せるようなローンを組むなんてバカの極み。
こんなのは庶民に高いマンションを売りつけるためのマンション業者の販売手段。 引っかかるやつはマヌケすぎるよ。 |
38241:
匿名さん
[2021-01-22 18:17:34]
ローンに縛られるとか奴隷ってことは、損切りすれば自由になれる投資用でなく自宅でしょ。
ここは23区スレだから分譲に払うコストは年間300万以上とか? それと同額の賃貸を数十年続けられるほど株で利益出し続けられるって前提にあんまりリアリティがない。賃貸=払い捨てだし。 住居費なんかもっと安く抑えられるだろって話なら23区の実情を理解してないし コストかけてもそれなりのところに住みたいというQOLの考え方自体に差があるから話してても平行線 |
38242:
マンション比較中さん
[2021-01-22 18:18:53]
今はコロナリモートで都心に住む必要性も薄れてるから、
都心は今後ますます上流階級の金ある者しか住めない、住まない場所になるな。 都心でまともな3LDK買おうと思ったら億ションだもんな。 |
38243:
マンション比較中さん
[2021-01-22 18:24:02]
俗にいうパワカも出せるのは7~8000万くらいが限界じゃないか。
9000万以上になると流動性が極端に落ちて暫く売れ残ってるイメージだし。 |
38244:
匿名さん
[2021-01-22 18:36:25]
それ以上のは東京安いじゃんって外人が買ってくれるからいいんだよ。
とか書くと実需で港区内陸坪300万で買いたい人から怒られるけど笑 長期的に下がっちゃう物件の方が多いんだから一部は上がってくれないと総崩れ |
38245:
マンション検討中さん
[2021-01-22 18:57:11]
|
38246:
匿名さん
[2021-01-22 19:13:25]
日本政府がコロナでソフトな対応をしていて、それがそこそこ効果があったりする所が外国人の好感度が高い感じがする。
|
38247:
匿名さん
[2021-01-22 19:27:54]
住まないでしょ外人は。買ったら貸すだけ。
大家さんは外国人 |
38248:
匿名さん
[2021-01-22 19:29:45]
ロンドンパリNYは不動産取引の半分が外資ってご存知?
|
38249:
匿名さん
[2021-01-22 19:44:11]
コロナ下でも活発に日本の不動産を購入したのは日本人だけだとは思えないんだよね。
こういう時って日本人はいつもお金を握りしめて絶対に使わない国民だったと思うのだが、いつ宗旨替えをしたのだろうか。外人が結構買っている気がするが。 |
38250:
匿名さん
[2021-01-22 19:48:57]
その外資がアメリカやアジアや中東マネーってのは欧州の地盤沈下を物語ってるよな
欧州の一般人なんて悲惨だよな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
中年過ぎるとだんだん外の人付き合いとかなくなるよ。
幾つになっても同窓会異業種交流会別荘ライフとかで自分の価値を確認したい人は別だけど