アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
14301:
マンション検討中さん
[2019-06-11 01:32:35]
違和感感じるという表現に違和感感じる。
|
14302:
マンコミュファンさん
[2019-06-11 01:34:12]
まぁあれだ、いまは確実に靴磨きの少年がマンションの資産価値の話をしてる段階だ。
|
14303:
名無しさん
[2019-06-11 01:34:48]
>>14295 匿名さん
どうして2013年からなんですか?マンション価格は勢い良く上がりましたが家賃や懐事情はあまり変わってません。戸建ては都内でも価格、家賃とも大きく変わってません |
14304:
名無しさん
[2019-06-11 01:38:47]
|
14305:
名無しさん
[2019-06-11 01:42:40]
|
14306:
周辺住民さん
[2019-06-11 10:29:42]
最近読んだ東京カンテイのレポートだと23区内の賃料水準は引き続き上昇しているようだよ
まあ均した結果だから再開発とかで上がるところもあれば、駅から遠かったり、逆に賃料水準の上昇をめあてにアパートが乱立して空室率が上がって家賃が下がり気味の駅とかもあるだろうから個々の事例ではわからないけれどね |
14307:
匿名さん
[2019-06-11 12:03:54]
最近は都内駅近が賃料上がってる上に空室はすぐ埋まる状態。
今賃貸してる物件も契約終わったり 退去が出ると家賃上げてるとこがほとんど出ない。 |
14308:
匿名さん
[2019-06-11 12:08:47]
|
14309:
匿名さん
[2019-06-11 12:41:30]
割高割安の判断は、やはり賃料でみるのが確実かつ客観的ですね。
|
14310:
マンコミュファンさん
[2019-06-11 13:57:04]
|
|
14311:
匿名さん
[2019-06-11 14:15:16]
マンション価格が30%以上も上がってるんだから、そりゃ家賃だって上がるだろ。それでも10%程度…。残りの20%は利回りが下がっただけでしょ。利回りなんて景気次第で上下するし、しかも変わるのが早い。利回りで価格が高騰した不動産は怖い怖い。
|
14312:
匿名さん
[2019-06-11 22:31:21]
では、買わなければ良いのでないかな。
わしは買うんで23区の価格みてる。 安く買いたくてリスクは一切追いたくないなら そうすれば良いとおもうよ。 一生買えないかもしれないが それもまた人生だ。 |
14313:
匿名さん
[2019-06-12 06:53:04]
1980年代後半のバブル期は、銀行から7%の金利でフルローンで借りて、1億円で買ったゴルフ会員権や六本木のマンションが、その後の10年で1/10になったらしいね
羹に懲りて膾を吹くようになってしまうのもわかるきがする |
14314:
匿名さん
[2019-06-12 08:56:16]
膾を吹いたら、不味くなるし鮮度おちるがな。
客観的にみたら、今はバブルではないしね。 デフレなぶん、ある意味厄介だけと。 |
14315:
匿名さん
[2019-06-12 10:04:24]
>>14313
その頃はまだガキンチョだったけど、田舎にいたんで戸建がざっくり3000万位だったな。 で、1億あったら預けておくだけで年間600万700万かって凄い印象がある。 あと、新聞に載ってた定昇が8000円位だったので 女性が結婚する相手の旦那の年齢が5歳違うと家計が月に4万違うのかって妙に納得したのを覚えてる。 3つ年上の男と2つ年下の男と結婚するのでは現実に結構違うもんだなってね。 |
14316:
匿名さん
[2019-06-12 10:06:23]
当時は投資してる様な知り合いはいなかったので
一時払い養老保険とかってのが割と身近というかよく聞く感じだったかな・・ |
14317:
匿名さん
[2019-06-12 12:37:34]
「老後2000万円」報告書撤回
「世間に著しく不安や誤解を与えている」 これが全てだと思うんだよね。 何かあれば皆で膾をフーフーしている状態。 お金使ってよい安心感がないから 当然デフレマインドのままで景気回復しないし過剰反応する。 国を挙げて金融庁もマスコミもネガと同じように煽る。 景気が上向かないことを望んでいるんだろうか。 銀行への不信感につながると思うよ。 |
14318:
匿名さん
[2019-06-12 13:11:14]
日本はアメリカやイギリスみたいな金融リテラシーをつける教育はしないからね。
日本の学校ではせいぜいあって簿記レベルで、節約して貯金の残高を増やすのが目標みたいな教育はしても、お金をいかに使うか、お金をいかに働かせて増やすか、といった事は教えない。だからお金の面で大きな機会損失をこうむっている人は多いというか、それが普通。 多分こういう教育を受けている人はよくわからないまま金融商品に手を出すと損する可能性が高い。そういう人にはマンション買ってローンを返すだけの自宅投資は最適なんだけどね。 |
14319:
匿名さん
[2019-06-12 14:12:55]
|
14320:
匿名さん
[2019-06-12 14:35:13]
まあ、ただ、2000万足りないを部分的に
取り上げて騒ぐマスコミや 悲観主義の暴落ネガ達も 金融リテラシーがあるかと言うと 無いとしか言い様がない。 |
14321:
匿名さん
[2019-06-12 14:39:13]
>>14318 匿名さん
マンマニ氏の今日更新のスムログにも あったけど、残債割らなきゃ差分は貯金方式ね。 乱暴だけどわかりやすいし 今の曲名でバブルみたいに マンション価格が半分以下に暴落 することもないこらね。 |
14322:
匿名さん
[2019-06-12 14:41:37]
|
14323:
匿名さん
[2019-06-12 15:41:36]
昨今、一番多くの新築マンションを施工している長谷工がバブルが弾けて不況が来ると言っちゃっていますね。
もうダメですね。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45959990R10C19A6000000 |
14324:
マンコミュファンさん
[2019-06-12 15:52:08]
>>14318 匿名さん
いうほど欧米人は金融リテラシー高いのかな?とくに勉強してるとは思えないけど。 アメリカの庶民について言えば彼らは国民年金がないので自分で資産形成する必要があるんだけどそれを株式に頼ってるから株価に敏感って程度では?株価が上がるとダイレクトに個人消費につながる。 まぁ個人的にはこれが日本の個人消費が伸びないひとつの要因だと思ってるけど。 |
14325:
匿名さん
[2019-06-12 15:52:57]
>>14322 匿名さん
言葉じりでは無く根拠が其れしかない 客観的に見てバブルじゃない、の根拠がない マンションが最適の理由が皆無 ただ、都合のよい諺と横文字で雰囲気だしている。何だって正当化できる 都内マンションは客観的に見てバブルの典型(利回りがリスクの低いものより低い) リテラシーあれば都内マンションが著しくも不利なのは明らか |
14326:
匿名さん
[2019-06-12 16:02:39]
利回りが港区でも5-6%出た時は膾を吹くだろうけど、3%割り込む現在は喉元過ぎればを通り越して、間抜けの勇み足
リテラシーあれば簡単に分かる、客観的に明らか |
14327:
匿名さん
[2019-06-12 16:05:38]
新築の供給はとっくに細ってきているわけで、価格の高騰から新築の供給がさらに絞られるようになると建ててなんぼみたいなビジネスは厳しいでしょうね。バブルが弾けるから大変というよりは市場の変化によって収益モデルを変えていかないとまずいという話ですね
|
14328:
匿名さん
[2019-06-12 16:07:11]
>>14323 匿名さん
長谷工の建設の質はまあまあしっかりしてるけど、掲示版では評判悪いね。多分ネットの書き込みの受け売りだろうけど。 長谷工の借り上げ社宅の仲介は、あんま良い印象ない。たまたまかな(一応フォロー) |
14329:
匿名さん
[2019-06-12 16:19:12]
>>14324
日本は確実に遅れているよね。日本ではまだ金融教育の重要性を訴えていてこれからどうするのかという議論がなされている段階。 https://forbesjapan.com/articles/detail/21781/1/1/1 アメリカやイギリスでは学校できちんと金融教育をしていて、おかしな金融商品に手を出さずに賢く投資ができるだけの知識をつけさせようとしている。アメリカでは確定拠出年金が老後の頼りだから一般社会人でも否応無しに投資とつきあわされるため、社会人に向けた啓蒙活動や教育が色々な団体で行われている。 投資活動なしに貯蓄だけで二千万貯めろとか聞くと腰を抜かしたくなるだろうが、リスク分散をしっかりして投資活動をすれば、特に若い時から始めれば普通の所得の人でも決して難しい事ではない。 |
14330:
匿名さん
[2019-06-12 17:08:45]
長谷工はここ2,30年で急成長して大手仲間入りしたので老舗からは目の敵にされている感がある。
また、10-15年くらい前は急成長の過程でコンプライアンス的に限りなく黒に近いグレーなことも やってたので大変評判悪かった。 間取り図にある東西南北の角度をズラすとかね。 ただし、今現在はそんなこともなくて施工を工場化・汎用化したことにより、職人技術に頼らない安定した品質のマンションを供給している。 なので、職人不足の今の世の中でも安定供給が可能。 それに、老舗とちがいゼネコン系の仕事はほぼないから他がオリンピック特需ででマンション供給に手が回らなかった時期も安定して供給しているはず。 あと、内覧の指摘事項に対する対応も非常に良い。60-80点くらいの物件が多くて、飛びぬけて良いのもない代わり悪いのもない印象。 |
14331:
匿名さん
[2019-06-12 17:36:30]
長谷工は以前は23区ではなじみがなかったが、最近は山手線外側までは当たり前になってきたね。
今やとうとう白金のタワーにまで進出。出世しましたな。 |
14332:
マンコミュファンさん
[2019-06-12 18:11:17]
確かに長谷工物ってあれだけ大量に供給しているのに、大きな瑕疵で問題になる事ってありませんね。率から言ったら凄いことかも。
|
14333:
マンション比較中さん
[2019-06-12 19:19:35]
マンション価格が高止まりして、新築マンションの供給がどんどん減っていくんだから長谷工が危機感持つのは当然。価格は下がらないよ。
|
14334:
匿名さん
[2019-06-12 19:22:27]
|
14335:
ご近所さん
[2019-06-12 20:19:26]
マンションはだんだん日用品から贅沢品に変わってきている。特に駅に近い大手デベロッパーの手がけた大規模ブランドマンションなどは、今やエルメスのバッグとかハリーウインストンのジュエリーのような存在になりつつある。既に家賃収入の想定利回りなど超えたところにあるのが最近の都心マンション。誰も買わなくなるところまで突き進んでいくんだろうか。
|
14336:
匿名さん
[2019-06-12 20:28:21]
都心に住まない選択もできるから、香港やシンガポールのようにはならないでしょう。
|
14337:
マンコミュファンさん
[2019-06-12 21:52:41]
アメリカ合衆国が、人種のるつぼなのは、住んでいても自然なのよ。
ちょっと前まで鎖国していた島国日本に、最近は外人がウジャウジャいるんだけど、将来もこの方向性で良いのかは疑問に思う。 |
14338:
購入経験者さん
[2019-06-12 23:03:12]
ケンブリッジ飛鳥とかサニブラウンアブデルハキームとか、大坂なおみとか、結局日本人て届かないところは外から遺伝子を入れるしかない。日本は変わっていくと思うよ。将来はもっと。
|
14339:
匿名さん
[2019-06-12 23:13:23]
>>14329 匿名さん
欧米で金融詐欺とか無いと思ってる |
14340:
匿名さん
[2019-06-12 23:15:22]
|
14341:
評判気になるさん
[2019-06-13 07:28:38]
|
14342:
匿名さん
[2019-06-13 12:10:57]
>>14338 購入経験者さん
アメリカの発展が続くのも移民で新しい血や文化が入ってくるからっていうのもあるかもね。イノベーションが起きるのはそういう新しい価値観によるものが大きい。トランプ支持層みたいな昔ながらの中間層が没落して、アジア系やインド系等新しい移民2世が成功を掴んだりしてる。 日本も明治維新や敗戦といった価値観ががらりと変わるところでイノベーションが起きてるが、さすがに戦後70年以上経つといろいろなことが硬直して停滞してくる。変化がないところで進歩するのは難しい。移民は単なる人手不足解消だけでなく、そういう部分でも意味が出てくると思う。 |
14343:
匿名さん
[2019-06-13 12:16:39]
昭和の頃も王さん、金田さん、マス大山、大鵬と結構、外からの血入っている。
|
14344:
匿名さん
[2019-06-13 12:34:54]
|
14345:
匿名さん
[2019-06-13 12:53:02]
>>14342 匿名さん
残念ながら移民法は、これまで裏口で入っていた単純労働者を合法化するものなので実態は変わらない アベノミクスの根幹である通貨安もイノベーションや産業構造の転換を阻害する最たるもの 日本の時価総額上位はほとんど旧産業 米中韓とはそこから違う |
14346:
匿名さん
[2019-06-13 13:00:05]
>>14338 購入経験者さん
遺伝子ではなく環境かと。 大阪さんが日本で育ったら今の彼女はないでしょう。 異国の文化で頑張っている外国人横綱ですら暖かく迎えられないこの国で、外国人がノーベル賞を取ることはない。日本人が外国に渡りノーベル賞を取り続けることはあっても |
14347:
マンション検討中さん
[2019-06-13 13:01:36]
|
14348:
匿名さん
[2019-06-13 14:08:50]
>>14345 匿名さん
そう。だから最初は単純労働でも子供を産み育て、税金年金も納めてもらうようにしないと駄目なんだよね。数年で帰れとかやってたら単なる人手不足解消の時間稼ぎにしかならん。移民1世も最初は皿洗いから徐々に成り上がって本当に社会に貢献といえるようになるのはその国で生まれて教育を受けた2世以降だもんね。 特に成功(といわないまでも少なくともホワイトカラー)するには読み書きが出来ないと話にならない。日本の場合数年いれば外国人でも会話は出来るようになるけど漢字がネックだから尚更1世は難しい。 |
14349:
匿名さん
[2019-06-13 14:43:18]
お前ら正直マンションの話よりこっちの話の方が好きだろ?
正直、天井高とか細けえこと言ってる奴を馬鹿にしてるだろ? |
14350:
匿名さん
[2019-06-13 14:59:37]
>>14346 匿名さん
日本人の成果でノーベル賞を取った外国人や日本製品をコピーして成功した外国人は山ほどいるけどね。 |
14351:
マンコミュファンさん
[2019-06-13 15:06:37]
>>14349 匿名さん
カネはだれもが持ってる共通のものさしだからねぇ。 自分がいかにすごい能力持ってるかを他人に話しても理解してもらえないけど、どれだけ金を持ってるかは誰にでも理解させられるんだよねぇ。 |
14352:
匿名さん
[2019-06-13 16:11:14]
日本の経済の将来に移民は重要だからな。
移民が増えて日本の人口が増えれば経済成長を期待できる局面が来るからみんな一生懸命その話題に食いつく これまでのルールでは行き詰まりはあきらかなんだから、根底からルールを変えていかないとこの国は終わり |
14353:
匿名さん
[2019-06-13 18:18:14]
デフレで給料安で消費税上げるとか
日本人でマゾなの? 逆効果だよね。 |
14354:
匿名さん
[2019-06-13 21:24:56]
>>14353
消費増税で過去に景気を腰折れさせた前科があるのにすっかりみんな健忘症に陥っている 国民の可処分所得を増やして消費を促進しインフレに誘導すれば少々の借金はチャラになる 1970年代に銀行から借金をして事業をしていた人ならば腑に落ちる話なので爺さんどもに聞いてみな |
14355:
匿名さん
[2019-06-13 21:28:01]
インフレになると困るのは家賃の上がる賃貸さん。
インフレになると喜ぶのは資産価値が上がる自宅投資組。 まあ、獲らぬ狸の皮算用ではありますが...マンション購入もまた一種のリスクヘッジ |
14356:
名無しさん
[2019-06-13 21:42:14]
|
14357:
匿名さん
[2019-06-13 21:49:21]
>>14356
ラーメン食い続けたい人とか、勉強嫌いな普通の人にはそれでは恩恵が少ないので やるなら年金や介護保険料の減額だよ。これなら全ての人の可処分所得が増える。 これでダメなら生活保護費の増額や、生活保護の対象の拡大だろうね ハイエク信者が卒倒するぐらいにバラ撒けばさすがにインフレになるだろう |
14358:
名無しさん
[2019-06-13 22:04:53]
>>14357 匿名さん
勉強嫌いでも大半は高校いくから 大学まで無償にするとか。 ラーメンたべて病気になっても 老後の医療費激安とか そう言うことよ 年金生活保護まで手を入れるなら ベーシックインカムにすれば 未来への不安もなくなるし 消費も増えるね。 |
14359:
匿名さん
[2019-06-13 22:05:25]
ベーシックインカムという手もあるけど国民皆保険制度や年金制度の解体が必要なので、日本では無理だろうな
|
14360:
匿名さん
[2019-06-13 22:13:10]
>>14358
そういう制度って作ると撤回が難しいので経済政策として行うには限界があるのよ。 教育にしても医療にしても受益者のモラルハザードの問題がどうしても付いて回るしね。 たとえば高価な薬を使うひとだけが過剰にお金をもらえる現状だと、一部の製薬企業だけが潤っちゃうでしょ。教育バウチャーも教育の質が低い学校が教育と関係のないオシャレなキャンパスとか制服とか通学利便性とかで生徒を集めるかもしれないでしょ。それじゃ公共資本投資で建築セクターにだけお金が回るのと同じ過ちを犯しちゃう。 基本に忠実にヘリコプターマネーをするにはもっと全体が負担しているお金を減らすのが重要なんだよね。 |
14361:
名無しさん
[2019-06-13 22:17:26]
>>14359 匿名さん
年金と健康保険はそのままで、 と言う手もある。 年金積立ていようがいまいが、 ベーシックインカム分は公平分配。 プラス年金。 つうか、生活保護とか判定や監視に コストかかりすぎ。 皆に公平に配れば生活保護者が 肩身が狭くならないし。 |
14362:
名無しさん
[2019-06-13 22:19:41]
|
14363:
匿名さん
[2019-06-13 22:41:22]
>>14362
普通に考えるとそういう話になるんだけどね。 ところが消費税に低所得者への所得補填を追加するとあーら不思議、富裕層のみ増税にできるというメリットがあるんだな。 マンション高い高いと文句を言うよりも、高いマンション買える人からたくさん税金を取って、中間所得小の可処分所得を増やす方が、安いマンション増えるかもよ(笑 |
14364:
マンコミュファンさん
[2019-06-13 22:44:05]
ふるさと納税は、金持ち優遇施策
消費税増税は、貧乏イジメではある 金持ちもビジネス面では、貧乏人に支えられているので、景気の腰折れは嫌 とは言え、将来20パーぐらいまで上げざるを得ないでしよ |
14365:
匿名さん
[2019-06-13 22:55:15]
30%という話もありますよ。消費税は打ち出の小槌なので増やせば増やすほど税収は増えますが、逆に消費を抑制するデメリットがあります。インフレ状況では問題ないですが、デフレ局面で採用する政策ではないですね。アマゾンのベゾフもベーシックインカムを支持していますから、消費税率30%、ベーシックインカムで中間所得層までは所得補償とかやれば世の中上手く回ると思いますよ
|
14366:
匿名さん
[2019-06-13 23:31:20]
都内マンション価格はバブルか否か。このまま上がり続けるか、近い将来反落に転じるか。
皆さん理由とともにどうぞ。 |
14367:
匿名さん
[2019-06-14 00:56:42]
|
14368:
マンション比較中さん
[2019-06-14 02:05:57]
新築に関してはバブルではない。価格は維持~上昇、供給はどんどん減る。新築買うのは金持ちの道楽になる。中古は都心以外は供給過剰になっていくから長期的には下落していくと思うが、都内に関しては首都圏以外の大都市がはっきり下落し始めるまでは下がらないと思う。
ただ郊外駅遠物件に関しては今すぐ下落し始めてもおかしくない。 |
14369:
匿名さん
[2019-06-14 03:12:09]
>>14363 匿名さん
それなら最初から所得税の累進を強めてやれば同じじゃないの?その方がどこから低所得者にするかとか、軽減税率に何を対象とするかとか面倒くさいこと考えなくていいし。使えば使うほど税金がかかるっていうのは消費マインドが冷え込むからどうしたって景気は悪くなる。 |
14370:
匿名さん
[2019-06-14 04:33:06]
|
14371:
eマンションさん
[2019-06-14 09:05:06]
マンション価格ぜったい下がらないだろな。
特に暴落なんてたわごと。 小幅な上下程度しか無いよ。 下がるの待ってたら、皆んな寿命になるよ。 買うなら今でしょ! |
14372:
匿名さん
[2019-06-14 09:08:39]
結局、衆院ダブル戦の可能性はほぼ消えて増税は間違いなさそうだね。景気悪化すれば耐久消費財の売り上げも下がり、住宅ローン減税の拡充はあるとはいえ、マンション市況も悪化するでしょう。
世界経済の雲行きも怪しいですし、アメリカが利上げから利下げに方向転換すれば円高が進む。円高が進むと海外投資家のマンション購入が急減速して、さらにマンションが売れなくなる。 マンションが売れないとデベは企業活動ができなくなるから、いずれ利益を削っても安くマンションを売る必要がでてくる。 この状態で大震災などが起きたら、マンション市況は崩壊でしょう。 |
14373:
匿名さん
[2019-06-14 09:14:46]
>>14329 匿名さん
そんなアメリカで数年前にもサブプライムローン破綻で自国民だけでなく世界中にshitをまき散らしたよね。金融教育の目的は銀行や証券会社のためという考えもある。表面だけ見て正解なんてわからない。西欧はプレゼンテーションの国だしね。 |
14374:
匿名さん
[2019-06-14 10:59:13]
>>14373
アメリカはかの悪名高い、ポンジスキーム発祥の地だからおかしなことはいっぱいある。 サブプライム危機はもうちょっと別な話で、腐った豚肉が混ざった肉饅頭を食ったら中ったというのに近い。おまけにどこに腐った豚肉がつかわれたかわからないためにありとあらゆる金融商品の信用が毀損されてしまった。 かぼちゃの馬車事件のスルガ銀行みたいな貸し手がいて、そこで無謀なまでに貸しまくった貸し倒れリスクの高い住宅ローンの債権を高利回りの証券として売り出した、それをプロが喜んで買って様々な金融商品がこれを組み入れたことが直接の原因で、知識の不足というより業界のモラルハザードから起きた事故。 |
14375:
マンション掲示板さん
[2019-06-14 11:57:19]
|
14376:
マンション掲示板さん
[2019-06-14 12:27:24]
|
14377:
匿名さん
[2019-06-14 12:35:41]
|
14378:
匿名さん
[2019-06-14 14:48:31]
>>14374 匿名さん
日本のバブルも米のサブプライムも、単にリスクに見合った値付けになっていなかったというだけです 高リスクや変な金融商品はいつもあって値付けで間違えなければ後は大数の法則が効く。 |
14379:
匿名さん
[2019-06-14 15:05:28]
売れなくなって値下げ?
アホ抜かせ 売れなくなったら 営業を追い込むだけよ |
14380:
匿名さん
[2019-06-14 15:13:19]
>日本のバブルも米のサブプライムも、単にリスクに見合った値付けになっていなかったというだけです
それはまた別の話だな。 後付けで「単に~~だけ」なんて言う程物事が簡単な事なら対処出来てるよ。 「リスクに見合った値付け」とやらは一体いくらだったのか。何%UPすべきだったのか。 そのリスクに見合った値付けだったら商品化出来てたのか。 |
14381:
匿名さん
[2019-06-14 15:54:48]
大震災が襲ったら、古い建物が壊れ、復興需要が起こるのでは?
|
14382:
匿名さん
[2019-06-14 16:05:19]
バブルなんてものは後から振り返ってみればああバブルだったなと分かるようなものだから...事前にわかれば苦労はしない。
昭和40年うどん一杯50円、昨今、激安丸亀製麺で食べると素うどん並で290円 6倍近く値上がりしているが、バブルじゃないよね。値上がりすれば皆バブルというわけでもない |
14383:
匿名さん
[2019-06-14 16:06:06]
>>14380 匿名さん
だからこれまで散々色んな人が指摘してるけど、リスクの高いものリターンがリスクの低いものより低ければ 値付け、カタカナ好きならプライシングが間違っているという至極単純なこと。 日本のバブルも米のサブプライムも事前に指摘されていた。ただ、当初の市場は別の理屈を付け正当化し、その後の傷を深くした リスクの把握はリテラシー?の初歩じゃないの?225のリスクがどれ位か数値でパッと言える? |
14384:
匿名さん
[2019-06-14 16:08:09]
>>14382 匿名さん
事前にわかるよ。崩壊の時期の事前特定は難しいけど |
14385:
匿名さん
[2019-06-14 16:13:19]
>>14382 匿名さん
うどんは給与に比例して値上がりしたからバブルじゃないよ。むしろ昔より安くなった。 都内マンションは給与、リスクどちらで見てもバブル。都内マンションよりリスクが低くリターンが高いものが 沢山ある、というか都内マンションだけ変に割高化したからね |
14386:
匿名さん
[2019-06-14 16:17:48]
>>14382 匿名さん
>事前にわかれば苦労はしない これはお決まりの台詞だけど現場は違う。わかっちゃいるけどやめられないというのが、バブルに見られる典型現象。バブルかどうかは事前に分かる。これ常識 |
14387:
周辺住民さん
[2019-06-14 16:33:06]
>>14386
実際バブルの中にいると「これはおかしいぞ」と思いつつ、どんどん浮かれて分からなくなってくるんだよね。 ゴルフ会員権が、毎日100万円づつ上がっていくんだぜ。 ポストを開けるのが楽しみだった。 |
14388:
口コミ知りたいさん
[2019-06-14 16:34:19]
|
14389:
口コミ知りたいさん
[2019-06-14 16:38:47]
なんか、マンションを原価のない金融商品みたいに扱う人が多いけど。
皆生産者や技術者ではなく、自分が原価コストにはならない営業や金融関係とか? 原価のあるものの寝付けは、金融商品とはまた別だよん。 常に売り手優勢で、原価割れするくらいなら売らない作らない選択肢を取れる。 作らない選択肢がある以上、買い手の買わない選択肢より権限は強い。 |
14390:
口コミ知りたいさん
[2019-06-14 16:43:49]
原価率はある程度決まってるから
いくら価格か高く見えても同じくらいの率で 原価はかかってるから 金融商品みたいに濡れ手にアワにはならない。 努力できるのは人件費だけど それを下げると質が下がったり モラルハザード起こしたり 国全体では買い手の消費が落ちるから 良いこと無し。 |
14391:
匿名さん
[2019-06-14 16:47:59]
昔々のいいお話
あれから随分変わったもんだ |
14392:
匿名さん
[2019-06-14 17:19:33]
>>14386
どのマンションもちゃんと住宅として機能するし、山手線の内側で主要駅へのアクセスが良いとか、最寄り駅隣接とか近所に生活利便性施設がたくさんあるとか立地が良い物件には経済の状況に応じて需要はあり続けるだろう。そうした価値の感じられる物件はまだまだよく売れている。バブル経済期のように都心への通勤に何時間もかかるような物件でも無差別に上がっているわけではないようだけどね。確か三島とか富士から東海道新幹線で通勤するとか、千葉の奥地からはるばる通勤するとかすごい物件が平気で取引されていたのを記憶している。 |
14393:
匿名さん
[2019-06-14 18:06:28]
>>14389 口コミ知りたいさん
借りる選択肢は? |
14394:
匿名さん
[2019-06-14 18:11:16]
|
14395:
匿名さん
[2019-06-14 18:12:30]
|
14396:
匿名さん
[2019-06-14 18:14:33]
賃貸用に作られた安普請に高い家賃を払えるかも検討するべき点だね
個人的には賃貸用物件は音の問題がおきやすく、永住しないという気安さからか同じ物件内の他住民との付き合い方に緊張感が感じられず住民間のトラブルが多い印象がある |
14397:
匿名さん
[2019-06-14 18:16:44]
>>14390 口コミ知りたいさん
金融商品も原価ありますよ。競争あるから濡れ手に泡は中々ない。あったら教えて下さい、是非 |
14398:
匿名さん
[2019-06-14 18:24:31]
>>14396 匿名さん
分譲マンションは月何十万から百万以上の賃貸もいっぱい出てるよ。24時間コンシェルジュとか、共用施設も普通に使える。ネットで探そう |
14399:
マンコミュファンさん
[2019-06-14 18:24:57]
|
14400:
匿名さん
[2019-06-14 18:28:09]
>>14399 マンコミュファンさん
借りる人がたくさんいるから、東京の空室率は3%割る。そして貸す人が必要な限りマンションは売れる。 ホームレスになる選択肢か、戸建を選ばない限り、マンションは買い手が有利になることは永遠にない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報