東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-21 13:41:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

38051: 匿名さん 
[2021-01-16 16:39:28]
>>38048 匿名さん

そういうファンド…まあ作ら(れ)ないんだろうな。
実需のプロジェクトは外資の餌にはさせない、という笑
現実にあっても半分インフラ整備じゃ大して利幅ないんだろうけど。

外人向けはクリスティーズが総代理やってるヤンゴンのペニンシュラレジデンス、
オール億超えですみたいなボッタクリばっかり笑

まあ超高級かド庶民向けしかない国で得がしたいならドブ板営業やるしかない
38052: 匿名さん 
[2021-01-16 18:16:21]
>>38033 匿名さん

3年も前の動画貼ってまだハメられる情弱の出現期待してんの?
マハティールの一帯一路封じも知らない人が何千万もうっかり溶かしてくれるといいぬ笑
38053: マンション検討中さん 
[2021-01-16 18:32:20]
>>38046 匿名さん 東京がもっと外国人に気に入られて人気出たら恐ろしいよね不動産的には。オリンピックは日本不動産宣伝ともいえる。
38054: 匿名さん 
[2021-01-16 18:38:28]
とりあえず秋田県に買おうよ。
みんな喜ぶよ。
38055: 匿名さん 
[2021-01-16 18:41:09]
シンガポール礼賛もいいけど

当のシンガポール人が金持ちになると

薔薇色のはずのシンガポールを捨てて

オーストラリア、カナダと出ていっちまうのも現実だからな。

隣の芝はなんとかってことを忘れちゃいけないよって。
38056: 匿名さん 
[2021-01-16 18:45:24]
中国もそう。

あれだけ発展してるのに

金持ちの中国人がアメリカ、カナダと出て行ってしまう。
38057: シンガポール 
[2021-01-16 18:45:29]
シンガポールの税制を安くしてるのは外国人や企業をより誘致するため。国も小さいから成り立つのであって、逆を言えば税が安くなければ国としての魅力は半減もしくはそれ以下になる。国や時勢によって誘致の仕方は様々で、我が日本国は人口減やGDPの伸び悩めからこの誘致をより積極にしてるようだけど、税制上はまだ魅力がない。

でも税制以外は日本国は魅力満載!日本の官僚がどういう誘致案を打ち出すか、期待してます!
38058: 匿名さん 
[2021-01-16 18:47:12]
しかし、この流れが全てと言わないけど

ほんとにヨーロッパの劣化を感じるよ。
38059: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-16 18:51:21]
>>38049 匿名さん
リオの凶悪犯罪件数を知ってて移住を勧めるとかどんだけ性悪なんだ
38060: 匿名さん 
[2021-01-16 18:57:50]
>>38059 口コミ知りたいさん

行ったことない人としか…
一般観光客がしょっちゅう危ない目に遭うなら世界中から人来ないよ。
アメリカのお役所が、六本木は危険だから立ち寄るなと勧告出すのと同じレベル笑
38061: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-16 19:02:22]
実際六本木は危険ですよ。
ミッドタウンなど目的地に車で行き、用事が済んだら近所を徒歩でうろつくことはありませんね。
38062: 匿名さん 
[2021-01-16 19:03:12]
>>38057 シンガポールさん

んだんだ。
街はきれいってオープンセットみたいなもんで飽きるし
バンコクみたいな歓楽街もない。いいレストランあっても高い。
化粧っ気もなければ色気とか皆無。実は相当好き嫌いが分かれる

あ、タワーしかない湾岸とか好きな人は好きそう笑

38063: 匿名さん 
[2021-01-16 19:04:39]
>>38061 口コミ知りたいさん

あ、そういう人こそシンガポール向いてるかも笑
キャッチと不良外人のいないオープンセット
38064: 匿名さん 
[2021-01-16 19:09:14]
>>38058 匿名さん

医療システムの脆弱性とか実はお寒い公衆衛生とか
個人主義と言えば聞こえはいいが、言うこと聞かない国民性とか
不都合が一気に噴出した感じ。不法滞在の外国人とか多かったら封じ込めまだまだ無理だし

一方でアメリカ死者もうすぐ40万人超え、50万人超えも時間の問題となったら
ますます日本に金が流れる
38065: 匿名さん 
[2021-01-16 21:58:43]
COVIDレリジエンスというランキングがあって、日本は順位を落としたとはいえG7諸国のなかではナンバーワンなのね 投資があつまるわけだわ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-21/QLO1ZXT0G1KZ01
38066: 匿名さん 
[2021-01-16 22:21:31]
テレビでは人出が減らないけしからんと騒いでいるが、実行再生産数は1月10日11日の1.54をピークに1.12まで4?5日で下がっている。四都県の非常事態宣言発令1週間で結構な効果が出ているのがわかる。日本人はがんばっていると思う。マスコミは褒めてあげてほしいな。

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
38067: 匿名さん 
[2021-01-16 22:36:19]
欧米に比べたら全然マシ、気温上昇にワクチン普及しないと感染者減らない
死者の平均が80歳ならコロナなしでも死にます
なんて言ったら誰もニュース見ないでしょ。
ある種の不安産業で、問題ないところにも火種を見つけないと仕事にならないのがマスコミ
38068: 匿名さん 
[2021-01-16 22:37:35]
東京の実行再生産数はすで1.05で昨年12月のはじめぐらいまで戻っているんだよな
緩いとは言われながらも、政府のコロナ対策は完全に当たっている
世界のどこかで見ている人は見ていると思うね

ワクチンが効かない変異種とかが出たり、ワクチンに想定外の重大な副作用とかがみられた場合、ワクチンなしでこれだけの抗堪力があるというのは評価が高いと思う。
38069: 匿名さん 
[2021-01-16 22:59:41]
…というのも外国人日本買いの理由になる。
38070: 匿名さん 
[2021-01-16 23:26:52]
シンガポールは車の値段が4倍5倍だからキツい
車の値段2倍までなら住みたい

ATFだっけ?登録料がクソ高いんだよね
38071: ご近所さん 
[2021-01-17 01:04:12]
COEね、まあ乗らないでも全く問題ないけどね
38072: 匿名さん 
[2021-01-17 06:46:22]
シンガポールで有名なのはマナーの範囲と思われていることが罰金の対象となるというへんてこな法律。
https://stayway.jp/tourism/law-singapore
法律があることが問題というよりは、そういう法律が作られるような国家が国民をどういう目で見ているかわかるよね。こういう国が住みやすいわけがない。
38073: 匿名さん 
[2021-01-17 07:59:05]
ガム噛んで吐き捨てたら罰金何万、とか。
煙草も見つかったら2箱とかしか持ち込めない、
丸ごと放棄しようとしたらフィルムをはがして一本一本捨てろ()とか言われる。

ガムや煙草なんて金の無駄はやらない、美観も損ねないし一石二鳥では
と思える人には向いてる。そうでない人間には窮屈だし、ルールはガムや煙草だけじゃない
一事が万事管理社会監視社会。ドロップアウトしちゃうとキツい。

子育てして金儲けして以外、余計なことは考えない奴じゃないとつまらなくなるから
スルー推奨な感じが多層性や奥行きのない湾岸に似てる
38074: 匿名さん 
[2021-01-17 09:26:13]
>>38072 匿名さん
東南アジアを旅行してればわかるが、この地域の都市を清潔に保つのはマナーに依存していては無理。
なんでもテキトーなのが大衆の感覚だから。
日本や欧州並の街にするには法律でガシッと縛るしかなかった。
38075: 匿名さん 
[2021-01-17 09:38:49]
https://m.youtube.com/watch?v=Hdp45TaGLvE
平均50億のシンガポールの超高級住宅街
ヘリコプター屋上に止めてる家もある
字幕は字幕ボタン押せば出る
38076: 匿名さん 
[2021-01-17 09:40:41]
建国100年とか経てば変わるか?撤廃して元通りになるリスク思えば管理社会続けるしかない。

そんなシンガポール人が目指す行先がオーストラリアにカナダってのが象徴的、
ちゃんと法治国家でインフラ整備されてて怖いところが少ない笑
レバレッジがでかいところはヤバかったり未開だったりだけど
生まれてこの方管理社会しか知らなかったら、そういうのに対応する回路はない。
成人してても義務教育レベルの性善説メンタリティというか。
らしくない山っ気出してヤンゴンに店出そうとしたら協働相手のロコに騙されて資金全損、てシンガポール人いたな。
プールで毎日泳いでても海入ったら溺れちゃう笑
勢い、街…じゃなく国全体がそんな感じ。ガチガチの規制があるから保たれる均衡
そういう印象も、子育て世帯しかいない湾岸に似てる

面白いゲームほどならず者が参入するから正論が通らなくなるけど
自己啓発本に感銘受ける程度の人ならその程度でも満足かも知らん
38077: 匿名さん 
[2021-01-17 10:10:11]
そのうち何か革命みたいなのがおきて国がガタガタになるってことはあるかもしれないね。シンガポール。
38078: 匿名さん 
[2021-01-17 10:10:51]
たとえば猿の惑星みたいに出稼ぎ移民の下働きが武装蜂起して国を乗っ取っちゃうとか
38079: 匿名さん 
[2021-01-17 10:11:54]
さらに後ろで中国が糸を引いていて親中政権ができて中国海軍の基地ができちゃうとかありそうで怖い
38080: 匿名さん 
[2021-01-17 10:27:22]
革命だの中共の傘下はともかく、外資や金持ち優遇は不公平だろって世論の盛り上がりはあり得る。
ギリシャがデフォルトした時、外資に島をレンタルしてリゾート作らせて50年後返還、
他人の金でインフラ整備して雇用創出、撤退後も末永く稼げるスキーム()
売り出して相手にされてなかったけど同じようなこと考えてないとは言い切れない。
金融センター作るのに税制優遇してたけど完成したから税率上げる、嫌なら出てけば?とか。
経済ハブはそう簡単には作れないから、不利益変更されても使い続けるしかなかったり。
出稼ぎ家政婦に半年一度の妊娠チェックして、黒なら追い出す
意地でも国籍はやらないってエグい意思表示をやる国なら、
外人に対する基本姿勢は察しがつく
38081: 匿名さん 
[2021-01-17 15:58:24]
シンガポールぐらいのミニ国家だと国というより企業のそれに近いのかもな。
国民は社員
38082: 匿名さん 
[2021-01-17 16:49:39]
国家運営大変だと思う。経済特区=国家、って前例ないことやらなきゃならない
マカオやモナコと違って国とは名ばかりというわけにも行かないし
香港がポシャったから人は押し寄せてくる、が
どっちか言ったらあんまり流入が増えて欲しくないんじゃないか。
自国民優遇やらないと誰のための国だって話になるけど
クウェートみたいなあからさまな優遇やるには資源がない。
長期安定には、もうこれ以上いりませんみたいなジャッジが必要になって来そう
38083: 匿名さん 
[2021-01-17 18:33:14]
だから結局シンガポール人が金を持つとカナダとかに移住してしまう。

そんなにいいものじゃないってこと。
38084: シンガポール 
[2021-01-17 20:36:00]
まあ住めば都ですわ。そして隣の芝生は青く見える。

ここからは日本がいつも青く見える。日本にたまに帰りしばらくするとシンガポールが青く見え始める。
38085: 匿名さん 
[2021-01-18 17:28:08]
飯は全部外食なので飲食店が8時に閉まるのは非常に痛い。
自営で年中暇だし時間はいくらでも自由になるんだけど、仕事がのろくモタモタしてるので8時過ぎてしまう。
38086: 名無しさん 
[2021-01-18 18:45:26]
>>38085
それ独身の時の俺だな。
夜中に飯食うのが当たり前だった。
そういう意味では店が8時までって効果的なのかもな。
38087: 匿名さん 
[2021-01-18 19:07:45]
>>38086 名無しさん

今日は請求書出しに郵便局行ってヤマダ電機で
型落ちのSSDが安くなってたんで買って現在ホルモン屋。

リーマンも残業やめて早めに飲みに出たりしてるのかね?
38088: 匿名さん 
[2021-01-18 19:56:32]
俺はテレワークで、食事は専業主婦の妻がすべて用意するから店の時短営業はまったく関係なし。
なにもしないとほとんど動かないで食ってばかりになるので(仕事のデスクはダイニングテーブル)ジョギングは、必ずやってる。
38089: 匿名さん 
[2021-01-18 20:27:24]
最近従業員と飲み会をしてなかったら、何人か辞めてった。

やっぱり飲んで食わして本音を話させないと人事に支障が出るわ...素面じゃなんにも言わんもん。リモートワークは永遠に主流にはならんわ。
38090: 匿名さん 
[2021-01-18 20:33:39]
>>38089 匿名さん

せやな。ビックディールは飲まな成立せんしな。
38091: 匿名さん 
[2021-01-18 20:53:21]
飲み会じゃなくても例えばどこか個室で酒なしでゆっくり話すのもあり?
38092: 匿名さん 
[2021-01-18 20:58:24]
日本人はガードが固い人が多いから、まず酒席の話という言い訳を与えないと本音を語らないんだよね。大企業だと部下に上司をアナログスケールで採点させるとかいろいろやりようがあるんだろうけれど従業員が少ない会社じゃそんなの不可能だからね。
38093: 匿名さん 
[2021-01-18 21:18:34]
>>38083 匿名さん
どっちにしろ、英語通じない、賃金安い、外国人差別がひどい日本には来ないってこと
38094: 匿名さん 
[2021-01-18 21:48:58]
>>38091 匿名さん
話の中身なんて関係ないよ。それは実務レベルで決まってるから。
酒とゴルフや食事で体験を共有することで動くんだな。これ海外でも同じな。
38095: 匿名さん 
[2021-01-18 21:54:56]
>>38089
対面よりリモートのほうがしゃべるやつもおるし
一概に言えんな
私はリモートでほぼ完結してる。

長い目で見れば、新しい技術やアイディアは対面のほうが生まれるのかもしれんが
長期的な影響はちょっとわからんな
38096: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-18 21:55:53]
>>38089 匿名さん

それ、私の勤め先でも実感しています。リモートワークは今だけの流行で終わるかもね。
38097: 匿名さん 
[2021-01-18 22:13:49]
>>38089 匿名さん
間違いないね。

>>38095
>対面よりリモートのほうがしゃべるやつもおるし

もちろんリモートの方が合う奴もいるだろう。
それ自体は否定しないがだからと言って確率五分五分だよな、とはならずに
あくまで少数派という話よ。
38098: 匿名さん 
[2021-01-18 22:18:44]
飲み会で中間管理職のチョンボを新入社員から聞き出せたりとかね、飲みニュケーションって結構有効なんだよね。
38099: 匿名さん 
[2021-01-18 22:27:32]
>>38095 匿名さん
>私はリモートでほぼ完結してる。

私さんの何がリモートで事足りるのかってのが大事なところ。

・出世も無関係で今までと同じ仕事を無難にこなして今の月給30万、年収450万のまま数年は収入に影響がなさそうって話なのか

・リモートのまま好成績で収入アップ、昇格基準以上の業績残しながら楽になったのか

・部下がガンガン稼いでくれるのでワイはリモートで管理するだけ、みたいな羨ましい話なのか

・営業に頼まれた見積もりを作るだけだから会社でも家でも茶店でも変わらん、みたいな話なのか

どのレベルでリモートで完結なのかで話は大きく変わってくる。
38100: マンション検討中さん 
[2021-01-18 22:51:34]
対面で一緒に働いてきた仲間とリモートも含め仕事するのがいいな。対面とリモートを適宜使いたい。
38101: 匿名さん 
[2021-01-18 23:15:53]
>>38098 匿名さん
新入社員からしたらクソウゼエから飲み会なんてやめとけ
38102: 匿名さん 
[2021-01-19 01:15:36]
そこまで新入社員の顔色なんか伺う必要ないよ。

新人が飲み会に出るから仕事に使える奴だとは全く思わんが
新人で飲み会すら出ないのに仕事だけは出来る奴になるなんてのは期待したらあかん。
新人にそこまで気を使ってたら他の事にも舐められるだけ。

相手は相手で「うぜえ」と思いながらも誰に気をつけるべきで、誰は舐めていいか
ちゃんと見てるってもんよ。

この先輩は新人には迎合してこないし、こっちからも一応距離置いておこう。
この上司は3割舐めても大丈夫。
こいつは8割舐めてかかってもギリギリのラインだけ押さえとけば問題ない。
この先輩は新人にまで媚び売ってくるし仕事も出来ねえキモい奴だから相手する必要ない。

ちゃんと見てる。
38103: 匿名さん 
[2021-01-19 01:23:13]
この会社は効率重視、結果が全てだから飲み会すら無いんだな

この会社はなんか若い奴に逃げられたくなくて何も言えずに飲み会ないんだな

この先輩・上司は俺たちに嫌われたくなくて物分かりいい人物を演じてるだけだな

バレるよ。

そして飲み会だけじゃなくて仕事でも舐めてくるよ。
38104: 匿名さん 
[2021-01-19 03:06:16]
>>38093 匿名さん

学生か?みたいなズレっぷりというか。外国人差別がひどい??ハ???
日本サゲしたところで、低すぎる個人(本人)の評価は上がったりしないって笑


>リモートのまま好成績で収入アップ、昇格基準以上の業績残しながら楽になったのか

まあこれは望み薄。業種にもよるけど基準以上てことは個人のやる気とかによるところが大きい
言葉は悪いが監視されてたり競わされたりしない限りだらけたがるのが人間
反対に全社会議で表彰、みたいなハレの舞台も用意しないとリモートでやられても盛り上がりに欠ける
顔合わせないまま、って宇宙船乗り込んでるみたいなもんだからモチベーション保つの大変でしょ。
その条件下もセルフコントロールやれるようなトレーニングもやらないままいきなり本番、だし。
スタンフォード行きながら、個人で自発的に起業したユニコーン社長っぽい特殊能力を駄馬に求めちゃ駄目

入社以来リモートの新入社員とか可哀想だよぬ。
失敗しようのないことしか任せられないからどうしたって成長は遅くなる
38105: 匿名さん 
[2021-01-19 03:38:56]
ウィ
38106: 匿名さん 
[2021-01-19 04:24:43]
>>38098 匿名さん
>飲みニュケーションって結構有効なんだよね。
それが一方通行。若者は嫌がってる
若かった頃の自分を思い出そう。迷惑、儀礼的でなくなった習慣は多々あるよね?悪口、陰口を酒のさかなにするならまだしも人事に反映するのはアホ。信用失う
38107: 匿名さん 
[2021-01-19 04:30:50]
>>38104 匿名さん
>日本サゲしたところで
英語通じない、賃金安い、外国人差別がひどい日本には来ないってことは現実だよね?ヘイト大国だよ。日本は

>学生か?低すぎる個人(本人)の評価は上がったりしないって笑

笑いながら妄想で中傷書き込むのは評価される会社なの?言葉つかいからネット中毒か?

>成長は遅くなる
遅くならない。上司が無能なだけ。
38108: 匿名さん 
[2021-01-19 05:57:36]
多分みんなでわいわい飲んで発散できる環境が心地良い人が残るような会社だから飲まないとストレスたまるんでしょ。

飲まないかわりに面談とかでなんとかする会社も当然あるだろうけれど、多分そういう会社はフロアの従業員の話していることや表情を観察して本人が言っていることの裏付けとっているはず。何しろ本人自身が事態を理解していなかったりするからね、言っている事は本人の主観による思い込みで、半分は間違っていると思っていい。

リモートの難しさはそこだよね。働いている人の息遣いが伝わらない。VRオフィスなんてことを言う人もいるけど、アバターには表情がないからな...。
38109: 匿名さん 
[2021-01-19 07:03:42]
>>38099 匿名さん
俺は、

出世も無関係で今までと同じ仕事を無難にこなして今の月給45万、年収750万のまま数年は収入に影響がなさそう

でもそれでいいね。
出世なんかくだらない。
あと7年で定年だし。
38110: マンコミュファンさん 
[2021-01-19 08:28:39]
物凄くつまらない話題だな。しょーもない。
次の話題を頼む。
38111: 匿名さん 
[2021-01-19 08:41:57]
レインズ データサマリーの12月度分
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_202012_summary.pdf
前年比で成約平米単価は 8 ヶ月連続で上昇しているし、在庫の平米単価も 35 ヶ月連続で上昇しているのだそうです

都心の築浅の売りが増えたのが成約平均平米単価を釣り上げているという話もあるのですが、レインズは都道府県単位なのでなんとも言えません。ただ千葉や埼玉、神奈川も上がっているので、それよりも都心側の東京都区部も上がっていると考えるのが自然でしょう。それに高くても都心を買っている人がいるというわけで、景気の良い話です。
38112: 匿名さん 
[2021-01-19 10:36:10]
>>38107 匿名さん

真剣に疑問。英語や賃金はともかく
日本のどこが「外国人差別がひどい」の?

外国人採用やってる会社普通にあるでしょ。新卒採用で外国人の方が多い会社まであるし。
大企業でなくても、川口や葛西に中国人やインド人のコロニーが出来てる
=働いて生計立ててる外国人が存在してる証左では

外人嫌いな自国民なんてどの国にもいる。
まさか大久保でデモやってるからひどいなんてひどい話じゃないよね?
38113: 匿名さん 
[2021-01-19 10:37:13]
>>38110 マンコミュファンさん

そんなの自分が提供すれば笑
38114: 匿名さん 
[2021-01-19 11:01:35]
以前パリで、仕事なくて困ってる外国人労働者に炊き出しやりますって話があった。
実際の対象者は北アフリカ出身ムスリムとかが多かった。
ところが、炊き出しのメニューはイスラム教徒の食えない豚のシチュー
怒ったムスリムとバトル勃発、けどこれがニュースになると不法移民の暴動みたいな話になる

日本でそこまで用意周到な嫌がらせは聞かない
38115: 匿名さん 
[2021-01-19 12:13:37]
>>38114 匿名さん
>日本でそこまで用意周到な嫌がらせは聞かない
日本は自殺大国だよ
38116: 匿名さん 
[2021-01-19 12:17:11]
>>38112 匿名さん
>日本のどこが「外国人差別がひどい」の?
そうやって自分がいつも正しい、知らないことはないと思ってるうちは世間知らずだよ。

>外人嫌いな自国民なんてどの国にもいる
ゼロを持ち出せば、なんでもそう。多い少ないだよ

>大久保でデモやってるからひどいなんてひどい話じゃないよね?
他にもあるよ。ひどいのをひどくないというの?
38117: 匿名さん 
[2021-01-19 12:25:39]
>>38112 匿名さん
ヒント 
先進国ではあり得ない移民法の内容と政権支持者の反応
外国人の待遇
欧米人とアジア人への対応の違い
アジアの差別本が売れる
過去の歴史の蛮行の有耶無耶
日本は特別、すごいという優勢思想(誇りと優勢思想の違いを理解できない)
38118: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-19 12:39:14]
日々の生活で浪費しつつ、マンションは高くて買えないけど買いたいっていうのは何なんだろうな。話を聞いていて中途半端さに少しイラッとしてしまう。
38119: 匿名さん 
[2021-01-19 12:43:08]
資産になるかならないかでしょ。
消費財や生活用品はデフレでも資産になりそうだとインフレ傾向だったら
乗り遅れるほど貧民転落、みたく直感的な焦り
38120: 匿名さん 
[2021-01-19 12:45:03]
なんか若葉、学生というより外人っぽい
38121: 匿名さん 
[2021-01-19 13:00:04]
>>38118 検討板ユーザーさん
日々の生活を豊かにしたほうが、無理して不動産買って、ローン返済でド貧乏生活になるよりずっといいよ。
38122: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-19 13:05:13]
>>38121 匿名さん

その選択は大いにあると思っているが、そっちに振りきれずに浪費しながらカネがないと言いながらマンションを購入したい話。聞いていて辛かったです。
38123: 匿名さん 
[2021-01-19 13:14:49]
景気の山谷に合わせられれば、貧乏生活も辛くない
倹約生活身につけてれば、高値売却しても無駄遣いする可能性が少ない

気分的に満足じゃなく経済的に得したいなら
コロナバブル弾けてから買うが賢い。
リーマンや震災後にも谷はあった
38124: 匿名さん 
[2021-01-19 13:16:26]
>>38120 匿名さん
>なんか若葉、学生というより外人っぽい

現状が厳しいと人間の本能として自分が悪いんじゃない、周りが悪い、環境が悪いってなる。

若葉で言えば還暦過ぎても地べたを這いつくばる生活をしているから
この現状は俺のせいじゃない、周りが悪い、日本が悪いってところから外国礼賛になる。

日本を認め、周りを認めると結局、還暦過ぎても自分の現状が底辺のままなのは自分のせい、って事になっていくので人間の自己防衛本能でそれを拒否していく。
38125: 匿名 
[2021-01-19 13:25:57]
インフレヘッジのために庶民が不動産購入って、株でもヘッジ効くのにおかしな話だよな。買った途端に上がる相場なんて、超珍しい事情なのに、一体いつ売る時を想定して買ってんだか。最近の不動産市況はまじで意味不明。
38126: 匿名さん 
[2021-01-19 13:30:47]
>>38109 匿名さん
>出世も無関係で今までと同じ仕事を無難にこなして今の月給45万、年収750万のまま数年は収入に影響がなさそうでもそれでいいね。あと7年で定年だし。

本人のいう通りそれでええんちゃうか。
役職定年問題も関係なさそうだし、会社も上積み求めてないだろうし。
38127: 匿名さん 
[2021-01-19 13:44:42]
>>38109 匿名さん
>出世も無関係で今までと同じ仕事を無難にこなして今の月給45万、年収750万のまま。出世なんかくだらない。

この出世への嫌悪だけは理由を知りたい。
出世したけど意味がないと感じた訳ではなく、出世出来なかった人がいつ頃から出世を諦め、次第に出世を嫌悪する様になったのか。
実際は入って数年で周りと比べて「こりゃ俺には無理っぽい」って理解したとは思うけど、現実に同期に遅れを取り、後輩にどんどん抜かれた頃は自分の中でどう消化していったのか。

いつ頃までは「俺だって本気出せばやれる」と思ってて
いつ頃から「あー俺は一生本気って出せないんだな。これが実力なんだな」って理解したのか。
38128: 匿名さん 
[2021-01-19 13:49:23]
>>38125
>インフレヘッジのために庶民が不動産購入
たぶんそういう投資的な意味合いで買っている人は少数派だし、個人の所得で今都心のマンションを買えるのは明らかに上位1%から0.5%未満の所得階級だと思うから、庶民でもないね。

ただ現金のまま預金ばかり増やしても、この低金利では意味がないと考える人は多いだろうね。
38129: 匿名さん 
[2021-01-19 13:50:52]
今回のコロナショックでも前回のリーマンショックでもそうだけど、不動産ってのは下がるスピードが非常に緩い。株に突っ込んでたら首を吊るところが、マンションだから資産が保全されたという人も多いだろう。むしろ今は上がって焼け太りすらしている。
38130: 匿名さん 
[2021-01-19 13:52:29]
例えば、社内では出世出来ない人扱いだったけど
千葉・埼玉の地元では年収750万で多い部類だし会社自体も割と有名企業だし、近所の居酒屋ではエリート扱いされてたから苦にならないし心のバランスも取れていた、とかはありうるだろうね。
38131: 匿名さん 
[2021-01-19 14:34:02]
>>38127 匿名さん

38109さんじゃないけど自分の場合は嫌悪というより出世、コスパ悪い笑みたいな感じ。
実務だけ頑張れば給料上がるならネガではないけど
外資だろうと年次が上がれば会社全体を背負えみたいな話になる。
残業も増えれば仕事用に衣服や資料を調達する場面も出て来る。
その超過料金の5倍も給料増やす会社があるならやる価値あるかもだけど、たぶんそんな会社ない。
自分の時間や労力と交換するなら、副業とか投資の方が稼げるとなれば出世はしたい人に任せようとなる。
最長5年で辞めようとか思ってたら、やる気出されてハイ辞めますじゃ会社だって迷惑だろ
38132: 匿名さん 
[2021-01-19 14:45:26]
>>38131 匿名さん
出世してる人が言うならわかるけど、Fランク大の人が東大コスパ悪いと言ってても説得力ないんだよね。
38133: 匿名さん 
[2021-01-19 14:45:33]
>>38131 匿名さん
>自分の場合は嫌悪というより出世、コスパ悪い笑みたいな感じ。

書かなかったけど、そういうのは分かるよ。
出世しても5000円しか給料変わらん、社内での尊敬もなく数字だけ追われるし時間拘束されるだけって製造業も多いしな。
38134: 匿名さん 
[2021-01-19 14:52:10]
>>38131 匿名さん
>最長5年で辞めようとか思ってたら、やる気出されてハイ辞めますじゃ会社だって迷惑だろ

会社は「優秀な奴も辞めてしまう」事は知ってるから大丈夫やで。
会社ってのは出来すぎる奴も出来ない奴も辞めるようになってるんや。
38135: 匿名さん 
[2021-01-19 14:53:02]
>>38132 匿名さん
先輩、いうこときっついw
38136: 匿名さん 
[2021-01-19 14:53:27]
>>38132 匿名さん

そっかー早稲田で含み益5,000万じゃ説得力ないかー笑
3年以内に億超え目指して頑張るわ。会社の給料じゃ無理だし
38137: 匿名さん 
[2021-01-19 15:05:28]
>>38136
そこでなんで「含み益」やねん。
38138: マンション検討中さん 
[2021-01-19 15:11:34]
>>38136 匿名さん
うわあ・・・
38139: マンション比較中さん 
[2021-01-19 15:18:21]
お前らすぐ喧嘩し出すよな。
ここは顕示欲丸出しの奴多いな、シケー!
38140: 匿名さん 
[2021-01-19 15:26:03]
>>38127 匿名さん
出世のために上司のご機嫌を取るなんてしたくないんだよ。
そんなのは卑しい行為だと感じる。
それに昇進しても自由がなくなるし、いいことなんか大して感じない。
生活できる金があればいい。
38141: 匿名さん 
[2021-01-19 15:27:14]

含み益5000万で時価総額1億円分持ってる意識高い系パパよりも
含み益マイナス5000万、全株絶賛塩漬け中でも時価総額5億円の腹の出た親父を持っていたいです。

(証券リアリスト)
38142: 匿名さん 
[2021-01-19 15:28:02]
確かに、、どんぐりの背比べやで、、、こんなスレでさ
38143: 匿名さん 
[2021-01-19 15:31:58]
>>38140 匿名さん
業績で出世っていう会社じゃなくてごますりで出世する会社だったのか
部署や職種が差の出にくいからご機嫌伺いが必要だったのか

上司はそんなご機嫌伺いなんて求めてなかったんちゃうかな。
勝手にゴマすらなきゃ出世できないって思ってただけちゃうん?
38144: 匿名さん 
[2021-01-19 15:39:47]
>出世のために上司のご機嫌を取るなんてしたくないんだよ。

漫画の読みすぎじゃね?
営業だったからか、どっちかっつーと出世してる奴なんて上司の機嫌取るより上司を上司と思ってないような我がまま・自信満々タイプだったりするけどな
38145: 匿名さん 
[2021-01-19 15:42:34]
>>38141 匿名さん

現実はそう希望通りには行きません。
38146: 匿名さん 
[2021-01-19 15:43:20]
大学としての早稲田と出身地としての世田谷は掲示板で都合よく使われすぎ
38147: 匿名さん 
[2021-01-19 15:50:23]
学歴話の時・・東大は真実味ないし慶応も言いにくいので早稲田って事に。
出身地の時・・港区は信じて貰えないし城東じゃ舐められるから世田谷ってテイで。

匿名掲示板あるある
38148: 匿名さん 
[2021-01-19 15:52:04]
いくら出世しても60過ぎたらただのジジイに過ぎない。
過去の肩書なんか全く無意味。
38149: 匿名さん 
[2021-01-19 15:57:13]
MARCHのが真実味あるのか笑
東大女子が合コンで引かれないように跡見詐称っぽい
38150: 匿名さん 
[2021-01-19 15:59:48]
>いくら出世しても60過ぎたらただのジジイに過ぎない。

多くの人が心のどこかでそう思いつつも

これを出世した人(達)が言うか出世出来なかった人(達)が言うか。
出世した人の家族が言うか出世できなかった人の家族が言うか。

外に向けて言う時にはこの差は案外大きい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる