アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2883:
匿名さん
[2017-01-08 08:43:19]
|
2884:
匿名さん
[2017-01-08 15:18:23]
高収入の人は、そもそもこのスレ見てないでしょ。
自分の出身大学やスペックを考えて、謙虚にならないと 後で大変な事になるよ。山手線内側が好きだって1LDKでは家族が暮らせないし、 タワマンは固定資産税と管理費で月8万はかかる。 メーカー勤務では無理だよ。 奥さんがフルタイムだって、子供が中学受験や留学したいと言ったら、 貯金は出来ない。 色々考えたら5000万の中古 70平米が現実的だよ。 背伸びしない事だね。 北区、江東区、練馬区、大田区 池上線、世田谷 京王線 外れ 辺り、品川区 外れ 辺りが検討エリアだと思うが。 |
2885:
匿名さん
[2017-01-08 15:36:48]
|
2886:
匿名さん
[2017-01-08 15:37:54]
このスレの 1ページ目 2013年初旬を見たら、不動産高過ぎる。これから下落するのオンパレードで笑った。
きっと何年も同じ事を、ずっと言ってるんだろう。 持てる者と持たざる者の格差が開くばかり。 |
2887:
不動産関係者
[2017-01-08 16:38:35]
不動産は住みながら資産形成できるものだから、その観点だけでうまいこと動く人は武蔵小杉や品川、日本橋など相場が出来上がる前はかなり安かったエリアに住んで、上がったら売るという人もいる。
下落を待ちわびていつか買い時が来たら…なんて思ってたら相手にされないし、 ずっと 買いそびれるパターン。 あれこれ考えずにタネ銭ためて、身の丈にあった物件を購入してみる事だよ。 |
2888:
匿名さん
[2017-01-08 16:46:44]
>>2884
メーカーにもいろいろある。平均年収1000万を超えるメーカーの管理職なら年収は2000万を超える。 |
2889:
匿名さん
[2017-01-08 17:59:46]
収入自慢のスレじゃないよ。
そんな給料貰えるのは、不動産業界で言えば、 大手デべの本社総合職くらい。 |
2890:
匿名さん
[2017-01-08 18:07:52]
|
2891:
匿名さん
[2017-01-08 18:10:12]
三井不動産、三菱地所の総合職は30人程度しか採らないので、
倍率は数百倍。東大、京大クラスじゃないと厳しい。 現実を見なよ。 |
2892:
匿名さん
[2017-01-08 18:10:20]
|
|
2893:
匿名さん
[2017-01-08 18:11:18]
俺、中堅医者なのに年収1500万円しかない。
サラリーマンの管理職はみんなそんなにもらってるのか… |
2894:
匿名さん
[2017-01-08 18:11:42]
|
2895:
匿名さん
[2017-01-08 18:15:37]
|
2896:
匿名さん
[2017-01-08 18:23:28]
|
2897:
匿名
[2017-01-08 18:25:42]
|
2898:
匿名さん
[2017-01-08 18:26:31]
|
2899:
匿名さん
[2017-01-08 18:31:57]
住宅ローンの適正範囲である年収の4倍では、都内の新築マンションを買うのは厳しいですよ。
一般的な一部上場企業のサラリーマンぐらいでは。 子供の教育資金や老後の資金がたくさんかかりますし。 |
2900:
匿名さん
[2017-01-08 18:51:05]
|
2901:
マンション掲示板さん
[2017-01-08 19:15:16]
|
2902:
匿名さん
[2017-01-08 20:21:15]
|
2903:
匿名さん
[2017-01-08 20:23:09]
自営業の言っている節税って大抵脱税なんだよな…
|
2904:
匿名さん
[2017-01-08 21:30:05]
「値引きをしてでもいいから完売させろ」という営業姿勢に戻ってしまったというのは
野村不動産でしょうか? 今年は大手や中小に限らず、新築マンションの値引きが目立つようになるそうです。 積み上がる新築マンションの在庫に悲鳴 年度末に向けて値引きのチャンス http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170108/ecn170108100000... たった半年で方針変更。積み上がる在庫に我慢も限界に達したらしい。そこで、元の「値引きをしてでもいいから完売させろ」という営業姿勢に戻ってしまったというのだ。 新築マンションは首都圏、関西圏ともに販売不調で、在庫がどんどん積み上がっている状態だ。 値上がりの激しい局地バブル地域では、在庫が日々積み上がっている。高くて売れないのだから、価格を下げるしかない。つまりは値引きになる。 今年は大手や中小に限らず、新築マンションの値引きが目立つようになる。一般消費者はよく市場を見据え、値引きを引き出せる物件からは、目いっぱいの値引きを獲得すべきだろう。そういう意味ではチャンスかもしれない。 |
2905:
匿名さん
[2017-01-08 21:39:29]
歴史上、世界中のどの国も経験したことのないレベルの超少子高齢化がもうすぐやってきます。
下のグラフは、2030年の人口ピラミッドです。 2030年なんて、あっという間にやってきますよ。 2030年には、 人口の約1/3が65歳以上の高齢者になり、 労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。恐ろしいですね。 税金や年金、保険など給料から引かれる額は恐ろしいことになっているでしょう。 住居にかけられる金額が減るので、マンションの価格も下落しているでしょう。 そして、受け取る年金は、大幅に減額されているでしょう。 貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。 老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。 皆さん、将来のことを真剣に考えてますか。 今の状況を基準に、身の丈以上の借金をかかえると、大変なことになるかもしれません。 2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html NHKで日本終了のお知らせ http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html ![]() ![]() |
2906:
匿名さん
[2017-01-08 21:42:13]
2016年
新築マンション価格は下落しました。 特に都心は大幅に下落しました。 今年も下落し続けるでしょう。 首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf ●首都圏全体 ・契約率は62.5%と低調 ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★ ●都区部 ・契約率は61.2%と低調 ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★ 2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。 下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。 ![]() ![]() |
2907:
匿名さん
[2017-01-08 21:43:22]
2016年
新築マンション価格 平均平米単価でも下落しました。 下のグラフは首都圏全体の平均平米単価の推移です。 11月の下落幅がとても大きいです。 ![]() ![]() |
2908:
匿名さん
[2017-01-08 21:45:03]
2016年
新築マンション価格 特に都区部の価格が大幅に下落しました。 下のグラフは都区部の戸当り価格の推移です。 10月、11月と下落幅が拡大しています。 11月の 前年比 2574万円下落 前月比 781万円下落はすごいですね。 ![]() ![]() |
2909:
匿名さん
[2017-01-08 22:17:30]
中堅医者 と金融投資家
両方とも高等教育を受けてない同一人物が書いた言葉だな。 |
2910:
匿名さん
[2017-01-08 22:24:38]
スーモで中古を検索すると、随分目に優しい価格になってきた。
それでも分譲価格にまだ少し乗せてるから、本当に欲しい物件なら 1割程度 (マックス500万)すると通る可能性あるかもね。 |
2911:
金融投資家
[2017-01-09 00:02:17]
>2909
中堅医者は、ちゃんと勉強してきたんじゃないですかね。 私は中卒で人を殴ってご飯食べてましたが、 今では10億とか稼げるようになりました。 脱税してませんが、 何億稼いでも税は、経費抜いて20%なんで、 無税みたいな感じです。 |
2912:
匿名さん
[2017-01-09 00:33:05]
|
2913:
匿名さん
[2017-01-09 01:13:23]
>>2863
>一般的な家族像の23区内の平均世帯年収のデータ。 東京23区の2015年のデータは以下に出ていますよ。 http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%... http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032 ・1位 港区 1023万2188円 ・2位 千代田区 848万4142円 ・3位 渋谷区 736万3777円 ・ ・ ・ ・23位 足立区 334万7070円 |
2914:
匿名さん
[2017-01-09 02:41:47]
一部の高所得者が平均値を上げているから、中央値は、その半分くらいかな?
|
2915:
マンション掲示板さん
[2017-01-09 12:00:10]
>>2905 匿名さん
まあ、バブルでマンションが高騰するのがいいとは言わないけどさ、 悲観的な憶測を垂れ流して不景気を煽る奴がいるから、 金余りでも消費が伸びず、物価も金利も上昇しないんだと思うわ。 デフレ脱却の点では最大の敵だな。 |
2916:
匿名
[2017-01-09 12:09:05]
|
2917:
ミニバブル
[2017-01-09 12:47:06]
供給過剰による賃貸物件の賃料下落が当分続くから、無理に新築を買わずに日常の消費を楽しむの生き方が正しくなったように思います。新築価格が多少安くなっても、計算できる人はもう新築を買わないと思います。
残念ながら、私はミニバブル時期に新築を買ってしまいました。 |
2918:
匿名さん
[2017-01-09 16:01:06]
そうかな?私は今までに4,5件のタワーマンションを買っては売っていますが,やはり賃貸ではなく,新築が欲しいですけどね.
ちなみに全て実需です.家族構成の変化などで買って2年程度で手放していますが,少なくとも損はまるでなかった.むしろ合計でだいぶプラスになりました. プラスになるか,マイナスになるか,は時期によりますし,それは置いておいても,やはり港区,千代田区に限定して財閥系の物件を買っていれば間違い無いと思いますけどね.しかも今は低金利ですから損は少ないと思います.賃貸ではそのお金が100%返ってくることはないので,捨て金ですよね. 買う物件をしっかり選んで,自分がそこに住めば,転売することになったとしても痛手は少ないと思います. 投資や転売で儲けようという気持ちでいるから難しいのではないでしょうか? |
2919:
eマンションさん
[2017-01-09 16:23:34]
|
2920:
海外在住
[2017-01-09 16:26:50]
23区内に真面なコンドミニアムはあるのでしょうか?
4LDKでもバスルームは1つしかありません。 bedrooms:3 bathrooms:3.5 parking:2ぐらいが欲しいのですが、売っていません。 |
2921:
匿名さん
[2017-01-09 16:32:07]
パークマンション赤坂檜坂、プラウド六本木にありましたよよ。
|
2922:
匿名さん
[2017-01-09 16:33:18]
|
2923:
匿名さん
[2017-01-09 16:44:51]
いくらでもあるでしょ…
|
2924:
販売関係者さん
[2017-01-09 17:00:53]
分譲の海外仕様は、ペントハウスになります。
リッツ・カールトンなど賃貸ならベッドルーム毎にバスルームがあります。 海外の常識は、日本の非常識! |
2925:
匿名さん
[2017-01-09 17:05:05]
|
2926:
金融投資家
[2017-01-09 17:32:02]
|
2927:
匿名
[2017-01-10 00:05:10]
|
2928:
匿名さん
[2017-01-11 20:27:09]
株価は不動産相場を予測する。
三井不動産の株価も 住友不動産の株価もトランプラリーの恩恵をほとんど受けてない。 今日も値下がり。 株価は一昨年の夏から大幅下落。 一昨年の夏というのは、マンション相場がピークを過ぎて、値下がり始めた時期と同時期〜半年早い。 東証14時、高値圏で一進一退 ソフトバンク一段高、不動産は安い http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASS0ISS15_R10C17A1000000/ 三井不や住友不などには、海外投資家による買いの一巡などが指摘され午後も断続的な売りが続く |
2929:
匿名さん
[2017-01-11 22:23:27]
タワマンはまだまだ人気あるね。
相続対策で棟内に何戸かまとめて買うなんて 話が結構ある。 税務上の評価もはっきりしたし、人気再燃してる。 |
2930:
金融投資家
[2017-01-11 23:19:20]
>2928
日本の株価はダウ次第。 最安値圏からスタートできたラッキーなオバマは、 あんなアホ猿でもまぁまぁな有終の美を飾れた。 ダウ史上最高値圏からスタートするトランプ政権は、 あまりにもかわいそう。。 私のような成功を納めたければ、 みなさんも時を読めるようになりましょう。 |
2931:
匿名
[2017-01-12 01:38:43]
|
2932:
マンション検討中さん
[2017-01-12 08:49:59]
>>2930 金融投資家さん
設定の一部にでも事実があったとしても 教養なく自分の成功体験だけでしか世の中を測れないのだとすれば、 そんな薄っぺらい意見なんてまともに相手されないのは道理でしょ。 そんな事さえ分からない様だから見下され、罵倒されるんですよ。 少しはわきまえなさいよ。 |
2933:
匿名さん
[2017-01-12 11:08:10]
|
2934:
匿名さん
[2017-01-12 19:59:46]
渋谷区の高さ制限条例で、40m以上のマンションは建たない。
その規定ができて、うちのマンションは既存不適格になった。 タワーマンションが建てられるのは、区の規制がないからですかね? 湾岸は、重なるように建つている。 |
2935:
匿名
[2017-01-12 22:20:23]
同意します。 惨めですよね。
金融投資家は株式の譲渡税しか分からず、 不動産を所有(賃料収益に係る税金)、不動産の売買(譲渡益に係る税金)については全く経験がない事が露呈されました。 なぜ不動産スレにいるのか。 出てこないで欲しいです。 |
2936:
匿名さん
[2017-01-12 22:40:55]
|
2937:
匿名さん
[2017-01-12 23:53:47]
タワマン、10年後もまだ人気続いてるのかなぁ。。。
|
2938:
金融投資家
[2017-01-12 23:54:37]
>2935
先日に話した半分利食って、 残しておいた半分、 含み益がすごいことになってきました♪ 株もやるけど、 メインはFXだけどね。 不動産の税金なんて、子供の小遣い程度じゃないですか。 レバかける金融取引に比べて、 現物の不動産取引なんて、 税も手数料も誤差程度なんだよ。 わかったか? 金儲けできないおバカさん。 |
2939:
匿名
[2017-01-13 00:59:13]
|
2940:
口コミ知りたいさん
[2017-01-13 01:02:03]
|
2941:
口コミ知りたいさん
[2017-01-13 08:56:36]
|
2942:
匿名さん
[2017-01-13 14:38:57]
FXは雑所得
2016年の利益に40%くらい税金かかり 納税の時に大損こいてると大変な目に合うよ。 |
2943:
匿名さん
[2017-01-13 14:59:38]
どうせトレーディングの利益っていっても20万に収まるから納税の必要はないんですよ。スクショ出せないのは
10億=10万だと思います。 まずは職安行って定職見つけなさいよ。 |
2944:
匿名さん
[2017-01-13 15:01:36]
一年真面目に在籍すれば銀行ローンも借りれて、マンション買えますよ。
|
2945:
匿名さん
[2017-01-13 16:02:15]
えっ、偽投資家だったの?内容がいつも上っ面だけだったよね。
|
2946:
金融投資家
[2017-01-13 16:29:02]
>2942
ほんとバカだな、お前。 稼げるようになりたきゃ、勉強しろよ。 昨夜、5億くらいで残りの半分も利食いました。 今年の一応の目標の10億まで、 すでに半分ほど達成しちゃいました。 まだ10日ほどしか経ってないのに(笑) これから、ネェちゃんのところで派手に繰り出します。 たぶん、今夜は帰らないと思います(笑) |
2947:
名無しさん
[2017-01-13 17:48:03]
|
2948:
匿名さん
[2017-01-13 22:06:45]
金融投資家
1ドル107円、日経17000位から全力売りだったのにウケるw |
2949:
名無しさん
[2017-01-13 22:50:52]
|
2950:
匿名さん
[2017-01-13 23:07:38]
|
2951:
匿名さん
[2017-01-14 00:37:04]
自作自演では?
金融投資家は非リア充なんで、ホラ吹きなんです。 |
2952:
匿名さん
[2017-01-14 09:01:45]
|
2953:
マンション検討中さん
[2017-01-14 10:57:32]
|
2954:
匿名さん
[2017-01-14 11:06:25]
|
2955:
匿名さん
[2017-01-14 11:13:05]
損しすぎて余裕がないんだよ。
|
2956:
匿名さん
[2017-01-14 12:40:28]
|
2957:
安藤たくや
[2017-01-14 12:44:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2958:
マンション掲示板さん
[2017-01-14 13:17:00]
|
2959:
匿名さん
[2017-01-14 13:42:00]
>>2948
5億儲かったんじゃなくてマイナス5億なのかもしんないw |
2960:
通りがかりさん
[2017-01-14 14:19:19]
|
2961:
匿名さん
[2017-01-14 14:37:38]
トランプもボロが出てきましたね。
利上げは確実の中、このまま円高が進めば予定通りの不動産下げ相場ですね。 楽しみです! |
2962:
匿名さん
[2017-01-14 22:01:52]
|
2963:
金融投資家
[2017-01-15 00:19:29]
トランプ勝利で上がった日本株と円、
来年の今頃は、 日本人ってどんだけバカか思い知りますよ(大笑) |
2964:
匿名さん
[2017-01-15 14:28:31]
まだいるの?キミ!
|
2965:
匿名さん
[2017-01-15 16:12:35]
円は下がったんだが
当たらない予想はいらないわ |
2966:
匿名さん
[2017-01-15 16:48:43]
》1969
ずっと下がり続けるんじゃなかったの? 年末は高値引け 二ヶ月先も見通せないんだから 1年後なんて恥ずかしくて 何にも言えねぇのがふつう |
2967:
名無しさん
[2017-01-15 17:01:15]
|
2968:
マンション掲示板さん
[2017-01-15 17:06:52]
|
2969:
匿名
[2017-01-15 17:17:57]
>>2963 金融投資家さん
スクショ出すまでコメントすんな。 小卒レベルなんだから、そもそも株とか経済の仕組みも理解出来てないだろ。いつまでもニートじゃ親が可哀想だ。正社員が無理なら日雇いなら仕事あるだろ。 |
2970:
匿名さん
[2017-01-15 17:21:51]
国土交通省の資料によると、
新築マンションの価格が昨年夏をピークに急落しています。 現時点で2013年の水準まで下がりました。 国土交通省 不動産市場動向マンスリーレポート 平成28(2016)年12月 新築マンション市場の動向 http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/01/abda8e29da375da8b4a... (上記資料より抜粋) 【首都圏 平均価格と㎡単価・初月契約率と在庫数】 ○ 首都圏 ・11月の平均価格は5,161万円で、前年同月比18.4%下落となった。 ・11月の㎡単価は74.9万円/㎡で、前年同月比14.0%下落となった。 ・11月の初月契約率は62.5%で、好不調の目安とされる70%を2ヶ月連続して下回った。 ○ 東京都区部 ・11月の平均価格は5,670万円で、前年同月比31.2%下落となった。 ・11月の㎡単価は85.6万円/㎡で、前年同月比26.1%下落となった。 ・11月の初月契約率は61.2%で、好不調の目安とされる70%を5ヶ月連続して下回った。 |
2971:
匿名さん
[2017-01-15 17:24:23]
|
2972:
匿名
[2017-01-15 17:25:45]
|
2973:
検討板ユーザーさん
[2017-01-15 18:47:50]
>>2971 匿名さん
怒らないで真面目に教えて欲しいんですけど、 金融投資家を擁護するあなたは金融投資家のどのレスがまともな意見だと思うんですか? 全部、それこそくだらない批判だと思うんですけど、 私が見落としたレスがあるなら教えて下さい。 結構真面目にこの人のレスに価値があるって意見が信じられないんですよ。 2972ではないですが、正直私も、本人のなりすましかって疑いたくなります。 |
2974:
匿名さん
[2017-01-15 19:04:16]
金融投資家はドル円107円から売り上がっている素人投資家です。
売れなくて困ってる、とか言う人も金融投資家でしょうね。 まあ、本人は売り上がって困っているようですが。 |
2975:
匿名さん
[2017-01-15 19:45:46]
別に金融投資家がブラフなのか何者なのかどうでも良いです。そんなこと言い出したら他のどなたも誰なのか存じ上げませんし、匿名だから言える事を話せば良いのではないですか。
で、不動産価格の話ですがポジショントークは置いといて下がる要素しかないのに、まだ崖から落ちてはいない微妙な時期ですね。 トランプのスピーチで一時の株高円安期待は剥落しつつありますが、今後の予想をお願いします。 |
2976:
匿名さん
[2017-01-15 19:51:18]
|
2977:
匿名さん
[2017-01-15 20:01:06]
|
2978:
検討板ユーザーさん
[2017-01-15 20:22:36]
>>2975 匿名さん
下がるの反対概念は上がるだとはは限りません。 なんで未来を予言する必要があるんですか? 下がる要素しかないって現状認識自体が間違ってる可能性に想像力が及ばないなら、 議論になりませんよ。 |
2979:
匿名さん
[2017-01-15 20:33:19]
|
2980:
匿名さん
[2017-01-15 20:53:05]
23区それぞれの代表駅にあるマンションなら大幅に下がることはないしね。
板橋区、葛飾区、江戸川区の3区だけはそういった駅がないのでやばそうですが。 |
2981:
匿名さん
[2017-01-15 21:14:27]
上がるか下がるか予想して
どうしたいのですか? |
2982:
匿名さん
[2017-01-15 21:17:53]
>>2980
都内の中古タワーマンションも下落中だそうです。 中古マンション、都心部戦線に異状あり http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D... 都内の中古タワーマンション価格がすでにピークから10%近く下落しているそうです。 また成約日数は長期化し、在庫は増加しているそうです。 さらに下落トレンドに転換していくだろうとのこと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
不毛だわ。
人それぞれで、議論が全く噛み合ってないし。