東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 18:43:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2592: 匿名さん 
[2016-12-21 08:14:58]
適当な皮算用をして素人が不動産投資なんかしたら大損します。
絶対に不動産会社の口車に乗ってはいけません。
日本にハイパーインフレなんか来ませんから。
2593: 匿名さん 
[2016-12-21 08:25:44]
>>2592 匿名さん
素人の線引きが分からないが、適当でも知識と情報量、あと想像力ね。これで皮算用でも成功できます。
不動産屋の口車には乗ってはいけないとは思わないが、信用できる程まともな人間は少ない。
2594: 匿名 
[2016-12-21 08:52:14]
2592

ハイパーインフレと言うわかったようなわからない言葉で言えば、あるのかないのか?適当に流してしまう程度のコメントにしかなりません。

国債償還のための資産課税を前提にご自分の頭でよく御考えください。
2595: マンション検討中さん 
[2016-12-21 17:38:40]
最近買いたいようなマンションがないですね
立地も仕様も中途半端なのばかり
2596: マンション検討中さん 
[2016-12-22 00:06:49]
パッとしない相場ですね…
キャピタルゲイン狙いのバブル相場にでもなればまた議論もあるでしょうが、利回り成立するかしないかのギリギリ相場。下がりもしないし上がりもせず、はっきりしないですね。
2597: マンション検討中さん 
[2016-12-22 00:39:34]
買い控えてた人達が金利が上がりはじめて慌てて買うケースもあり、下がる要因があまりない
2598: 匿名さん 
[2016-12-22 06:59:16]
2595さんと同感。
ミニバブル期の中古のほうが広くて仕様もいいね。
2599: 名無しさん 
[2016-12-22 07:38:14]
>>2597 マンション検討中さん

金利が上がれば不動産価格は下がるから慌てて買う必要はないよ(^∇^)
2600: 匿名さん 
[2016-12-22 21:12:19]
>>2598
大体立地の良いところからマンション建つし、2004年頃の景気どん底の時期のほうが安かったし、仕様も良かったから、今の狭くて低仕様のバカ高い新築マンション買うより中古買った方がいいと消費者も思い始めてる、だから、新築マンション販売が低迷する一方で中古マンションの成約は前年比プラス。
2601: マンション検討中さん 
[2016-12-23 01:49:07]
まあ今出てる中古もたいがいですけどね。やたら高い値付け、リノベーションとか言って割高な業者の再販。欲しいものないなあ。
2602: eマンションさん 
[2016-12-23 06:22:01]
新築供給がますます絞られるから、
中古に頼らざるを得ない。
中古は強含み。
これから新築もずっと下がらない。
2603: 匿名さん 
[2016-12-23 07:16:27]
>>大体立地の良いところからマンション建つし
全然違うぞ?
2000年代前半だと武蔵小杉くらいだった。あとは駅遠。
しかしアベノミクスで容積緩和策をやってから駅前の再開発に変わり、
今こそ最高の立地が手に入る時代になってきている。

>>新築供給がますます絞られるから、
>>中古に頼らざるを得ない。
みんなまだまだ続くタワマンの計画の多さに驚いているというのに、君って
2604: 匿名さん 
[2016-12-23 07:24:15]
>>金利が上がれば不動産価格は下がるから慌てて買う必要はないよ(^∇^)

米国の利上げとは逆に、日本は低金利政策の続行が示されたばかりだけどね。
それと、金利が上がるのは好景気に転換したとき。不動産の売買が活発化する。
いずれにせよ都心を激安で買える時代は暫く来ないから、住みたいならいつ買ってもいいよ。
2605: 匿名さん 
[2016-12-23 08:07:22]
>>2603 匿名さん

山手線内側、23区内ってタワマン計画そんなに多くない印象ですが。計画が多いのは湾岸くらいじゃないですか。
2606: 匿名さん 
[2016-12-23 19:39:16]
建築コストは下落、
2017年の都区部の販売戸数は5.1%増の1万6500戸だそうです。
さらに在庫がダブつきそうです。

首都圏マンション発売、17年6.4%増予測 販売なお低調
http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000022122016/

建築コストのうち、施工費は横ばいから下落傾向となる見通し。
東京都区部は5.1%増の1万6500戸。
2607: 匿名さん 
[2016-12-23 19:42:29]
新築マンション価格
都心は大幅に下落してます。

首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

●首都圏全体
・契約率は62.5%と低調
・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

●都区部
・契約率は61.2%と低調
・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。
新築マンション価格都心は大幅に下落してま...
2608: 匿名さん 
[2016-12-23 19:43:09]
参考までに。
こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

11月の下落幅がとても大きいです。
参考までに。こちらは首都圏全体の平均平米...
2609: 匿名さん 
[2016-12-23 19:45:15]
そして、
こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

10月、11月と下落幅が拡大しています。
11月の
前年比 2574万円下落
前月比 781万円下落はすごい!
そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移...
2610: 匿名さん 
[2016-12-23 19:59:20]
毎年12月は取引が活発なんだけどね。
さて、どうなるか。
2611: 匿名さん 
[2016-12-23 20:02:22]
>>2609 匿名さん

いつもご苦労様です。
2612: 匿名さん 
[2016-12-23 20:04:42]
グラフは自分で作ってるのかな?
2613: 匿名さん 
[2016-12-23 22:01:54]
中古マンションも下落。
中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

中古マンション、首都圏2%下落 11月売り出し価格
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10956710R21C16A2QM8000/

首都圏の11月の中古マンション(70平方メートル換算)の希望売り出し価格は平均3547万円。
前の月と比べて2%下がった。
購入後に実際に住む実需層が割高感から購入を控える動きが広がっている。

実需に加えて、中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。
2614: 匿名さん 
[2016-12-24 00:04:11]
結局、エクセル売り豚は含み損を膨らませた抱えたままクリスマスを迎えそうですねw

2615: 匿名さん 
[2016-12-24 10:17:57]
要らない埋立地を安く買ってマンションを建て、販促費をつぎ込んで高く売り付けるのがマンションデベには一番楽で儲かるビジネスモデル。
内陸だと用地買収とか近隣対策とかめんどくさいからね。
2616: 匿名さん 
[2016-12-24 11:46:52]
しかし最近はだいぶ安くなったね。1年前はだいぶ高騰してたけど。
2617: 匿名さん 
[2016-12-24 14:16:45]
高かったですねぇ。少しづつ調整して、また上がるのか、下がっていくのか、ドカンと下がらなければ、私はどうでもいいです。
2618: 匿名さん 
[2016-12-24 15:41:27]
不動産経済研究所
首都圏・近畿圏マンション市場予測
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/267/y2017.pdf
2619: 匿名さん 
[2016-12-24 15:51:40]
「東京カンテイ/11月中古マンション価格、東京23区持ち直し」
https://www.shukan-jutaku.com/news_art/72843/
2620: 匿名さん 
[2016-12-24 17:23:17]
都心の12月は更に良くなるね。
次の数字公表が楽しみ。
2621: 匿名さん 
[2016-12-24 20:30:15]
>>2620 匿名さん

先月も11月は良くなると煽ってたけどね。
結果は、都心が暴落。
2622: 匿名さん 
[2016-12-24 20:54:37]
>>2621 匿名さん

2619の記事を読んでないの?
2623: 匿名さん 
[2016-12-24 21:22:41]
>>2621 匿名さん
煽ってるのは君の方だよ。
2624: 匿名さん 
[2016-12-24 21:38:30]
>>2622 匿名さん

その記事の元データを作成した
東京カンテイ 市場調査部のTwitterでは、

価格改定(要するに値下げ)の動きに弱まる兆しは見られず、価格推移だけで判断するには難しい市況となってきています。

とありますよ。
2625: 匿名さん 
[2016-12-25 00:16:12]
最近、マーケットから消えたから売れたのかと思ってよくよく聞くと、「いつまで経っても売れなくて、とうとう売るのをやめただけらしい」なんていう話しも多いみたいで。

特に価格が急騰した 港区、渋谷区あたりの低層の超高級物件など、売るのにずいぶん苦労している気配が伝わってきます。

湾岸のタワマンなども、在庫が積みあがっている物件が目につきますし。

これだから、度を過ぎた価格の急騰はあまり歓迎できません。。。
2626: 匿名さん 
[2016-12-25 01:48:46]
これからは、極端に上がりすぎていない都心の優良物件を、丹念に探すしかないでしょう。
2627: 匿名さん 
[2016-12-25 10:32:59]
5億円超の物件は、そりゃ簡単には売れないわな
浮世離れした事例は一般的な相場感から切り離さないと
2628: 匿名さん 
[2016-12-25 12:48:03]
5億円以上のマンションを買う人の割合は、例えでいえば大学受験生のうち
東大の理科3類に合格する受験生のようなものでしょう。
2629: マンコミュファンさん 
[2016-12-25 13:12:40]
>>2628 匿名さん
東大の理3は毎年100人合格するので、5億ションのほうが希少だと思います。
2630: 匿名さん 
[2016-12-25 14:32:28]
理3は1万人に1人近く「も」いるからね
2631: 匿名さん 
[2016-12-25 14:42:09]
何故お受験オタクの話をここで?
オタクなだけで本当に優秀ではない人達に興味ないし
2632: 匿名さん 
[2016-12-25 17:36:28]
>>2628 匿名さん
私、土地代7億、建物ボロ屋に住んでます。早慶にも入れなかったけど、東大理IIIより貴重ってことですね。やった!
2633: 匿名さん 
[2016-12-25 18:57:47]
中古マンションの場合は、平均価格とともに、成約物件の築年数が段々浅くなっていることも考慮に入れたほうがいいんじゃないのかな。
恐らく、新築希望だけど予算が合わない人が築浅中古マンションに流れているのだと思うけど、築浅マンションが捌けた後のことはどうなんだろう。
新築はしばらく横ばいじゃないかな。
新築そのものの供給が減り、中古マンションの選択者が益々増えると思う。
一棟リノベマンションも増えると思う。
2634: 匿名さん 
[2016-12-25 20:19:31]
不動産バブル終焉の足音。
ババ抜きゲームが本当に終わりそう。
今を高値掴みでババを引いたら損確定。

あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html

Twitterハッシュタグ##不動産屋に聞くバブル終了の合図
https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E5%B1%8B%E3%81...


コメントにある、
「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」
というのは金言。
2635: 匿名さん 
[2016-12-25 20:21:50]
積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html


去年末から今年初めのバブルピークに高値掴みした人は、
こんな感じで、売主や銀行にウハウハ笑いを提供していたのかも。

銀行で決済中、買主がトイレに行くため中座したら「不動産本当にバブルですよねー」って双方の仲介も売主もウハウハ笑ってて、買主だけババ引かされてる感満載だった。銀行もよく融資するなぁ。
— くまぽん (@pom__kuma) 2016年3月24日
2636: 匿名さん 
[2016-12-25 20:41:52]
>2635

今年3月のスレですよね。
そこからまだバブルは崩壊してないわけで……。

事実がどっちが正しかったかを物語ってますよね。
2637: 匿名さん 
[2016-12-25 20:56:41]
>>2636

とっくにバブルは終焉しているでしょ。
こちらのほうが正しいですよ。

今年3月の時点では、世の中やこの掲示板e-mansionでは、不動産バブル真っ盛りで価格もまだまだ上昇していく感じでしたけれども、
実際は、価格の上昇は止まっていて、中古タワーマンションなどは下落し始めていましたし。

売れなくても困っている人は、
素人にババを売りつけないといけないから、ここで認めるわけにはいかないでしょうけど。
2638: 匿名 
[2016-12-25 21:01:05]
いつまでも購入決断できない愚図が自己の正しさを補強するためのスレですね、分かります。
2639: マンション検討中さん 
[2016-12-25 21:42:54]
ここ数年の相場上昇は実需によるものじゃないのは東京におけるマンションと戸建ての価格推移の差を見れば馬鹿でもわかることなんだから、実需の人が様子見するのは論理的な話でしょ。
投資で買う人は指標も判断も違うでしょ。
2640: 匿名さん 
[2016-12-25 22:07:57]
>>2639 マンション検討中さん

実需の人は何年も待てる人ばかりではないでしょう。子どもの誕生とか子育てとかライフイベントを賃貸や狭い部屋で済ませられない人もいるでしょう。
2641: 匿名さん 
[2016-12-25 22:15:43]
>2636
>2637

どっちも正しいよね。

急激な右肩上がりは終わったけど、下落は始まってない。
これからこの水準から▲5%ぐらいでレンジ相場になって落ち着くなら、
買ったほうがお得だったってことになる。

▲20%とかの大暴落が来れば買った人は大損になるんだけど、
そこまでの暴落が来るか、微調整で終わるのかが今後の焦点だな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる