アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
289:
匿名さん
[2013-09-14 22:13:24]
|
290:
匿名さん
[2013-09-14 22:13:47]
消費税が10%だ、都心マンションを買おう!の2015年
|
291:
匿名さん
[2013-09-14 22:15:25]
みのもんたの鎌倉の自宅すげーな。
|
292:
匿名さん
[2013-09-14 22:20:33]
オリンピック挟んでこの先10年くらい、建て替えブームが来るんだろうなあ。
|
293:
匿名さん
[2013-09-15 07:33:02]
いろんな意味で、改めて関心が都心に集中すると考えるのが自然。
|
294:
匿名さん
[2013-09-15 07:54:18]
国土交通省のサイトによる都心部
千代田区、港区、中央区、新宿区、文京区、渋谷区、台東区、豊島区 |
295:
匿名さん
[2013-09-15 11:26:52]
結局山手線の内側ってことになっちゃうのかな。
|
296:
匿名さん
[2013-09-15 11:31:44]
|
297:
匿名さん
[2013-09-15 11:35:49]
各国大使館も江東区に移転予定?
|
298:
匿名さん
[2013-09-15 11:36:38]
|
|
302:
匿名さん
[2013-09-15 13:35:22]
結局山手線の内側ってことになっちゃうんですね。
|
303:
匿名さん
[2013-09-15 13:38:50]
大使館、来ればいいなあ~
|
304:
匿名さん
[2013-09-15 16:19:24]
山手線の内側ならどういう状況でも、まず価値も維持されますからね。
|
306:
匿名さん
[2013-09-15 17:05:24]
江東区が都心だなんて思ってるのは埋立地住民だけ。
|
307:
匿名さん
[2013-09-15 17:06:40]
埋立地住民だって殆どの人はそんなこと思ってないよ。
|
309:
匿名さん
[2013-09-15 19:34:04]
結局山手線の内側ってことになっちゃうのか。
|
310:
匿名さん
[2013-09-15 22:04:56]
首都圏出身者の考えは・・・相も変わらず進歩無し(笑)
まあ2015年をお楽しみに |
311:
匿名さん
[2013-09-15 22:19:15]
はい、消費税10%を楽しみにします。
|
313:
匿名さん
[2013-09-16 02:04:32]
それじゃ埋立地はイナスになっちゃうよ。
|
314:
匿名さん
[2013-09-16 06:19:07]
イナスって?
|
315:
匿名さん
[2013-09-16 06:23:09]
失礼、マイナス
|
316:
匿名さん
[2013-09-16 12:42:28]
結局山手線の内側ってことになっちゃったね。
|
317:
匿名さん
[2013-09-16 14:28:24]
こういう台風のときなんか、地下鉄複数路線が使えるところは安心だね。
|
318:
匿名さん
[2013-09-16 14:31:05]
台風の時は基本出かけない
|
319:
匿名さん
[2013-09-16 16:06:40]
こう大雨が増えると内陸部を選ぶ人は少なくなるだろうね。
|
320:
匿名さん
[2013-09-16 16:12:05]
?じゃどこ選ぶの?
河川の氾濫が怖い東側とか言わないよね笑 |
321:
匿名さん
[2013-09-16 16:19:15]
確か 多摩川氾濫して
23区で唯一避難勧告出た区は 世田谷だったような(笑) |
323:
匿名さん
[2013-09-16 16:32:09]
|
324:
匿名さん
[2013-09-16 16:48:24]
海の近くはリゾートならいいけど住むには高潮、洪水や津波、液状化の危険があるからちょっとね
|
325:
匿名さん
[2013-09-16 16:50:49]
今日も埋立地は大変だったね。
台風の時はやっぱり後悔する人が多いんじゃないかな。 |
326:
匿名さん
[2013-09-16 16:52:07]
どこが危険かは東京都の洪水ハザードマップをどうぞ♪
湾岸は安全なようですね(笑) http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm |
327:
匿名さん
[2013-09-16 17:12:33]
やっぱり低地や埋立地は、やめておいたほうがいいようですね。
|
328:
匿名さん
[2013-09-16 17:21:12]
内陸部はまともに電車で帰れなくなるリスクが日常的に高過ぎ。
でも、首都圏出身者相変わらずの地元びいきで一向に進歩無し。 |
329:
匿名さん
[2013-09-16 17:28:21]
23区で運休はゆりかもめくらいじゃない?
|
330:
匿名さん
[2013-09-16 17:30:21]
橋はちょっと風が強いとすぐ通行止めになるし、一番リスクが高いのでは?
|
331:
匿名さん
[2013-09-16 17:45:07]
やっぱり、低地、埋立地は避けたいよね。
高台でも、半地下、地下住戸は最悪だけど。 |
332:
匿名さん
[2013-09-16 17:51:41]
有楽が目黒の谷底地に地下住戸を作ってたね。
|
333:
匿名さん
[2013-09-16 17:58:41]
内陸には結構多いね。地下住戸
|
334:
匿名さん
[2013-09-16 18:12:36]
内陸でも地下住戸は勘弁。
それでも湾岸埋立地よりはマシだけど。 |
335:
匿名さん
[2013-09-16 18:14:14]
祖父母の郊外の一軒家が余りそうです。
今時売れるのでしょうか? |
336:
匿名さん
[2013-09-16 18:57:56]
>326
品川区や大田区も冠水するんですね。 |
337:
匿名さん
[2013-09-16 18:59:24]
すいません質問です。
内陸って標高20m以上の場所をいってるのでしょうか? あまりに漠然としてて良くわからないのですが(笑) |
338:
匿名さん
[2013-09-16 20:21:12]
20Mあれば許容範囲。都内なら30M超えて高台と言える数字。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やはり高台が落ち着くんだろうね。