アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
31401:
匿名さん
[2020-07-31 03:25:32]
GDPの数字も気になるが、パウエルがFOMCでデフレでなくディスインフレと表現したことは留意しようと思った。
|
31402:
匿名さん
[2020-07-31 06:29:27]
ここの書き込み不動産の仲介の人のポジショントークでこれから下がるから早めに売りましょうって感じかな?
証券会社と同じ営業手法だね。 これから先がわかれば苦労しないのだが。 |
31403:
匿名さん
[2020-07-31 07:30:37]
>>31402 匿名さん
仲介業者は、売りも買いもどっちも手数料収入となるから、 別に、売りを煽るポジショントークに偏る必要は無い。 ポジショントークと思い込みたいのかも知れないけど残念でした。 これから、コロナ禍後、どんどん上がります、今のうちに買いましょうだっていいんだよ、仲介業者は。 |
31404:
匿名さん
[2020-07-31 07:43:15]
>>31398 通りがかりさん
金融緩和、金融支援により、売り上げが激減しても、借入金を増やし自転車操業している会社が、 経済が死んで取引が縮小する中、どうやって返済を続け、生き残っていくのか、まともな理屈が聞きたい。 価格は需給関係で決まるでしょ、基本。取引が縮小するっていうのは、需要が減退するってこと。 MMTを信じ、政府が無限に金融緩和を続けて行くから大丈夫というのは、自分にとってはお花畑。 実態経済と金融市場の乖離もどこかで限界点を迎えると思うのが筋。 |
31405:
匿名さん
[2020-07-31 10:09:54]
じわじわ円高104円台...。
|
31406:
匿名さん
[2020-07-31 12:50:37]
>>31404 匿名さん
なんか前から勘違いしてるが、金融緩和=MMT ではないし、日本もアメリカもMMT なんてしたことないよ? 普通に政府がやるべき日本銀行の金券流通量の制御してるだけ。 日本は緊縮しすぎで重度デフレになってて、未だにビタイチ上がらない。 |
31407:
匿名さん
[2020-07-31 13:06:21]
このまま円高が進んで100円を切るだろうね。
日経平均は未だに2万円以上あるが、個別では年初来安値に沈んでいる大手企業が沢山ある。 ジワジワと真綿で締め付けられて倒産する企業も多くでてくるだろう。 低金利でジャブジャブ輸血しているが、今に立ち行かなくなる。新築マンションは絶対買ってはいけない。 |
31408:
匿名さん
[2020-07-31 13:18:29]
都心だけは落ちない説を信じているけど
落ちたら欲しい人多いでしょ できるだけ、良い立地の良い部屋を買いましょうね YouTuberみたいなのが、簡単に高額で借りてくれるからね |
31409:
匿名さん
[2020-07-31 13:25:52]
>価格は需給関係で決まるでしょ、基本。
広義に捉えた教科書的には正解でもリアルでは果たしてどこまで本当か。 株や金、野菜や牛乳の様に世界、全国で同じものを扱い続けて今日の相場、明日の相場で変わるのか。 そこのあなたは、そっちのお兄さんお姉さんのお仕事はどこまでそうなのか。 |
31410:
匿名さん
[2020-07-31 13:27:13]
|
|
31411:
匿名さん
[2020-07-31 13:27:33]
5年前に一応競合他社の価格チェックしたけどそれからは営業マンが見積もり決めてるで~。 ワイのところは業界最大手で品質いいから他社より高く売ってるで~。 ウチは原価積み上げて利益乗っけて基準儲けてるで。 そりゃね、これらも広義では需給によって変わってると言えなくもないだろうが 現実には需給によって変わってるというのは言葉のあやレベルだったり。 |
31412:
匿名さん
[2020-07-31 14:11:59]
>>31411 匿名さん
知ってるし、分かるよ。 だから、単純に表面数字だけで9月に下がる説を推す人が当たるか、リアルに楽しみ。 だって9月だよ? 1か月ちょいもすれば、明確に当たり外れ分かるのでだもの。 楽しみ。 |
31413:
匿名さん
[2020-07-31 14:55:14]
9月なんてすぐですね。
Sell in May and go away. But remember to come back in September. 今年に限っては5月から参入して9月に皆逃げるというパターンになりそう。 その後遅れて不動産にも影響出てくるのだろうか。 |
31414:
匿名さん
[2020-07-31 15:33:45]
リーマン後に価格が下がったときに都心を買えた層は明らかに勝ち組だった。同じ地合いとなるか、虎視眈々の人は多そうだね。
|
31415:
匿名さん
[2020-07-31 15:51:32]
あれ、不思議でリーマンて価格下がったから今は買わない方が良いって助言増えたんだよね。
親切心で。 ガン無視だったけど。 |
31416:
匿名さん
[2020-07-31 16:05:38]
>>31415 匿名さん
バブル崩壊後の価格下落トラウマからの過剰反応だったんだろうね。今回は直近のリーマンを踏まえた助言が増えそう。 でも、テレワーク増加等リーマンとも様相が違うし、一方でFRBの手際も格段に進歩して金融市場は崩壊してないしで、また違う局面。 自分で、見通しをどう立てるかが大事だね。 |
31417:
匿名さん
[2020-07-31 16:13:42]
|
31418:
匿名さん
[2020-07-31 16:55:29]
>リーマン後に価格が下がったときに都心を買えた層は明らかに勝ち組だった
それがね、意外とそうでもないのよ。 自分がまさにその時期買った組なんだけど、確かに今売れば買った時の値段以上で売れるんだけど、仲介料と税金で相当持ってかれる上、次に購入する物件は昨今のバブル価格になってるから、なんだかんだで足が出ちゃう。(極端に上がってるなら別) あの頃は80平米代は普通にあったけど、今それだとプレミア部屋みたいになっててバカ高いんだよね。 結局、今のところに居るのが良いのかなと感じるんだけど、それだと何の得もしないしね。 高く売り抜いて、生活レベルや次に買う家のグレードを思い切り落とせる人が真の勝ち組かも。 俺には無理なんだよね… |
31419:
匿名さん
[2020-07-31 17:37:54]
ファミリーなら最低でも80㎡は必要ですしね…
最近は億越えの物件でさえ 70㎡台の3LDK が中心となる始末ですし… ナッチャッタ億ション、高額物件(≠ 高級物件)etc 色々と揶揄されてますが、2019年物件が最低レベルで今後はマトモになってくることを祈りたいです |
31420:
匿名さん
[2020-07-31 18:15:26]
>>31414
>リーマン後に価格が下がったときに都心を買えた層は明らかに勝ち組だった。 いや、外野がそういう気持ちは理解出来ますが別に普通です。特に勝ち組でもありません。 別に何か凄い事ができることもなく、大したことではありません。 |
31421:
匿名さん
[2020-07-31 19:08:14]
|
31422:
匿名さん
[2020-07-31 19:56:42]
>>31421 匿名さん
そうなんですよね。 実際、数件程売りに出た物件はサクッと売れちゃったし、買値を知ってる側からすると、『え~、高過ぎじゃない?』って額でも売れちゃうんだから、今売らないと損って気にもなるんですよね。 まあ、今のが築20年以上なら考えるけどまだ11年ですから、今のままが良いのかもね。 |
31423:
匿名さん
[2020-07-31 20:06:36]
|
31424:
匿名さん
[2020-07-31 20:15:36]
>>31416 匿名さん
肝心の見通しがないけど。 円でマンション見ないで、金や米株で見ると、まあひどいよ。年々古くなるしね。 つまりジャブジャブで金や株は買われるけど、三密、低賃金の東京のマンションは買われない。簡単な話。 |
31425:
匿名さん
[2020-07-31 20:41:55]
コミュ障若葉相変わらず頓珍漢ですな
|
31426:
匿名さん
[2020-07-31 20:45:32]
|
31427:
匿名さん
[2020-07-31 21:53:40]
三井健太さんが新築は下がっても5%言うてますな。
今今でも全く下がらんし、暴落するとか言ってる奴は外しすぎや。 さっさと下がってくれんと、買えん。 |
31428:
匿名さん
[2020-07-31 22:21:24]
|
31429:
匿名さん
[2020-07-31 22:33:11]
>>31424 匿名さん
>肝心の見通しがないけど。 この難解な局面で稚拙な自分の見立てを嬉々と披露するほど、幼稚ではないんだよね。だから書いていない。大人の振る舞いと理解してね。言ってること、分かるかな?返事は不要だよ。 |
31430:
匿名さん
[2020-07-31 22:45:20]
|
31431:
匿名さん
[2020-07-31 23:56:44]
|
31432:
匿名さん
[2020-07-31 23:58:17]
↑論破されるのわかってるから聞けないだろ(笑)
相手は名前出して持論唱えてるんだから根拠無いわけ無い。 |
31433:
匿名さん
[2020-08-01 03:25:52]
>>31429 匿名さん
逃げるのは稚拙、幼稚で何もないからでしょ。 だから子供みたいに、大人を気取って人を馬鹿にして強がるのが精一杯なんだね。 自分の意見すら言えないなら来ないでね。 だって「自分で、見通しをどう立てるかが大事だね。」じゃ使い物にならない。自己陶酔かな? |
31434:
匿名さん
[2020-08-01 03:30:56]
|
31435:
匿名さん
[2020-08-01 04:39:07]
>>31434 匿名さん
何で賃貸派の人がマンコミュ見てるの? 利回りって投資目的の話し? 独り身なら賃貸でも別にいいと思うけど、実需で家族がいるなら買った方が資産になるし万が一の時には住宅ローン保障があるので家族が安心できる。 しかも今は歴史的な低金利の中、住宅ローン減税も受けれるのでお金を借りた方がお得。 ローン完済しちゃえば老後の心配も無くなるしね。 |
31436:
匿名さん
[2020-08-01 05:55:32]
31434とは別人ですが、利回りで見るのは同じマンションに住めると仮定した場合、賃貸と購入を同じ物差しで測る唯一の方法だから。
1億の物件の場合、表面利回り5%なら年500万≒月42万。3%なら年300万=月25万。今は4%切る物件が大半ななかで、毎月のキャッシュアウト見たら、賃貸の方が得だよねとなる。 購入のローン返済は資産形成になるとも言えるが、逆に買うことで頭金+(管理費修繕費+固定資産税)×居住年数分の資産を失うとも言えるわけで、トータルでプラスになるかどうかはローン支払い終了後のマンションの価値次第。 例えば、頭金1000万、管理費修繕費平均月4万、固定資産税15万とすると、購入によって生じる35年間の支払総額(=賃貸なら手元に残るはずだった資産)は3200万ほどとなる。そのマンション、35年後に3200万以上の価値が残りますか、で購入が資産になるか負債になるかの目安になる。 |
31437:
匿名さん
[2020-08-01 07:05:39]
>>31406 匿名さん
今はその範囲でしょうが、この期に及んで実体経済を無視、 お金ジャブジャブだから大丈夫という書き込みが多いので、 実体経済がていたいしたまま、まだジャブジャブにしていく為には、 中央銀行の金券発行を無限に続けるしかないのかなあと。 行きつく先はMMTでは? 少なくても米国は 社債債券バブルを支える為に、買い支え等やり過ぎてるし、 一時的な筈だった、失業者への給付金、補助金給付の長期化経常化、 住宅ローン、企業への貸付金の返済猶予等の特別措置等々、 金融破綻を防ぐ、延命措置に無限に金を使ってる。 既に中央銀行の金券流通量の制御レベルを逸脱し始めており、これからもっと酷くなる。 |
31438:
匿名さん
[2020-08-01 07:10:35]
>>31430 匿名さん
それができたら、こんなとこに夜な夜な自論書き込まんだろう。 |
31439:
匿名さん
[2020-08-01 07:57:14]
>>31436 匿名さん
比較するときは毎月の支払額を同じにしないと。 例えば毎月の支払額を15万円とするなら、上の例だと固定資産税の毎月積立額12500円、管理維持費4万円なので月々のローン返済は97500円に抑える必要がある。 これを35年で計算すると、税+維持費=52500×12×35=約2200万、ローンは97500×12×35=約4100万、頭金1000万、35年の総支払額は7300万となる。(固定資産税15万なら物件価格も妥当かと) 対して賃貸は、15万×12×35=6300万、更新料が合計250万、合計6550万となる。 これに頭金分の1000万を足すと、35年間では賃貸のほうが1750万安い計算になる。 でも、購入した物件を売れば余程の劣悪物件でなければ1750万以上で売れるよね。 そうなると購入したほうが得となる。 30~35年もの長期で考えた場合、賃貸派が安くあげるには家賃9万円に抑えるなど、購入に比べて極端にグレードを落とす必要があるというのはよく知られた話ですよ。 但し、頭金の1000万を利回り5%で35年間運用出来たら話は別だね。まあこれは、単年~数年であれば可能かもしれないが全期間はなかなか難しいよ。 あと、都心の一等地の場合は固定資産税が高額になるのでまた違った結果になる。 |
31440:
匿名さん
[2020-08-01 08:44:28]
>>31439 匿名さん
詳細な計算ありがとうございます。毎月の支払額を揃えるというのは分かりますが、そうすると最初の前提である、「同じマンションに住める」という仮定が崩れると思いますね。なぜなら、新築時に15万で貸せる部屋の家賃が、築35年時に同じ15万のままであるはずがないからです。 つまり、同じマンションで揃えれば、賃貸者の毎月の支払額は35年間低減し、毎月の支払額で揃えれば、賃貸者は新築時15万の部屋に延々35年間住めることになる。 (またそもそも、家賃15万取れるかという点がありますが、ローン4100万+頭金1000万だと総額5100万のマンションなので、家賃15万だと表面利回り3.5%でこのご時世なりですね。金利0%という極端な想定なので、実際はもっと高い利回り=割安物件でないといけないはずです。) ざっくり言って、新築価格が築35年時に半額以上なら購入が得、半額以下なら賃貸が得、といったイメージになるでしょうか。まあ、買うなら価値の落ちにくいものを適正価格で、というよくある話に尽きるわけですが。 |
31441:
匿名さん
[2020-08-01 08:56:39]
31409 匿名さん
耐久消費財の需要、価格動向とって、経済指標にならないってこと言いたいの? 穀物先物商品相場だって、結局は需給予測で動くよね。 嗜好品、季節品、贅沢品、全ての価格が同じ指標で動くなんて言ってないけど、 マンションだよマンション。 主張も無く、ただ反対意見だけ言いたいんなら、別にいいけど。 |
31442:
匿名さん
[2020-08-01 09:03:18]
31440 匿名さん
確かに、利回り計算には、経年による家賃の低下も加味しますね普通。 家賃が毎年2~5%程度上昇する米国と違い、日本は上がってないからなあ。 |
31443:
匿名さん
[2020-08-01 09:18:47]
>>31418
いや勝ち組ですよ。今から一次取得で高い金を一から用意するのと、売却益を充てられるのでは大分違います。売らないでこのまま住み続けても、安い時に買えて出費を抑えられたという意味で、やっぱり羨ましい。 今の新築は高い割にコストカットで質がイマイチなので、そのまま住み続けるのが正解なんじゃないかと思いますね。 |
31444:
匿名さん
[2020-08-01 09:52:35]
>>31443 匿名さん
自分では勝ち組の実感はないですが、そう言って頂けると嬉しいものですね。 確かに、今思えば結果的には良い時期に買えてたなとは思います。 ただ、あの頃は『こんな不安定な時期に家買うなんてアホか』など周りからアホ扱いされてましたよ(笑) |
31445:
匿名さん
[2020-08-01 10:25:45]
以前に不動産の専門家が、買ったマンションが10年後に▲30%弱までなら購入有利、それより大きな下落なら賃貸有利と書いてたよ。経済的な面しか考えなければの話しだったけど、賃貸には持たないメリットも多くそれを金銭に換算できないから比較が難しいと思う。
|
31446:
通りがかりさん
[2020-08-01 10:26:33]
賃貸のほうがお得と主張してる人に単純な質問です。
だったら何故、世の中には貸し手(大家さん)がいっぱいいるんですか? ボランティア? |
31447:
マンション掲示板さん
[2020-08-01 10:33:07]
この論争は不毛だよ。買ったほうがいい物件と借りたほうがいい物件があるだけのこと。
物件だけでなく各個人の置かれた環境も関係する。安い社宅がある人は借りたほうがいいし、商売してて住居費を経費計上できる人も借りたらいい。 それ以外の人は買ったほうがいいけどあとはそれが資産になる物件かそうじゃないか。資産になる物件なら買ったほうがいいに決まってる。 |
31448:
匿名さん
[2020-08-01 10:38:29]
それは当然、資産をもつ資産家がいて、土地であれ部屋であれ、実需ではなく資産として不動産を所有しているからでしょう。例えば5000万が手元にあって、現金のまま貯金するか、株式で配当金得るか、不動産で家賃収入得るか。無論本人にとって、ボランティアではなく資産運用の一環です。
|
31449:
匿名さん
[2020-08-01 10:47:56]
|
31450:
匿名さん
[2020-08-01 11:08:03]
|
31451:
匿名さん
[2020-08-01 11:09:06]
>>31449 匿名さん
極論過ぎて笑える。企業会計はまた別の話。 自社ビルの会社も沢山あるし、賃貸ビルの会社もある。 家族構成はそうそう大きく変わらないけど、従業員数は常に変動する。 税制上どちらが有利か?、資産流動性を重視する経営スタイルかどうか? |
31452:
匿名さん
[2020-08-01 11:09:55]
|
31453:
通りがかりさん
[2020-08-01 11:24:55]
|
31454:
匿名さん
[2020-08-01 11:31:47]
|
31455:
匿名さん
[2020-08-01 11:34:53]
|
31456:
匿名さん
[2020-08-01 11:36:22]
|
31457:
通りがかりさん
[2020-08-01 12:08:16]
>>31455 匿名さん
その得られる利益って借り手が負担してるんですよね。 短期的ならわかりますが、原価償却できるほどの長期なら賃貸って所有するより割高だと思うんですけど。だからマンションも所有のほうが有利と思うんですが。 |
31458:
匿名さん
[2020-08-01 12:17:52]
日本は長い間デフレだから実感無いけどこの先インフレに触れ出したら賃貸派は厳しいよ
借りられるうちに低金利で借りて自宅を購入しておくのは庶民が出来るインフレ対策です |
31459:
匿名さん
[2020-08-01 12:20:42]
定年後の親が持ち家に暮らしてくれてることはいろんな面で非常に有難いです。
|
31460:
匿名さん
[2020-08-01 12:21:47]
親が若いときには分からない事でした。
|
31461:
匿名さん
[2020-08-01 12:41:25]
|
31462:
匿名さん
[2020-08-01 12:50:33]
|
31463:
匿名さん
[2020-08-01 13:06:29]
|
31464:
匿名さん
[2020-08-01 13:18:10]
購入老後安心説は、賃貸では資産形成できないことが前提になっているが、購入派が出費する頭金や維持管理費、固定資産税を、賃貸派は代わりに資産形成に充てることができる。
購入派がローン完済した35年後、賃貸派の手持ち資金が3000万あれば、その時点で同じ築35年マンションの現金買いも可能だし、老後も安泰。要は不動産を通じて資産形成するか、金融その他で資産形成するか。 |
31465:
匿名さん
[2020-08-01 13:37:13]
机上の空論
|
31466:
匿名さん
[2020-08-01 13:39:40]
|
31467:
匿名さん
[2020-08-01 13:41:40]
不動産を購入するというリスク分くらいは、やはり購入する方が得なんでしょうね。
|
31468:
匿名さん
[2020-08-01 13:51:06]
|
31469:
匿名さん
[2020-08-01 13:51:09]
まあ、月々のローン支払いは会計別の積み立て貯金みたいなもので、不動産以外での資産形成に自信のない人には無難なんじゃないですかね。その代わり、
・一生移動の自由が制約される ・毎年築年齢を重ねる不動産と心中する ・地震・水害・人口減のリスクを背負う ことを引き受けたうえで。 |
31470:
匿名さん
[2020-08-01 13:55:22]
物事を利で考える人ばかりじゃないからね。
|
31471:
匿名さん
[2020-08-01 13:57:10]
>>31469 匿名さん
その発想だと上京組で東京中どこでもOKみたいなんだけど、実際は実家だったり土地勘の有無や好みだったり、あるいは予算的なものも含めて自由自在に動ける方が珍しいし、そんな大袈裟なものでもないんだよね。 誰でも出来るレベルの話なんで。 |
31472:
匿名さん
[2020-08-01 13:58:44]
|
31473:
匿名さん
[2020-08-01 14:00:41]
|
31474:
匿名さん
[2020-08-01 14:20:21]
逆に、金融商品を通じた資産形成に関しては超ビビりで、家計金融資産における現金・預金比率で世界ぶっちぎりの日本人が、不動産購入を通じた資産形成のリスクに頓着ないのは不思議なくらいですね。
|
31475:
匿名さん
[2020-08-01 14:25:15]
>・一生移動の自由が制約される
>・毎年築年齢を重ねる不動産と心中する >・地震・水害・人口減のリスクを背負う >ことを引き受けたうえで。 別に社会人一年目にどこに買うか決めろという訳でもないし 世田谷の人間に江東区に買えって強制するわけでもないし オーバーに考えすぎ。 |
31476:
匿名さん
[2020-08-01 14:28:00]
>家計金融資産における現金・預金比率で世界ぶっちぎりの日本人が
それ以前にアメリカ人もカナダ人もフランス人もイタリア人も大半が日本人から見れば貧乏で預金持ってないので比較にならないんだよ。 |
31477:
匿名さん
[2020-08-01 14:30:21]
外人は現金持ってないだけで他の金融資産持ってるってことじゃなくて
何も全く持ってないってのが多いから比較にならない。 |
31478:
匿名さん
[2020-08-01 14:32:25]
預金は無いけど、
|
31479:
匿名さん
[2020-08-01 14:37:41]
いやいや、その国が裕福・貧乏ではなく、家計資産を現預金・金融商品・不動産のどのバランスに置くかという話。絶対値ではなく比率の問題だから。
500万なり1000万なり、日本人にとって虎の子である現預金を、購入と同時に価値が1割剥がれ落ちる新築購入の頭金に平気で突っ込むのは実に興味深い。 |
31480:
匿名さん
[2020-08-01 14:39:56]
>>31476 匿名さん
確かにアメリカ人、現金預金は無いけど、個人投資家の株式保有率は、すこぶる高いし、401Kもあるし、米国の不動産は結局歴史的にあがってるからねえ。預金の0.002%の金利とか、米国の物価上昇率と比べたら、完全にマイナス金利だからね。 不動産の含み益を利用して担保ローンを上乗せして、借りられるだけ借りて、優雅に暮らしてるよ。 バブル弾けたら、担保物件差し出せば、住宅ローンチャラだし。 個人消費を伸ばせない日本人、デフレから抜けられないね。 |
31481:
匿名さん
[2020-08-01 14:39:58]
|
31482:
匿名さん
[2020-08-01 14:41:25]
>確かにアメリカ人、現金預金は無い
カナダ人はもっと貧乏 |
31483:
匿名さん
[2020-08-01 14:44:46]
イタリアは勿論フランス人も貧乏ですよ。
ざっくり日本人の7割位と思っていいかな。 |
31484:
匿名さん
[2020-08-01 14:54:34]
フォークロージャーがあるから、日米では不動産購入への考え方が全く違うね。
誰もがオーバーローン望んでるし、クレジットスコアが悪くない限り、 みんな、頭金は10%以下。 最近は20%ないと審査きついけど。 そして購入物件の価値が上がったら、含み益分を担保に更に追加借り入れ、 住宅ローンはの借入金利は、物価上昇率に比べれば安いもんだから、 とにかく借りたもん勝ち。 そのツケを払わさられたのが、リーマンショックの金融破断だよね。 担保割れ物件を引き取らされた金融機関は全員瀕死。 担保物件を差し出して、ローンを逃れた消費者は、無傷。 使えるだけお金を使うアメリカ人。 貯められるだけお金を貯める日本人。 うーん 金地金でも買い増すか やっぱり。 |
31485:
マンション比較中さん
[2020-08-01 14:57:25]
海外でマンション(自宅)は購入より賃貸がお得って国ってあるんですかね?
|
31486:
匿名さん
[2020-08-01 15:07:45]
当然あるでしょ。日本みたいにゼロ金利で、表面利回り2%とか、条件次第だよね。
サラリーマンか自営か、経費算入可否、減価償却年数、固定資産税率、都心か田舎か? 同じ国だって、エリアによって全然違うから、一概に言えないよね。 ハワイの不動産とか考えると、日本のマンションとか、パフォーマンス悪すぎだね。 |
31487:
匿名さん
[2020-08-01 17:44:49]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61815500S0A720C2PPE000?s=5
店舗賃料下がるとこの手の富裕層需要も消失。節税のためのタワマン高層階も危うい。アベクロ終了で金融政策も不透明。これは本格的にヤバくなってきた。 |
31488:
匿名さん
[2020-08-01 17:55:38]
>>31485 マンション比較中さん
韓国のチョンセっていうシステムは、実質タダで住めるという内容なので借りる方が得なのでは。 以前までは貸す方もメリットがあったようだけど、近年は低金利で大変みたい。 色々問題もおきてるようだし。 |
31489:
マンション検討中さん
[2020-08-01 20:06:03]
|
31490:
匿名さん
[2020-08-01 21:22:14]
>>31489 マンション検討中さん
分かった時にはもう遅いだろうけど、あなたは大丈夫なんじゃない? |
31491:
検討板ユーザーさん
[2020-08-01 21:52:16]
|
31492:
マンション検討中さん
[2020-08-02 00:04:19]
都内あちこちの物件を管理してる賃貸屋ですが、家賃値下げの交渉は更新の時くらいしかまだ入ってきてないです。
テナントは広いところから縮小傾向にありますけど。。 |
31493:
匿名さん
[2020-08-02 00:13:21]
>>31492 マンション検討中さん
契約書読めば、どんな時に賃料減額請求が可能か記載されているが、レジの賃料減額請求は現時点で根拠がない。給与が下がったことは請求できる理由にならない。それなら退去してくれで終わる話し。 |
31494:
匿名さん
[2020-08-02 00:18:27]
|
31495:
匿名さん
[2020-08-02 00:20:07]
>>31492 マンション検討中さん
レジはテナント、オフィスより遅いだけ。当たり前体操 |
31496:
匿名さん
[2020-08-02 08:42:54]
|
31497:
マンション検討中さん
[2020-08-02 08:43:39]
香港資本流入からのハイパーインフレで都心不動産一段高ってのもない話ではない。
|
31498:
匿名さん
[2020-08-02 10:08:11]
店は手仕舞いするけれど、個人資産はたんまりある人は多そう...
コロナが終わるまで休眠するという人はキャッシュフローが減るので経費で借りていた都心の高級賃貸を出て資産価値が高いとみられる広めの自宅を購入するという動きもあるんじゃないかと思うけどね。 |
31499:
匿名さん
[2020-08-02 10:09:05]
多分、そういう買いは利回りとかではなくて、売りやすさを第一に選ばれると思う。
|
31500:
匿名さん
[2020-08-02 10:15:21]
>>31497 マンション検討中さん
日本だけ緊縮やってる間に諸外国は消費税減税とか補助金とかじゃぶじゃぶに出してるからね。そのせいで円高ですもんね。 都心の不動産は割安なうえに、更に下がると思ってる人多いから狙われるかもねー。 |
31501:
マンション検討中さん
[2020-08-02 10:23:02]
|
31502:
匿名さん
[2020-08-02 12:04:57]
>>31497 マンション検討中さん
日本はありえない。英語通じる国に行くよ。香港人は9割以上が英語話せるからね。 |
31503:
匿名さん
[2020-08-02 12:15:46]
>>31500 匿名さん
円高は悪くない。今の円は安すぎる。90円ぐらいがちょうどいいね。REERが根拠。 都心の不動産は国際比較で利回りが高いから割安と言う人がいつもいるけど、それは家賃の成長率が日本は海外に比べめちゃくちゃ低いからで、それを考慮したら全然割安じゃないよ。 実際、利回り格差は全く修正されていない。むしろ拡がっている。それと円高になると外人からしたら高くなるから、買いよりも売りの材料 |
31504:
匿名さん
[2020-08-02 14:07:21]
|
31505:
匿名さん
[2020-08-02 14:25:35]
円高と言えば藤井元財務相の「円高は日本にとって基本的によいこと」発言を思い出すね
https://diamond.jp/articles/-/3381 日本の景気が悪くなったらマンション安くなるね でもそれがどんな意味があるんだろうね、安くなるという予言があたりさえすればたくさんの人が首をつったり電車に飛び込んだりする国になってもいいというのだろうか。 |
31506:
匿名さん
[2020-08-02 14:31:10]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
31507:
匿名さん
[2020-08-02 14:34:13]
|
31508:
匿名さん
[2020-08-02 14:35:04]
|
31509:
匿名さん
[2020-08-02 14:40:18]
>>31507
>実力値と大きく乖離したバブル 多分、ここ1?2年でマンションを投機目的に買う人は少なかったとおもうんだけどね。 わけもわからずチューリップとか猫の額みたいな利用価値の少ない土地を高値で買い漁った時代とは違う。そこに住みたくてしかも買える経済力のある人がそこそこいるから値上がりしていると思うんだけどね。 |
31510:
匿名さん
[2020-08-02 15:28:03]
>>31509 匿名さん
>>そこに住みたくてしかも買える経済力のある人がそこそこいるから値上がりしていると思うんだけどね。 もちろんそういう実需層も沢山いると思います。 バブルにより形成された相場ですら、そこに住みたいが為に、余裕をもって支払える人。 でも、現在の相場は、そういった実需の人だけで形成されたわけでは無いので、 相当数の撤退組が出ると、調整が入ることになるでしょう。 家賃も下がっていく中、塩漬けできる投資家ばかりではないでしょうから。 投機/投資オーナー・実需オーナーの割合って興味がありますね。 タワマンの相続税トリック如何で、相場が変動するのと同様に。 |
31511:
匿名さん
[2020-08-02 15:38:05]
是非は別として、投稿を見ると新築に関してはさほど利回りを気にせず購入する層も
一定数存在するようです。 さすがに、単価の高い都心中古の購入層は、ある程度資産運用に関しての知識、常識があると予想されるので、賃料の低下と共に、価格調整が入るでしょう。 新築と中古の相場の相関性は必然なので、遅れて新築が下がっていく感じでしょうか? |
31512:
マンション比較中さん
[2020-08-02 16:37:24]
都心に関しては、賃料は下がらない、従って中古価格も下がらない、新築に至っては希少価値でより高くなると思う。安くなるのは郊外・駅遠から。都心は最後の最後に下がりだす。
それがいつなのかは知らないけどw |
31513:
匿名さん
[2020-08-02 17:44:03]
投機目的で買った人がどれぐらいいるかなんてのは外見上あまりよくわからないけれど、中古価格が頭打ちになった去年ぐらいからは値上がり期待の買いはほとんどなくなったのでは?インフレリスクに強くボラタリティの少ない不動産に資産をヘッジするとか、節税などを目的とした買いがちらほらあるぐらいで、購入者の大半は実需のような気がするんだけどね。
|
31514:
匿名さん
[2020-08-02 17:48:01]
>>35513 の追伸だけど
それが証拠に投資向けの狭い物件は売れ行きがあまりよくないでしょ 駅から近かったり地域ナンバーワンランドマークとか人気があるから売却するときのことは転売益目的でないにしても一応は気にしているみたいだけどね。 |
31515:
匿名さん
[2020-08-02 18:10:49]
>>31488 匿名さん
低金利てより、経済危機がね。コロナ初期にも心配された状況。 |
31516:
匿名さん
[2020-08-02 19:59:09]
|
31517:
匿名さん
[2020-08-02 20:25:48]
>>31510 匿名さん
相場を崩すような大量の投げ売りは期待薄ですな。 大量の投げ売りによって都心のマンションが経年分以上に安くなるというのは無いということですね。 ネットに出る時点で地域相場にしかならないということです。 どうしても掘り出し物探したければ狙ってるエリアの不動産屋とコネを作って情報回して貰わないと無理。 しかし、人生で1、2戸買う程度の素人に話が回ってくる可能性もゼロとまでは言いませんが相当無理筋ですね。 |
31518:
匿名さん
[2020-08-02 21:11:40]
|
31519:
匿名さん
[2020-08-02 22:00:36]
投げ売りが出ればわかり易い。相場も反転するでしょう。じりじりと売りが引かない方が底が見えず恐ろしい。何年下げ続けるか。
|
31520:
匿名さん
[2020-08-02 23:22:10]
外国人、が投資目的で全体の何割かを買ってた物件、
ってどうなるんでしょうね? 某都心のタワマンなんかは、所有者だか賃貸人だか知らないが 住んでた外国人の多くが帰国してしまってますよ。 |
31521:
匿名さん
[2020-08-03 04:44:54]
>>31520
外国人、投機目的、なんて思うから特別なことと勘違いしてるだけで そんなのは不動産業界ではしょっちゅうあるんです。 当然、全体の何割かを買ってた人が~なんてのはそんな外国人問題の何倍、何十倍と日本人でも問題は起きてるんです。 本業がポシャってしまった人、株・FX等で溶かして売らざるを得ない、天涯孤独の持ち主死亡、着の身着のまま夜逃げ等、外国人が帰国なんていう些細なケースより遥かに多く起きてます。それでもそんな程度では都心の相場が崩れるなんてないです。 悪い人に買われようが、そのまま廃墟状態になろうが、国内外の業者が買おうがそんな事で相場は変わりません。その建物もしくは部屋に関係する当事者間で損・得があるだけです。 周辺相場には影響を及ぼしません。 (ただ、超ど田舎、寂れた全国各地リゾート地、ニセコの様なケース等については分かりません。) |
31522:
匿名さん
[2020-08-03 06:44:46]
コロナ後も700万ー900万くらいのパワカの需要で購入価格上がってるってよ。
モンサテで言ってた。 |
31523:
匿名さん
[2020-08-03 07:33:34]
連結期決算、どこも悲惨な状況ですね。 夢物語の終わりは、やはりどの解析にも共通する、 2020年12月から1年間辺りになるでしょうか。 |
31524:
匿名さん
[2020-08-03 07:37:52]
中古価格は下げに転じたと各社一斉に報じてましたし、12月ではなく今すでに終了しつつあるのでは?
|
31525:
匿名さん
[2020-08-03 07:38:54]
マンション購入なんて多くの消費者にとって一生に何度あるかしかない狭い市場なんで、マスク価格みたいに需給動向、経済動向にビビットに反応するわけではないね。
コロナ不景気でなんぼ経済が落ち込んでも、都心マンションなんて消費者全体の数パーセント相手にしてれば成り立つんだから。 本格的に値が動くのは、金利上昇で全マンション購入者が直撃食らってからだろう。 |
31526:
匿名さん
[2020-08-03 08:50:05]
|
31527:
匿名さん
[2020-08-03 09:06:04]
その「既に買ってるか買いたい層は所得が落ちるか、買うつもりない賃貸派」を除いた購買意欲層が全体の数%ということなんですが。
|
31528:
匿名さん
[2020-08-03 10:18:30]
しっかしマンション価格は下がらんねえ。
素人が「マンションが安くなったな」って感じるのはとても無理だねえ。 |
31529:
匿名さん
[2020-08-03 10:51:54]
|
31530:
匿名さん
[2020-08-03 10:53:03]
|
31531:
匿名さん
[2020-08-03 11:49:49]
>>31525 匿名さん
>>マンション購入なんて多くの消費者にとって一生に何度あるかしかない狭い市場なんで、マスク価格みたいに需給動向、経済動向にビビッドに反応するわけないですね。 興味あるご見解です。 自動車も、家電も、あらゆる耐久消費財が、直撃を受ける中、元々市場の小さい都心マンションだけは大丈夫。 ****か、投資詐欺のようにも聞こえます。 経済減退によるオフィス需要減に加え、在宅勤務増による需要減のダブルパンチで、 REITがダダ下がり、店舗型の営業スタイルの見直しも議論される中、都心商業用賃貸料、資産価値、地価が下落しても、 小さなマーケットの都心のマンションだけは大丈夫。 こうなると、耐久消費財の枠を超えて、コレクターのみが相場を形成する唯一無二の美術品のような扱いですね。 都心のマンションって。需給関係とは連動せずに、そんなに特別? 変動が遅れて来ることには同意です。 |
31532:
匿名さん
[2020-08-03 11:55:37]
>>31527 匿名さん
相当勘違いしてるか感覚論のようだけど、みんな毎年買うわけでないから割合が低く見えるだけ。人口に占めるマンションの購入率と都内の毎年の高校の入学率は桁は変わらない。 あなたの言う数%がまさにマンションを買う普通の庶民で影響を受ける人は少なくない 影響を受けない人が古くなるマンションを今からわざわざ買うわけない。そんな人は金持ちの訳ない。 |
31533:
匿名さん
[2020-08-03 11:57:48]
都心マンション価格の下落傾向の中で、最初のうちは、
ここ数年の相場と比較した割安感から拾っていく需要は一定数あるでしょうね。しばらく。 下げ相場は、長期化しそうですね。 |
31534:
匿名さん
[2020-08-03 11:58:51]
|
31535:
匿名さん
[2020-08-03 12:07:05]
客足が急激に落ちて、値引き無しでは成約に至らないデベさんの苦悩は理解できますが。
|
31536:
通りがかりさん
[2020-08-03 12:30:44]
実際にテレワーク可能だとして、じゃあ郊外とか地方へ行く??
自分なら絶対に会社の近くに住んで出社可能な人物になるね笑 都心回帰はここ最近一層強まっている 自転車通勤が凄く増えてるよ |
31537:
通りがかりさん
[2020-08-03 12:34:04]
元々、世田谷とか大田区、練馬とか外周区は既に弱かった
23区内でも差別化は相当進むと思います 都心五区は下がらない 欲しい人がブタ積みだから |
31538:
匿名さん
[2020-08-03 12:42:23]
|
31539:
匿名さん
[2020-08-03 13:49:13]
フェラーリも安くなるかな?
|
31540:
匿名さん
[2020-08-03 14:12:35]
6月度中古マンションレポート
2020.06 ◆エリア◆㎡単価(昨対)◆成約価格(昨対)◆専有面積(昨対) 3区 110.96万(97.3)◆6,512万(98.9)◆58.69㎡(101.7) 城東 60.52万(102.9)◆3,900万(105.3)◆64.45㎡(102.3) 城南 81.28万(105.0)◆5,078万(112.8)◆62.48㎡(107.5) 城西 90.66万(100.7)◆4,970万(106.4)◆54.82㎡(105.7) 城北 67.71万(103.3)◆4,087万(108.0)◆59.49㎡(104.5) 多摩 42.31万(103.1)◆2,989万(110.9)◆70.64㎡(107.6) 城東・城南・城西・城北と㎡単価上昇に加えて専有面積広めが成約で 6月は中古価格が昨年比大幅アップですね。城南、多摩は二桁アップとは驚異的です。 一過性かどうか暫く様子見ですね。 |
31541:
匿名さん
[2020-08-03 15:28:08]
中古価格は下げに転じたと各社一斉に報じましたね。
ここに巣食う転売屋さん達の思惑は、12月ではなく今すでに終了しつつあるのでは? |
31542:
匿名さん
[2020-08-03 15:30:27]
|
31543:
匿名さん
[2020-08-03 15:49:34]
|
31544:
匿名さん
[2020-08-03 15:50:54]
>>31537 通りがかりさん
欲しい人はもう買ってるって。下がるしかないよ。 |
31545:
匿名さん
[2020-08-03 15:51:51]
外国株って米国? 中国?
ドル大丈夫? |
31546:
匿名さん
[2020-08-03 15:52:40]
となると、やっぱ金か?
|
31547:
匿名さん
[2020-08-03 15:53:34]
|
31548:
匿名さん
[2020-08-03 15:54:09]
>>31536 通りがかりさん
あなたは自己中心的で大局的、統計的にものを考えられない人だね。5%でも変化あればすごいことだよ。2025年から都内の人口も減り始める。 第一オフィスが縮小するのは確実なんだから |
31549:
匿名さん
[2020-08-03 15:54:34]
>>31537 通りがかりさん
売れるなら、今のうちですよ。がんばれー |
31550:
匿名さん
[2020-08-03 15:57:04]
|
31551:
匿名さん
[2020-08-03 15:57:25]
>>31547 匿名さん
自分で調べることを覚えようよ もう下がりはじめてるよ https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/index.html https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00167/060200004/ |
31552:
匿名さん
[2020-08-03 16:07:05]
買って10年で売って、また買って住み替えるなら、10年賃貸の方が金銭的に得な時代になりましたね。冷静に考えれば10年で売買繰り返したら、賃貸より不利になるのは当たり前ですから。反復売買で手数料稼ぎしてた証券や銀行も金融庁に怒られましたしね。不動産取引も同じ構図ですよね。
|
31553:
匿名さん
[2020-08-03 16:12:42]
31551 匿名さん
その通りですね。 ただ、郊外が見直される?? これは疑問です。郊外次第。 むしろぶっ飛んで、熱海とか、いざというとき通勤一時間、 普段は、海、海鮮、山自然一杯みたいなところに変化が出るかもしれない。 平成バブルの時の新幹線通勤とは違った意味で。 単なる郊外ではなく、海、山、湖等、リゾート感覚を満喫でき、 週1~2なら通勤も可能なところに動きがあるのかも知れません。 千代田区は、REITとの連動が一番早く、先を読む指標としてはわかりやすいですね。 ま、ジャブジャブの行き先は、残念ながら、都心マンションではなさそうです。今。 |
31554:
匿名さん
[2020-08-03 16:16:31]
|
31555:
匿名さん
[2020-08-03 16:20:07]
>>31554 匿名さん
どう‐こう〔‐カウ〕【動向】 の解説 個人・社会などが、現在および将来において、動いていく方向や傾向。「卒業後の動向を知る」「景気の動向を探る」 ごめんね、このスレ、みんなで動向について語ってるんだ。 |
31556:
匿名さん
[2020-08-03 16:31:52]
|
31557:
匿名さん
[2020-08-03 16:39:13]
|
31558:
匿名さん
[2020-08-03 16:44:50]
ざっくり毎年10%下がる。じゃあ待てよ。
下がる~毎年1%2%下がる。じゃ買っとけ。 |
31559:
匿名さん
[2020-08-03 16:46:31]
|
31560:
匿名さん
[2020-08-03 16:50:26]
|
31561:
匿名さん
[2020-08-03 16:52:42]
|
31562:
匿名さん
[2020-08-03 16:56:07]
1戸、2戸は別として、一棟物の方は、空室率の上昇での痛手は、相当なものとなるでしょう。
|
31563:
匿名さん
[2020-08-03 17:34:55]
|
31564:
匿名さん
[2020-08-03 17:36:33]
|
31565:
匿名さん
[2020-08-03 17:37:12]
|
31566:
匿名さん
[2020-08-03 17:37:21]
|
31567:
匿名さん
[2020-08-03 17:38:37]
|
31568:
匿名さん
[2020-08-03 17:41:58]
|
31569:
匿名さん
[2020-08-03 17:44:20]
|
31570:
匿名さん
[2020-08-03 17:50:35]
|
31571:
匿名さん
[2020-08-03 18:10:01]
投資家がポートフォリオにマンション、不動産を組み込むのはこの安定感から。
6月度中古マンション成約レポート 2020.06 成約状況 ◆エリア◆㎡単価(昨対)◆成約価格(昨対)◆専有面積(昨対) 3区 110.96万(97.3)◆6,512万(98.9)◆58.69㎡(101.7) 城東 60.52万(102.9)◆3,900万(105.3)◆64.45㎡(102.3) 城南 81.28万(105.0)◆5,078万(112.8)◆62.48㎡(107.5) 城西 90.66万(100.7)◆4,970万(106.4)◆54.82㎡(105.7) 城北 67.71万(103.3)◆4,087万(108.0)◆59.49㎡(104.5) 多摩 42.31万(103.1)◆2,989万(110.9)◆70.64㎡(107.6) 城東・城南・城西・城北と㎡単価上昇に加えて専有面積広めが成約で 6月は中古価格が昨年比大幅アップですね。城南、多摩は二桁アップとは驚異的です。 一過性かどうか暫く様子見ですね |
31572:
匿名さん
[2020-08-03 18:19:52]
速報。
只今一時停止違反で切符切られました。 もしかするとこれでハコテンかも知れません。 痛い |
31573:
匿名さん
[2020-08-03 18:21:27]
あっ、五点かな。いずれにしましても皆さんはお気をつけ下さい。
|
31574:
匿名さん
[2020-08-03 18:52:24]
こんなの読んじゃうと、ほんとに下がるのかね?って思っちゃう。
https://toyokeizai.net/articles/-/366386 |
31575:
匿名さん
[2020-08-03 19:51:55]
昭和バブルの末期も似たような提灯記事が乱発されていましたね。
うん。w まだまだ上がる上がる。w |
31576:
匿名さん
[2020-08-03 20:07:02]
a)ざっくり毎年10%下がる。じゃあ待てよ。 b)下がる~毎年1%2%下がる。じゃ買っとけ。 築30年、駅徒歩30分、バス便とか狙ってるなら知らんが 下がると思って指くわえて待ってても良い物件の大幅下落なんてないから 何年も待たずに買いたいなら買えるタイミングで決めるのが吉。 年に1%2%下がって「下がった下がった」と喜んでても意味がない。 |
31577:
匿名さん
[2020-08-03 20:08:24]
下がるの待ちたい人は 何年待てるのか 何%下がると思ってて いくら下がれば納得出来るのか 今一度母ちゃんと一緒に整理すべし。 子供がいるなら子供がどのタイミングで移住するのか整理すべし。 |
31578:
匿名さん
[2020-08-03 22:38:03]
価格スレで母ちゃんとかの精神論は不要かと。
冷静かつ客観的に価格動向を議論する場所です。 値下がりに転じたデータが出るたびにこの人が荒らしに沸いてくるので、釘を刺しておきます。 |
31579:
匿名さん
[2020-08-03 22:59:33]
6月は多くの地域で平米単価値上がりしたけど、値下がりするにしても
夫婦揃って上京組で東京中どこでもOKってタイプは珍しいので マンションは実際に自分が買う物件が下がらなきゃ意味ないやね。 湾岸で探してるのに港区が値下がりしてもしゃあないし 渋谷で探してるのに湾岸が値崩れしても関係ないし 上層階見てるので下層階が安くなってもしゃあないし 3LDK、100平米欲しいのに1R、2LDKが安くなろうが高くなろうが関係ないしね。 |
31580:
匿名さん
[2020-08-03 23:01:43]
そう言えば港区にも湾岸あったな
|
31581:
匿名さん
[2020-08-03 23:35:00]
子供が未就学なら、普通はどこでもOKなはずですけどね。
全ては予算次第かと。 つまり、平均が安いエリアで突出した高値の新築マンションは、より都心の良い物件も選択肢に入ってきますから、要注意ですよ。 |
31582:
匿名さん
[2020-08-04 00:16:55]
>子供が未就学なら、普通はどこでもOKなはずですけどね。
それは上京組だからそう思うんでしょうな。 |
31583:
匿名さん
[2020-08-04 00:51:02]
大半は大学からの上京組でしょう。
特にタワマンを買う層では顕著かと。 そもそもタワマン自体が住み替え前提の性格の強いマンションですから、双方向性ニーズにマッチした良い物件だとは思いますけどね。 |
31584:
匿名さん
[2020-08-04 02:52:26]
マンション購入の平均年齢が44歳。大体日本人の平均年齢と同じくらい。
ここから住み替えとなると金持ちになってより都心へ向かうというより 老後を見据えて若干ゆったりめの郊外へというところだな。 |
31585:
匿名さん
[2020-08-04 07:02:01]
郊外に行った人は、旦那が車で通勤するスタイルの人か、仕事が郊外でもできる人だけで。
ほとんどの企業に務める電車組は皆、都心3区か、都心まで電車で30分くらいのところに住んでるわ。 40才過ぎたとしても、通勤時間変わらないのに郊外に行くんだね。さらにリモートワーク中心にできる仕事なんて限られてるのに。 |
31586:
マンション検討中さん
[2020-08-04 07:16:47]
一気に都心人気なくなれば、安くなった3A買ったろ!ていう人が根絶しない限り、都心人気は無くならないわけよ。
いまの、マンション暴落したら買ったろ!ていう待機組の皆様と同じ構図。 |
31587:
匿名さん
[2020-08-04 08:41:14]
|
31588:
周辺住民さん
[2020-08-04 08:48:36]
>>31585 匿名さん
私は板橋区に住んでて、リモートワークで仕事できますが、引っ越しはめんどくさいのでしません。 都心の勤務先にも地下鉄で30分かからないし、ストレスはないです。 湾岸埋立地みたいなボッタクリ価格ではないので、妻が専業主婦でも生活可能です。 |
31589:
匿名さん
[2020-08-04 08:49:30]
コロナで郊外とか言う人がいるけれど、東京に隣接する県の医療事情やコロナの検査体制は貧弱でSNSでは怨嗟の声が満ち満ちている。とりあえず、そっちの方から都内、特に都心に逃げてくる人は多そうだよ。通勤も逆方向で空いているし。
|
31590:
匿名さん
[2020-08-04 08:50:42]
これからは、広さがあって住みやすいマンションや、ロケーション的に夜の街がなくて病院が多いところが好まれるんじゃないかなと思う。病院が近ければなお可。そういう場所は23区内どの辺になるだろうね。
|
31591:
匿名さん
[2020-08-04 08:52:46]
|
31592:
匿名さん
[2020-08-04 08:54:39]
病院はむしろ避けられるんじゃないかな。
現に下駄履きクリニックのあるマンションとか敬遠する人が増えてるらしいし(業者談)。 新宿や渋谷みたいな夜の街も同じくらい不要だけどね。 |
31593:
匿名さん
[2020-08-04 09:01:38]
金儲けもしなくちゃいけないし、再開発マンションで商業施設を作るのは別にいいけど、アフターコロナの今後は少なくとも別棟にしてあげるべきだよね。
コストケチって下駄履きにしてるところも多いけど、数年後には天然記念物になりそう。笑 |
31594:
匿名さん
[2020-08-04 09:05:43]
>>31589 匿名さん
もともと東京に隣接する地域に住んでる属性の人が、そのくらいの理由で都心に来ることは無いのでは? 通勤に1.5hかけてた人が練馬、板橋、葛飾、足立あたりに来るのは有りえると思うけど。 |
31595:
名無しさん
[2020-08-04 13:02:02]
都心は下落圧力あるたびに常にちょっと先の周辺から需要吸い上げるんで、値崩れはあっても弱いし、遅いよ。
今バブルなのは事実だけど、早く大きく弾けるのは周辺から。暴落期待組には悪いけど。 |
31596:
匿名さん
[2020-08-04 13:20:04]
>>31591 匿名さん
>これからもっと下がるなら意味あると思うよ。 そりゃ当たり前で下がるなら意味があるが、下がらないから意味ないねって話。 1%2%下がって「ほら下がった下がった。俺のいう事が当たった」っていう「評論家」はどうでも良くて何%下がったら自分にメリットがあるか考えないといけない。 精神論は大事だが、この部分は精神論でもなんでもない。 それでもワイには1%2%でも下がれば買う気になる、意味があるって待つのはそれでいい。そこまで否定はしない。 |
31597:
匿名さん
[2020-08-04 13:32:43]
>>31594
普通の人ならそうなるのかもしれないけれど、会社とか経営していて普通の人より経済力の高い人はもう少しいい場所に住むと思うな。自宅隔離中に死んだりとかしたくないし。 https://www.asahi.com/articles/ASN4R43SRN4RUTNB009.html https://mainichi.jp/articles/20200729/k00/00m/040/085000c そもそも家から車で病院に行かなければいけない場所よりは、家のそばに医者がいて大きな病院をすぐ紹介してくれるような場所の方が、ウイズコロナの時代には好ましいだろうね。 医療インフラがいいところに住みたいという需要はあるよ |
31598:
匿名さん
[2020-08-04 13:34:10]
|
31599:
匿名さん
[2020-08-04 13:41:15]
不動産はボラタリティが株なんかと比べると少ないからね、マンション建設用地が少なく希少性が上がったことと顧客の購買力が上がったことで近年は値上がりが目立つようになったけれど、ストンと3割引になるということはなさそうだけど。売る人の気持ちになれば理解できることだと思う。
|
31600:
匿名さん
[2020-08-04 13:51:36]
病院は普通の人なら年に一回くらいしか利用しませんから、近くにあれば事足ります。
しかし、クリニック併設のマンションは避けられるようになりました。 これは、どう贔屓目にみても、感染リスクと同居するのは、釣り合わないからです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報