アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

- 所在地:東京都23区
23区内の新築マンション価格動向(その67)
38051:
匿名さん
[2021-01-16 16:39:28]
|
38052:
匿名さん
[2021-01-16 18:16:21]
|
38053:
マンション検討中さん
[2021-01-16 18:32:20]
>>38046 匿名さん 東京がもっと外国人に気に入られて人気出たら恐ろしいよね不動産的には。オリンピックは日本不動産宣伝ともいえる。
|
38054:
匿名さん
[2021-01-16 18:38:28]
とりあえず秋田県に買おうよ。
みんな喜ぶよ。 |
38055:
匿名さん
[2021-01-16 18:41:09]
シンガポール礼賛もいいけど
当のシンガポール人が金持ちになると 薔薇色のはずのシンガポールを捨てて オーストラリア、カナダと出ていっちまうのも現実だからな。 隣の芝はなんとかってことを忘れちゃいけないよって。 |
38056:
匿名さん
[2021-01-16 18:45:24]
中国もそう。
あれだけ発展してるのに 金持ちの中国人がアメリカ、カナダと出て行ってしまう。 |
38057:
シンガポール
[2021-01-16 18:45:29]
シンガポールの税制を安くしてるのは外国人や企業をより誘致するため。国も小さいから成り立つのであって、逆を言えば税が安くなければ国としての魅力は半減もしくはそれ以下になる。国や時勢によって誘致の仕方は様々で、我が日本国は人口減やGDPの伸び悩めからこの誘致をより積極にしてるようだけど、税制上はまだ魅力がない。
でも税制以外は日本国は魅力満載!日本の官僚がどういう誘致案を打ち出すか、期待してます! |
38058:
匿名さん
[2021-01-16 18:47:12]
しかし、この流れが全てと言わないけど
ほんとにヨーロッパの劣化を感じるよ。 |
38059:
口コミ知りたいさん
[2021-01-16 18:51:21]
|
38060:
匿名さん
[2021-01-16 18:57:50]
>>38059 口コミ知りたいさん
行ったことない人としか… 一般観光客がしょっちゅう危ない目に遭うなら世界中から人来ないよ。 アメリカのお役所が、六本木は危険だから立ち寄るなと勧告出すのと同じレベル笑 |
|
38061:
口コミ知りたいさん
[2021-01-16 19:02:22]
実際六本木は危険ですよ。
ミッドタウンなど目的地に車で行き、用事が済んだら近所を徒歩でうろつくことはありませんね。 |
38062:
匿名さん
[2021-01-16 19:03:12]
>>38057 シンガポールさん
んだんだ。 街はきれいってオープンセットみたいなもんで飽きるし バンコクみたいな歓楽街もない。いいレストランあっても高い。 化粧っ気もなければ色気とか皆無。実は相当好き嫌いが分かれる あ、タワーしかない湾岸とか好きな人は好きそう笑 |
38063:
匿名さん
[2021-01-16 19:04:39]
|
38064:
匿名さん
[2021-01-16 19:09:14]
>>38058 匿名さん
医療システムの脆弱性とか実はお寒い公衆衛生とか 個人主義と言えば聞こえはいいが、言うこと聞かない国民性とか 不都合が一気に噴出した感じ。不法滞在の外国人とか多かったら封じ込めまだまだ無理だし 一方でアメリカ死者もうすぐ40万人超え、50万人超えも時間の問題となったら ますます日本に金が流れる |
38065:
匿名さん
[2021-01-16 21:58:43]
COVIDレリジエンスというランキングがあって、日本は順位を落としたとはいえG7諸国のなかではナンバーワンなのね 投資があつまるわけだわ
![]() 日本は順位5つ下げる-コロナ時代に最も安全な国ランキング.. 冬の訪れと待たれていた新型コロナウイルスワクチンの接種開始が、ブルームバーグがまとめる新型コロナ時代の世界で最も安全な国・地域の番付であるCOVIDレジリエンス(耐性)ランキン.. https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-21/QLO1ZXT0G1KZ01 |
38066:
匿名さん
[2021-01-16 22:21:31]
テレビでは人出が減らないけしからんと騒いでいるが、実行再生産数は1月10日11日の1.54をピークに1.12まで4?5日で下がっている。四都県の非常事態宣言発令1週間で結構な効果が出ているのがわかる。日本人はがんばっていると思う。マスコミは褒めてあげてほしいな。
![]() 新型コロナウイルス 国内感染の状況 日本国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化した https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ |
38067:
匿名さん
[2021-01-16 22:36:19]
欧米に比べたら全然マシ、気温上昇にワクチン普及しないと感染者減らない
死者の平均が80歳ならコロナなしでも死にます なんて言ったら誰もニュース見ないでしょ。 ある種の不安産業で、問題ないところにも火種を見つけないと仕事にならないのがマスコミ |
38068:
匿名さん
[2021-01-16 22:37:35]
東京の実行再生産数はすで1.05で昨年12月のはじめぐらいまで戻っているんだよな
緩いとは言われながらも、政府のコロナ対策は完全に当たっている 世界のどこかで見ている人は見ていると思うね ワクチンが効かない変異種とかが出たり、ワクチンに想定外の重大な副作用とかがみられた場合、ワクチンなしでこれだけの抗堪力があるというのは評価が高いと思う。 |
38069:
匿名さん
[2021-01-16 22:59:41]
…というのも外国人日本買いの理由になる。
|
38070:
匿名さん
[2021-01-16 23:26:52]
シンガポールは車の値段が4倍5倍だからキツい
車の値段2倍までなら住みたい ATFだっけ?登録料がクソ高いんだよね |
38071:
ご近所さん
[2021-01-17 01:04:12]
COEね、まあ乗らないでも全く問題ないけどね
|
38072:
匿名さん
[2021-01-17 06:46:22]
シンガポールで有名なのはマナーの範囲と思われていることが罰金の対象となるというへんてこな法律。
![]() サービス終了のお知らせ https://stayway.jp/tourism/law-singapore 法律があることが問題というよりは、そういう法律が作られるような国家が国民をどういう目で見ているかわかるよね。こういう国が住みやすいわけがない。 |
38073:
匿名さん
[2021-01-17 07:59:05]
ガム噛んで吐き捨てたら罰金何万、とか。
煙草も見つかったら2箱とかしか持ち込めない、 丸ごと放棄しようとしたらフィルムをはがして一本一本捨てろ()とか言われる。 ガムや煙草なんて金の無駄はやらない、美観も損ねないし一石二鳥では と思える人には向いてる。そうでない人間には窮屈だし、ルールはガムや煙草だけじゃない 一事が万事管理社会監視社会。ドロップアウトしちゃうとキツい。 子育てして金儲けして以外、余計なことは考えない奴じゃないとつまらなくなるから スルー推奨な感じが多層性や奥行きのない湾岸に似てる |
38074:
匿名さん
[2021-01-17 09:26:13]
>>38072 匿名さん
東南アジアを旅行してればわかるが、この地域の都市を清潔に保つのはマナーに依存していては無理。 なんでもテキトーなのが大衆の感覚だから。 日本や欧州並の街にするには法律でガシッと縛るしかなかった。 |
38075:
匿名さん
[2021-01-17 09:38:49]
|
38076:
匿名さん
[2021-01-17 09:40:41]
建国100年とか経てば変わるか?撤廃して元通りになるリスク思えば管理社会続けるしかない。
そんなシンガポール人が目指す行先がオーストラリアにカナダってのが象徴的、 ちゃんと法治国家でインフラ整備されてて怖いところが少ない笑 レバレッジがでかいところはヤバかったり未開だったりだけど 生まれてこの方管理社会しか知らなかったら、そういうのに対応する回路はない。 成人してても義務教育レベルの性善説メンタリティというか。 らしくない山っ気出してヤンゴンに店出そうとしたら協働相手のロコに騙されて資金全損、てシンガポール人いたな。 プールで毎日泳いでても海入ったら溺れちゃう笑 勢い、街…じゃなく国全体がそんな感じ。ガチガチの規制があるから保たれる均衡 そういう印象も、子育て世帯しかいない湾岸に似てる 面白いゲームほどならず者が参入するから正論が通らなくなるけど 自己啓発本に感銘受ける程度の人ならその程度でも満足かも知らん |
38077:
匿名さん
[2021-01-17 10:10:11]
そのうち何か革命みたいなのがおきて国がガタガタになるってことはあるかもしれないね。シンガポール。
|
38078:
匿名さん
[2021-01-17 10:10:51]
たとえば猿の惑星みたいに出稼ぎ移民の下働きが武装蜂起して国を乗っ取っちゃうとか
|
38079:
匿名さん
[2021-01-17 10:11:54]
さらに後ろで中国が糸を引いていて親中政権ができて中国海軍の基地ができちゃうとかありそうで怖い
|
38080:
匿名さん
[2021-01-17 10:27:22]
革命だの中共の傘下はともかく、外資や金持ち優遇は不公平だろって世論の盛り上がりはあり得る。
ギリシャがデフォルトした時、外資に島をレンタルしてリゾート作らせて50年後返還、 他人の金でインフラ整備して雇用創出、撤退後も末永く稼げるスキーム() 売り出して相手にされてなかったけど同じようなこと考えてないとは言い切れない。 金融センター作るのに税制優遇してたけど完成したから税率上げる、嫌なら出てけば?とか。 経済ハブはそう簡単には作れないから、不利益変更されても使い続けるしかなかったり。 出稼ぎ家政婦に半年一度の妊娠チェックして、黒なら追い出す 意地でも国籍はやらないってエグい意思表示をやる国なら、 外人に対する基本姿勢は察しがつく |
38081:
匿名さん
[2021-01-17 15:58:24]
シンガポールぐらいのミニ国家だと国というより企業のそれに近いのかもな。
国民は社員 |
38082:
匿名さん
[2021-01-17 16:49:39]
国家運営大変だと思う。経済特区=国家、って前例ないことやらなきゃならない
マカオやモナコと違って国とは名ばかりというわけにも行かないし 香港がポシャったから人は押し寄せてくる、が どっちか言ったらあんまり流入が増えて欲しくないんじゃないか。 自国民優遇やらないと誰のための国だって話になるけど クウェートみたいなあからさまな優遇やるには資源がない。 長期安定には、もうこれ以上いりませんみたいなジャッジが必要になって来そう |
38083:
匿名さん
[2021-01-17 18:33:14]
だから結局シンガポール人が金を持つとカナダとかに移住してしまう。
そんなにいいものじゃないってこと。 |
38084:
シンガポール
[2021-01-17 20:36:00]
まあ住めば都ですわ。そして隣の芝生は青く見える。
ここからは日本がいつも青く見える。日本にたまに帰りしばらくするとシンガポールが青く見え始める。 |
38085:
匿名さん
[2021-01-18 17:28:08]
飯は全部外食なので飲食店が8時に閉まるのは非常に痛い。
自営で年中暇だし時間はいくらでも自由になるんだけど、仕事がのろくモタモタしてるので8時過ぎてしまう。 |
38086:
名無しさん
[2021-01-18 18:45:26]
|
38087:
匿名さん
[2021-01-18 19:07:45]
|
38088:
匿名さん
[2021-01-18 19:56:32]
俺はテレワークで、食事は専業主婦の妻がすべて用意するから店の時短営業はまったく関係なし。
なにもしないとほとんど動かないで食ってばかりになるので(仕事のデスクはダイニングテーブル)ジョギングは、必ずやってる。 |
38089:
匿名さん
[2021-01-18 20:27:24]
最近従業員と飲み会をしてなかったら、何人か辞めてった。
やっぱり飲んで食わして本音を話させないと人事に支障が出るわ...素面じゃなんにも言わんもん。リモートワークは永遠に主流にはならんわ。 |
38090:
匿名さん
[2021-01-18 20:33:39]
|
38091:
匿名さん
[2021-01-18 20:53:21]
飲み会じゃなくても例えばどこか個室で酒なしでゆっくり話すのもあり?
|
38092:
匿名さん
[2021-01-18 20:58:24]
日本人はガードが固い人が多いから、まず酒席の話という言い訳を与えないと本音を語らないんだよね。大企業だと部下に上司をアナログスケールで採点させるとかいろいろやりようがあるんだろうけれど従業員が少ない会社じゃそんなの不可能だからね。
|
38093:
匿名さん
[2021-01-18 21:18:34]
>>38083 匿名さん
どっちにしろ、英語通じない、賃金安い、外国人差別がひどい日本には来ないってこと |
38094:
匿名さん
[2021-01-18 21:48:58]
|
38095:
匿名さん
[2021-01-18 21:54:56]
>>38089
対面よりリモートのほうがしゃべるやつもおるし 一概に言えんな 私はリモートでほぼ完結してる。 長い目で見れば、新しい技術やアイディアは対面のほうが生まれるのかもしれんが 長期的な影響はちょっとわからんな |
38096:
検討板ユーザーさん
[2021-01-18 21:55:53]
|
38097:
匿名さん
[2021-01-18 22:13:49]
|
38098:
匿名さん
[2021-01-18 22:18:44]
飲み会で中間管理職のチョンボを新入社員から聞き出せたりとかね、飲みニュケーションって結構有効なんだよね。
|
38099:
匿名さん
[2021-01-18 22:27:32]
>>38095 匿名さん
>私はリモートでほぼ完結してる。 私さんの何がリモートで事足りるのかってのが大事なところ。 ・出世も無関係で今までと同じ仕事を無難にこなして今の月給30万、年収450万のまま数年は収入に影響がなさそうって話なのか ・リモートのまま好成績で収入アップ、昇格基準以上の業績残しながら楽になったのか ・部下がガンガン稼いでくれるのでワイはリモートで管理するだけ、みたいな羨ましい話なのか ・営業に頼まれた見積もりを作るだけだから会社でも家でも茶店でも変わらん、みたいな話なのか どのレベルでリモートで完結なのかで話は大きく変わってくる。 |
38100:
マンション検討中さん
[2021-01-18 22:51:34]
対面で一緒に働いてきた仲間とリモートも含め仕事するのがいいな。対面とリモートを適宜使いたい。
|
そういうファンド…まあ作ら(れ)ないんだろうな。
実需のプロジェクトは外資の餌にはさせない、という笑
現実にあっても半分インフラ整備じゃ大して利幅ないんだろうけど。
外人向けはクリスティーズが総代理やってるヤンゴンのペニンシュラレジデンス、
オール億超えですみたいなボッタクリばっかり笑
まあ超高級かド庶民向けしかない国で得がしたいならドブ板営業やるしかない