東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 09:05:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2031: 匿名さん 
[2016-11-19 14:15:59]
>>2029 匿名さん

下がり続ける理由

相場や買い手から外れた売値
契約率の低下
在庫のダブつき
建築資材費の下落
海外投資家離れ
長期金利上昇
マンションの収益力低下
住宅ローンの適正範囲で購入できる人が少ない
超少子高齢化
年金制度不安
教育費用の増加
年収の伸び悩み
今後の、税金や年金などの控除額の増加
など
2032: 匿名さん 
[2016-11-19 14:38:28]
>>2028 匿名さん
基本的に証券会社はボランティアじゃないから、コメントには意図があるはず。
上がるとか下がるとか大袈裟に言う傾向があるような。
投資家の売買を煽らないと手数料はいらないからね。
何ごとも鵜呑みにしない方がいいのでは?

2033: eマンションさん 
[2016-11-19 15:06:58]
>>2031 匿名さん
事象や結果を述べているだけで下がる理由になってない項目も多い

2034: 匿名さん 
[2016-11-19 15:40:34]
>>2033 eマンションさん

具体的に、どれがどういう理由で、そう言えるの?
2035: 通りがかりさん 
[2016-11-19 15:47:35]
トランプで株価が上昇していますから、あほな営業が情弱検討者に、株価か上がるんで不動産も今後もっと上がりますって単純な言葉をリフレインし始めると思うので、株価が大統領就任前の無責任相場な今は売り時ですよ。混乱が起こる前、今後数年で最後の売り時かも?
2036: 匿名さん 
[2016-11-19 15:52:00]
>>2035 通りがかりさん

そうなんですよ、
このスレでも、そういう書き込みがありますもの。
今の一時的な無責任相場をみて、マンションを買う情弱なんて、いないでしょ。
2037: 通りがかりさん 
[2016-11-19 16:07:17]
>>2036 匿名さん

営業はそういう僅かな情弱を探しているかのごとくですね。売る側には下がりますって言ってるんでしょうね。因果な商売ですな。
2038: 不動産業界 
[2016-11-19 17:18:10]

今は売却希望者が多くて、査定のアポで仲介は大忙し。
成約単価はまだ高いが、成約数が激減した為
4月ー9月の売上は目標達せず。
価格更新の相談も増えている。
デベは新築物件が少ないので暇だよ。
不動産は急には下がらないから、ゆっくり年10%ぐらいの下落で調整していくだようね。
2039: 匿名さん 
[2016-11-19 17:44:02]
弱気相場になるとみな同じ方向に傾き始めるが根拠に乏しい。
中古は変動しやすいが新築の動きは鈍いのは歴史を見れば明らか。
たしかに上げすぎた面はあるが、富裕層と庶民の格差は開いており富裕層向けの物件は多少下がってもキープするでしょう。
東京の住みやすさはグローバルで戦えるレベルだからアジアや欧米からも買いに来る。
まあ富裕層が供給少ない高額な新築を買い、庶民は中古しか買えなくなる時代が来るだろうね。
要するに富裕層が買う物件と庶民のマイホーム用の物件は区別して考察しないと。
2040: 匿名さん 
[2016-11-19 19:40:30]
>2035

混乱どころか、米国株は強気以外はあり得ん。
大統領と議会が共和党で景気がブレーキするのは通常じゃない。
ここ2年は米国株については強気でOKですよ。

東京の不動産はイコールじゃないはずだけど、円安基調になるだろうからその点はプラスだと思うよ。
2041: 匿名さん 
[2016-11-19 19:59:14]
>>2040 匿名さん

トランプはそういった通常じゃない政権だと思いますけどね。日本の現代とか大衆とかカストリ週刊誌はトランプをノーマライズし始めてますが、ニューズウイークでは政策担当者の人選等異常な混乱が詳細に予想されてます、ムード脊髄反射は愚の骨頂ですので考えた方が良いと。
ちなみに日本の長期金利は暫く上がるのでその分は不動産にマイナスですね。さらにトランプは利下げをするでしょうね、長期的には円高。
2042: 金融投資家 
[2016-11-19 21:06:22]
>2039
>中古は変動しやすいが新築の動きは鈍いのは歴史を見れば明らか。

中古はいつでも価格は変えれるが、新築は簡単に変えることはできない。
そんな当たり前のことが、わからないのかな。。


>2040,2041

実体経済と相場はイコールではありません。

2年先の予測なんて、誰にもできません。
そういう所で、ど素人なのがわかります。
トランプ就任の頃には、今のダウよりしっかり下がってますよ(大笑)
世界のコンセンサス、素人にはわからないか。。
2043: 匿名さん 
[2016-11-19 21:09:30]
米メディアのトランプ評バイアスかかりすぎで額面どうりは評価できないよ。
トランプに不確実性が多いのは確かだけど、だからこそ利下げって決めつけるのは安易すぎる。
大体、大統領にそんな権限ない。
2044: 匿名さん 
[2016-11-19 21:12:18]
> 2042 お前はバカだから黙ってろ。
世界のコンセンサスなんてねえよ。アホ。
だからトランプ大統領なんだろうが。
2045: 金融投資家 
[2016-11-19 21:13:45]
>2043

2041は、利下げの意味もわかってないんですよ(涙)
2046: 匿名さん 
[2016-11-19 21:52:21]
>>2038 不動産業界さん

あなたのおっしゃる通り、
年10%下落するとしたら、
今は23区の平均価格が約6500万なので、年650万下がるということ。
これはとても大きいですよ。
今買ったら損するね。
2047: 匿名さん 
[2016-11-19 22:09:47]
中古の実需買いが多いのは、10月から3月。それを分かってて9月までの話をするんだから、上手いね。
2048: 通りがかりさん 
[2016-11-20 00:15:46]
>>2045 金融投資家さん
トランプの発言と財務長官候補者をみると間違いなくリフレーションに舵を切るでしょう。その予想による足元の株価ですよ。
イエレン再任せず利下げを容認する議長をつけるでしょうね。任期はあと1年ちょいなんで長期的には利下げ、円高でしょう。
利下げの意味とは?
2049: 通りがかりさん 
[2016-11-20 00:25:03]
>>2045 金融投資家さん
ところで、あなたまだいたんですか。
スレの読み書きもハードルが高いようですからジャンプでも読んで寝て下さい。
2050: 匿名さん 
[2016-11-20 03:09:01]
金融投資家さん、見ている限りずっと予想はずしまくってますが大丈夫ですか?年明けて就任時にはダウは今より下がってるってことね。
2051: 匿名さん 
[2016-11-20 08:39:44]
>>2042 金融投資家さん
出てくるなって言っただろ?
お前はもうただのオオカミ少年だってもうバレてんだから出てくんじゃねーよ(笑)
2052: 匿名さん 
[2016-11-20 08:59:24]
>>2048 通りがかりさん
知らないのならあまり適当なことを書かない方が良い。
トランプは大統領選挙活動中、(ただの人気取りの可能性が高いが)公然とイエレン及びバーナンキが続けてきた金融緩和を批判し、「人為的に金利を低く操作してきた」と超タカ派的発言をしてきている。つまり利下げではなく利上げスピードのアップを主張している。
とはいえこれは「量的緩和が金持ちをより金持ちにし貧富の差を拡大した」的な共和党お得意の選挙用の人気取り発言と考えられるため、就任後はそんなタカ派的な発言は控えられ、イエレンの後任人事やFOMCボードメンバーの空き枠にタカ派的なメンバーを少し送り込む、ぐらいのことをするだけで、金融政策が大きく変わることはない、というのが大方の予想。

以下economistの分析記事参照。
https://www.project-syndicate.org/commentary/trump-fed-monetary-policy...
2053: 通りがかりさん 
[2016-11-20 09:59:58]
トランプ大統領の予想外したEconomist引用しただけで、わけ知りドヤ顔されても 笑
fed全員変えられない理由が希薄で希望的観測のひとつですね。

Of course, Trump may be able to change the Fed Board’s composition over time, by appointing new governors when Stanley Fischer, Lael Brainard, Daniel K. Tarullo, and Jerome H. Powell’s terms end. But if he takes this route, the market will still police the Fed’s actions
2054: 不動産業界 
[2016-11-20 10:08:30]
>>2039 匿名さん

むしろ高額物件が全く動いてない。
港区でも8000万以上だと厳しいのが現実。
今年の5月あたりから潮目が変わった。
新築も完売してないな。

2055: 名無しさん 
[2016-11-20 10:24:56]
>>2054 不動産業界さん
そのソース希望。
不動産業界にいる人が悲観的なことを書き込む意図は?

2056: 匿名さん 
[2016-11-20 10:54:03]
>>2053 通りがかりさん

別に私がドヤ顔してるしてないはどうでもいいが、2048はトランプがハト派といっているが、これまでのトランプの主張は超タカ派で真逆だということがいいたいだけ。
あなたの言うようにfedメンバー全員トランプの言いなりな人に変えるとしても、それは利下げ派ではなく利上げ派だということ。
なので金融緩和への逆戻りは景気が逆回転して悪化に向かない限りはない。
2057: 金融投資家 
[2016-11-20 11:35:48]
>2048,2052,2056

選挙前に言ったことと、
就任してやることはコロッと変わるに決まってるだろ。
それがアメリカ。
日本から出たことないお前らにわかるわけないだろうが。


トランプの政策がどうなるかは、専門家にもわからないということが今の7現実だ。

専門家にわからないものなので、お前らバカにわからないのは当然、責めやしないよ♪
2058: 匿名さん 
[2016-11-20 11:41:23]
トランプの選挙戦時点の発言は色々矛盾があるから現時点で断定できませんが、利下げ的な政策を取る可能性低いかなって思います。
財政出動するんだからむしろ利上げの圧力になる可能性の方が高いかと。
まあ可能性ですけど。

逆に、何を根拠にトランプは利下げって断定できるのかわかりません。
結局、結論ありきでへ理屈言ってるだけじゃないのかという印象を受けますね。つまり、円高でマンション下がるって言いたいだけなのかと。
2059: 匿名さん 
[2016-11-20 11:45:01]
>>2055 名無しさん

意図なんて無いよ。笑

2060: 通りがかりさん 
[2016-11-20 11:55:09]

>>2058 匿名さん
いや、利上げこそマンション下がりますよ。
アメリカが利上げされトランプが支持するなら日本だけ政策金利を据え置き円安続伸を維持するのは米国がいやトランプが許さないでしょう。超低金利と円安をもって金融操作国だと散々批判してきましたから。トランプが当選してアメリカ国内で唯一靴を製造する会社が歓迎コメントをSNSで流して批判されてましたね。
むしろ金利上げ&円高のダブルパンチになるのでは?
2061: 通りがかりさん 
[2016-11-20 11:56:52]
>>2057 金融投資家さん
ハウス
2062: 匿名さん 
[2016-11-20 13:49:43]
リパトリ。
2063: 匿名さん 
[2016-11-20 16:06:05]
>>2057 金融投資家さん

要するにお前も分からないってことだろ。わざわざ恥晒さなくていいよ♪
2064: 通りがかりさん 
[2016-11-20 20:03:16]
>>2059 匿名さん
実際動いてないんですね。
2065: 金融投資家 
[2016-11-20 21:33:58]
>470

PC一番町にしても満足できる駐車場台数あるわけでもないし、
駅近というのは絶対の好条件に決まってるだろ。

お前みたいな貧乏人に限って、
お金持ちはみんな車移動と妄想してるんだよ。
2066: 匿名さん 
[2016-11-21 07:38:25]
>>2065 金融投資家さん
ほんとにお前の発言は人の気持ちを考えないよな
一回し んでくるといいよw
2067: 匿名 
[2016-11-21 17:20:31]
>>2025でまた嘘データを掲載しているし、
だいたい首都圏スレじゃないぞ。
いい加減にしてくれ。
2068: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-21 21:58:10]
>>2060 通りがかりさん

いや、僕はもっと深いところで米国とはコミットメントがあると思うよ。

金利は上げられないという我が国の財政破綻の引き金となること。

米国の利害、世界経済混乱の両面からもそれは避けなければならないというコミットメントが。

でも逆説的にはその破綻は米国がコミットメントを外して、先物的に仕掛ける時があり得るとも言える。

それがどういう条件下で行われるかなんてのは僕には今のところ分からないが。
2069: マンコミュファンさん 
[2016-11-21 22:56:17]
>>2068 口コミ知りたいさん
う〜ん。そういう話をもっと聞きたいですね。
2070: 匿名さん 
[2016-11-22 00:44:21]
>>2060
利上げしたらマンション価格が下がる。

局所的には間違ってはいないのですが、前提が抜けています。
マンション(不動産)価格が上昇したため、それを抑えるために利上げをするのです。
利上げの前にマンション価格の上昇があります。

2071: 2060 
[2016-11-22 07:00:25]
>>2070 匿名さん
>>2068

ご存知だとは思いますが日銀は既に長期金利の極端な低下を抑制するイールドカーブコントロールを発表しており長期国債の利回りは上昇しました。
マイナス金利による企業収益等への圧迫批判へのプレッシャーに耐えられなくなったからです。
今後アメリカが利上げに踏み切ると日本も金融政策の変更プレッシャーが高くなるものと思われます。逆に言えばアメリカも超低金利であったので日銀のマイナス金利を辛うじて容認するコンセンサスがあったと思います。
いかにcpiターゲットを満たすまで変更しないと頑張ってもマイナス金利がcpiにプラスの効果が無く、アメリカから為替操作国の監視対象に指定される円だけが超低金利を継続するのは難しくなるという事です。
なお、不動産セクターだけを見て価格抑制の為に政策金利を決める事はありえません。ただ不動産だけであればここ数年で十分に価格上昇していますね。
2072: 匿名さん 
[2016-11-22 07:26:35]
って言うほど、米国は大幅な利上げを予想されているわけではないからね。
2073: 匿名さん 
[2016-11-22 08:42:23]
>>2067 匿名さん

売れなくて困っている人にとって、
嘘データだったら、よかったのにね。
正しいデータだから、困っちゃうね。

2074: 匿名 
[2016-11-22 10:35:07]
>>2073

別に含み益がかなり出ているから下がったって良いが、嘘は嘘だろ。
それになんであんた「金融投資家」というNHと使い分けて書きこんでいるんだ?

荒れるから止めてくれないかな。
2075: 匿名さん 
[2016-11-22 10:47:18]
会話の自作自演、自画自賛、自己陶酔の「金融投資家」に何言ったって無駄ですよ。
2076: 匿名さん 
[2016-11-22 10:49:32]
イールドカーブコントロールは別に企業収益圧迫批判はあんまり関係ないと思うなぁ。収益悪化してるの銀行だけだし。

アメリカのプレッシャーはないとは言えないけど、そっちはまだ未知数だよ。日銀の現行金融政策を支持する可能性も半分くらいはあると思う。
2077: 通りがかりさん 
[2016-11-22 12:42:21]

>>2076 匿名さん
企業年金の資産現在価値減少を通じて積立不足リスクから企業収益への圧迫となっているとの批判がありましたね。
アメリカが現行政策を支持する可能性は極めて低いですね。というか、ここで議論されているマンション価格に影響ある長期金利は既にイールドカーブコントロールでレジームチェンジされてますよね。
2078: 匿名さん 
[2016-11-22 12:54:50]
最近、金融投資家さんのコメントに感情の乱れを感じる。
以前は自信満々に堂々と解説していたのに。
2079: 匿名さん 
[2016-11-22 13:33:19]
>>2078 匿名さん
そりゃここんとこ毎日大損こいてるからでしょ。

2080: 匿名さん 
[2016-11-22 15:22:01]
レジームチェンジwって、だから、何がどうだっていいたいの?意識高い系ですかw?

トランプの勝利は自分も意外だったけど、今確かなのは、米国のインテリが完全に読み間違ったことと、トランプの市場に与える影響が言われてたほどネガティヴではなかった事。
確かに、トランプがなにしでかすかわからんリスクはある。しかし、そのリスクが顕在化するのは政策が公表される春以降だろ。
つまり、数ヶ月はトランプは意外と悪く無いかもっていう期待感が若干優勢。
合理的に評価できるのは精々此処まで。
その先はどうなるかなんて、今の時点じゃ推測か願望の域を出るわけない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる